
このページのスレッド一覧(全16961スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2022年3月7日 20:27 |
![]() |
12 | 3 | 2022年2月15日 09:02 |
![]() |
2 | 2 | 2022年3月24日 15:27 |
![]() |
57 | 9 | 2022年4月19日 00:11 |
![]() |
5 | 0 | 2021年12月8日 14:47 |
![]() |
32 | 11 | 2022年4月17日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > ココデス EZ-950
ケンウッドと言う名前で購入。映り具合は前回使っていたユピテルのフルセグの方が色合いが良かった。フルセグ青っぽい映りで色合い調整できず余り好きでは無い映りです。受信感度もユピテルの方がよかったです。別売りアンテナ購入中なので取り付け後また書き込みます。家のテレビは、AQUOSとBRAVIAです。
8点

>はけもゆうさん 『受信感度もユピテルの方がよかった』
現在はチュナーは別会社なので、そこまでメーカー差は出ません。
家のテレビも関係ないのでは?
結局ババを引いただけでは?
書込番号:24636603
3点

>はけもゆうさん
こんばんは
ブランドはケンウッドですが、おそらく中身は中華系のEMSに丸投げと思われます。
またケンウッド自体音響系のメーカーであって、映像系は歴史的にタッチしてない会社なので、同社のカーナビなどでも色合い等にこだわりは感じられません。
対してユピテルは音響も映像も無言系な会社の割にはドラレコなどの色合いもなかなか良く、それなりに拘りのある会社の様に見えます。
店頭展示品も色合いは良いとは言えない感じなので本機の使用と考えて良いかと思います。
チューナーの感度に関してはチューナーモジュールは同じでも、アンテナ系の回路で大きく左右されますし、ちょっとしたインピーダンスのアンマッチなども割と効いたりしますので、専用アンテナつけてからの評価になるでしょう。それでも良くなければこれも仕様としか言えないかと思います。
書込番号:24637717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございました。詳しい解説して頂き、納得しました。書き込み、レビューの少ない機器ですが買ってみました。店頭でも触れる店がなく購入したため少しショックを受けました。今度は慎重に、ネットショッピングしたいと思います。
書込番号:24637797
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD
CN-G1500VDを購入し取付けたのですが、GPS補足数は12個でした。
多いのか少ないのかがわからないです。
通常の室外環境だとおもうのですが、平均的なGPS補足数をご存じの方がいたら教えてほしいです。
さらに精度が上がるならGPSアンテナケーブルの購入も考えています。
でも、GPS補足数12個なら十分かなと思っています。
3点

4個あれば絶対時刻と標高までわかるので問題ありません
ハンディGPSでも6個以上でロックになります
書込番号:24600343
3点

>nononoririさん
通常見える衛星はGPSで5〜7個、GRONASSでも同じくらい、みちびきが2個程度なので、12個というのはほぼ全数が受信できているということでは?
でも、全部を座標計算に使っているわけではありません。
精度の良い衛星を4個から5個選んで計算していますので、十分です。
書込番号:24600723
5点

>nononoririさん
こんにちは。
測位は原理的に4個捕捉で可能ですが、多くの衛星を常に見える状態にしておくのは、車の向きや姿勢が変わった際も常に最低4個は見える状態にするためです。
本機は内蔵GPSアンテナで受信するため、ダッシュ上に取り付けるとナビから見て後方の衛星は屋根が邪魔になって受信できないので、数は少なめに見えると思います。
高架下など場所によって常に見える個数は変動するはずですが、とりあえず12個見えている瞬間があるなら問題は無いと思いますね。
心配ならば別売りのGPSアンテナを接続し、ダッシュ前縁やルームミラー裏にステーを使って設置すれば、見える個数は増やせるかも知れません。2DINカーナビではGPSアンテナは別体なのでそういう位置への設置になりますよね。
書込番号:24600799
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD
710VLから入れ替えを検討しています。
1500VDは経由地を設定した場合、その経由地までの距離、所要時間は表示させる事は出来るのでしょうか?
この機種をお使いになっている方、詳しい方がいらっしゃいましたらご教授頂きたくお願い致します。
書込番号:24585818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種のユーザーです。
経由地の有無に関係なく、常に目的地までの距離と時間が表示されています。
表示設定にも経由地の情報に関するオプションは無いようです。
書込番号:24648808
0点

返信ありがとうございます。
私も調べた限り経由地までの距離、到着時間は表示出来ない様ですね。
長距離走る時などは意外と重要な情報だと思うのですが残念です。
ありがとうございました。
書込番号:24665990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB747
この機種ハイグレードモデルなのにレーダー機能つけられないのが残念です。
最新の地図で、レーダー付が欲しいです。
ユピテルナビの魅力は、オプションでレーダー機能追加出来たことです。
(オービスの位置データではなく、レーダー機能です。)
ナビとレーダーを別々に設置するのはスペース的にも邪魔になるので、ずっと重宝してきました。
地図も古くなって買い換えたいのですが、オプションにも無いし。
878siも壊れて、仕方なく618si使ってます。
他のメーカー探しても、レーダー機能付は見つけられません。
マップルも見やすくて良いです。
位置精度が多少低くても、目的地には十分到着出来ます。
最近は、ドラレコやユピ坊ばかりに注力のようですが、3年毎で良いのでお願いします。
(新製品ナビを販売するだけ、マシかもしれないが・・・。)
3点

制限速度守っていれば必要無いと思いますが?
書込番号:24500169
14点

>GLIDERさん
こんばんは
いざ作るとなるとなかなか難しいかも知れません。
カーナビはナビゲーションがメインなので、曲がる所を指示したりリルートしたりがメインですが、レーダーは警報出すのがメインですよね。
警報と案内が重なったらどうするんだろうとか思ってしまいますね。
サブ画面の割り込み表示で案内音声はレーダー優先とかにすればできなくはなさそうだけど。
書込番号:24500991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァ さん
少し誤解されているようです。
2019年4月発売のイエラ YPF7550MLまでは、オプション販売のレーダー波&無線セパレート型受信機(クレードル)を購入し、取り付ければレーダー機能付きナビとして利用できました。
(2008年発売のYPL430siの時は、既にオプションクレードルで可能でした。)
ゼロからの製品開発は大変ですが焼き直しなら、地図データを新しくする程度でコストも削減できるのではと期待しています。
>警報と案内が重なったらどうするんだろうとか思ってしまいますね。
あまり意識してなかったですが、交互にアナウンスしているような・・・。
オービスは分岐ではなく直線設置が多いですし。
レーダー単体の製品と比べると、警報の頻度が少ないかもしれません。
価格相応のオモチャ呼ばわりする人もいるようですが、発売時にオプション込みで買うとゴリラの最上位機種と似たような価格でした。
価格競争の激化で廉価版を主力にしてから、衰退した気がします。
(「イエラ」が当初からの製品名称で、代理店向け廉価版モデルが「MOGGY」。 )
近年はイエラではなく、MOGGYのみから想像すると、代理店(販売店)からの要望で廉価版の焼き直しのみかもしれません。
(まさか、今年が最後じゃないと良いけど。)
昔の製品は、ナビの案内音声をガンダムの女性オペレーター風とかアニメの女性キャラ風とか選べたり、遊び心あって、面白味ある製品でした。
廉価版主流頃から、音声選択も無くなり、安さ追求だけで、面白味も無いです。
(地図データの有料更新も無くなりました。)
それでも、ナビとレーダーを別々に設置するよりは、マシなので、MOGGY初のレーダーオプション出して欲しいです。
YPF7550MLだと、2019年4月発売→約1年前の地図(2018年春頃?)でしょうから、新東名は既に開通していますが、新名神は新四日市JCT〜亀山西JCT間も開通前だったような。
やっぱり、レーダー機能付きの新しい地図ナビが欲しいです。
ゴリラはユピテルに慣れると見難いし、使いにくいです。
スマホナビは問題外です。
書込番号:24507201
2点

>GLIDERさん
なるほど。すでにそういう商品はあったのですね。失礼しました。
ところで、最近のユピテルのナビは車速は取れるようになったのでしょうか?個人的には車速信号のとれないナビは使い物にならないと思っていて、だいぶ前に調べた時はユピテルは取れなかったので候補から除外しました。それっきりになっています。同社のレーダーやドラレコは愛用しております。
書込番号:24507545
1点

>プローヴァ さん
YPF7550MLなら、オプションのOBDUアダプター(OBD12-FPLV) を接続すれば、速度だけではなく、いろいろな車両情報を読み取れるようです。
https://www.yupiteru.co.jp/products/navi/ypf7550ml/option.html
ただ、YPF7550MLは所有していないので、ナビにどの程度影響されるかは判りません。
また、残念ながら、MOGGYシリーズは上記オプションはありません。
ちなみにポータブルナビで車速を読み取れる製品ってあるのでしょうか?
最新のゴリラもそんな機能は無さそうです。
プローヴァ さんの希望ナビはポータブルではなく、一体型のような気がします。
書込番号:24508569
0点

>GLIDERさん
レスいただいていたのを見落としておりました。
YPF7550MLに限らず、オプションのOBDUアダプター(OBD12-FPLV) を接続すれば、速度だけではなく、いろいろな車両情報を読み取れますが、車速信号は取れても、本機のユピテルのナビソフトの方ではその情報をマップ上の位置情報を決めるのに使用していないとのことです。
客相に確認しましたが、ユピテルのナビ機能は基本的にGPSのみで位置を特定しており、車速とマップマッチングによる自律走行には一切対応していないとのことです。従ってトンネル内では惰性走行前提でどんどんずれるとのことでした。なので取説にもトンネルモードはあくまで補助機能と書かれています。
>>プローヴァさんの希望ナビはポータブルではなく、一体型のような気がします。
昔はPNDでも車速パルスを入力できる機種は他メーカーにありましたが、今はないようです。
なので、私の場合、おっしゃるように今のPNDは選択対象外になっています。
2DINがつけられないような旧車やエンタテイメントシステムがとりはずせない輸入車などの場合、PNDで救済手段がないのは困りますね。
書込番号:24606430
1点

レス主さんは結局、何が言いたいのでしょうか?別々の専門機能器でつけられた方が金銭的にも機能的にもやすあがりだとおもいます。
書込番号:24703658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最新の地図で、レーダー機能付ナビが欲しいです。
最初に書いていますが、読んでいないのですね。
安上がりである必要はありません。
スペースと機能の問題です。
書込番号:24706686
3点





カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB747
地図の見やすさ、取締、コンテンツのデーター更新できるので十数年使って来てますが、正直、買うもの買う物、近い道にずれたり、反応が遅いのは、メーカーの技術の無さですか?製品の良し悪しでしょうか?また日頃の行いでしょうか?
書込番号:24458141 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>光虹さん
GPSの精度だけでは足りないので、高価なカーナビはジャイロセンサーや加速度センサーを装備しています。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-cw700_avic-cz700/navigation/position.php
安いカーナビは数メートルの誤差は出ますが、目的地まで行くのに大きな支障は無いでしょう。
書込番号:24458178
2点

>光虹さん
この手のポータブルナビは仕方がないでしょうね。価格が価格ですし・・・
それよりもスマホナビのほうが精度も地図更新も情報量もはるかに上ですので、そちらをお勧めします。
私はナビ用に使わなくなったiPhone+格安データSIMを入れて、ドライブ中やツーリング中は一日中車体に付けっぱなしです。
書込番号:24458237
1点

>光虹さん
この製品はたまに位置精度が良くないときがありますね。また幅の広い高架橋の下も同じく。
ユピテルナビは、マップルソフト&地図採用のとても使いやすいナビなのに
このナビを使っていて、一番困るのが位置精度です。
何年もハードウェアを変えていない(途中タブレットモデルもあったが)点で、ユピテルに製品づくりのモチベーションが少ないのが残念。
3軸加速度ジャイロの採用だったり、GPSのアップデート(各種GNSSに対応する)をおこなってくれたらいいのですが。
・スマホナビは知ってるところに行く程度のレベルで使いにくい
・高額なナビは高機能すぎて使いにくい
・ポータブルナビしか設置できない
こういった条件があっての話なので、、。(価格が安い高いでマウントとったり、『スマホナビ使ったら?』という意見はいらないと思いますよ。。)
書込番号:24458281
9点

価格相応ですよ。
おもちゃで我慢できる人向けです。
書込番号:24458752
2点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>価格相応ですよ。
おもちゃで我慢できる人向けです。
安価てすからおもちゃと言われても仕方ないですね?
なら、おもちゃじゃないナビってなんだと思いますか?
書込番号:24458972 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みちびきに対応していないしジャイロも搭載しないでしょうね。
ゴリラにしましょう、VICSーWIDEだから、規制情報も出ます(上位機種だけですが)、フリーのオービス情報もあります。
書込番号:24464000
0点

>p510hvさん
メーカーパンフではスマホとの比較が載ってますが?おもちゃと言う意見もありますので諦めています。
>NSR750Rさん
ゴリラならどんな機種がおすすめですか?
書込番号:24465332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

19年発売のYPF7550MLまで別売りオプションでOBDUアダプター(OBD12-FPLV、8000円) を接続すると、エンジン状態、燃費や正確な速度・走行距離などの車両情報を取得・表示できていましたし、レーダー波&無線セパレート型受信機(OP-CR100、16000円)でレーダー波受信機能を追加できたりしていました。YPF7550MLのみに衝突警報システム Maemite(マエミテ)(FCW-L1、16000円)又は、わき見・居眠り運転警報器 OKITE(オキテ)(EWS-CM1、27500円)を繋げて、警報連動対応機種を接続できるけどどちらかだし、しかも接続するにはオプションアダプター(OP-ADP20、14500円、OBDUアダプターと同時に使用可能)、カーナビとオプションアダプターを接続するための通信ケーブル(約4m) (OP-CB5M、2000円)が必要みたいですし。1機種のみのオプションだったのは、値段に見合った性能がなかったのでしょうか?
書込番号:24467346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
購入の使いはじめの投稿当初は遅く感じましたが、使い続けた今は逆に早いくらいに反応はきびきび早くなりましたが、これでもこのナビはおもちゃでしょうか?
書込番号:24474685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユピテルのナビは普通地図モ〜ドとサイファイモ〜ド等しかないのでしょうか?数年前くらいからはメーカーはバードビューやヤフー地図でも2Dにも切り替えられます。取り締まりやコンテンツの更新(有料)や違反表示が売りでそちらまで回らないのですか?
書込番号:24490133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユピテルのナビは数年にわたり買い換えていました。ゴリラなど他のメーカーも検討してきましたが、会員有料取り締まりデーターも年更新しておりますし、地図のわかりやすさと見やすさは各メーカーありますが、使ってきたものがなれていますので。
書込番号:24703842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)