
このページのスレッド一覧(全16960スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 5 | 2024年11月19日 14:12 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2024年10月27日 08:27 |
![]() |
12 | 2 | 2024年10月15日 23:52 |
![]() |
15 | 4 | 2024年9月24日 19:11 |
![]() |
93 | 152 | 2024年10月5日 15:30 |
![]() |
4 | 0 | 2024年8月9日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ダイアモンドヘッド > OVER TIME OT-N707K
最近、あまり有名でないメーカーのポータブルナビが販売されてますが、性能は不自由ないですか?
以前、ポータブルナビと言えばユピテルのイメージが強かったのですが、もう撤退してしまったのでしょうか?
1万前後でオススメのナビがありましたら教えて下さい。素直にスマホのナビを使った方が良いでしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:25963603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1万円台の安物ナイなら普通にスマホでナビアプリ使った方が性能上だと思う。
YahooカーナビとかカロッツェリアのCOCCHiの比較動画
https://www.youtube.com/watch?v=LSeVc2tQjyo
書込番号:25963769
4点

新型出てないなでユピテルも撤退したのでしょう。
OT-N707Kの地図は無料OpenStreetMapです。(スマホやPCでも見れます)
精度や地図情報的によくわかりませんので、たまにのスポット使用ならスマホのYahooカーナビで事足りるかと。
書込番号:25963935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BREWHEARTさん
ありがとうございます!
後で動画拝見します。
>ポン吉郎さん
やはりそうですか。
ユピテル製品好きだったので
残念です。
書込番号:25964175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
こんばんは
ユピテルのポータブルナビは車速信号が入れられなかったので高架下やトンネル内では使い物にならない点がイマイチでした。
本機の様なナビも価格なりかと。
店頭でよく知る地域の地図を拡大して、パイオニア、アルパイン、パナソニックあたりの地図と詳細度を比べてみて下さい。
住所検索もやってみれば様子がわかると思います。
書込番号:25966284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
買うのやめときます?
書込番号:25966689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD
地図がもう更新されず、またCN-1500VDからアンドロイドナビに買い替えを考えてます。
【使いたい環境や用途】
メインはナビ(地図更新不要の)、音楽はFM飛ばしでなく、有線。(現在1DINのCDチェンジャー(6連)、ラジオ、カセット)
バックモニターとハンズフリーが車にないので、バックモニターとハンズフリーが付いてるのが、いい。
前面のドラレコは、今年128GB対応に替えたばかり。
ブルートゥースが買う予定のナビにあれば、ハンズフリーができるのかな?
スペックをここでいろいろみると、ブルートゥースありなのに、ハンズフリーが〇になってない製品があり
正直よくわからない。
【重視するポイント】
地図更新不要。
できれば、1DIN 大きさは1DINか、ダッシュボードからたれ下げ式?で無ければ9インチ以下。
現在のCN-1500VDはダッシュボード上なんですが、
上のバックミラーとの隙間が狭く、視界が悪い。
【予算】6万以下(工賃別)
【比較している製品型番やサービス】
ATOTO P9に似てるやつ
ATOTO P9だとシガーソケット電源でない。
起動が遅くてもいいから、ヒューズボックスから
電源でなくシガーソケットが安心かと
【質問内容、その他コメント】
アンドロイドナビのアンドロイドのバージョンが古いのもありますが、
新しいアプリを入れる以外に、古いと不具合ありますか?
0点

うちにある古いスマホのAndroid OSのバージョンが一桁台。
使えなくはないけど、今どきのアプリで「お使いのOSのバージョンには対応していない」というのも多くなってきた。
OSのバージョンが10ならまだ大丈夫だとは思うけど、数年後も使えるか分からない。
電源の事は知識と加工経験があればアクセサリーソケットに繋ぐ事はできると思うけど、そこはスレ主次第だね。
書込番号:25939995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>つばさっち♪さん
>地図更新しなくていいアンドロイドナビに買い替えたい
>新しいアプリを入れる以外に、古いと不具合ありますか
Android10の公式サポートは2021年頃に終了したみたいですね。
購入されるならば新しいバージョンの機材にされた方が用のでは。
シガーライター ケーブルアダプタ が販売されていますよ。
書込番号:25940044
1点

有線オーディオ、バックモニターの機能を求めているのに、電源はシガーソケットが良いって?
工事は頼んでも良いと思っているんですよね、何故シガーソケットなら安心だと思うのかなのか?ですが
どうしてもというなら、ATOTO P9をネットで買って、オートバックスあたりで取り付けてもらって、電源は外出しでアクセサリーソケット付けてと頼めばよいです
書込番号:25940054
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD
金額調べたら2023年版なのに急激な値上がり
何があったのかビックリしています。
2024年版を待っているのですが出る気配もありません。
価格はもうしばらく様子見てから考えます。
3点

安い店からどんどん在庫が消えて高い店だけが残ってるだけですね。
出荷時の地図データはこれ以上新しくなりませんよ。
書込番号:25927190
1点

GORILLAは全機種生産完了のため、在庫が無くなり次第販売終了となります
書込番号:25927314
8点



カーナビ > イノベイティブ > Diletto DL-ZD721PN
ちゃんとナビの案内はしてくれるのでしょうか?中華系企業ではないのですが、実際使われてる方のご意見をお聞きしたいです。
それとこちらの設置方法はダッシュボードに両面テープで貼り付ける感じですか?
以前、ユピテルのナビを使っていましたが、外すのに苦労したのと跡がベッタリと残りました。こちらも似たような感じでしょうか?
Apple CarPlayと迷っています。よろしくお願い致します。
書込番号:25902846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すもも1813さん
>こちらも似たような感じでしょうか
輸入品ですので中華可能性は有りますよ。
こちらは吸盤スタンドですのでべたつきは無いのでは
書込番号:25902887
7点

>湘南MOONさん
ありがとうございます。
ここまで安いとその可能性は
高いですよね。
書込番号:25902903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使ったことないですが、
地図データ4ギガバイトと記載ありますが、
10年前くらいのパナソニックのポータブルナビで地図更新にに8ギガのSDカード
6年前のギャザズナビ16ギガのSDカード必要でした。
4ギガの地図ってどうなんでしょうね。
まあ、間違いなく海外製でしょうね。
書込番号:25902934
3点

>バニラ0525さん
やめときます!
ありがとうございました。
書込番号:25902995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD
原付スクーターのナビとして購入を検討しています
えげつない方向音痴なんで、スマホナビより、GPS精度が高いこのナビが欲しいです。
カーナビなんで防水などに対応はしてませんが、雨を防ぐ防水ケースがあるみたいです。
ナビの音声をヘルメットスピーカーにワイヤレスで聞く事もできるようです。
バイクから離れる際にゴリラを取り外すことは可能ですよね?
ゴリラは「持ち歩けるナビ」というイメージがあるんですが、間違いないでしょうか?
当ナビをバイクで使用するに当たり、何かアドバイスあればお願いいたしますm(__)m
0点

>シェフ777さん
こんにちは。
GPS精度は正直スマホと大差ないと思います。
本機も車速パルスをとらないので、トンネルや高架下では自車位置を見失う点はスマホナビと大差ないです。
ただ地図の使いやすさは専用ナビならではですね。
本来なら車速パルスをとって自立航法出来るビルトインカーナビを買った方が良いと思いますけどね。
書込番号:25868628
1点

>シェフ777さん
ごめんなさい。
バイクじゃビルトインカーナビは無理ですね。
取り外しは簡単にできます。バッテリーも内蔵しているので数十分ならオフラインでも使えます。
書込番号:25868638
0点

防水ケースでも、昨今のゲリラ雷雨とかだとジッパー部や縫い目から水が染み込むこともあるので、豪雨の時は二重三重の防水対策を施したほうがいいでしょう。特に電源の配線が通るところは要注意です。
書込番号:25868659
4点

最近のスマホ は
ロシア衛星 や ミチビキ に対応してるので
そっちのほうが上かと
書込番号:25868669
4点

だいぶ昔々に中古で購入したスクーターに前オーナーがミニゴリラを着けててくれました。
1、自動車用の取り付けアタッチメントをどの様にしっかりとバイクのハンドルとかに取り付けるかです。
見易い位置に確実に、そして駐車時とかに簡単に外せるように。
前オーナーはミニゴリラ取り付けアタッチメントをスクーターに取り付ける台座みたいなものを自作してました。
2、電源をどうするか。
スクーターのバッテリーからヒューズ、そしてミニゴリラの電源ジャックと配線の手作りでした。駐車時は鍵の掛かる所に収納して雨とイタズラ防止策をしてありました。
雨対策と盗難防止対策が重要かな?
書込番号:25868675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゴリラをアドレスV125G、YBR250、マジェスティSに付けていろいろ走りました
防水ケース売ってたので雨の中はつけて走りました
郡上八幡から浜松あたりまで大雨の中を走ったこともありましたがなんでもなかったです
音声案内はスピーカー最大にして使ってました
バイクから離れるときは必ず外してました
外すのも取り付けるのも大した手間も時間もかからないです
取り付けで悩んだのはアドレスV125Gだけ
強力テープで貼り付けました
それ以外はバーに付けられたので簡単でした
アドレスV125G、YBR250、マジェスティSで能登半島周りましたが振動で外れることはなかったです
アドレスV125Gだけは両面テープで取り付けたので道が悪いとかなりグラグラしましたが、、、外れることはなかったです
価格コムのツーリングで秩父や浜名湖のほうに行ったことがあるので自分のナビを見た人もいると思います
最近でてこないかまさんも自分のゴリラを弄ってましたよ^^;
書込番号:25868836
3点

>シェフ777さん
トンネルですけどジャイロと自律航法、マップマッチングもあるのでトンネルは意外とトレースします
バイクでトンネル内を走ると苦手なのはカーブしているトンネルです
バイクはほぼ横Gがかからないためか曲がっていると認識しないようで直進しますw
リーンイン、アウト、ウイズで走っても同じかな
車だとトンネル内でGPSが受信できなくてもジャイロや自律航法でGを検知しているようでそこそこトレースします
トンネル出ればすぐに測位されて正しい位置になるのであまり気にしないですけど
写真探してみました
あまりナビが付いてる写真がないことに気が付きました
すぐに外すクセが付いてるからだと思います
書込番号:25868934
1点

パナになって退化するばかりですけど
ゴリラは4台使ってきました
みちびきとかグロナス受信しますが710と比較しても優位性はないと思います
位置の精度が上がったとは感じません
755は車載のときはOBD2のオプション付けてBluetoothで車速パルスで正確!!なんてうたい文句でしたが結果はたいして変わらんです
で、この1500はそれもなくなりました
ゴリラは退化するばっかりです
でもポータブルならゴリラかなと思ってます
車でテレビ見ながらナビも見たいというと車載のでテレビ、そしてゴリラでナビ、これでバッチリです(助手席の人がテレビ見るんですよ)
書込番号:25868948
2点

大変多くの方からアドバイスいただき感謝いたしますm(__)m
>プローヴァさん
ご無沙汰しています、いつもありがとうございます!
>GPS精度は正直スマホと大差ないと思います
スマホナビの場合、Googleマップかyahooマップになると思います。
あとはツーリングサポーターなどです。
今はGoogleマップでナビしてますが、使い勝手は良くないです。
以前、yahoo知恵袋で下記のコメントを見ました。
スマホとカーナビ(バイクナビ)でのGPS精度の影響がとても大きいです。
カーナビのGPS精度は数メートル、スマホは数十メートルと言われています。
歩行を目的としたスマホに移動体のナビは難しいと思います。
値が高くてもバイク用ナビ(カーナビ)を買う方はGPS精度がいいからだと思います。
実際にカーナビを付け車を運転してて道を間違える事はありません。
分かりやすいルート表示と丁寧な音声案内で迷うことなく走行できます。
>茶風呂Jr.さん
親身にありがとうございます(^o^)
今のケースは良く出来てるのか?
すごい豪雨の中を走ったが問題なかったとの記事を見ました。
>ひろ君ひろ君さん
レスありがとうございましたm(__)m
実際にバイクでGoogleマップを使ってますが、カーナビより良いと思った事は
一度もありません。
>梅昆布茶大好き〜さん
丁寧なアドバイス恐れ入りますm(__)m
ゴリラは持ち歩くことできるので、盗難の心配は要りません。
雨は今は良い防水ケースがあるので。
>M matsutaroさん
長文でのレスありがとうございましたm(__)m
今のスマホホルダーじゃないですが、バイクの振動でゴリラが2度故障したって
記事をネットで見ました。そこが一番心配です。
皆さん 本当にありがとうございましたm(__)m
もしゴリラを買ったなら、取り付けやバッテリーからの配線など面倒なことは
バイクショップに任せるつもりです。
本当は南海部品というショップのオリジナルバイクナビが欲しかったんですが、
在庫切れで買えませんでした(´。`) それで、ゴリラにしたんですが、値が高いことを
筆頭にいろいろ問題が多いです。
https://www.nankai-brand-shop.jp/c/gr137/1000-NNV022A
バイクナビ(カーナビ)はやめて、スマホナビにと考えが変わるかもしれません。
スマホナビで候補にあげてるのは「Beeline Moto II」です。
https://youtu.be/Zk2AUmLRU9s
GPS精度は劣りますが、完全防水、バイクへの取り付け&取り外し簡単とメリットも多いです。
書込番号:25868965
0点

アンドロイド端末のGPS性能はバラバラなので
Googleマップはそれに引きずられて妙な挙動をする
タブレット/携帯があります(複数並列稼働させて確認)
特に 電子コンパス の非搭載の物も多いです
(ジャイロは縦横認識で必ず搭載しているようだが)
端末の姿勢方位認識はiphoneのほうが安定しています
(なので ドローンのコントローラーにはiphoneを使っています)
海上で マップマッチングさせないソフトで
マリン用ハンディGPSと比べたりしますが
今の携帯のGPSレシーバーは非常に優秀です
書込番号:25869186
0点

>ひろ君ひろ君さん
連投恐れ入りますm(__)m
>最近のスマホはロシア衛星やミチビキに対応してるのでそっちのほうが上かと
上記のレスをもらったので、わたしはGoogleマップを使ってるが、カーナビより
良いと思った事は一度もありませんとお答えしました。
で、新たにくれたレスを拝見しましたが、ゴメンなさいm(__)m
何を言いたいのか?よく分かりませんでした。
書込番号:25869460
2点

>M matsutaroさん
何度も長文レスいただきありがとうございます!
専門用語が多く、わたしには???な部分が多々ありました。
すいませんm(__)m
実際にバイクでゴリラを使用してたM matsutaroさんに是非お聞きしたい事があります。
昨日のレスにも書きましたが、バイクの振動でゴリラが2回も故障したというコメントを
ネットで見ました。
M matsutaroさんはゴリラが振動で故障した経験はありませんか?
ゴリラを取り付けする部分によると思いますが、わたしのはスクーターなんで両方のミラーの
柄に下記のマルチバーを取り付け、そのバーにゴリラを取り付けるしかないと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BNQBVKNS
これだとバイクの振動がさほどゴリラに伝わらず、故障てな事にはならないと思うんですが・・。
念のためもう一度だけお聞きします。
M matsutaroさんはゴリラがバイクの振動で故障した事はありませんか?
書込番号:25869481
1点

>ゴリラがバイクの振動で故障した事はありませんか?
ラッキーなのかもしれませんがまったくありませんでした
5インチのゴリラ、7インチになってからの710、755
すべて壊れませんでした
1500はバイクでは使ってません、車のみです
かなり走ったし凸凹道も走りましたが運がいいのか壊れませんでした
>マルチバーを取り付け、そのバーにゴリラを取り付ける
それがベストだと思います
昔は知識がなくてゴリラの付属品でなんとかしようということでアドレスV125Gは強力両面テープで貼り付けてました
710、755はバーを付けて使ってました
ひとつだけ苦労したのはバーは丸いのでゴリラの取り付け部分をガッチリ締め付けてもジワジワとおじぎして角度が変わることです
対策はグルーガンをバーに適当につけてそれから締め上げたらバッチリでした
バイクでも車でもサプライズが楽しみですよね
となるとBeeline Moto IIは目的地は行けますが寄り道のサプライズは気が付かなくて通り過ぎてしまうと思います
前もって計画してドライブしたりツーリングしたりではつまらないので^^; カーナビやグーグルマップのほうが楽しみが増えると思います
あと以前、価格コムのバイク板かな?
手振れ補正やオートフォーカスがあるスマホはバイクの振動は良くないと書かれていたと思います
ほんと、バイク走行での振動は車よりもかなりハードです
ちょっとだけスマホをバイクに付けて走りましたがたしかにそうだな〜と思いすぐにやめました
書込番号:25869532
2点

>M matsutaroさん
早速のレスありがとうございましたm(__)m
ゴリラを3台も使ってたと書いてたんで、故障した経験あるなら
書いてくれるとは思ったんですが、念のためお聞きしました。
Beeline Moto IIはまだまだ発展途上なデバイスですよね。
あれが3万ちょっとってお高いですよね〜。
ちなみに、スマホのGoogleマップやYahooマップで目的地を検索し、
そのルートをBeeline Moto IIへ送りナビするって感じです。
>手振れ補正やオートフォーカスがあるスマホはバイクの振動は良くないと書かれていたと思います
スマホホルダーの壁ですよね。
その問題を解決したのが、下記のバイク用ディスプレイオーディオです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQ2L9B6D
スマホとペアリングし、スマホのGoogleマップなどで検索したルートを
このディスプレイで表示させる。
スマホはポケットなどに入れてるだけでOKなんで、振動で壊れる事はない。
iPhonならCarPlay 、アンドロイドはAndroid Autoというアプリを使うそうです。
書込番号:25869549
0点

>ひろ君ひろ君さん
バイクのナビはゴリラなどの高いカーナビを買わなくても、スマホナビで十分だって事でしょうか?
ちなみに、ひろ君さんはスマホを含め、どんな機器を使ってナビしてるんでしょうか?
書込番号:25869552
1点

>シェフ777さん
>バイクの振動でゴリラが2回も故障したというコメントを
ネットで見ました。
これはどこにありますか?
もうバイクは乗らないのですが興味はあります^^;
バイク車載であっけなく壊れたiPhone Xのリアカメラなんてのがありますね
https://kazesawayaka.com/motorcycle/134
バイクの振動でスマホ(特にカメラ部分)が壊れたというのはあるあるみたいです
ゴリラも振動がひどいとはんだ付けがとれてしまうというトラブルはありそうですね
自分は幸いにもなくて良かったです
ゴリラは4台使ってますよ
バイクで使ったのは3台です
繰り返しますが1500はバイクでは使ったことがありません
新しいのはもったいなくて使わなかっただけで壊れてもいいやということで買い増しでお古になったゴリラを使ってました
5インチのナビから710にして5インチのゴリラはバイク用
755を買ったので710はバイク用
1500を買ったので755はバイク用
こんな感じです
処分してないので我が家には4台のゴリラがあります^^;
書込番号:25869647
1点

>M matsutaroさん
ゴリラが振動で故障した
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14303194304
matsutaroさんは故障した事などないとの事なんで、この方は設置した場所が悪かったんでしょうね。
ちなみに、matsutaroさんは雨など防水問題はどうしてました?
防水ケースですか?
>ゴリラは4台使ってますよ、バイクで使ったのは3台です
バイクで使ってたのを言ったんです(^o^)
しかし、なんで4台もですか?全て買った訳じゃないにしても、そんなにあるのは
よほど気に入ってた?
書込番号:25869685
0点

お下がりや型遅れのスマホに日本通信の190Pad SIM Xを使えば、データ通信専用にはなりますが月額税込209円(1GB込み)で運用できます。(サブ機用に通話も必要なら月額290円のプランもあります)
月に何度もツーリングに行かなければ、グーグルのナビで月1GBは超えないと思います。
書込番号:25869686
0点

>茶風呂Jr.さん
せっかくレスいただいたのに恐縮ですが、今はスマホナビは考えていません。
書込番号:25869690
1点

>なんで4台もですか?全て買った訳じゃないにしても、そんなにあるのは
よほど気に入ってた?
新しいのが出たから買い替えました
その際、古いのは処分しないから4台となった、ただそれだけですw
昔はパイオニアのDVDナビを3回買いました
なぜゴリラにしたかというと登録地点が2500か所でSDカードで710、755、1500と使いまわしできたからです
他社のナビの地点登録数は知りませんが710が出たころの2500か所はやったぁ〜と思って飛びつきました
でも2500か所なんて今では全然足りなくてグーグルマップと併用しています
ゴリラはがんばって5000か所くらい登録できるようにしてほしいです(笑)
グーグルマップで道案内させたときの最大の残念なところは案内中は登録地点が表示されないことです
せめてルート案内しているときでも登録地点の近くを通過してるときに(例えば500メートル以内)音が鳴るとかマップが点滅して教えてくれるとかだったらグーグルマップだけでもいいかななんて思ってしまいます
ということで車で放浪するときはパナの1500とグーグルマップを併用しています
新しいオモチャを買いました
これからは1500とこれで放浪します
https://x.com/mmatsutaro/status/1828018429196108257
https://youtu.be/6ZQll0amcQc?si=oOy-qhfBI4_EqSCi
書込番号:25869720
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1300VD
症状
ナビ使用時に音声ガイドが始まると同時に再起動して電源が何度も落ちます。再起動後、時々画面が真っ黒になったり真っ白になったりときちんと立ち上がらない事もしばしば。
最初は何とか途中で普段通りに使用できる様になったが、数日したらこの症状の繰り返しでナビとして使えなくなりました。
対策
修理を検討してると基盤交換で二万超は確実のようだし、買い替えは現行は高価過ぎて手が出ない。目的地案内より途中までのVICSが必要なので他メーカーの安価な本体も除外。
修理前に最後の手段で電源ケーブルを交換してみたら症状が治りました!
もう、古い機種ですが、ゴリラで同じ様な症状が出たらダメ元でお試しください
書込番号:25844082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)