
このページのスレッド一覧(全16961スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 9 | 2020年3月11日 10:23 |
![]() |
23 | 3 | 2019年7月13日 22:11 |
![]() ![]() |
50 | 6 | 2019年10月20日 09:55 |
![]() |
10 | 1 | 2019年7月1日 18:20 |
![]() |
1 | 4 | 2019年6月30日 07:45 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2019年6月27日 06:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP710VD
2012年8月に購入してから7年。電源が突然入らなくなりました。と同時に充電中のランプも点灯しません。
サービスセンターに持ち込みました。一週間ほどして修理の見積金額を電話で知らせてきました。
基板交換で26200円。地図データは最新版にしてお返ししますとのこと。←これにちょっと気を引かれる。
あー、どうしよう。オークションサイトで中古を入手するか?それとも新品?
近頃起動してから現在位置を表示するまで5分〜10分かかるときもありました。不具合の前兆だったのでしょうね。
さて、修理してもらうか、最新機種に買い換えるか、中古か。悩んでいます。
4点

基盤交換しました
vics基盤も交換しました 計約40000円です
それでも現在のゴリラより遥かに使いやすいですよ
わたしは仕事で、7年毎日使ってます 約60万キロ走ってます わたしはこのナビで青森から鹿児島まで全て行きました(もちろん仕事ですが)
新しいゴリラも持っていますがいまだに予備のままです 10万円位はかかっていますが パーソナルナビではいまだに最高の一つだと思います
音楽もFMで聴けるし 登録件数も多いし SDにバックアップもできるし 他にそんなナビないですよ
スマホナビもありますが長時間使うと固まりやすいので 今一です
大事にしてください
書込番号:22802370 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この機種ってサンヨー時代のノウハウがまだ入っている物なんですかね?
だとするなら修理に1票です
最新のゴリラは只のナビです。
書込番号:22802607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
返信書き込みありがとうございます。大変参考になりました。
初めて導入したナビです。7年間本当にナビに感謝しながら使ってきました。
友達のような、パートナーのような気心を感じてます。
復活してもらおうと思います。
初めてですが、価格コムの口コミに書き込んで良かったと思います。
書込番号:22802864
0点

>M-PAさん
返信書き込みありがとうございます。
基板交換の体験談は大変参考になりました。
参考と言うより、勇気をいただいたような気がします。
7年間役に立ってくれて愛着を感じていますので
気持ちは修理に出す方向に大きく傾きました。
初めてですが、価格コムのクチコミってこんなに早くレスが付くんですね。
驚きました。そして書き込んで良かったと思います。
書込番号:22802884
1点

>井筒平四郎さん
地図更新が今年で終了らしいですね。
メディア版買う事を考えたら修理代の半額が地図更新料なのでお得感ありますね。
自分は新名神四日市亀山間が載ってからと思っていましたが、差分更新に期待して地図更新します。
非常に使い勝手の良い機種なのでまだまだ現役で頑張ってもらいます。
書込番号:22807566
4点

>ちっちうえ〜さん
返信書き込みありがとうございます。
2019年7月18日付のメールマガジンの号外でした。
私の所にもゼンリンからそのメールが届き、更新の終了を通知してきました。
うわぁー、そういう仕組みになっているのですね。
つまり更新コストに対して需要が届かない。という経営上の判断なのか。
これは仕方のないことなんでしょうが、なんか残念。
私はゼンリンが存在している間はいつまでも続くものだと思い込んでいました。
修理後戻ってきたら大事に使いたいです。
書込番号:22808538
0点

7月8日に持ち込みました。
見積を知らせてきたのが7月16日。
受付担当者が言うのは
1,見積金額は26200円です。
2,地図データは最新の物になります。
3、基板交換しますのでデータは初期化されます。
とのことでした。
1,については消費税込みかと尋ねました。
別途消費税がかかりますとのことで、税込み28296円。
2,については最新版とは何年度版かと尋ねました。
最新版ですと答えてくれました。本当ですか、2018年版とかですか?と更に聞くと
最新版ですと答えてくれました。(これが修理に出す決め手にまりました。)
3,についてはそのまま了承しました。
本日修理完了の連絡があったので引き取ってきました。
楽しみにしていた地図データのバージョンを確認しました。
「メニュー」→「設定」→「バージョン情報」→「次へ」→「バージョン情報」で辿り着きます。
2014-00です。2014年版が入ってました。これが最新と言うことなのでしょうか。
この点を確かめる為電話を掛けました。
お客様の商品は2011年バージョンなので最新版は2014年となります。
という返事でした。
それ以上でもそれ以下でもない、それが最新版の意味だったようです。
最新版ですとだけ答えていた受付担当者はあまりにも不適切で不親切な対応です。
騙すつもりはなかったのでしょうが、なんだか騙されたような気分になりました。
冷静に考えればダウンロードで1万円近くかかるデータをゼンリンを無視してただで渡してくれるなんておかしな事です。
ゼンリンがそんな越法行為を許さないでしょう。
クレームを付けるつもりはありません。時間の無駄です。
しかし、ネット上の書き込みはさせてもらいますと受付担当者に伝えました。
ご自由にどうぞといわれました。
「すみません、すみません」と言われましたが、「あなたの言った言葉で修理に出そうと決心したんですよ。」というとまた、「すみません、すみません」と電話口で言われました。
書込番号:22819919
1点

確か無料更新が2014年までだったと思いますので、それが最新版と言う事に
なるのでしょうか。
普通最新版と言われたら現在更新できる最新版と思いますよね。
何年版なのか聞いても最新版としか答えない所が事務的と言うか…
2019年版が有料でできるこのナビの最後の更新で2020年の6月までに更新を
しないと今後2019年版も更新できなくなる言う事なので、今回思い切って
更新しました。
メディア版は21000円もしますが、ダウンロード版は9000円でリーズナブル
だったので、ダウンロード版を購入しました。
このナビ使い勝手が良くてお気に入りだったのですが、とうとう最後の
更新なんですね…
書込番号:23269439
1点

>超深爪さん
返信書き込みありがとうございます。
私も最後の有料地図バージョンアップを申し込み購入しました。
さすがに最新の情報はありがたいです。
市町村合併や、新しい施設がきちんと載っています。
使い勝手が大きく向上しました。
2011年に購入して以来とても役に立ってくれています。
このナビの機能を100%使いこなしているかというと自信がありませんが、
充分ありがたいと思っています。まだまだ使い続けていきたいです。
書込番号:23277923
3点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G520D

買い換えた方が宜しいのでは?
書込番号:22795103 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

購入店で修理見積もりしてもらって下さい。
外観以外にも不具合がある可能性もあり、症状だけで修理箇所の判断はできません。
金額指定で修理することも出来るはずですので、お店で相談して下さい。
書込番号:22795552
3点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1300VD
軽トラのダッシュボードに付けましたが、エアコンファンを「2」程度で音量を最大の「15」にしても何をしゃべっているかわかりません。今まで使用していた同じパナのGORILLA CN-SP710VLは走行中は音量「9〜12」程度で聞けていました。このナビの音量は皆さんこんなものでしょうか?音量についてのご教授をお願い致します。
20点

コレおすすめです
スピーカの角度がダッシュボードにドンピシャ
私も使ってます
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077XF3XJK/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22789883
5点

補足です
用意するものはこのセットのほかにシガソケからUSB給電出来るアダプタ
私も仕事の軽トラにもつけてます
自家用車にもつけてまして
アマゾンレビュー内に写真あります参考にしてください
値段安くていい音しますよ
ナビ側にイヤホンジャックありますからそこにつなぐだけです
書込番号:22789899
8点

pakeyoupackさん
おはようございます。大変良い商品を紹介して頂きましてありがとうございました。シガソケットにUSB端子があります。検討させていただきます。
書込番号:22790147
3点

「音が小さい」の続きですが、なんかFMラジオから音を飛ばす方法があると聞きましたが、この機種にその設定があるのでしょうか?あれば、その設定の方法を詳しく(取説のページなど)を教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:22811772
14点

私は720DVからの買い換えです、ご指摘の通り音は格段に小さくなってます、おそらくスピーカーをコストダウンしたのではないでしょうかね?何しろ中華製作ですから… ついでに、言うと画面もなんだかシャ―がかかってる様に白っぽいのがどうも気になります。
書込番号:22997464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンデーバスドラさん
ありがとうございます。前の機種(SP710VL)には「音声出力設定」の変更でFMから音を出せていまして、FMがついている車なら音を大きくすることが出来ていたのですが、パナのサポートでこの機種にはその設定が出来ないことが分かりました。で、最近のパナ製はサンヨーと別れたせいで品質に劣る事が多くなりました。TVもそう。エアコンもそう。洗濯機もそうです。ここらでパナとは決別しないといけないのかな。
書込番号:22997986
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1300VD
CN-GP720VDの地図も古くなってきたので最新モデルを検討中です。
メーカーHPの取説を見てみると地点登録のマーク、以前と同じように見えます。
慣れもあり使いやすいので、またゴリラシリーズにしたいところなのですが、このマークだけは勘弁してほしいレベルだと思います。
使えるものがほとんど無いしダサ過ぎるのではないかと。
何かマークを別なものにする方法とかありますでしょうか?
4点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75

正常動作してないだけです(笑)
買い替えてください。
書込番号:22761419
1点

ナブユー以外考えられません。まだ現役です、、、
書込番号:22766963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPS測位には「週数ロールオーバー」と言う現象があります。
日付管理のための週数のカウントが1023を超えると0に戻ることで起こる問題なのですが、今年の4月7日にそれがありました。
この場合、内部ソフトウェアが対応できていないと日付が1024週(約19.6年)遡った状態になってしまいます。
発売時期からしておそらく対応はされていないものと思いますので、日付に絡んだ機能に異常が生じたものと思います。
解消には対応ソフトウェアへの更新が必要ですが、撤退から相当時間も経っていてその期待はできません。
引導を渡す時期が来たものと思いますよ。
書込番号:22767707
0点

>ナブユー以外考えられません。まだ現役です、、、
昔のサンヨー時代のゴリラやSONYだとそんな方が多いですね
メーカーサポートが期待出来ない以上は、スマホと併用するとか位しか無いかな?。
書込番号:22768117
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1300VD
今まで使っている「ゴリラ」は音量が小さいので音量を増幅させるためにイヤホーン端子から増設したスピーカへつないで音量を大きくしようと思いますが、出来るでしょうか?あるいは、この方法よりも更に良い方法等がございましたらご教授願います。
2点

>mayumayu1to3さん
外部スピーカーの場合、アンプ内蔵スピーカーであれば大きな音量で鳴らせます。
バッテリー駆動のBluetoothスピーカーが適当でしょう。外部入力用3.5mmジャック付きの物を選びます。
「Bluetoothスピーカー」で検索すれば、価格、形状、サイズなど様々見つかり、好みの物が選べます。
音量は内蔵アンプ能力に依存しますし、大音量で鳴らしたければスピーカー自体も大きくなるのが普通です。
ただしスピーカーの固定方法と電源は事前によく検討して下さい。
電源については短時間であれば内蔵バッテリーで持つでしょうけれど、都度充電の手間がかかります。
充電の手間を心配したくなければ使用中に同時に電源(充電式Bluetoothスピーカーの多くは5VのUSB電源)につないでおかねばなりません。
もう一つは外部入力用3.5mmジャック付きのFMトランスミッターを使う方法です。
ナビの音声をこのFMトランスミッターで(電波を)飛ばしカーラジオで受けて聞く方法です。当然こちらで使用中はラジオが占有されますので、通常放送受信はできません。
「FMトランスミッター」で検索すればたくさん見つかります。
多くはシガーライターに差し込み12V電源を取ると同時に本体を固定します。ナビからは外部入力用3.5mmジャックでつなぎます。
ごく少数ですが乾電池で動作(A4一本で10h程度)する超小型(本体サイズはA3乾電池程度)で3.5mmプラグ付きFMトランスミッターもあり、この種の物ではナビに直結してぶら下げておくだけです。
書込番号:22751936
6点

>categoryzeroさん
>gda_hisashiさん
とても貴重なアドバイスありがとうございました。出来るんですね。あまり詳しくありませんので家電量販店に行って相談・検討させていただきます。
書込番号:22752069
1点

>mayumayu1to3さん
FMトランスミッターをお考えの場合は「FM」を強調して下さい。類似で「bluetoothトランスミッター」と言う物もあり、外観が似ていてもこちらはbluetoothの送信機です。
一方でややこしいですが「FMトランスミッター」でかつ「bluetooth」という物もあり、これはスマホなどとbluetooth接続をしてスマホの音声をFM電波でカーラジオに飛ばすものです。これでも3.5mmジャックでの有線接続があるなら問題無く使えます。
FMトランスミッターは家電量販店の他にカー用品店にもあります。
https://www.amazon.co.jp/s?k=fmトランスミッター+3.5mm&__mk_ja_JP=カタカナ&ref=nb_sb_noss_1
書込番号:22752214
1点

>categoryzeroさん
>gda_hisashiさん
連絡が遅くなり申し訳ありませんでした。貴重なアドバイスを参考にさせて頂き検討させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:22761975
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)