
このページのスレッド一覧(全16961スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2021年11月26日 10:26 |
![]() |
6 | 2 | 2021年11月13日 11:54 |
![]() |
18 | 2 | 2021年10月29日 21:54 |
![]() |
5 | 2 | 2021年10月27日 13:23 |
![]() |
22 | 4 | 2021年10月14日 11:07 |
![]() |
13 | 10 | 2021年10月3日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G540D
本日初めて開封し取り付けしました
しかしながら取り付け位置を試行錯誤したあげく、吸盤スタンドを10回程取り外ししてしまいました
吸盤を手などでは触らないように、そして汚れがつかないように気を付けましたが10回程付け直した事で吸盤が弱ってしまってないかが後後になってすごく心配になりました
10回程付け直しすると吸盤の粘着性は低下してしまうものなのでしょうか?ちなみに購入したのはつい最近で新しい物です
書込番号:24368440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>大和山麓さん
吸盤なんですよね?
吸盤がくっつく原理は圧力差(吸盤の外の大気圧と、中の減圧度の差)ですので、粘着ではないのでいくらでも取り外しは可能です。
外す時は、中に空気を入れて圧力を同じにすれば、簡単に外れます。
書込番号:24368500
3点

吸盤といっても補助的に粘着性ゲル?ゴム?が付いてなかったかな。
水洗いして埃など取れば元に戻るわよ。
ダッシュボードに取り付けると、くっきり跡が残るけど大丈夫かしら?
書込番号:24368531
2点

>ZXR400L3さん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
ご回答ありがとうございます
前も同じ機種を使用していましたが吸盤は一発付で外す事なく数年に渡り使用していました
今回は最初から何回も付け直したもので不安になっていました
大丈夫と思って様子見で使おうと思います
書込番号:24368557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大和山麓さん
.
>前も同じ機種を使用していましたが吸盤は一発付で外す事なく数年に渡り使用していました
なら、私はたぶん3人目だと思うからさんが言われるような、粘着系の何かはあったかもしれません。
ダッシュボードがエンボス調なら、ゲルがないと空気が入りますからね。
全くの余談です。
奈良育ちです(笑
山の形で方向は分かります。
海がないので、奈良あるあるかもですね。
書込番号:24368705
1点

余談だけど、
吉野の金峯山寺から大峯奥駆道歩いて熊野本宮行こうとしたけど、あまりに無謀なことに気が付いて止めて、大台ヶ原一周歩いた。
書込番号:24368776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
この行程、歩き前提であれば、今の時代結構無謀と思いますよ。
何もないので、何かあれば大変かな?と。
大台の一周も、雨の多い地域ですし、ある意味危険ですからね。
気を付けて。
書込番号:24368811
0点

吸盤は洗っても時期に劣化していくので、接着力は低下していきます。
またダッシュボードが固い奴ならいいのですが、手で押して凹むようなものだと余計に外れやすいです。
特に夏場は熱で接着力は低下しますので、お気を付けください。
だいたい2年で吸盤は更新したがいいと思いますよ。以前ゴリラを使ってましたが3年目くらいから頻繁に取れるようになりました。何度も洗ったりしましたが、ダメでしたね。走行中に外れたりするので危険です。私のは最終的に外れた拍子にフロアに落ちて画面が割れて使い物にならなくなりました。もう4年目くらいだったので良かったのですが、買ってすぐだと痛いですね。
夏場は使わないときに外して置いたほうが、吸盤の劣化も遅くなると思います。
正直吸盤タイプはお勧めしません。普通の据え置き型のナビがいいと思います。
どうしても取り外しが出来るものがいいのであれば、今どきならスマホで代用したほうがよっぽど使いやすいですよ。
書込番号:24412215
0点

寒くなって来ると、吸盤が硬化してきます。
吸盤を湯(人肌程度)に浸けておきます、その後水洗い(流水)、温めた状態で貼ります。
書込番号:24464021
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD
制限速度表示について下記が知りたいのですが、ご存知のかたいらっしゃれば教えて下さい。
1. ルート案内設定しないときでも表示されるでしょうか?
2. 表示頻度の印象は、例えば制限速度の変わる道へ入れば表示されるようなものでしょうか?
2については感覚的な印象でもいいので教えて頂けると助かります!
宜しくお願いします。
書込番号:24443146 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>フルサイズαさん
「常時」、「案内中」、「しない」に切り替えられます。
詳細取扱説明書のH-4ページ(下のDL先はこのページだけ)に、
・「常時」 ルートを設定していなくても制限速度が変わる地点を走行すると安全・安心運転サポート情報を表示で案内します
・「案内中」 ルート案内時に制限速度が変わる地点を走行すると安全・安心運転サポート情報を表示で案内します。
・「しない」 制限速度を案内しません。
http://car.panasonic.jp/support/manual/g_navi/data/g1500vd_750d_s/g1500vd_750d_sh04.pdf
書込番号:24443520
1点

>funaさんさん
早速の詳しい返信ありがとうございます!
非常に助かりました、購入したいと思います。
ではCloseさせて頂きます。
書込番号:24443546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD
carpfukkatsuさん
下記のようにように車載用吸盤スタンド、シガーライターコード、VICSアンテナが付属します。
https://panasonic.jp/car/navi/products/G1500/lineup/index.html
書込番号:24419828
2点

付属品に「車載用吸盤スタンド」と明記されています。
取説の「内容物の確認」の項にも記載されていますので、メーカーサイトを確認するとよろしいかと。
https://panasonic.jp/car/navi/products/G1500/
https://panasonic.jp/car/manual/Gorilla_s.html
書込番号:24419837
8点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD

>ルート設定をしておらず、地図として使用する場合に一方通行の進行は表示できますか。
できます。
詳細25メートル、スケール以下から表示されました。
ゴリラは、他のナビとスケールサイズがなんか違うので、詳細は画像をご覧ください。
書込番号:24415364
1点

>FUMIふみさん
回答をありがとうございます。
ナビでルート設定せず、地図で使う場合に、一方通行を確認してルートを考えたりします。
その際にある程度の範囲で一方通行表示が確認できると、ルート作りに便利だったため質問しました。
かつて使用してたパイオニアのナビでは100メートルスケールでの表示が可能でした。
それに比べると物足りない感じはするものの、写真を見ると許容範囲な感じもします。
改めて、ありがとうございました。
書込番号:24415964
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD
だいぶ前に 購入した ゴリラライトの 地図が 大変古くなったので 評判の良い こちらを 購入しようか 検討中です。
ゴリラライトは 5インチで エアコンの 吹き出し口に設置しています。
こちらは 7インチですが エアコンの吹き出し口に 設置する 場合
重たくて すぐに 下を 向くなどはありますか?
よろしくお願いします。
12点

>エアコンの吹き出し口に 設置する 場合
の前提で、エアコンの吹き出し口に取付出来るの?って疑問が?
重さ的には本体360gらしいから、現状のゴリラに重しを付けて360g以上にしてみれば判るだろう。
書込番号:24374689
3点

>北に住んでいますさん
大変勉強になります。
書込番号:24374707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雑種のお嬢様犬さん
解決済みですが、エアコン吹出し口に取り付けた写真です。ナビの重さよりハンドルとドアの寸法の方が重要かと思います。参考までに。
書込番号:24392375 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
ダッシュボードに吸盤で付けていたNV-U75Vがよく外れるようになったな、と思ってクレードルを見てみると、吸盤がドロドロに溶け出していました。確かに今年の夏は猛烈に暑かったし、ダッシュボードに付けっ放しだったのも悪いのかもしれないけど、たった一夏でダメになるとは期待はずれもいいところ。これでまた4000円以上するクレードルを買わねばならないのしょうか。安価な取り付け手段は何かないものでしょうか。
0点

車用のものですから溶けるとかありえないクレーム物ですね
経年劣化で4,5年たってるならまだ、そろそろ寿命かと考える事も仕方ないけど
たった1夏ってありえない
書込番号:12120557
0点

吸盤近くに芳香剤を置いたとか、掃除や消臭等用スプレーを振りかけたとかしませんでしたか?
化学薬品と紫外線、赤外線等の影響での化学反応で溶け出す事が有りますよ。
書込番号:12121518
0点

部品品質の材料になりますね
サポートセンターに、問い合わせしてみたら如何でしょうか!
書込番号:12122864
1点

クレードルで不具合よく有ります。私の場合は、走行中、吸盤ロックが勝手に解除され、外れるケースが何回か有ります。メーカーに修理出したら、サービスクレードルASSYと書いた交換用の物が来ました。1年も経っていないのに2回程修理交換をし、同じ症状です。問題有りです。今も、時々確認したら、ロック解除になってます。吸盤のゼリー状の質が悪い。 時々、吸盤を付属のスポンジで掃除して、濡れたまま付けてます。その方法で外れ難くなりました。しかし、問題有りな吸盤ですよね!
書込番号:12123832
4点

それと、直射日光と熱に弱いです。対処方 外ずか、タオルをかぶすかの方法です。
書込番号:12123852
1点

いろいろなご意見、ありがとうございました。「吸盤がドロドロ」という表現は語弊があったかも知れません。吸盤のゼリー状の部分がドロッとしたゲル状になってボロボロと取れていく、といった言い方が適当だったかも。失礼しました。確かに車内用の化学ペーパーみたいなもので周りを拭いたりしましたが、それがいけなかったんでしょうかね。だとしても脆すぎる。いずれにせよ吸い付く部分がボロボロではどうしようもないので、リヒターの適当な物を買うことにします。通常の使用の範囲内なのに半年で買い替える羽目になるとは、日本製品の品質もとても落ちたみたいで残念です…と書いてから製品を見たら、メード・イン・タイランドでした。ドイツ車の車内用品は日本の酷暑に耐えられないこともあると聞いたけど、あの暑いタイ製なのに…って、関係ないですね。
書込番号:12124802
1点

他社のホルダーでNV-U75Vを設置しようとして改めて気づきました。これって、専用クレードル経由でないとシガー電源コードを使えないんですね。うーん、専用仕様好きは外部メモリだけじゃなかったとは。タイマーは効き過ぎるし、なんともはや。
書込番号:12138903
0点

単なるソニーに対する誹謗中傷になってきましたねw
一気に説得力なくなってきましたなー
書込番号:12166406
1点

スレ主さんのおっしゃってることは、ほぼそのとおりですね。U2、U3の吸着面より小型になりしっかりと吸着するようなりましたが、反面ゲルがやわらかくなりました。1年で150回位つけたりはずしたりした結果見た目はボロボロです。あと1年150回使えるかどうかってとこでしょうか・・・。現行機種のU76シリーズも同じですからインフォメーションなしで対策品が出るのかどうか?ソニーも当然、認識していると思います。
書込番号:12294268
1点

まぁ いまさら 必要な情報でもないとはおもいますが、ネタとして・・w
吸盤部分は普段使用してなかったので、2012年10月に購入したものをほぼ使用せずに押し入れで保管していましたが、さきほど 久々に取り出してみたら 元祖ゴキブリホイホイのチューブ入り粘着剤のようになって流れ出していました。
温度が高いとか無関係ですね
書込番号:24377252
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)