DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(7523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
DALIカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5chにしたい

2020/10/28 16:43(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:26件

現在
ZENSOR1をフロントスピーカー、ZENSOR VOKALをセンタースピーカーとして使用しています。
アンプはDENONのAVR-1500を使用しています。

リアスピーカーにZENSOR1を追加しようと思っていますが、何か問題ありますか?
ざっくりしてて申し訳ありませんが、アドバイス等あればお願いします。

書込番号:23753529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2020/10/28 17:12(1年以上前)

>イッシー1221さん

問題ないし、フロント、センターとリアを統一できるのでベストな選択だと思います。

書込番号:23753570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/10/28 17:29(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
購入検討しようと思います。

書込番号:23753600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2020/10/28 17:50(1年以上前)

>イッシー1221さん

一応、モノがあれば、フロントとしてZENSOR 3やトールボーイのZENSOR 7or5を導入して、現在フロントとして使っているZENSOR 1をリアに回す形でグレードアップを図るというプランも考えられますね。

なお、ZENSORがない場合は、後継のOBERON 7or5or3をフロントに持ってくることも考えられますが、後継と言ってもZENSORと同一機種ではなく、フロント(OBERON)とセンター(ZENSOR VOKAL)の相性を100%保証できるものではないので、強くは薦めません(こういう方法もありますね、という紹介に留めておきます)。

書込番号:23753636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2020/10/28 18:24(1年以上前)

>イッシー1221さん

『リアスピーカーにZENSOR1を追加しようと思っていますが、何か問題ありますか?』

問題はありませんが、ZENSOR1が現行機で無い事が問題と言えば問題でしょうか。
中古で入手するか、後継機のOBRONを選択する事になりますね。

書込番号:23753693

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2020/10/28 19:14(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
>古いもの大好きさん

なるほど
グレードアップは考えて無かったです。
できればZENSORで揃えたいですね。
今は中古しかないので、グレードアップの3も含め探してみたいと思います。

書込番号:23753789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/10/30 23:28(1年以上前)

>古いもの大好きさん
>DELTA PLUSさん

ZENSOR3を購入しました。
設定するのが楽しみです。
相談にのっていただきありがとうございました。

書込番号:23757825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

値段が高くないですか?

2020/10/26 18:53(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON3 BA [ブラックアッシュ ペア]

クチコミ投稿数:172件

自分の感覚だと6万円弱位が妥当だと思うんですが…

音質は良いと思いますが表面処理とかサランネットの見た目の品質とか、

内面のクオリティは上がってますが…

見た目はZENSOR 3の方が高級に見えますよね?

書込番号:23749750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2020/10/26 19:06(1年以上前)

>DIATONE/DS100Zさん
こんばんは
推測ですが、スピーカーは中国生産が多いですから、中国の人件費が高騰しているようですから、新しい機種ほどコストダウンがあると思います。数年前の方が造りはしっかりしていると思います。音質は好みもありますので比較できませんが。

書込番号:23749784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2020/10/26 19:36(1年以上前)

cantakeさん確かにそぉですよね、

見た目の高級感なら

YAMAHAのNS-BP401の方が断然上ですよね?

音質は別にして…

まぁスピーカーを隠して聴くなら別ですけど

見た目も重要ですよね?

高いならそれに見合った見た目も大事と思った次第です。

書込番号:23749837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/26 19:40(1年以上前)

>DIATONE/DS100Zさん

SPEKTOR 2 ミッドレンジ/ウーハー130mm 4.2万円
OBERON 3 ミッドレンジ/ウーハー180mm 8万円
OPTICON 2 ミッドレンジ/ウーハー165mm 14万円

メーカーとしてのライナップからすれば、妥当な価格設定になるのかもです。
OBERONの値段をSPEKTORにあまり近づけての設定もしにくいのでは?

OPTICONからは本国生産ですし、OPTICONの下位機種がグンと安い設定も
難しいのかもしれません。

ZENSOR 3 ミッドレンジ/ウーハー180mm 6.5万円
と比較するとバッフルの艶あり塗装がつや消し塗装になった分高級感が減ったと思われるのですか?
そのあたりは好き好きかも。

値段UPは、やはり人件費高騰(毎年最低賃金かなり上げている…しかも国からの命令?)かもです。

書込番号:23749844

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/26 20:10(1年以上前)

>DIATONE/DS100Zさん
2020年1月前後が6万円前半でした。一旦下がったがコロナの影響もあり戻ってしまった。
時期的に考えるとそう見えます。

書込番号:23749901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 OBERON3 BA [ブラックアッシュ ペア]の満足度4

2020/10/26 20:56(1年以上前)

>DIATONE/DS100Zさん
こんばんは。

エンクロージャーはMDFという点ではZENSORと同じで、外観上の見た目は好みの問題のような気もします。
OBERONではエンクロージャーの内部補強構造を強化した高剛性MDFとなっているほか、内部の吸音材は複数のものを組み合わせて使用していて(ZENSORは単一素材)、コストはZENSORより掛かっていると思われます。

また、以下のような点でもコストアップし、価格に反映しているものと思われます。
・ドライバーユニットを他社製ではなく自社製造へと変更
・EPICONで初めて搭載されたSMCマグネットを採用したウーファードライバーをこのクラスで初めて装備
・ソフトドームツイーターは口径を大型化(25mm→29mm)して新設計

書込番号:23750007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2020/10/26 23:02(1年以上前)

古いもの大好きさん

確かに表面の塗装処理は好みですよね、

自分は光沢処理の方が好きで

なんか高級っぽい感じがするんですよ


書込番号:23750325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2020/10/26 23:06(1年以上前)

kockysさん

感覚的には内面的にグレードが上がってても自分的には買値が59800円位なので

しばらく様子を見ます。

書込番号:23750331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2020/10/26 23:10(1年以上前)

DELTA PLUSさん

やはり内面的に品質が向上してても自分的には買値が59800円位じゃあないと…

しばらく様子を見つつYAMAHA

NS-BP401を検討してみます

有り難うございます。

書込番号:23750342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2020/10/27 00:12(1年以上前)

>YAMAHAのNS-BP401の方が断然上ですよね?

音質は別にして…

まぁスピーカーを隠して聴くなら別ですけど

見た目も重要ですよね?

高いならそれに見合った見た目も大事と思った次第です。


高井工芸さんの寄木細工スピーカーをお調べになってみては如何でしょうか、組み立て作業の動画もお探しになると参考になるのでは、通販サイトで\55000前後で見つかると思います。

ヤマハもきれいですね。

書込番号:23750440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2020/10/27 05:43(1年以上前)

すいらむおさん

高井工芸さんの情報ありがとう

御座いました 全然 知りませんでした

早速 調べてみます。

書込番号:23750624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12995件Goodアンサー獲得:756件

2020/10/28 02:44(1年以上前)

価格もですけど、まずは専門店で試聴されてはどうでしょうか?

当方はMENUETを愛用しております。ちょうど2年前に買いました。

当初はZENSOR1を買おうかと思い地元の専門店に足を運び、よく聞いている女性ボーカルのCD持参で聞きました。私の場合はデスクトップオーディオとしての利用なので、スピーカーからの距離は50cmほどで聞いてみました。
するとZENSOR1はいまいちというか正直、安価なPC用スピーカーと大差なく感じました。

どうしたもんかと悩んでいるところに目に付いたのが同じブランドでより小さな筐体のMENUETでした。価格のタグをちゃんと見ずに試聴させてもらいました。スピーカー以外は全く同じ環境で試聴させてもらったら、あらまぁ、全く違う音。なに、この違い?ZENSOR1より小さなスピーカーなのに、なんでこんなに立体的でハッキリクッキリな音なんでしょうって印象でした。

コレは凄いって思ったところで価格のタグ見て、ビックリというか納得しました。
おおよそ3倍の価格です。アンプとスピーカーで10万の予算で考えてたところにスピーカーだけで10万ってとこで悩みましたが、少なくともその店に置いてあるスピーカーの中ではダントツに小さく、音が良いので思い切って買いました。

今はほぼ毎日いろんなジャンルの音楽を楽しませてもらってます。
サランネットは購入時から外しっぱなしです。


とにかく専門店で試聴されることをお勧めします。聞かなきゃわからないこと一杯有りますよ。

書込番号:23752568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2020/10/28 12:26(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

DALIは好きなメーカーでウッドファイバー コーンの音に惚れこんでます、

現在はZENSOR 1を使用中

YAMAHAはアルミ素材のコーンですしね

近い内に試聴してきます

有り難う御座いました。

書込番号:23753138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2020/10/28 18:24(1年以上前)

ZENSOR 1は確かに音に締まりと厚みが

足りない

様な感じでしたので

スピーカーの下にオーテクのインシュレ

ーターと御影石を置いてケーブルもベル

デンに変えました

それでも物足りないので最終的にSWを

追加してSWの下にインシュレーター

と御影石を追加してケーブルもオーテク

に変えたら中音域位まで音に厚みが加わ

った様な?

まぁ現状このシステムですが

そろそろスピーカーをグレード アップし

たいと考えた次第です。

書込番号:23753690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプについて

2020/10/09 15:09(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON3 BA [ブラックアッシュ ペア]

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。オーディオ歴が浅く知識が乏しいため質問させていただきます。
現在スピーカーの買い替えを検討中です。いくつか視聴した中で個人的に気に入ったOBERON3の購入を考えてはいるのですが現在使っているAVアンプと釣り合っている(?)のか気になった為相談させて頂ければと思います。
現在の環境は以下の通りです。

スピーカー:DALI ZENSOR1
AVアンプ:DENON AVR-X1300W
部屋:10帖 TVボードの上にインシュレーターを置いて設置
主な使用用途:映画鑑賞、PS4でのゲームが中心

センタースピーカーも所有していますが設置場所の関係から現在はフロント2chのみで使用しています。リアスピーカーの設置も検討はしていますが設置環境の兼ね合いで迷っているところです。しばらくはフロント2chのみで考えています。

今回ご相談したいのはOBERON3を購入する場合、現在使っているAVR-X1300Wで問題はないでしょうか。買い替えが必要、もしくは推奨であればお勧めはありますでしょうか。アドバイスなどあればぜひよろしくお願いいたします。

書込番号:23715038

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/09 15:33(1年以上前)

>おもち2929さん

最初の質問についてですが、AVR-X1300WとOBERON3のつり合いとかは問題なく使用出来ると考えます。

スピーカーとAVアンプのつり合いとかを考えるのは、スピーカー側が鳴らしにくい、アンプ側性能に
色々と要求するような機種の場合ですが、OBERON3はその様な事の無い鳴らしやすいスピーカーと
個人的には思ってますので問題にならないだろうと判断します。

これからは余計なおせっかいになりますが、DALI ZENSOR1も良いスピーカーでOBERON3に変更されても
ミッドレンジ/ウーハーユニット口径が大きくなる分低音域が豊かになるとは思いますが、
あえて買い替えるほどかなとも思います。

AVシステム用に、ZENSOR1はサラウンド用に回すので、フロント用にOBERON3を買い増しするものの
暫くは2ch用として使うのであれば、それはそれで良いと思います。

書込番号:23715082

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/09 15:53(1年以上前)

>おもち2929さん
まずは、このアンプでいって良いと思います。
スピーカーが出口のため最も支配的です。
その性能を最大限発揮ということになるとアンプはどこまで性能が上のモデルでも良い。
不満が出てきたときに入れ替えを考える程度で良いと思いますよ。

書込番号:23715123

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/10/09 16:03(1年以上前)

>古いもの大好きさん
早速返信ありがとうございます。
OBERONであれば今のAVアンプで問題なく鳴らせるのですね。ありがとうございます。

また買い替えに関しても貴重な意見ありがとうございます。今使っているスピーカーがDALIだった為、その後継機だと変化がわかりやすいかなと思いOBERONを真っ先に選択肢としてもっていました。
私もせっかく買い替えるのであれば変化を感じれるものを買いたいと思っています。正直音に関しては個人の好みがあるので一概にアドバイスというのは難しいとは思いますが、それを承知の上で古いもの大好きさんが買い替えるとしたらどういったものがお勧めでしょうか。
予算はペアで10万以内で考えています。もしそれに合わせてアンプも買い替えであれば検討は可能です。その意見をもとにまた視聴をさせていただきたいと思っています。

書込番号:23715134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/09 16:26(1年以上前)

>おもち2929さん

そうですね。
DALI ZENSOR1を保有していて、10万円の予算で買い足すとすれば…置き場制限なくて
映画鑑賞を主な目的とすると仮定します。

フロント強化を目的、サラウンドはZENSOR1に任せOBERON5ですね。
https://kakaku.com/item/K0001090656/

もしくは SPEKTOR6 + ZENSOR1用スピーカースタンドでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0000973454/

トールボーイの複数ミッドレンジ/ウーハーユニット製品は、サブウーファー要らずぐらい低・中音域を
豊富に鳴らしてくれますのでダイナミックな映画ソフト等に良く会います。

アンプはDENON AVR-X1300Wを使い続けます。
私ならこのような所です。

ただ私ならもう少し予算を貯めてOBERON7に行っちゃうだろうなあ。
なお実際使用中のフロントスピーカーは、モニターオーディオの(旧)BRONZE6です。

書込番号:23715174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2020/10/09 16:36(1年以上前)

買い換え?DALI ZENSOR1 は使わないと云うこと?
勿体ない!
>主な使用用途:映画鑑賞、PS4でのゲームが中心
ならば4chにして使いましょうよ。
音楽だったら2chだけでも良いんですが、映画・ゲームだったら4ch以上!

書込番号:23715189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 OBERON3 BA [ブラックアッシュ ペア]の満足度4

2020/10/09 17:02(1年以上前)

>おもち2929さん

> 今回ご相談したいのはOBERON3を購入する場合、現在使っているAVR-X1300Wで問題はないでしょうか。

AVR-X1300Wは、「スピーカーはインピーダンスが 4〜16Ω のものを使用してください。」(取説p32)としており、OBERON3のインピーダンスは6Ωなので仕様上全く問題ありませんし、
色々なコンテンツの音を楽しむという点でも問題ありません。

> 買い替えが必要、もしくは推奨であればお勧めはありますでしょうか。
> 今使っているスピーカーがDALIだった為、その後継機だと変化がわかりやすいかなと思いOBERONを真っ先に選択肢としてもっていました。

OBERONはZENSORの後継機なので、ZENSORとの音の変化が分かりやすいか分かりにくいかで言うと、どちらかというと変化は分かりにくいと思います。

もちろんZENSOR1→OBERON3だと少しグレードアップにはなりますし、試聴してOBERON3を気に入ったなら全く問題はないのですが、
ZENSORを気に入っているのなら後継機ということで他のスピーカーよりもZENSORと音の傾向が似ているOBERONを気に入るのはもっともな結論だと思います。

変化を感じたいのであれば別メーカーのものを検討するのもアリだと思います。
店に並んでいるものを再度、色々と試聴してみることをオススメします。

将来、ZENSOR1をリア(サラウンド)として使うご予定なら、後継シリーズであるOBERON3は良い選択だと思います。

書込番号:23715244

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/10/09 19:32(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。スピーカー以上にアンプの知識がなく悩んでいたの助かりました。不満が出てきたらまた検討してみます!

書込番号:23715483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/10/09 19:40(1年以上前)

>古いもの大好きさん
ありがとうございます。OBERON5ですね。トールボーイタイプも考えたのですがそれこそアンプのパワー不足になるのかな?と勝手に思っていたのでブックシェルフ型で検討していたところです。設置制限もないのでアンプの方で問題なければ選択肢に入れたいと思います。ちなみにOBERON7でもアンプ的には問題ないでしょうか。

BRONZE6とてもかっこいいですね!以前見た目に惚れてあこがれていた時期があります笑
当時は価格コムで10万ちょっとぐらいだったと思いますがいつからか値段が上がっていてショックを受けたのを覚えてます。

書込番号:23715502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/10/09 19:49(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
いずれはサラウンド環境にしたいのですが、設置環境の兼ね合いでリアスピーカーは要検討という状態です。その間は寝室用のスピーカーとしてZensor1も使おうかとは思っています。

書込番号:23715520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/09 19:59(1年以上前)

>おもち2929さん

『ちなみにOBERON7でもアンプ的には問題ないでしょうか。』

私的 独断&偏見で良ければですが、ギリ大丈夫だと考えます。

さすがに OPTICON 5 に行っちゃうと AVR-X4700H で鳴らしたいです。

書込番号:23715536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/10/09 20:18(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
返信ありがとうございます。
変化という書き方が悪かったかもしれません。同じDALIで上位機種に替えることでグレードアップがわかりやすいかなと考えた次第です。
他のメーカーだと音色はまったく変わるとは思いますがZensorと比べて良くなっている(?)のかどうかという観点で判断がしづらいのかなと。
ただ良くなっているかどうかは主観なので視野を広げて他のメーカーも色々と視聴してみようと思います。ありがとうございます!

書込番号:23715566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/10/09 21:45(1年以上前)

>古いもの大好きさん
なるほど。色々と教えて頂きありがとうございました!参考にさせて頂きます。とても助かりました。

書込番号:23715753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2020/10/10 11:26(1年以上前)

>> 問題がありますか?

 問題と言うのはどー言う意味でしょうかね??

アンプの仕様では4Ωのスピーカーにも対応してると謳っていますので 6ΩであるOBERON3を鳴らす事に対して 何一つ問題はありません。

試聴されて気に入った・・・  それがご自宅でも再現出来るか? それが問題なのか? なら問題でしょうね(笑)

セッティングは褒められた様な状況ではない様ですし(TVボードの上) 視聴時には当然avアンプではないですよね。 アンプも違えば セッティングの全く違いますから 気に入られた感じで鳴ってくれる可能性は低いでしょうね。

まぁ- セッティングは それしか考えられないのでしょうし・・・ 出来ない事を勧める事は出来ませんからネ。   それでも、せっかくavアンプを使っているんだし 映画やゲームだって基本はサラウンド音源ですから それを味わえないのは宝の持ち腐れですよね。  2chステレオで真剣に鑑賞されるならセッティングを良くするのがベストですが サラウンドなら誤魔化しが効きます(笑)  せめてリアにはスピーカーを付けましょうよ・・・

書込番号:23716731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンドスピーカーで悩んでます

2020/10/07 10:37(1年以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:3件

今、3.1chで映画観賞や音楽を聞いています。
5.1chにしようと考えているのですが
サラウンドLRスピーカーで迷っています。

スピーカーはSPEKTOR2とOBERON1です。
アンプはマランツnr1710を使っていて
フロントにOBERON5です。

部屋のスペースは12畳ほどで滅多に大音量で聴くことはないです。

アドバイスお願いします。

書込番号:23710892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/07 11:48(1年以上前)

>げんち3963さん
悩みのポイントは何ですか?
フロントから考えるとOBERONが良い。
サラウンドなのでコストダウンしたいならばSPEKTORというレベルだと思います。

書込番号:23710963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/07 12:05(1年以上前)

>げんち3963さん

フロントがOBERON5であれば、素直に考えればサラウンドはOBERON1で良いと思いますが
>kockysさん が書かれている様に悩まれている具体的ポイント(価格?)は何でしょう。

あと追加でサラウンドスピーカーをブックシェルフタイプされるのであればスピーカースタンドは
ぜひ使用して欲しいです。

書込番号:23710979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]の満足度5

2020/10/07 12:16(1年以上前)

>げんち3963さん

> スピーカーはSPEKTOR2とOBERON1です。

これは、SPEKTOR2とOBERON1で悩んでいるということでしょうか?
SPEKTOR1 でも悩んでいるのでしょうか?

> フロントにOBERON5です。

サラウンドもフロントと同じOBERON 5で良いと思います。
あるいはOBERON シリーズの3とか1とかでも良いと思いますよ。

書込番号:23710993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/10/07 13:13(1年以上前)

kockysさん
古いもの大好きさん
DELTA PLUSさん
ありがとうございます。

>kockysさん
>古いもの大好きさん

悩みのポイントは、将来的になりますが5.1.2chや7.1chにして、フロントLRをプリメインアンプにプリアウトなどを画策しています・・・(嫁を説得しながら笑)

なのでサラウンドは最初からOBERONで揃えるか
またはSPEKTOR2にして、プリアンプなどの予算に回すかというところで悩みました。
設置スペースは視聴位置から横50cmくらいしか離せないのが辛いところです。

>DELTA PLUSさん
サラウンドにOBERON5は予算と設置場所の関係で困難でした・・・
どっちかというとOBERON1よりの考えになっています(笑)

書込番号:23711099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/07 13:50(1年以上前)

>げんち3963さん

現在フロント使用されているのがOBERON5なので、やはり将来も含めて「OBERON」シリーズが良いと思います。

将来ハイトスピーカー設置を考えられている事から、背面に壁かけ金具があるOBERON1の方が有利かなとも思います。
なぜかOBERON3やSPEKTOR1にこの背面金具が無いんですよね。

またハイトスピーカー設置困難な場合用にALTECO C1が準備されてますが、価格的に「OBERON」シリーズとの
バランスがとってあるのかな? とも考えます。
https://dm-importaudio.jp/dali/lineup/dali/index1633.html

書込番号:23711150

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]の満足度5

2020/10/07 13:52(1年以上前)

>げんち3963さん

そういうご事情ならOBERON 1で良いと思います。
フロントと同じOBERONでシリーズを揃えられる選択肢があるのに、わざわざシリーズ違いのSPEKTORを選ぶのはもったいないと思います。
長く使える物ですしね。

パワーアンプよりも、5.1.2ch(7.1ch)にしてサラウンド環境を充実させることを優先させる方がコンテンツを楽しめると個人的には思います。

書込番号:23711152

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/07 13:58(1年以上前)

>げんち3963さん
将来的な事は後から何とかなると考えてOBERONをお勧めします。
それよりも50cmはかなり厳しそうだと思いました。
ある程度距離がないとフロントからの繋がりが厳しくなります。AVアンプで調整可能としてもです。
私はリア均等に取れずに左が若干近いのですが、、1m程度は離れてます。これでも調整に苦労しました。

書込番号:23711160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/07 15:53(1年以上前)

>げんち3963さん

設置スペースは視聴位置から横50cmくらいしか離せないのが辛いところです。

サラウンドの理想的な配置はイラストの通りですが、サラウンドバックは横方向と言うより
リスニングポイントの後方設置と言うのもあり、おそらくサラウンドをサラウンドバック的な
配置でAVアンプの自動調整機構を実行すればちゃんとサラウンド効果得られると思うのです。

(試してもいないので無責任発言です)

書込番号:23711347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/10/07 16:30(1年以上前)

>kockysさん
>DELTA PLUSさん

アドバイスありがとうございます!
OBERON1を購入する決断ができました。

>古いもの大好きさん
ALTECO C1は以前から気になっていました。フロントハイトやイネーブルドなどにも使えそうで便利だなと。
調べたところサイズ的にはOBERON5の上にALTECO C1を置いても見た目は悪くなさそうでした。

サラウンドの配置、なるほどですね。
サラウンドスピーカーをリアよりにする設置を試してみたいと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございます!

書込番号:23711398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

環境構築を教えて!(あくまでも参考に)

2020/10/05 22:26(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:6件

---------OBERON1 DWを購入するのは決定しています。---------

皆さん、STAY HOMEを楽しんでいますか?
スピーカーを新調するために周辺ケーブルも買い換えようと考えていたのですが、
調べていくうちに皆さんが使っている周辺機材を知りたくなってしまったので、是非とも教えていただきたいのです!
あくまでも参考にしたいので、オススメのケーブルあるよ!これ使うといいよ!とかコメントいただけると嬉しいです!
予算は無限大!!!!

Windows10 Home(Audivana使用中)
オーディオクエスト Forest USB2.0/1.5M/A to B(使用中)
USBノイズフィルター 買換予定
PMA-60(使用中)
ZONOTONE 6NSP-2200 Meister 6NCu Silver Cort Hybrid Construction K3878552(使用中)
スピーカーケーブル買替予定
バナナプラグ nakamichi 24k 金メッキ(使用中)
バナナプラグ 買替予定
ゾノトーンで探しています (買換予定)
FOSTEX P804-S(使用中)
DALI OBERON1 DW(買替予定)


あ、スピーカースタンド忘れていた。。。

書込番号:23708050

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/06 04:39(1年以上前)

>ねこひげきんぐさん

USBケーブル:6N・USB-Grandio
USBノイズフィルター:ES-OT4
スピーカーケーブル:6NSP-6600SMEI 等
電源ケーブル:6N2P-3.0ME 等
電源プラグ・IECコネクター:ARMOREDシリーズ AP-307・AC-037 等
バナナプラグ:FP-202G 等
SPスタンド:SD-5 等

ケーブル類は好みによるので「これ」とは言いにくいです。
ただバナナプラグは、断然ロック式が良いです。

ご参考になりました?

書込番号:23708390

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/06 06:05(1年以上前)

>ねこひげきんぐさん

スピーカーはこれではないです。
スピーカーケーブル:Chord company Epic twin
バナナプラグ WBT-0610Ag
電源ケーブル フルテック FP-3TS20 , ナノテック power Strada #309 等

書込番号:23708414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/10/16 20:14(1年以上前)

>古いもの大好きさん
参考になります!!ゾノトーンいいですよね!

>kockysさん
LINNうらやましい・・・!!

書込番号:23730229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信20

お気に入りに追加

標準

オプティコン1かオベロン3か

2020/09/29 15:09(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON3 DW [ダークウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:153件

近所に試聴できる店舗がなく、YouTubeやこの口コミコメントが大切な情報源となります。YouTubeではオプティコン1とセンソール1の聴き比べがありましたがオプティコンのバランスの良さが気に入りました。ところが、同価格帯にオベロン3が登場しました。サイズの差で低音が良く出るようになっているのでしょうか?さて、最終的には好みの問題なのでしょうが、皆様はどちらを選ばれますか?
私は主にJazz クラッシック、たまにいわゆるニューミュージックと言われていた曲を聴いています。今は、ビクターのsxー500spiritをDENONのAVアンプに繋いでいます。どちらかと言うと中低音の充実した音を楽しんでいます。また、別に部屋ではjヤマハのAVアンプにJBL を繋いで楽しんでます。今回ヨーロッパの製品を手に入れてみたい衝動に駆られてソコソコの値段で抜けの良い気持ちのいいサウンドが楽しめればと思って、ダリにたどり着いたところです。 オプティコン1かオベロン3 皆さんはどちらを選びます? ちなみに使用する部屋は6畳です。長文失礼しました。

書込番号:23694647

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/09/29 16:08(1年以上前)

>tosingaporeさん

『どちらかと言うと中低音の充実した音を楽しんでいます。』

と言う事から考えますと 低音ユニット口径が選択肢の中で一番大きい「オベロン3」でしょうか。
ただ低音の「質」的な事も考えれば、「オプティコン2」が良いのではとも思ってしまいますが…。

もし「オプティコン2」まで行けますと「メヌエット」が急浮上します。

DALI製スピーカーは、ZENSOR1とMENUETを使用しており、口径の大きいZENSOR1より口径の
小さいMENUET方が「低音/中音」の質(キレ&伸び)は上と感じており、単に口径の大きさだけで
決まるものでは無い事を噛みしめております。

なので「オプティコン1」も捨てがたく、やはり一度実際に現物を聴かれてみるのが最善とは思います。

書込番号:23694733

ナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/09/29 17:08(1年以上前)

>tosingaporeさん こんにちは

>ヨーロッパの製品を手に入れてみたい衝動に駆られてソコソコの値段で抜けの良い気持ちのいいサウンドが楽しめればと思って、ダリにたどり着いたところです。 

JBLも4318まで幾つか使ってきましたし、DALIも使ってました、それぞれ音楽ジャンルによってその特徴の生かし方があるように思います。
端的に言いますと、ジャズ系かクラシック系かですが、クラシック系にはヨーロッパ系のスピーカーが良く合うと感じています。

お書きの二機種での主な違いはウーハーサイズですが、箱のサイズを見るとほぼ同じなのです、量的低域ではなく、小気味いい弾む締りのいい低域はOPTICON2がおすすめです。

書込番号:23694832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2020/09/29 20:47(1年以上前)

>里いもさん
>古いもの大好きさん
早速返信ありがとうございます。おっしゃる通り何をどう聴くかなのでしょうが、ビクターのスピーカーで割と中低音を重視し、もう一本は別の角度から聴いてみるのもいいのかな?と考えているところです。オプティコン2まで出せればいいのですが価格がちょっと予算をかなり上回ってしまいますので(最初はヤフオクも考えて価格的にはいい勝負かなとも思った時間もありました)ここは実質価格で似通っているこの2機種に絞り込んだわけです。オプティコンも1と2ではやはり随分違うものでしょうか?
  オベロンの上位機種がオプティコンということで、やはり作り込みが違う分差が出たりするのでしょうか?本当に比較試聴したいものです。いろいろなアドバイスありがとうございます。

書込番号:23695309

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/09/29 20:55(1年以上前)

>tosingaporeさん

ご覧頂きありがとうございます。
音の受け止め方はとても大きな個人差があります、同じ会場で10人が聞いても人それぞれです、感性で受けるのでそうなります。
最終的にはスレ主さんご自身での試聴によるご判断が一番です。

書込番号:23695326

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/09/29 21:45(1年以上前)

もう一つ、最近の購入基準としてバイワイアリング可能なものを選んでいます。
理由として、シングル給電での中域の歪がバイワイアリングによって大幅な低減効果が確かめられたからです。
そういえばDALIにしてもDynaudioにしてもデンマークのものは出来ないみたいですね。

書込番号:23695450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/09/29 21:53(1年以上前)

>tosingaporeさん

『オプティコンも1と2ではやはり随分違うものでしょうか?』

使用ユニットとしては、ツィーターは28mmソフトドームで同じ、ミッドレンジ/ウーハーは同系列 125mmに対し165mm
ボックス寸法も一回り「2」が大きく、重量も4.5kgに対し7.8kgとかなりの増加。

これから推定して、どっしりとした低域再生能力であり周波数特性でローエンド特性たった3Hzの違いですが
おそらく低域周波数全体音圧が上がり豊かな再生音であるだろうと推測されます。

『オベロンの上位機種がオプティコンということで、やはり作り込みが違う分差が出たりするのでしょうか?』

ZENSOR1のミッドレンジ/ウーハー口径130mmに対しMENUETは115mmであり、素材も同じウッドファイバーコーンで
BOXサイズも小さい、なのに低域の品位はMENUETの方が高い(個人的独断&偏見)と感じられる事から
磁気回路(使用磁石)やフレーム強度を高くしているのではと推測します。

値段の差がユニットにかけられたコスト比例になっていて、その差がサウンドにも表れていると思っています。
もしくは、ネットワーク回路部品の「差」も大きいかもです。

メーカーとしても上位機種製品で、下位より音が良いと言う自信がなければ市場には出しにくいでしょう。

書込番号:23695471

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:153件

2020/09/29 22:51(1年以上前)

>古いもの大好きさん
[「メーカーとしても上位機種製品で、下位より音が良いと言う自信がなければ市場には出しにくいでしょう。」
このご意見には、「確かにそうですよね」と言いたいのです。ウーファーのツイーター共にサイズが違いますが、音のバランスとしてオプティコン1良さげな気持ちがしています。youtubeからですが、比較音も耳にすることができているので艶やかな張りのある素敵な音が聴けそうな気だけがしています。
 オプティコン1に片足突っ込んで購入計画に入ろうかな?と思い始めました。これで良いでしょうか。
ありがとうございます。

書込番号:23695631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 OBERON3 DW [ダークウォルナット ペア]の満足度4

2020/09/29 23:51(1年以上前)

>tosingaporeさん
こんばんは。

> オプティコン1かオベロン3 皆さんはどちらを選びます?

OPTICON 1は4Ωなので、アンプの適応インピーダンスは要チェックです(OBERON 3は6Ω)。

どちらにするかは何を重視するかで変わってきますね。

・6畳の部屋にコンパクトに置きたいならOPTICON 1。
 何か別のことをしながら聴いたり、カジュアル感を持って明瞭感のあるキビキビとした中高音を気持ち良く聴きたいなあという感じの場合は、私ならOPTICON 1を選ぶかもしれません(但し、後記の個人的価値判断ご参照)。

・低音を重視すれば180mmウーファーのOBERON 3(OPTICON 1は120mm)。
 スピーカーの前に座って、スピーカーから流れてくる音楽に向き合って低音〜高音までの響きをしっかりと聴きたいなあという感じの場合は、私ならOBERON 3を選びそうです。

DALIは機種が多すぎて、「上位シリーズの下位機種」と「下位シリーズの上位機種」の違いが曖昧になりがちで購入時の選択では迷ってしまいますね。

完全に個人的な価値観に基づく判断ですが、私の場合は、小型ブックシェルフで予算を抑えようとしたらSPEKTOR 1を選ぶだろうし、もっと良い音で聴きたいと思えばMENUETを選ぶと思うので、中途半端な立ち位置になってしまうOPTICON 1は選ばないと思います(繰り返しますが個人的な価値観に基づく判断です)。
個人的には、コスパの良いOBERON 3に魅力を感じるかなあ(OPTICON 1と比較した場合の個人的な考えです)。

書込番号:23695731

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5559件Goodアンサー獲得:584件

2020/09/30 00:25(1年以上前)

tosingaporeさん、こんばんは

>抜けの良い気持ちのいいサウンド

比較試聴したら中域が聞き取り易いSX-500 Spiritを見直す可能性もありますね。

書込番号:23695780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/09/30 05:07(1年以上前)

>tosingaporeさん

『オプティコン1に片足突っ込んで購入計画に入ろうかな?と思い始めました。これで良いでしょうか。』

ご予算内で一番満足が得られる選択肢としては、それで良いと思います。
私もMENUETを購入する際は、OPTICON1と悩みました。

私の場合 設置場所をディスクトップと決めていたので当初からOPTICON2は選択肢に入っておりませんでした。
なのでメーカーが付けた価格差は、おそらくユニットにかけるコストに現れているだろうなと思い
近接で聴く事も考えより高品位に仕上げたであろうと言う推測からMENUETを選びました。

ひょっとするとOPTICON1でも同様の満足を得られたかもですが購入したので今更考えない様にはしています。
そうそう設置場所制約にもよりますが、スピーカースタンドも合わせて考えて下さいね。

書込番号:23695892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:103件

2020/09/30 06:03(1年以上前)

>tosingaporeさん
>オプティコン1かオベロン3 皆さんはどちらを選びます?

両方とも選びません。どうしてDALIを選択なされるのかとても理解に苦しみます。

その代わり、Q Acoustics Concept 20/専用スタンド(必須)付きを選びます。
https://store.esfactory.co.jp/products/detail.php?product_id=20
https://store.esfactory.co.jp/products/detail.php?product_id=38
https://store.esfactory.co.jp/products/detail.php?product_id=21
https://store.esfactory.co.jp/products/detail.php?product_id=37
なお、返信不要です。

書込番号:23695914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2020/09/30 08:44(1年以上前)

>tosingaporeさん

>最終的には好みの問題なのでしょうが、皆様はどちらを選ばれますか?
>オプティコン1かオベロン3 皆さんはどちらを選びます?

スレ主様もお分かりのとおり、こういうのは好みの問題であり価値観の問題になってしまいますね。
「私なら」の話ですが、あと3万円程度出せばMENUETを入手できるので、私も中途半端感が否めないOPTICON 1は選ばないと思います。
「OBERON 3との二択なら」、「私なら」OBERON 3を選択することになると思います(消去法での選択になってしまいますが、OBERON 3は私もコストパフォーマンスに優れていると思います)。
ただ、私の場合は、そもそもサイズ感も違うこの二択では迷わないと思います。

以上は「私なら」の話に過ぎません。
他人の音に関する感想は当てにできないですし、試聴できないなら、共感できる価値観の意見を参考にしたり、デザインで選ぶというようなことでもいいとは思いますが、音を気に入るかどうかは賭けの要素が否定できないですね。

スレ主様が納得のいく買い物ができるよう願っております。

書込番号:23696051

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/09/30 09:39(1年以上前)

>tosingaporeさん


MENUETファンは結構多いみたいですし、保有している私が言うのもおかしいのですが、
MENUETは、かなり異端に見えます。

OPTICON1 11.2万円 この機種の上が欲しければ RUBICON2(なぜか1が無い) 28万円になります。
その間を埋める? 為にMENUETがある? 14.5万円 にしては価格がOPTICON1に近すぎるし
本来MENUET・SE 18.4万円が本命だったのか?
またMENUET1とかトールボーイのMENUET5とかのシリーズでもない。

と言う風に疑問だらです。
でも聴くととても良く気持ち良いサウンドなので、まあ良いかです。

ご予算無視すれば私もMENUET一押しです。
MENUET・SE一押しの方も出て来るかな。

迷わす様な書き込み申し訳ありません。
 

書込番号:23696134

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2020/09/30 14:16(1年以上前)

>tosingaporeさん
こんにちは
音質の好みもありますが中低音充実なら箱とユニットが大きなオベロン3と思います。オプティコンは明瞭さが勝るのではないでしょうか。私も以前にDALIはセンソールとスペクターなど聴いていましたが、DALIはコスパの良い機種が多いと思います。
他社の機種で同価格帯でエラックDBR62という機種もあります。前面バスレフなので6畳なら使いやすいと思いますので、ご試聴できるならと思いましたので投稿させて頂きました。失礼しました。

書込番号:23696610

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/09/30 15:26(1年以上前)

DALIのZensorでウーハー18cmのタイプも使ったことがありますが、低音に締まりがなく、ぼわっと出てる感じで100時間のエージングを待たずに売却しました。
箱のサイズが同程度でサイズだけ大きなウーハーを搭載しても、バックロードが効かないのか感心しませんでした。
この機種になってマグネット磁気回路を改良したとメーカーページにありますので、幾分かは良くなってる可能性もあります。
箱の大きさからして16.5cmがいいと思います。

書込番号:23696714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/09/30 18:03(1年以上前)

左がOBERON 

OPTICON

MENUET

>tosingaporeさん

OBERONユニット プレスフレーム

OPTICONユニット MENUETユニット ダイキャストフレームで途中に「リブ」も入っている

やはりコストがこの様な所に効いているのでしょうね。
径口が小さくても音の質が良く感じるのはこのような事の積み重ねと思います。 

書込番号:23696955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2020/09/30 19:26(1年以上前)

現状のJBLのスピーカーは抜けが良くないのでしょうか?

SX500シリーズの密閉型は少しアンプを選ばないと、低音域が曖昧になると思います。


>今回ヨーロッパの製品を手に入れてみたい衝動に駆られてソコソコの値段で抜けの良い気持ちのいいサウンドが楽しめればと思って、ダリにたどり着いたところです。

単にヨーロッパのスピーカーを使いたいのでしょうか、値段と音を優先されるのでしょうか?
個人的にはダリは抜けの良い音というより、広がりを感じる鳴り方の製品がメーカーの特徴だと思います。

スペクターやオベロンも上位と比較しなければ、優れたヨーロッパメーカー製品だと思います。

メヌエットは突き板仕上げのデンマーク製と、値段は上がりますが見た目も含め満足度は高くなるかも知れません、モニター調とまではないのですが再現性も高いので、プレーヤーに拘ると良い気がします。

値段と音を優先される場合は、アクティブスピーカーやキット製品なども検討されてみては如何でしょうか。

書込番号:23697120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2020/09/30 20:12(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます。
様々なご意見、大変貴重です。

>古いもの大好きさん
写真ありがとうございます。「なるほど、こうしたところにコストがかかっているのか」ということが分かります。

で、本当はコストどうのこうのということより、「その音が気に入るかどうか」なんですよね。それは重々承知の上での
ご相談という事でご了解ください。

JBLは、気持ちのいい音出してくれております。やはりJAZZはいい雰囲気を出してくれています。
今回は、それとは別部屋のシステム(ビクターSX+DENON)に追加のスピーカーを購入したいと考えているという事です。

>すいらむおさん
のおっしゃるとおり
「個人的にはダリは抜けの良い音というより、広がりを感じる鳴り方の製品がメーカーの特徴だと思います。」

色々な情報から アメリカ系モニタースピーカー、 欧州系スピーカー、オールマイティーな日本系 的な
区別が大雑把に分けられていた記事を目にしました。 で、欧州系のスピーカーに絞っていました。

メヌエットの良さをアピールされ、「あと○○円追加すれば・・・」危ない領域に入ってきそうで怖いのですが
皆さま方の熱き言葉が非常にうれしくて、ありがたくてうまく言葉にできません。
当方九州の片田舎に住んでおり、10年位前福岡のオーディオ専門店で、B&WやTANNOYなど聴かせていただき、ため息をつきながら家まで帰ったのを覚えています。そんな環境なので、できる限りの情報を無理なくできる範囲で手に入れ 購入機種を絞ろうということであります。

書込番号:23697216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2020/10/01 17:25(1年以上前)

色々思い悩む楽しい時間を過ごして、決断いたしました。この板に書くのも憚られますが メヌエットに決めました。今月自分の誕生日に当たり、自分への誕生プレゼントとするつもりです。何とか在庫もあって、今週末か来週頭にでも届きそうです。
皆様の暖かいアドバイスありがとうございました。

書込番号:23698876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/01 18:42(1年以上前)

>tosingaporeさん

『メヌエットに決めました。』

おめでとうございます。
MENUET仲間が増えてうれしいです。

『何とか在庫もあって、今週末か来週頭にでも届きそうです。』

暫く在庫無しが続いていましたが、注文タイミングも良かった様ですね。
MENUETは「Made in Denmark」ですから、遠くヨーロッパからやって来ますので
そんなに急に在庫も持てないはずなので「運」もお持ちの様です。

書込番号:23699004

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
DALIカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)