このページのスレッド一覧(全484スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2012年5月25日 23:13 | |
| 2 | 2 | 2012年5月11日 23:52 | |
| 0 | 5 | 2012年5月12日 13:44 | |
| 2 | 2 | 2012年4月28日 08:00 | |
| 0 | 0 | 2012年4月21日 23:53 | |
| 0 | 1 | 2012年4月9日 08:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]
このたび、Dali ZENSOR1からアップグレードしました。評判通り素晴らしいスピーカーで、大変満足しています。
音については、レビューに書いた通りです。
【環境】
アンプ DENON AVR4311 and KENWOOD R-K731(処分予定)
CDP Azur751BD
RCAケーブル ACOUSTIC REVIVE
HDMIケーブル audioquest Carbon
SW DENON DSW-55SG
SPケーブル BELDEN 8470
当初、AVアンプでの駆動については、MENTOR/Mを活かしきれないのでは?と心配していましたが、音質的には満足できるものでした。もちろん、2chのプリアンプには劣るかもしれません。
この口コミを参考させていただき、ダリCONES-BSとオーディオテクニカのAT6294を使っています。部屋が狭いのでスタンドは設置できないため、TVボードの上に御影石を載せてあります。
正直、スパイクの装着で音が変化するとは、半信半疑でしたが、音の輪郭や低音の出かたが変わりました。さらに上品になった感じです。皆様には感謝です。
ところで、何気なくMENTOR/Mの説明書を読んでいたのですが、このスピーカーにはL、Rがあることに気がつきました。早速、スピーカーを確認しましたが、間違った接続はされていませんでした。そこで、質問なのですが、今まで所有していたスピーカーには、L、Rなどの記載はなかった(多分)のですが、MENTOR/Mには左右で音質の違いがあるのでしょうか? 過去スレがあったら、すみません。
0点
昔のスピーカーで、LRの区別をしているのが幾種類かありましたね、ツイーターやスコーカーの位置が左右対象になっていたりしましたね、よって音のスピード(音速)違うから、良い音が出るとか、出ないとかね。。。。またバスレフでしたっけ? スピーカーの前面に低音を響かせるための穴が開いている位置も左右対称というのもあったと思いますが・・・・・
書込番号:14604020
1点
つぼろじんさん、コメントありがとうございます。
そうそう、確かに昔の3wayスピーカーなんかは、左右異なるモデルがありましたね。JBLやdiatoneなんかで見たことがあります。
しかし、MENTOR/Mは、どこからどう見ても同じ形です。う〜ん、気になります。
書込番号:14604108
0点
憶測ですが、L/R の区別を付けないとこんどは「どっちが L でどっちが R ですか?」や「L と R の区別は本当にないのですか?」のような質問がメーカーに寄せられて、いちいち答えるのが面倒だから、それなら L/R を書いとけばいい、ということになったのかもしれません。あるいは別の機種は L/R の区別があったとしたら、この機種に L/R がなくても製品管理上、別の機種と同様に L/R で管理するほうが統一があって楽だから、なのかもしれません。
ちなみに、機種は違いますが同じメーカーで1か月前に [14475495] というクチコミがありましたね。これなんかも、R は付属品入り、というような管理には便利なのかもしれません。
書込番号:14604229
0点
こんにちは。
>MENTOR/Mには左右で音質の違いがあるのでしょうか?
ありえません。あったら、適切なステレオ再生が出来ませんからね。
ステレオ再生では左右が全く同一であることが理想です。それは設置環境にも言えることなんですけどね。でも、多くは全く同一にすることが難しかったりします。右には壁があるけど左にはないとか・・・。
>説明書を読んでいたのですが、このスピーカーにはL、Rがあることに気がつきました。
どんな記載か分かりませんが、中身の差というより、ステレオ再生の説明の便宜上、そのような表記があるのではないでしょうか。
書込番号:14604348
![]()
3点
こんばんは!
どこかで聞いた話ですが同じロットであわせているって説もありました
私のIKON6もL,R表記ありますシリアルNOも同じ番号でした。
どちらにしろ同じ物には間違いないと思います。
書込番号:14604376
![]()
1点
ばうさん、586RAさん、いちごかすまきさん、コメントありがとうございます。
某掲示板で、MENTOR/Mは、R、Lをきちんと接続するのが当たり前なんてコメントがあったので、私の耳は右も左も分からない、老いぼれ耳なのかと心配していました。
皆さんの仰る通り、スピーカーの機能には関係ないようですね。安心しました。
有り難うございました。
書込番号:14604919
1点
スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
そのためにオーディオ機器を買うといっても過言ではありません。
レビューを見ると「最大100時間」や「最低半年」といった書き込みがありますが、
どのくらい変化があるのでしょうか?
ひと昔前の外国製品によくあった様に、最初はひどければひどいほどいいんですが・・・
(最近の物はそんなことないのかな?)
ちなみに、今メインで使っているONKYO D-77MRXは、最初から優等生でした。
良いことなんでしょうけど、ちょっと物足りなかったのを覚えています。
ひとしきりエージングを楽しんだら、薄型液晶のあまりにひどい内蔵SPのかわりに鳴らすつもりですが、
実際に使用されている方、どんな感じでしょうか?
0点
こんにちは。そのために?とはエージングをしたいので購入していきたいという
ことで合ってますでしょうか?
ちょっと珍しいかなぁっと思いました。今の車のエンジンと同じで何も極端に
激しく鳴らすとかそんなことは全く必要なく、あくまで普通に使っていれば
アンプもケーブルもマッチング(通電)していくというものです。SP自体も
ドライブされる電流に応じて、特に新品であればユニット自体が動きもこなれて
きて、ひどい物ではモノラルみたいな音がステレオになるような幕が開けるよう
な感じがすると思います。しかしそれは昔の話でユニットのエッジや前後の
マグネットピストン作動に渋さがなくなって鳴り方に自然さがでるというの
でしょうか、滑らかになります。私、中古でいっぱいSP購入しますけれども
へたな話し、十分これまで鳴らされてご老体みたいなSPでも自分のアンプに
つないでみれば何か出が悪いな、これは何日か鳴らしてみないとダメかなっと
いうのがあります。
ご希望どおりエージング自体をしたいのであればJBLのSPが良いですよ。
明らかに鳴り方が変わり、はっきりわかります。これはJBLのウーファー
自体がモニター的に設計もされていて頑強であり、なおかつ一般的に大きな
直径のタイプが多いので、エッジなんかも丈夫目に出来ており、こなれて
くるのと、高音を担当するユニットも同様になっているからだと私論で思って
います。
やはりエージングそのものをしたいですか?エージングはするものでなく
通り過ぎる時間みたいな物じゃないでしょうか。
書込番号:14550159
![]()
1点
はらたいら1000点さん、返信ありがとうございます。
特にスピーカーなどは、最初は急激に音が変わっていって、それからある程度落ち着いて、
徐々に劣化していく・・・という感じになると思いますが、
その初期の急激な変化が「育ってる」という感じがして、好きなんですよね。
RPGのレベル上げに似た感じといいますか・・・
落ち着いてしまえば、あとは値段相応のクオリティであれば音の傾向にはあまりこだわらないものですから、
まあ何でもいいっちゃ何でもいいんですよね。
JBLはデザインに抵抗があって今まで敬遠していましたが、はらたいら1000点さんのご意見で急に興味がわいてきました。
いろいろ検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14550684
1点
スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
スピーカー購入について現在悩んでいます。候補は、こちらのスピーカーか、DENONのF107SG、パイオニアの新製品にしようかと考えています。カーオーディオは結構やっているのですが、ホームは、ミニコンポぐらいしか知りません。
CDだけ聴けたらいいのでよろしくお願いします。ちなみにTVの横にスピーカースタンドに載せる予定です。
0点
同じ内容のスレが二つ建ってますので、
一つは削除依頼されたほうがよろしいかと。
スピーカー以外のアンプやCDプレーヤーなどの現在の構成はどんな感じですか?
差し支えなければ、具体的な機種名を記載頂けば皆さんも答え安いと思います。
CDだけ聴けたらいいとの事ですが、
良く聴く音楽ジャンルや好きな音の傾向も書かれたほうがよろしいかと。
書込番号:14548342
0点
聴くジャンルは、ジャズと女性ヴォーカルがほとんどです。JPOPはまったく聴きません。
で、プレイヤーはとりあえずパイオニアのLX52と、プリメインは、パイオニアのA30を購入しようかと思っています。カーのスピーカーと同じメーカーにしようかと考えましたが、金額がはるので、ホームでは、出来るだけ安くと考えています。(カーはDYNAUDIO のエソタ2です。)
ちなみに二重でのスレになったのは、エラーが出たためです。携帯なので、操作が分かりません。
書込番号:14548549
0点
こんにちは。車がメインなのですね。是非 家での環境作りをオススメします。
いつの日か家でのオーディオがメインになりますよ。
ジャズ ボーカルならばタンノイのマーキュリーV1をオススメします。アンプは
パイオニアA30 クリアで爽やか良いのではないでしょうか。ホームオーディオ
は一層 奥が深いですから、ケーブル・インシュレーターなど今後の変更可能箇所
も幅広いのでご検討下さい。
書込番号:14548903
0点
ZENSOR1でジャズボーカルを楽しんでいます。
Jacintha - The Shadow Of Your Smile
http://www.youtube.com/watch?v=nHcbhksCMFQ&feature=related
今この曲を聴きながら書いているのですが、ジャズボーカルならZENSOR1は
オススメですよ。ソフトツィーターが魅惑的なボーカルを奏でてくれます。
あとはWharfedaleのDIAMOND 10.1もオススメですが、自宅の机の上に置くには
大き過ぎるのでパスしました。
書込番号:14551176
![]()
0点
結局エディオンの DENONのミニコンポを約五万円で購入しました。やはり、中域が濃い音に慣れているのでこちらにしました。これでカーオーディオには、今まで以上資金を導入できそうです。
二人共アドバイスありがとうございました。
書込番号:14552609
0点
スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]
こんにちは!オンキョーのp-3000rsとの組み合わせはどうでしょうか?わかる方お願いします。メインはパソコンの中の曲を聴きたいと思っています。環境は、このプリアンプとスピーカーを揃えれば大丈夫ですか?
書込番号:14490328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
P-3000Rなどプリアンプは別途メインアンプ(パワーアンプ)と接続して使用するので一般的なパッシブスピーカーの接続はできないです。
普通に良くいうアンプ・・・はプリメインアンプから選んでください。
(AVアンプでも可ですがステレオで聞くならお勧めできません)
組み合わせは特に好みなので問題はないですよ。
出来ればアンプも試聴して決めたほうが良いと思います。
書込番号:14490357
![]()
1点
こんにちは。TX8050でやってみましょう。満足されるでしょう。
P3000は何かの間違いかと推測しました。
書込番号:14493674
![]()
1点
スピーカー > DALI > LEKTOR 2 [ペア]
LEKTOR2所有の方ご教授願います。
スピーカーケーブルはどのようなケーブルを使われていますか?
また設置はどのような環境でしょうか?
私は、購入して1週間になるのですが、
現在AVアンプDENON AVR‐4311に音楽目的ではこのスピーカーを使用しDIRECTやPUREモードで聴いています。B&WのSTAV24に載せ、ケーブルはベルデン8460を2mでつないでいます。
スピーカーとアンプの接続はNakamichiのバナナプラグで使用しています。
映画目的になるとフロントはLEKTOR6にしてこのスピーカーをサラウンドに使用しています。
ケーブルはモンスターケーブルXPを6mでつないでいます。
フロント同様、スピーカーとアンプの接続はNakamichiのバナナプラグで使用しています。
フロント2本での使用はLEKTOR6よりも気に入っていまして、もう1セット買い足したいとも考えています。
0点
スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]
PC→KOMPLETE AUDIO 6→AX-V565 B→ZENSOR1 BK
現在、中古等も含めて購入検討中です。
これで使えますか?
問題点があれば、詳しく教えて頂けると幸いです。
0点
KOMPLETE AUDIO 6というのは音楽制作用の機器で、レコーディング等に使われることを想定しているようなツールみたいですが、トピ主さんの場合もそういう用途に使われるのでしょうか。
私はこの方面には疎いのですが、KOMPLETE AUDIO 6がUSB-DACの機能を有していれば、PCのUSB出力からKOMPLETE AUDIO 6に繋ぎ、そこからアンプに接続出来ます(製品紹介を読めばUSB-DACの機能があるようにも受け取れますが、ここはメーカーやディーラーに確認した方が良いでしょうね)。
ただし、AX-V565はAVアンプですよね。5.1chなどのサラウンド・システムを構築されたいのならばOKですが、スピーカーが2本だけ(2chステレオ再生)で使われるのならば、2chステレオ専用のプリメイン・アンプの方が音質は良いです。
書込番号:14412603
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

