DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(7523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
DALIカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信27

お気に入りに追加

標準

zensor3の良さを引き出せるプリメインアンプ

2016/05/03 18:17(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 bzbz2410さん
クチコミ投稿数:13件

DALI zensor3を購入し、DENON PMA-390RE、DENON DCD-755REをセットして音楽を楽しんでます。聞くのはジャズ・Jポップ・軽めのロック。素人の私には十分な音だと満足してたのですが、最近何か少し物足りない感じがしてきたのでプリメインアンプを変えようと思っています。zensor3の良さを最大限引き出せる「これなら間違いない」一台のアドバイスをお願いできないでしょうか。
プリメインアンプの買い替えはこれで最後、なるべく悔いが残らないようにしたいと思っています。予算は10万円前後、光ケーブル入力があれば有難いですが必須ではありません。宜しくお願い致します。

書込番号:19842361

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2016/05/03 18:34(1年以上前)

>bzbz2410さん

マランツのPM8005辺りは如何でしょうか?残りの予算で電源周りのグレードUPをオススメします。

音の傾向としては、独特の癖が有るデノンに対して、ナチュラルで上品なハイファイの王道的な音だと思います。
※個人的なインプレです。

書込番号:19842401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/05/03 18:48(1年以上前)

こんばんは

以下の3機種辺りが良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000686838_K0000566166_K0000808838&pd_ctg=2048

あとはスレ主さんの音の好みによると思います。

現在のデノンがお好みでしたら1500REにランクアップも良いと思います。

書込番号:19842442

ナイスクチコミ!5


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/05/03 18:53(1年以上前)

bzbz2410さん こんばんは。

光デジタル入力があり、お勧めのアンプならこの2機種を試聴してみて下さい。

Cambridge Audio

CXA60

http://naspecaudio.com/cambridge-audio/cxa60cxa80/#tab-SpecificationsofCXA60
http://kakaku.com/item/K0000826175/

Nuforce

DDA-120

http://kakaku.com/item/K0000779618/
http://www.nuforce.jp/desktop/products/dda120.html

書込番号:19842460

ナイスクチコミ!2


スレ主 bzbz2410さん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/03 19:05(1年以上前)

トランスマニアさん
早々にアドバイス下さり、ありがとうございます。PM8005は口コミでも評価が高いてすし、一度試聴してきます。
ありがとうございました。

書込番号:19842503

ナイスクチコミ!4


スレ主 bzbz2410さん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/03 19:14(1年以上前)

ミントコーラさん
早々にアドバイス下さり、ありがとうございます。3種類が一覧表になっていて見やすく助かります。
YAMAHA A-S801の満足度や音質の評価が高いので、候補にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:19842524

ナイスクチコミ!2


スレ主 bzbz2410さん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/03 19:29(1年以上前)

圭二郎さん
早々にアドバイス下さり、ありがとうございます。
知識のない私には、見たことのないメーカー・機種ですが、どちらも見た感じ感性にうったえるものがあります。
ネットで情報収集したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19842592

ナイスクチコミ!4


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/05/03 20:07(1年以上前)

>bzbz2410さん、こんばんは。

最後のプリメインアンプ選びとの事ですので、兎に角、候補に挙がっている数機種のプリメインアンプに、必ずご使用中のプレーヤー、スピーカーを繋ぎ390REも含めてじっくりと何度も比較試聴されれば良い答えが出るのでは?

納得されるまで何回も足を運ぶ事も重要です。
焦らずにゆっくりとお考えになって下さい。

書込番号:19842711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 bzbz2410さん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/03 20:33(1年以上前)

J-BILLYさん
「あせらず納得するまで・・・」というお言葉、肝にめいじておきます。10万円前後のプリメインアンプでは難しいのかも知れませんが、
こんなに音って変わるのか、買い替えて良かった!と思えるように色々検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19842805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2016/05/03 22:25(1年以上前)

はじめまして、bzbz2410 さん

「プリメインアンプの買い替えはこれで最後」・「なるべく悔いが残らないようにしたいと思っています。」
との記述を拝見し、共感する物が有り、書き込みさせて頂きます。

私は、スレ主さんよりは年下ですが、「これで最後かもしれない」と思う事が有り、
現在、機器のグレードアップ中で以前、安価な機器を購入し、
「あの代金をこれから購入する機器に廻していれば...」と、とても後悔しています。
スレ主さんに、同じ思いをして欲しく無いので、オーディオ歴27年で得たグレードアップ時の留意点を聞いてください。
大事なのは2点だけ、満足出来る事と購入してから短期間で後悔しない選択をする事です。
その為には、良く聴く、良い音で聴きたいと思う曲で試聴する事と最初の予算の1ランク上の機器を
比較試聴する事です。
そして、「最後」との決意をされているスレ主さんの今回の場合は、2ランク上の機器にされる方が、
より後悔しない選択が出来るのでは?と思います。買い替える以上、
「良くなったと思う」ではなく、「全然違う!」で無ければ後悔すると思います。

私が、お薦めするのは、DENON PMA-2500NEとパイオニア A-70DAです。
何方も、光・同軸デジタル入力が有り、何方も前モデルより、ジャンルや音域に偏りが無く、
いろんなジャンルを聴かれるスレ主さんに合うのではと思います。是非、試聴してみてください。
少し、スピーカーに対して格上で高価なクラスですが、10万円クラスで、不満が出てきて、
短期間で買い替える事の方が高く付きます。
又、「これなら間違いない」とのスレ主さんのお言葉に該当するのは、私の個人的な感覚ですが、
お薦めしたクラスでなければと思います。
満足出来る、後悔しないアンプを入手出来ます様に、お祈り致します。

書込番号:19843226

ナイスクチコミ!7


スレ主 bzbz2410さん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/03 22:51(1年以上前)

レオの黄金聖闘士さん
おっしゃるとおりですね。プリメインアンプに20万円を投資するのは少し尻込みしますが、中途半端になるとかえって後悔することになる。
アドバイスいただいた機種もしっかり試聴して、違いを実感した上で判断するように致します。
ありがとうございました。

書込番号:19843312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/05/04 01:06(1年以上前)

拝啓、今晩は。
夜分失礼します。敢えて私からの進言です。
表題文中の"センソール3&390"のコンビで?、「何かが足り無い!」との処で、其所でスレ主様に質問を致します?、
具体的に「何か!」とは何ですか?。
多分この"何か自体"が解読出来無いと?、何をどうする巾かと?答え様が無いと思いましたよ。(この文章だけでは?、スレ主様の求める音色が判りませんので!)
迂闊にこの表題文章だけで?、「何々が最適だよ!」的な回答出来る程の"特殊な能力"が在れば別ですが?(笑)、スレ主様の"具体的な音質の不満点の提示"が無いと?、
単なる各人回答者の"好みの押し付け"の答えだけの羅列と為るのでは?と想いましたよ。

特に「後悔をしたく無い」なら、尚更だと想いますが如何でしょうか?。


少し、スレ主様の期待する答えでは有りませんが、スレの進行具合に不安を覚えましたので、失礼乍こんな返信に致しましす!、参考までに。


悪しからず、敬具。

書込番号:19843657

ナイスクチコミ!1


スレ主 bzbz2410さん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/04 08:30(1年以上前)

たなたかたなたか さん
おはようございます。投稿するのに際して、事前にアンプやスピーカーに関する口コミを読んで、質問の仕方をあれこれ考えました。
私もなるべく具体的に書かなければならないと思い、自分が何を求めているのか書こうとしたのですが、「艶、色気、輪郭、スピード等々」皆様が使われている様々な言葉を参考に自問自答したものの答えが出ませんでした。そんな状態でアドバイスを求めた事を申し訳なく思ってます。
更にややこしくなるかも知れませんが、要件をあえて書くなら、ピアノ・ギター・ベース・ボーカルのCDを目を閉じて聴くと、プレイヤーの位置がはっきりしていて、指使いや息使いを感じる事が出来る。軽めのロックは、モワモワせず軽快かつクリアーに聴こえると言う感じが良いと思っています。

書込番号:19844089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2016/05/04 09:15(1年以上前)

>bzbz2410さん 今日はです。

私は、Zensor1を使っています。
確かにアンプをグレードUPすることによって得られるものもありますが…

しかし、その前にスピーカーのセッテイング および周りの環境はいかがです?
以前は、「棚」の上で、周りに色々ある状態で使っていましたが、知人宅でスタンドにセット さらに周り(1m)何もない状態で聴く
自分のスピーカーに驚いたものです。

ちなみにPMA-390REとPMA-2000SE両方持っていますが、アンプの「差」と「棚」と「スタンド」の差では、どこにセットするかの「差」が
アンプ「差」よりもはるかにデカイです。
なので、アンプのグレードUPの前に、SPセッテイング環境を整えられた方がより望まれる『モワモワせず軽快かつクリアーに聴こえる』が得られるのではと…。

SPの後方も薄い金属製扉だったのを、吸音カーテンに交換して、すっきり感が増しました。

書込番号:19844187

ナイスクチコミ!4


スレ主 bzbz2410さん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/04 10:08(1年以上前)

古いもの大好き さん
私のzensor3は、幅1.8mのローボードの両端にナットを4個置き、その上に設置しています。
プリメインアンプの交換とは別の手法として、早速、スピーカーの置場所を変え試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:19844345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/05/04 12:33(1年以上前)

今日は。

 10万円の予算でアンプを買い換える!
 それはそれで「気分転換」にもなりますし、音の変化もあると思います。が、
 多分?少し時間を置けばまた「同じ様な不満」を感じる様な気がします。

<私のzensor3は、幅1.8mのローボードの両端にナットを4個置き、その上に・・・・>

お部屋の広さや家具の配置等々、イロイロな制約があって現状のSP設置とは思いますが
「古いもの大好きさん」の仰有るとおり、設置方法を変えないと同じ結果になりそうな・・・・・。
テレビの両脇に?或いはアンプやCDPの両脇に置くのは「ユーティリティー」の面からは
収まりが宜しいのですが、<モワモワせず軽快かつクリアーに聴こえる>為には
ローボードからSPを隔絶させるのが効果的かと思います。
しっかり出来たローボードでも左右のSPからの共振で必ず振動しています。
それが「音の濁り・ぼやけ」に繋がり「何となく物足りない」と思わせる要因です。

SPスタンドに置く事が小型SPで良い音を出す大前提と私は感じています。
部屋の模様替えや、配置換えで困難な事も考えられますが、ローボードを処分してでも
全システムの配置換えの方がアンプを買い換えるより「良い音」に近づくと思います。

書込番号:19844773

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/05/04 12:45(1年以上前)


スレ主 bzbz2410さん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/04 13:37(1年以上前)

>浜オヤジさん
何も知らないとは言え、設置環境でそんなに音がかわるとは想像すらしておりませんでした。聴こえる音の改善をプリメインアンプの交換だけに頼らず、スピーカーの設置場所・方法も工夫しながら、色々試したいと思います。ありがとうございました

>圭二郎さん
スピーカー設置方法に関するリンクや、スピーカー台のご紹介、ありがとうございました・・・、助かります。
じっくりと読んで、勉強させていただきます。

書込番号:19844937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2016/05/04 16:15(1年以上前)

>bzbz2410さん こんにちは
私はダリルビコン2を使用していて 色々なスピーカーインシュレーターを使用してみました。
オヤイデのスパイクセット ダリスパイクセット 袋ナットなど なぜか分からないのですが
ことごとくみんな 低音が大きくなり中音から高音が綺麗に再生出来ませんでした。
オーディオテクニカAT6087だけがなぜか すごく高音の伸び 中音のリアルさが出て
AT6087を使用しています。 メーカー同じですけど スピーカーが違う為何とも言えませんが
もし 高音 中高音に不満があるようでしたら 8個で売価4.000円ほどですので ためしてみて下さい

書込番号:19845293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2016/05/04 17:20(1年以上前)

こんにちは、bzbz2410 さん

余りにも、読解力の無い方の意見が多いので、追加で説明させて頂きます。

「素人の私には十分な音だと満足してたのですが、最近何か少し物足りない感じがしてきた」スレ主さんの、
この文面から推察出来るのは、同じ機器、同じセッティングなのに、「満足」から「物足りない」に
変わったのですから、
セッティングの問題では無く、聴く耳が肥えてきて、機器の音質への不満が出てきたと充分に理解できます。
セッティングが悪い事が原因なら、素人さんでも、「満足」など出来ません。

又、私も初心者の頃、同じ経験が有るから、「特殊な能力」など無くても解るのですが、30年程前ミニコンポで、
満足していました。しかし、段々、上手く言葉で表現する力量もありませんでしたが、「何と無く音が悪い」と
思い始め、最初から店員さんのアドバイスで最低限の事はしていましたが、
「ミニコンポの音質アップ特集」の掲載された本を購入し、スピーカーケーブルを短めの良い物に変えたり、
スピーカー台を変え、色々やりましたが、不満が大きく解消されることはありませんでした。
そして、単品オーディオにグレードアップして解決しました。
スレ主さんは「素人」と書いておられます。言葉で不満を上手く表現することを求めずに、
此方で推察、解釈してアドバイス出来なければと思いました。
しかも、スレ主さんは、セッティングでは無く、機器のグレードを上げなければ、今の不満は解消しないと、
ご自分で既に理解しておられたので、グレードアップ時の留意点とお薦め機器を提示させて頂きました。
勿論、お店の試聴時に感じた良さと自室での音質に大きな差が有る時は、セッティングの改善も必要になってきます。
その時は遠慮無く、相談して下さい。返信が遅くなる時も有るかと思いますが、
解決までお付き合いさせて頂くつもりです。

書込番号:19845448

ナイスクチコミ!4


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

ドライブするアンプについて

2016/04/22 14:18(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:6件

ZENSOR1を購入検討中の者です。このSPが評判の為に、秋葉原等に出向き試聴してきました。同価格帯の国産SPと比較して、満足のいく音質でした。当方、現在ヤマハのRX-V771というAVアンプを使用しておりますが、仮にSPをこのZENSOR1に交換したら、今使用している、オンキョーのD-108Eと比較すると、かなり音の傾向が変わりますか?秋葉原で試聴した時は、マランツのアンプでドライブし、試聴してきたので、私のヤマハとの違いが非常に気になります。井上陽水をこよなく愛し、その他ジャズとクラシック以外のジャンルは良く聞きます。
散漫な質問ですみませんが、よきアドバイスをよろしくお願いします。
参考までに、テレビは東芝のレグザZ3の42インチを使用中です。

書込番号:19809738

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/04/22 14:32(1年以上前)

こんにちは

Zensor1はお書きのとおり、同価格帯ではとても良く出来たスピーカーと思います。
RX-V771と組み合わせたことはありませんが、音の傾向はアンプの違いよりもスピーカー
の特性がよく出されますので、お店で聞かれた音に近い音が出ると予想されます。
D-108Eの音はくっきりした解像度が特徴ですが、ZENSOR1では更に音楽の響きとか
つやを出してくれることでしょう。
Zensor1には、60-70センチのスタンドが必要となります。

書込番号:19809763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/04/22 14:50(1年以上前)

里いもさん。
早速のご返事ありがとうございました。
実は私、数十年前の独身時代に、38CmのJBLの自作SPを使用していたかなりのオーディオマニアでした。
結婚に伴い、そのシステムは売却され、しばらくはラジカセで音楽を聴いていましたが、ここにきて
何故か、音に熱い欲望に目覚めてしまい、秋葉原で当SPを試聴したところ、俄然欲しくなってしまったしだいです。
D-108Eでもそこそこ満足はいくのですが、上の音質が耳に入ると、どうしても我慢ができません。
経済的にもなんとかなる数字なので、是非購入したいと思っております。
陽水が大好きです。

書込番号:19809799

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/04/22 15:10(1年以上前)

そうですか、当方も現在JBL4318をメインに聞いています。
陽水さんのツヤが上手く出ると思いますが。

書込番号:19809838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/04/22 15:18(1年以上前)

うーん。
確かにそうですね。
4318ぐらいのSPだと、本当に満足いく音になると思いますが、
我が家の経済的な事と物理的な問題で、ZENSOR1クラスのサイズが
限界なんです。

書込番号:19809856

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/04/22 15:40(1年以上前)

Zensor1は、Zensor1の良さがありますよ、ぴったりのアンプで鳴らすとびっくりするぐらいいい音で鳴ります。
当方のPC-DAC-各種アンプーZensor1で鳴らしています。

書込番号:19809889

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/04/22 16:47(1年以上前)

こんにちは

センソール1を試聴済みで気に入られたとの事ですので
個人的にはSPの入れ替えには賛成です。

センソール1の良い所は同シリーズの5や7よりもアンプを
選ばないという利点があります。(厳密にはありますが)

なのでアンプはそこまで気にせずとも108からの交換は
十分良くなると思います。

特に音量を上げる程差が出ると思います。

書込番号:19809991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2016/04/22 16:59(1年以上前)

ミントコーラさん。
こんにちは。
貴重なご意見、感謝いたします。
実は、ヤマハのアンプを導入前にオンキョーの
アンプ(型式は忘れました)を買っていたのですが、
いかんせんオーディオラックの中に
サイズが収まらず、泣く泣くヤマハに変更とあいなりました。
音質的には、オンキョーが好みでした。すみません。余談ですね。
ヤマハはオンキョーに比べると、おっとり系に感じました。
とりあえず、皆様の賛同が得られたので、近々に秋葉原に出向きたいと
思います。

書込番号:19810011

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/04/23 13:59(1年以上前)

こんにちは
>横浜二郎さん

ONKYO の古いアンプA-800のセカンドの入れ替え用にこのSPを検討しているものです。
アンプは、約35年ほど前に購入、出番は少ないのですがいまだメインリビングで現役です。
メインSPは,3台目のDAITONE DS-600Z  セカンドは 2台目 marantz LS-5A
初代はONKYO D-5 、D-3 で2台目JBL-4311A でした。

と古くからのONKYOユーザです。他にONKYO製品はA-927の2台やTX8050やD-77RX改やD-112Eなどあります。
最近はすべてヤフオクでメンテ・チュ−ニングモデルを落札しております。
秋葉もかな様変わりしたようで高価な製品を扱う専門くらいしか残ってないようです。 量販店などでもオーディオ
コーナあるところはかなりそろっていて入りやすいです。

サイズがあえば、コストも安いのでTX-8150ネットワークプレーヤはいかがでしょうか。アナログアンプで昔のONKYO
らしい音がでます。PCをお持ちでインターネットをルータで利用されているなら
最新のDACやLANの搭載やUSBも接続ができONKYO製品なのでお奨めです。

今は、セカンドリビングでNAS--PC--SONY UDA-1--切り替器--A927 2台バイアアンプ--D-77RX(バイアンプ接続改)
でカーペンターズやビートルズやオフコースのハイレゾを聴いてます。


書込番号:19812768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/04/23 17:02(1年以上前)

fmnonnoさん。
アドバイスありがとうございます。
じつは、ヤマハのアンプを購入時にTXの存在は
知っていたのですが、おそらく今使用しているラックにもマウントできそうでしたので候補に
あがっていたのですが、なんとなく将来的にIphoneを購入し、そのIphoneでコントロール
できる事がしたくて、ヤマハを選択した記憶があります。
私も実はオフコース、特にTHree and Twoの頃が大好きで今でも良く聴いております。
現状の家の大きさを考えると、ZENSOR1が限界で、JBL4311クラスは無理があります。
とりあえずSPを更新し、経済的に余裕ができたら、入り口の方にもパワーを
入れたいと考えております。

書込番号:19813166

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/04/24 00:33(1年以上前)

>横浜二郎さん
1世代前のTX-8050ですがiPhone,ipadでよく操作してますし息子は、直接iphoneを全面のUSBへつなぎ自分の好きな曲を聞いてるようです。私のはDSDが未対応なので対応している2代目のTX-8150が欲しいのですが他ネットワークプレイヤーも気になり購入に至ってないです。TX-8150のクチコミ見てください。

書込番号:19814350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/04/24 08:16(1年以上前)

fmnonnoさん。
こんにちは。ご意見ありがとうございます。
今は、ヤマハで鳴らしこんでみて、ゆとりが出たら
オンキョーも視野に導入を検討してみたいと思います。

書込番号:19814824

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ110

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:24件

センソール1を頂きました。 引っ越す友達がほとんど未使用との事でおいていきました。
ネットで調べてプリメインアンプとCDプレイヤーが必要との事はわかりましたがたくさんのメーカーがありわけがわかりません。
クラシックのピアノとかオーケストラ等のCDを聴きたいと思っています。
予算10万円位で揃えたいと考えています。それとスピーカーとつなぐ線(コード)もアドバイスお願いします。

書込番号:19754785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/04/03 16:25(1年以上前)

>ごりぽん太さん、こんにちは。

エントリークラスですが、良いスピーカーを貰いましたね。

今回、プリメインアンプとCDプレーヤーにスピーカーケーブルを揃えたいという事ですが、初心者の方で10万円の予算を掛けるのであれば、大手家電量販店のオーディオコーナー等で必ず試聴してから購入する事を勧めます。

何故試聴が必要なのかというと、聴かれるジャンルや好みの音がスレ主さんを含め、人それぞれ違うからです。
そして、センソール1にどんなアンプ、CDプレーヤーを組み合わせるかで、センソール1から出て来る音に違いが出るからなのです。

そこで沢山あるメーカー及び機種の中から、私個人として 「 クラシックのピアノやオーケストラ等のCD 」を聴かれるのに合うであろうプリメインアンプとCDプレーヤーを10万円程の予算で考えると、お勧めというより選択肢として…

プリメインアンプ

・ ヤマハ A-S801 ・ マランツ PM7005

CDプレーヤー

・ ヤマハ CD-N301 *ネットワークプレーヤー機能有り
・ マランツ CD6005

他にもまだありますが、試聴し易い上記の4機種にひとまず候補を絞って、スレ主さん愛聴のCDを持参してお店でセンソール1と組み合わせて比較試聴されれば、自分の好きな音がどの組み合わせなのかがお分かりになると思いますよ。

あと、スピーカーケーブルについては安価な物で充分でしょう。例を挙げるとリーズナブルなベルデン8470くらいがお勧めです。

最後にセッティングについてですが、センソール1はブックシェルフタイプですので、スレ主さんの視聴環境に合ったスピーカースタンド&インシュレーター ( これらも安価な物でOK ) もいずれはご用意された方が良いと思います。

書込番号:19755004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2016/04/03 17:26(1年以上前)

ごりぽん太さん、こんにちは。

私もJ-BILLYさんのおっしゃる様に、関連機材を販売しているショップさんを探し、そちらに足を運んでプロの店員さんと実機を交え対面で相談されるのが、最も無難かなと思います。

本音を言えば、少々敷居が高く感じるかもしれませんが、オーディオ機器専門店で高級機まで扱っているお店の方が、諸々のノウハウの引き出しが多く、将来的にもご縁を持つ価値があるんじゃないかなと思ってみたり?

先入観的に、ある一定以上の価格の物オーナーで無いと門前払いを受けそうな印象がありますが、ごく一部に本当にそう言う価値観を持っていると言われるお店も在るようですが、大半は当然ながらエントリークラスにも十分理解をもち、オーディオを楽しまれるお客さんに親身になってくれるお店ばかりだと思うので、思い切ってお世話になってはいかがかと?

また、ケーブル関係ですが、プリメインアンプ〜スピーカー間に留まらず、プレイヤー〜プリメインアンプ間を繋ぐラインケーブルも必要ですし、そちらも販売店で相談されて選べば良いかと思います。

なお、この手の中間ケーブルは、過度にお金を掛けたところで、無制限に性能を発揮すると言うものでは在りませんが、値段が高いほど、高級機などの高性能に追従できるバランスに配慮されている場合が多く、安直に値段をケチって構わないと言う物でもないと思っているし、そもそも一人一人で満足を満たす音の条件が違いますので、正直『迷ったらこれを買え』と言える万人受けのものは存在していません。

この手のケーブルは、大半はオーナーが独自に購入しなければいけない場合が多く、通販業者などは売り文句と共に独自理論を声高々にうたっている場合も多く、私個人としては、経験の浅いオーナーさんがこれらの中からご自身で判断って言うのは、あまりお勧めしたくなかったりします。

最低限でもショップを通じての対面相談か、スピーカーケーブルに関しては、可能であればショップさんが独自に『切り売り』と言って、長尺ロールから必要分を分けて売ってくれるサービスをしている所を探して、その場で買うと言うのが一番安心できるのではないかなと思ってたりします。

場合によっては、ちょっと踏み込んだカスタムをやるカー用品店でもカーオーディオ用にケーブル切り売りのロールを持っているところも以外にあったりします。

今はあるか分かりませんが、ひょっとしたら家電量販店のケーブル関連アクセサリーコーナーに、Victorとかが2mペアなんかをパッケージングしてた物があったりとか?

折に触れて、専門的な知識を要する場合が出てくることも多々あろうかと思いますので、まずは主治医よろしく、相談に駆け込める付き合い先を探して見られたらと思います。

とりあえず、一部機材メーカーの取り扱い先案内のリンクを張っておきますので、訪問が可能なショップを探してみて、最悪メールでも構いませんのでアクセスを試みられては如何でしょう?
http://www.kef.jp/dealer.html
http://www.luxman.co.jp/dealer/

書込番号:19755202

ナイスクチコミ!2


N.K.Nさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/03 17:59(1年以上前)

こんにちは。

まずはレシーバーとかいかがですか。

オンキョーCRN765
ケンウッドAK805

CDとアンプが一体型ですから、あとは皆さんがオススメする、スピーカーコードを揃えて繋げばスピーカーから音楽が聞こえます。

書込番号:19755297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2016/04/03 23:37(1年以上前)

マランツのPM6005とCD6005をオススメします。
ゲーブル類はノーマルで十分ですが拘るなら最も効果的な電源を一番最初にオススメします。

書込番号:19756574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/04 07:53(1年以上前)

>センソール1を頂きました。
> 引っ越す友達がほとんど未使用との事でおいていきました。

ヤフオク見てもZENSOR1の出品は多いし、使用僅かと言うものが殆ど。
なぜなんでしょうね。

書込番号:19757133

ナイスクチコミ!1


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/04/04 08:16(1年以上前)

スレ主さん、ちょっと失礼します。

>HDMstさん、おはようございます。

恐らくネット上での評判が非常に良く、価格も手頃なので試聴無しにポチっていざ聴いてみたら好みに合わず、即売却というパターンが多いためではないでしょうか。

書込番号:19757196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/04/04 08:26(1年以上前)

続けてすいません…
それに加えて、昨年の値上げ前に安く購入した人が値上げ後になってから売却…なんて考え過ぎかな?

どちらにせよ、買ってすぐの売却ではエージングもへったくりもありませんね。

書込番号:19757223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/04 08:27(1年以上前)

>J-BILLYさん、おはようございます。

なるほど ネットの評判とか 書き込みを鵜呑みにしたものの 届いて音聴いてみると
落胆した人の割合が多いいからなんですね。

納得しました。 的確なお答え ありがとうございます。

書込番号:19757230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/04/04 17:44(1年以上前)

質問しているフリをして、自分の気に入らない製品を中傷するように誘導するユーザーがいるので注意してください。

書込番号:19758383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/04 22:34(1年以上前)

家電大好きの大阪さん どちらにお勤めですか?

書込番号:19759326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/05 01:19(1年以上前)

HDMstさん、ディナ信者の僕としては看過できないなぁ、このスピーカーは、ディナ様がブログで紹介することによって大ヒットした名作スピーカーです(ディナによる福音書より)

ま、冗談はさておき、スレ主さんもらったと言うのはラッキーですね。

そして、どんな感じでシステムを構築しますか?
置き場所とか、聞く場所ですね。

たとえば、机の上に置いてミニマムな卓上システムにするとか、スタンドに載せてリビングで聞くのかとか、寝室のサイドテーブルにのせて・・・・・とか、使うシチュエーションですね、それによってもアドバイスは違ってくると思います。

書込番号:19759769

ナイスクチコミ!9


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/05 02:59(1年以上前)

Whisper Notさん それじゃ家電大好きの大阪さんのナイス票がディナ信者の数ということでしょうか?
明日には10000ナイス超えそうですね。

書込番号:19759869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/05 05:14(1年以上前)

>それじゃ家電大好きの大阪さんのナイス票がディナ信者の数ということでしょうか?

ん?? よくわからん理屈ですねぇ・・・・・・・てか、家電くんを巻き込むなと言いたい。

センソールに対してネガティブな意見をもっていても良いと思うのですが、ここはそのセンソールユーザーのスレですよ、「友人にもらった」スピカーを悪く言う必要は無いでしょう。

HDMstさんだってさ、友人からもらったモノを人に悪く言われたら嫌じゃないですか?

僕は、このクラスのスピーカーを購入することはまず無いのですが、センソール1は悪いスピーカーだとは思いません。
この価格、このサイズでよくまとまっているなと思っています。
卓上において、ミニマムなシステムを組んで、ニアで聞けばそこそもの満足は得られるでしょうし、スタンドにきちんと乗せて鳴らしても別に変な癖とかもないですしね。アンプも別段選ぶ事もないし、そもそも、こういう小型スピーカーで爆音を鳴らすこともしないでしょうから小出力の真空管アンプとくみあわせても面白い。

上の方で、レシーバーとの組みあわせを提案している人がいましたが、それもアリですよね。

ま、余談はおいといて、僕の提案は、あえてヒネタ提案をしておきます。

アンプ
https://www.elekit.co.jp/product/TU-8100AS
エレキットの小さな真空管アンプ、完成品ですから組み立ていらずです。
ジョウシンで2万ちょいぐらいで売ってます。
組み合わせるCDプレーヤー(どうしてもCDプレーヤーが必要なら)は、PIONEERのPD70かな。
http://kakaku.com/item/K0000416729/

10万の予算で、センソールの良さをだしつつ、将来のステップアップを考えたときに、CDプレーヤーには読み出し精度が高いPD70を買っておけば、次に、DACだけ買うとか、アンプをグレードUPするにしても余裕が作れるかなと思っています。
アンプに関しては、10万以下のモデルとそれ以上ににはかなり大きな差がありますから、予算10万なら、各メーカーのエントリーモデルを選択して、上流機器にお金をかけた方が良いと思います。
CDプレーヤーでなく、ネットワークオーディオプレーヤーにするとか、USB DACでPCをソースにするにしても、アンプよりも上流機器にできるだけ予算を割いた方がいいでしょう。

順当なら、DENONのプリメインを選ぶ事になるとおもうのですが、そんなのは、ヨドバシカメラの店員でも出来るアドバイスですから、すこし毛色の変わったモノをおすすめにしておくということです。

ケーブルについては、スピーカーケーブルは「太めの銅線」がいいです。別段オーディオ用でなくてもかまわないと思います。
どうしてもスピーカーケーブルでと言うのならカナレの4S8
CDプレーヤーとアンプの間につかう、RCAケーブルは・・・・・・とりあえずなんでもいんじゃないでしょうか?
とかかくと、無責任に聞こえますが、まずは鳴らしてみることが大事ですから、最初から○○のケーブルなんてブランド品はつかわなくても良いと言うことですし、ブランド品のケーブルって高いですよね、10万の予算でケーブルに数千円も出すのはちょっと予算配分的に?です、それなら、スピーカースタンドを買うとか、卓上ならインシュレーターを買う方に予算をかけた方が良いと思います。

また、チェックCDを1枚買う方が全然いいですよ!!




書込番号:19759925

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/04/05 10:38(1年以上前)

>ごりぽん太さん

Whisper Notさんがヒネたご提案をされているので(苦笑)究極のローコスト提案をさせていただきます。
USB-DAC
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h41b-r.html
USBノイズフィルタ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h54-f.html
アンプ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h16b.html
USBケーブルやらスピーカーケーブル、電源アダプタとか買い込んでも2万円でおつりが来ます。
既存のノートパソコン持っていればコレで十分以上な音は出ます。
筐体もコンパクトなんでセッティングもパソコン机で十分です。
机上にオケが並ぶ様はちょっとハマりますよ。

書込番号:19760417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/05 15:40(1年以上前)

元菊池米さん

センソール相手なら、むしろひねてないような気がするのは僕だけ?w
トライパスの2020というと、レイペイを勧めたりする人がいますが、レイペイだけはダメですね・・・・・・・

まあ、しかし、普通、オーディオが欲しいという方は、こういうモノは想定していないでしょうね。(僕の提案のエレキットを含めて)
想定しているのは、メジャーメーカーのエントリーモデルか、その上のランクだと思います。
D級なら、まず、DENONのPMA-50やDRA-100がぱっと浮かぶ感じ。
ま、悪くない選択だとは思います。

真空管アンプなら、トライオードのルビーがあがる感じ。

エレキットとか、リンクマンLVとかおすすめするのは(あ、LVは今回書いてないかw)、まず、初心者が選ばない事はわかっているのですが、「世の中にはメジャーメーカー以外の選択肢もありますよ」って事です。

ということで、リンクマンLV
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/237232/

ちなみに、アンプはFXでもいいとは思うのですが、やはりUSB DACはもう少し良い物にした方がと思います。
たとえば、使い勝手の良いソフトウエアがついてくる、コルグの製品とかね。
http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=2508

ただ、スレ主さんのリクエストが、CDプレーヤーですから・・・・・・・・・

書込番号:19761043

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/05 15:42(1年以上前)

Whisper Notさんに付いてるナイスがディナ信者もしくはZENSOR1信者さんでしょうね。

元菊池米さん USBノイズフィルタ こんなん有ったんですね。 
FX202も一時期手に入り難かったんですが売れると踏んで大量増産したのでしょうか? 
サインスマート 6N3といい、元菊池米さん低価格オーディオの天才ですね。

サインスマート 6N3、FX202、USBノイズフィルタ全て揃えても1万円少し出るくらいじゃないですか。
これにヤフオクでSONY SS-2250を 1,000円とかで手に入れたら もう相当いい音出しますよ。

生真面目にエントリークラスのプリメインアンプとここで売れ筋の スピーカーとか買ってたら いったいいくらかかるか
それでも1万円セットのサウンドに遠く及ばない可能性大です。

書込番号:19761046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/05 16:04(1年以上前)

>Whisper Notさんに付いてるナイスがディナ信者もしくはZENSOR1信者さんでしょうね。

そうかぁ、ついに、僕はディナ信者筆頭の座を!!
これからは、ディナ教の名を出すときには、僕を通してからにしてください。
ディナ師がお隠れになっている今、僕の言葉がディナ神の言葉です!!

こうやって、崇高な教えも、代理人を通すことで汚れていくんですねw

という、ディナ教物語は良いとして、HDMstさんてさ、どうしてもセンソールをディスりたいんですね。
なにが、そうさせているのでしょうか?

中古や、プアオーディオで結果を出すのは、ある程度オーディオや音に対しての感性や経験がないと難しいと思います。
自分の好きな音というのが明確になってくれば、お金をかけなくてもいいという所にいくでしょうし、逆に、ある程度のお金をかけていくことになりますが、僕は、センソールとエントリークラスの組み合わせは、「オーディオってのはこういうものだ」を理解するには良いと思っています。そこから、自分の欲求とか要求を満たす方向にいくのか、それとも、こんなもんだと納得していくのかは、その人次第だと思っています。
別言すれば、オーディオを趣味とするのか ですね。

オーディオを趣味とすることを否定する流れもありますが、僕は、音楽を聞くことと、オーディオを趣味として自分の好きな音を求めていくことにさほどの違いは無いと思っています。
どのみち、他人のプレイを楽しむ事に違いはないわけです。

書込番号:19761082

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/04/05 16:10(1年以上前)

拝啓、今日は。
少し視点を斜め気味な観測での質問ですが?、宜しければお聞き下さい?。
自ら"ビギナーと表明されたスレ主様"ですが?、今回のシステムは一応「完成形のシステム」ですか?、
其れとも?「手始めのシステム(将来的にグレードアップ想定)」ですか?。

もし前者なら?、先出に言われてる「"CRシリーズ:オンキョー"等のCDレシーバー」が?最適だと思いましたよ!。予算をメディアやラック類に廻せるので!。

後者なら?、「コンポ単体毎の組み合わせ」が無難かな?と想いましたよ?。

その辺りのコンセプトの表明が在れば?、依り現実的な提案が選り集まるのではと?、想像出来ますしたが?、如何でしょうか!。

少し思い突き的意見ですが?、参考までに。

悪しからず、敬具。

書込番号:19761094

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/04/05 16:22(1年以上前)

こんにちは
>ごりぽん太さん

私も、パソコンの作業部屋のセカンドSPとして中古で
良いので1万円ほどで出ないかなと検討している者です。

アドバイスですが、お聴きになる部屋のまどりや、
予定の置く場所を書きこまれますと良い案がもらえ
るかと思います。 例6畳くらいの1ルームで、学習机に置く予定でPCの曲も聴けたら良いなど。
これなら大きなアンプはお薦めできにくいので小型で
USB-DAC内蔵アンプでPCと接続できてスピーカーが付けれるものが良いとなります。
DENON PMA-50やSONY UDA-1やTEAC AI-301DAなどがあります。
SPケーブルは量販店でもよく売っていますオーディオテクニカのOFCケーブルでも良いかと。
私はLANケーブルを加工して利用してますが。

書込番号:19761107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/04/05 19:02(1年以上前)

>ごりぽん太さん
無責任な意見ですが。

予算、サイズ、機能、デザインで選べば良いと思います。

好みの音質とかは自分にしかわかりません。視聴しないなら気にするだけ無駄です。

予算:10万円前後
サイズ:どこに置くのか
機器:アンプ+CDP or ミニコンポ(一体型)
機能1:接続端子の種類、再生ソースの種類
機能2:操作性(本体のボタン)、リモコンの使用感
機能3:タイマー表示やバックライトの明るさなど
デザイン:色や材質、ボタン等の配置、電源コードの長さなど

この辺を気にして選ぶと良いでしょう。音質も大事ですけどね他人には好みはわかりません。

書込番号:19761522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 オンキョーCR555で

2016/04/02 15:21(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:39件

オンキョーCR555で使うにはD112かこのセンソール1やったらどっちがおすすめですか?
音質の違いなども教えて下さい!

書込番号:19751581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4 kilia wonderland 

2016/04/02 16:40(1年以上前)

音質は好みなので、どちらが良い、とは言えませんが、このスレッドが参考になるかと。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000403654/SortID=18818924/

書込番号:19751754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/02 20:10(1年以上前)

こんばんわ。


>にゃんちぇりーさん

センソール1 ・・ 柔らか、豊潤、丸みのある音かと。

D112     ・・ 音にクリア、ハッキリしたところがあります。


どちらもいいSPかと思います。

あとは、にゃんちぇりーさんご本人が好きな音楽で、実際聞いてみて、ご判断されることがよろしいかと。


書込番号:19752328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2016/04/02 20:17(1年以上前)

低音はどっちの方が強いですか?

書込番号:19752343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/02 20:52(1年以上前)

>にゃんちぇりーさん

「低音が強い」ということ私には分かりませんが、、、

低音の量で言ったら、センソール1が多いような気がします。

ただ、強くはないかな、、、優しい感じです。


ちなみに他にもスピーカーはありますよ。

メーカーで言ったら、ヤマハ、タンノイ、モニターオーディオ、JBL 等。

http://kakaku.com/item/K0000815792/

http://kakaku.com/item/K0000588939/

http://kakaku.com/item/K0000831365/

書込番号:19752450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2016/04/02 21:09(1年以上前)

D112の方は今すでに持ってるんですけど、評判のいいセンソールが気になってて買おかどうしよか悩んでるんですよ!

今日わざわざ2時間かけて京都のヨドバシまで視聴しに行ったんですけど、肝心の音源を持って行くのを忘れて、全然知らん曲で視聴したからイマイチ良く分からんかたけど、他のスピーカーと聴き比べたら1番印象が良くて、ここでよう言われてる低音不足も全く感じんかったけど、店で繋がれてたアンプ「マランツ」と自分が持ってるアンプが違うから、自分の持ってるアンプではどんな音になるか気になってるんですよ^^;

書込番号:19752500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/02 21:25(1年以上前)

>にゃんちぇりーさん

2時間掛けて試聴に行かれたのですか、素晴らしいことだと思います、ご苦労様です。


なるほど!

オンキョーD112とセンソール1のどちらを買うかを悩まれていたのではなく、

D112を所有されていたわけですか。


既に何機種かも試聴済でしたか。

他人のレビュー・感想というのは「参考」にしか過ぎません。

ご自分の感じたことが一番です!


そうですね、また手間になってしまいますが、今度は

「音源持参、ご所有のアンプ(無い場合は店員さんに話して、別機種のオンキョーのアンプ)に繋げてもらっての試聴・確認」がよろしいかと思います。

事前にアポを済ませて行くと、スムーズですね。

いかがでしょうか。

書込番号:19752549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2016/04/02 21:35(1年以上前)

2日続けて同じ方面行くのも嫌なんで、明日は名古屋のビッグカメラまで行く事を検討してみます 笑

今のスピーカーより低音が出るみたいやったら買おと思います!

書込番号:19752589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4 kilia wonderland 

2016/04/02 23:16(1年以上前)

低域重視なら、ZENSOR3を試聴されることをおすすめします。

書込番号:19752935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

購入前に質問させて頂きます。

2016/03/25 15:46(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:9件

amazonでdaliの ZENSOR1とdenonのpma-50の購入を検討(click前に質問を‥させて頂きます)しております。

この組み合わせはおかしくないでしょうか?

ituneの音楽を聴いたり動画の視聴を考えております。

ご意見頂けると参考になります。

よろしくお願いします。

書込番号:19727598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2016/03/25 15:56(1年以上前)

>おまめさん333さん 今日はです。

おっしゃっている組み合わせで毎日聴いておりますが、特に問題はありません。

なにか「気になる」ところがあるのでしょうか?

ちなみにPMA-50、実は知人よりの借り物なのですが…。

書込番号:19727630

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/03/25 16:49(1年以上前)

拝啓、今日は。
少しお邪魔します。

単純に考察すれば?、何ら間違いも可笑しくも無いと想いますよ?。

強いて気に為るとすれば?、
「可なり色々と情報(書き込み)等を気に去れて様に想像指せて仕舞うのですが?、如何でしょうか?。ひょっとして!一度も試聴を去れずに?選定して仕舞って居る様な段階での判断ですと?、非常に心配(不安)の種が残るかも?。」

こんな観測ですが?。

悪しからず、敬具。

書込番号:19727757

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/03/25 22:41(1年以上前)

おまめさん333さん こんばんは。

普通にヨドバシカメラ辺りに行くと、この組み合わせで展示してますよ。
特段、違和感ありませんでしたが、おまめさん333さんも聞いた時、違和感なければ問題ないのではないですか?

書込番号:19728746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/08/13 16:43(1年以上前)

問題はありません。
だから、購入する?
それでいいのでしょう。

でも、もう一歩踏み込んで調べ直せば、より良い結果が得られるかもしれません。

書込番号:20111991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/15 19:10(1年以上前)

>おまめさん333さん
当方のシステムがお気に召さらないのでしたら
別の組み合わせも見てみましょう!
きっと違う発見があると思いますよ。

書込番号:20117310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/08/15 19:18(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

結局4312Eを購入しました。

おかげで事務所が狭くなりました(汗)

書込番号:20117323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

インシュレーター

2016/03/24 19:57(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 蜷局さん
クチコミ投稿数:26件

こちらのスピーカーにはどんなインシュレーターがよさそうですか?

今は10円インシュレーターです、、。

書込番号:19725051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
aatsutomuさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/03/24 20:18(1年以上前)

>蜷局さん
あくまで初心者の意見だと思って聞いてください。
私はオーディオテクニカのAT6099を使っています。
3点支持になりますが、値段の割に高級感を感じます。

書込番号:19725131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/03/24 20:32(1年以上前)

スピーカーそのものもそうですが、設置環境(スタンドの材質)にもよります。
現状の音質に不満があるかどうか、どのように変化させたいかで選択肢は変わってきます。そこをお伺いしたいところです。

書込番号:19725170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/03/25 12:27(1年以上前)

拝啓、今日は。

(質)「オーディオボードは必要?」
"19625014"

再度、御参照下さいませ。


悪しからず、敬具。

書込番号:19727159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2016/03/25 18:25(1年以上前)

蜷局さん
こんにちは。

>こちらのスピーカーにはどんなインシュレーターがよさそうですか?

サイズ的な質問でしょうか?

サイズ的にはみなさんの言われるサイズで良いと思いますが…
インシュレーターは、聞かれるジャンルの音楽で選ぶ方がと良いと思います。

また10円玉を1円玉、500円玉と変えてみて、違いがあれば色んなもので実験されても面白いと面白いますよ(^∇^)!

書込番号:19727989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 蜷局さん
クチコミ投稿数:26件

2016/03/25 18:54(1年以上前)

掲示板などで見かけるオーテクAT6099、AT6098とではどんな違いがあるんでしょうか?

書込番号:19728058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2016/03/25 19:08(1年以上前)

>蜷局さん
全て使って聴き比べてますが…
基本的に劇的な違いはありません( ´ ▽ ` )ノ

素材そのものを変える…
サイズを大きく変える…
インシュレーターの下の素材(設置環境)を変える…

その方が影響が大きいと思います(^ー^)ノ

書込番号:19728095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


目張魚さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/25 21:23(1年以上前)

こんばんは。

ZENSOR3+6099は低音が膨らむ感じがします。

私は高音重視、低音を引き締めたいほうなので今は6089を使っています。

とりあえず…

書込番号:19728453

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
DALIカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)