DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(7523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
DALIカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンドスピーカー

2012/11/05 20:21(1年以上前)


スピーカー > DALI > IKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]

スレ主 yyhmyさん
クチコミ投稿数:15件

このスピーカーをサラウンドとしてデノンスピーカーブラケット(ASG−20)と

一緒に購入しました。サラウンドバックに設置したいのですがスピーカーを横に

取り付けてよいものでしょうか?縦に取り付けると窓にかぶってしまい悩んでいます。

おもいのほかブラケット+スピーカーの縦方向が長く・・・(天井吊り)

説明書にはスピーカーを縦に(壁付けでも天井吊りでも)取り付けするような図が

書いてあります。

自分で取り付けようと思っていたので壁、天井に木の補強してあります。

申し訳ありません、アドバイス宜しくお願いします。





書込番号:15299683

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/05 20:53(1年以上前)

SPとブラケットの位置関係がわかりませんが、その様に付けてバランスが

 悪くなるような事は無いのでしょうか?

 ブラケットの説明書にも書いてありますが、取り付け不備とかでSP落下した場合

 全て自己責任と言うことになります。

 SPの形状からしてウーファー部分を下位置に取り付けるのが正常な取り付け方

 でしょうから、横にすれば重心はウーファーのある方に余計にかかりますよね。

 どれほど、補強されているのか不明なので全てが自己責任と言うことに。

書込番号:15299879

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yyhmyさん
クチコミ投稿数:15件

2012/11/05 22:33(1年以上前)

 浜オヤジ様アドバイスありがとう御座います。

このスピーカー、底面と背面にブラケット取り付け穴があり

天吊りの場合底面が上になり、壁掛けの場合は背面の穴を使用するようなので

ウーファー部は下に設置できます。説明下手ですみません。

そこで、背面の穴を使いブラケットの角度調整でスピーカーの高さが低くなる

横設置を考えたのですが・・・。

補強は自己責任ですね。意外と総重量があるので怖いですが大工さんに見てもらってます。

ヤマハのスレではお世話になりましたm(__)m



書込番号:15300450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/06 10:20(1年以上前)

お早う御座います。

 なるほど、了解しました。

 取り付け位置が選べるのならバランスも取れるでしょうね。

 壁付け・天吊りはやはりプロの方に見て貰った方がベターですから。

 3-4KGの重さですが長期間付けて置くわけですから「安全」が第一ですから。

 サラウンド・バックSPですがソフトを見ている間、絶えず出音している訳では

 無いので、セッティング位置にあまり拘ることは無いと思います。

 安全性・見た目のおさまり具合が優先で良いと思います。

 どうしてもバランス的に弱いと感じたら、アンプでのSPバランス調整を

 オートからマニュアルにしてS/Bのレベル上げれば対処できると思います。

 

新しいSP・それも立派な機種を選ばれたのでどんなに良い音が出るのか

 とても羨ましいです!

 セッティング完了までもう少しですね。

書込番号:15302084

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yyhmyさん
クチコミ投稿数:15件

2012/11/06 19:22(1年以上前)

 浜オヤジ様、ご指導ありがとうございます。

このスピーカーブラケットでスピーカーを横設置してみます。

フロントハイ、サラウンド、サラウンドバックと6個買ったので

取り付けも色々と考えてしまいまして・・・。

くだらない質問に返答いただきありがとうございました。m(__)m

がんばって、チャレンジしていきたいとおもいます。

書込番号:15303837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 20年ぶりに揃えます

2012/10/25 22:10(1年以上前)


スピーカー > DALI > LEKTOR 2 [ペア]

スレ主 chakosさん
クチコミ投稿数:8件

店頭でDENON PMA390REとDCD755REにつないでいました。
予算が全て合わせて15万なのでもう少しランクアップ出来そうですが、アンプとCDのどちらにしたらいいと思いますか。

ちなみにスピーカーの決めては同じ組み合わせのスピーカー違いでつないであった中で気に入りました。
もう少し予算を上げた中での視聴の際はZENSOR7が本命だったのですがZENSOR5は視聴出来ませんでした。5だと予算に合うのですが別物ですか。

色々何度も視聴すればわかるのでしょうが何分田舎なもので…
宜しくお願いします。

書込番号:15251497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/26 08:26(1年以上前)

こんにちは。

SPのスタンドはご使用されませんでしょうか。棚とかに置かれますか。
もしスタンドが必要なら、予算はここに使う事になりますね。
結構大事なものです。あとはSPケーブルも何か高くなくても気にいった
良いものを購入したり、アンプ⇔CDPどうしのピンケーブルも何か
良いものを。
予算内での組み合わせは良いと思います。私もレクトールをもって
いましたが、囲まれる音場感っていうのですかね、他SPより感じましたね。
デンマークらしい、ダリらしい鳴り方に思います。

ご一考に。

書込番号:15252914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/26 08:51(1年以上前)

>もう少し予算を上げた中での視聴の際はZENSOR7が本命だったのですがZENSOR5は視聴出来ませんでした。
>5だと予算に合うのですが別物ですか。

別物というほど違いは感じません。
7も今はかなり安くなってるので、予算次第でどちらを
選んでも後悔はしないのでは?

書込番号:15252972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/27 14:43(1年以上前)

chakosさん、こんにちわ。

 オーディオ仲間増えて嬉しいです。私もDaliのしなやかな音色は聴いていて疲れず良いとおもいます。また、どのシリーズももDaliらしい音質を保っているかと思います。

> LEKTOR 2 [ペア]
>もう少し予算を上げた中での視聴の際はZENSOR7が本命

ZENSOR7と5なら低域の量感の違いはありそうですが、同じ傾向かと思います。私もスピーカー台は大切と思うので、ここに予算を割くならLEKTOR 2からZENSOR5/7にした方が良いかと思います。 ZENSOR5/7はフロアベースもちゃんと付いていて初めから設置も考えられているようです。あと、お店の試聴環境より使う場所の空間が狭ければZENSOR5でも十分に楽しめると思いますよ!

http://dm-importaudio.jp/dali/zensor/l4/Vcms4_00000277.html

書込番号:15258268

ナイスクチコミ!2


スレ主 chakosさん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/27 15:14(1年以上前)

はらたいら1000点さん

ありがとうございます。スタンドは全く考えていませんでした。
オーディオラックがあるのでその上に置こうと思っていましたがダメでしょうか。
ケーブルは1万位と聞いていたので3万ちょっと余るなあと単純に思いました。
1500REにランクアップなら3万位で出来るのでアンプかCDかどちらかなと思ったのです。


デジタル貧者さん

ありがとうございます。違いは感じませんか。
ならZENSOR5にするという手もありますね。


MESSAさん

ZENSOR5、いいですか。
ならZENSOR5にして、店にあったPMA390REとDCD755REをということですかね。



また重ねての質問になるのですが、スピーカーはAVボード(ボックス?)の上に置く予定ですが
高さが42cmあります。トールボーイタイプのスピーカーだと高すぎませんか。
またそのボードは壁付になっていて床から10cmほど浮いてついています。
建築業者に作ってもらった重量物を置いても大丈夫なしっかりしたものですが
音に関係はしてきますか。

書込番号:15258359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/27 18:17(1年以上前)

>スピーカーはAVボード(ボックス?)の上に置く予定ですが高さが42cmあります。
>トールボーイタイプのスピーカーだと高すぎませんか。

ZENSOR 5で本体の高さ82,5cmですからちょっと高すぎ?
そういう置き方するならLEKTOR 2がいいのでは?

>またそのボードは壁付になっていて床から10cmほど浮いてついています。
>音に関係はしてきますか。

するでしょうけど、気になる程には影響しないかと。
置き方もただ置くのでなく、インシュレーター等工夫して
みて下さい。

書込番号:15258990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/27 23:03(1年以上前)

chakosさん、こんばんわ。

>また重ねての質問になるのですが、スピーカーはAVボード(ボックス?)の上に置く予定です
>高さが42cmあります。トールボーイタイプのスピーカーだと高すぎませんか。

 トールボーイが視野に入っているようでしたのでお勧めしました。そう言うことでしたらブックシェルフタイプが良いと私も思います。お考えの価格帯だとCDPよりアンプの方が差が出やすいと思います。CDPかアンプでしたら、アンプの方に予算をアップした方が良いかと思います。低域の表現とか良くなると思いますよ(^^)/

書込番号:15260366

ナイスクチコミ!2


スレ主 chakosさん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/27 23:32(1年以上前)

デジタル貧者さん
やっぱり置き場所高すぎですかね・・・
ラックも気にして視聴しなければいけなかったですね。
インシュレーターも色々見てみます。

MESSAさん
本当、置き場所で躓くなんて今更って感じです。情けない〜(苦笑)
アンプのランクアップのほうが良くなりそうなんですね。
色々ありがとうございます!

書込番号:15260551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/10/28 19:12(1年以上前)

やはり、そのセッティングならブックシェルフですね
予算に余裕があるのでしたら、390REのできが良いだけに、やはり出口であるスピーカーにもう少し投資するのがよろしいかと思います(私なら)

IKON1 MK2にするのはどうでしょう? 20年前にはない解像度、クリア感とキレだと思います MENTOR/Mも良いですね 試聴してみてください あとはやはりアクセサリーに投資されてだいたいご予算になるかと

書込番号:15264121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 chakosさん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/28 22:02(1年以上前)

サカナハクションさん
ありがとうございます。アンプの質が価格にしては良くで来ているんですね。
私が最初に訪ねた店では末端であるプレーヤーにお金をかけるべきとの事でした。
これでCD、前出のアンプ、スピーカーと揃いました。
皆さん詳しい方ばかりでしょうし、やはり人によって違うという事なのでしょうね。

うーん、悩みます。

書込番号:15264983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 LEKTOR 2 [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/30 09:54(1年以上前)

chakosさん、こんにちは。

音をいちばん左右するのはスピーカーです。一般には次がアンプで、その次がCDPです。「CDPは音の入り口だから重要だ」というご意見は正しいですが、音の変化はどちらが大きいか? といえばCDPよりアンプです。(機種によってはすごく音が変わるCDPもありますから「一般には」としておきます)

書込番号:15271039

ナイスクチコミ!2


スレ主 chakosさん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/30 21:28(1年以上前)

Dyna-udiaさん
なるほど、仰る事よくわかります。
今回のように少ない予算で少しでもという話ならスピーカーなのですね。
確かにCDにと言っていた店では50万からのセットを勧められました。
ありがとうございました!

書込番号:15273373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/31 09:00(1年以上前)

こんにちは。

ご予算15万円もあれば結構なものを揃えられるかと思います。
高額、低額なものの選択は音色や聴かれる方の聴き方、好きな
鳴り方、外観などで決まるかと思いますので、一概に高いものを
望んだり、安いから悪いものを使っているという気持ちも必要
ないと感じます。
十分でしょう。気軽に毎日聴くには。

書込番号:15275297

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

組合わせるアンプについて

2012/05/31 20:42(1年以上前)


スピーカー > DALI > LEKTOR 2 [ペア]

スレ主 風水翁さん
クチコミ投稿数:157件

LEKTOR2について量販店で通りがかりの視聴し気に入りました。帰ってから、ここの書き込みを見ますと、「自然であたたかい音で、定位や解像度の良さも両立」みたいな評価でますます気に入っています。

しかし、手持ちのアンプがないので一緒に購入する必要があるのですが、予算上は4〜5万円位で、できればデジタル入力もあるアンプということで選ぶとONKYOのA-5VLしかありません。

ただ、ONKYOのデジタルアンプは、「率直な音だが、クールで冷たい」みたいなイメージのみが先行し、このスピーカの良さが生かされないのではと危惧しています。視聴はしてませんので、まったくの先入観です。DENONのPMA-1500SEあたりを選べば、迷わずフィットすると思うのですが、ちと高価でしかもデジタル入力がありません。

そこで、質問ですが、LEKTOR2とA-5VLの組み合わせはどうなんでしょうか。

書込番号:14626956

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/05/31 21:20(1年以上前)

>予算上は4〜5万円位で、できればデジタル入力もあるアンプということで選ぶとONKYOのA-5VLしかありません。

ご予算内でデジタル入力が出来るアンプです。
参考までに。


TEAC A-H01

http://review.kakaku.com/review/K0000304566/
http://www.teac.co.jp/audio/teac/ah01/index.html

ラステーム

http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rda-520/rda520.html
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rua22a/rua22a.html

書込番号:14627091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:12件

2012/05/31 23:32(1年以上前)

風水翁さん、こんばんは。

現在では生産完了となってしまいましたが
ケンウッド R-K1000
http://kakaku.com/item/20483210107/
http://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/acoustic/r_k1000_n/index_end.html
というレシーバー(アンプとラジオチューナーの一体型です)もありますよ。
アンプ部はフルデジタルです。
生産完了となってからしばらく経ちますが、まだ価格.comに一軒だけ登録がありますね。

またこれも現在は生産完了となってますが
SONY TA-F501
http://kakaku.com/item/20487010097/
というアンプ(フルデジタル)もあります。
定価ではご予算をオーバーしますが、ヤフオクなどに出されている展示品でもよろしければご予算でなんとか間に合うと思います。

両機種ともLEKTOR2と繋いで聴いたことはありませんがご参考までに…

書込番号:14627720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/06/01 09:11(1年以上前)

>ただ、ONKYOのデジタルアンプは、「率直な音だが、クールで冷たい」みたいな
>イメージのみが先行し、このスピーカの良さが生かされないのではと危惧しています。
>視聴はしてませんので、まったくの先入観です。

試聴しましょうよ。
イメージ先行の先入観は当てになりません。
LEKTOR2にオンキョーのもっと上位モデルのアンプで試聴した事は
ありますが、別段持ち味は消えませんでしたよ?
個人的にDALIのスピーカーってクールなアンプを組み合わせても
自分の持ち味は変わらない頑固なところがあると思っています。
というかアンプに大きく影響されないタイプというべき?

書込番号:14628602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/01 14:20(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは、はじめまして♪

以前、a-933を所有していまして、サブシステム用にダリのスピーカーを(a-933と合わせて)いろいろ試聴しましたー
メントールメヌエット、レクトール2、センソール1…
結局、買ったのはセンソールでしたが^^;

レクトールにONKYO、全然問題ないと思いますよー
>「率直な音だが、クールで冷たい」
と、ご心配のようですが、見方を変えればスピーカーの良さを邪魔しない…みないな^^

是非組合せて、御試聴下さい!
きっと気に入ると思いますよ♪

書込番号:14629310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 風水翁さん
クチコミ投稿数:157件

2012/06/01 21:33(1年以上前)

圭二郎さん
なるほど、USB DAC +アンプの世界ですね。この+アンプが本格的なものなのか、AVアンプクラスなのかの見極めですよね。A-H01-Sのアンプはデンマークの技術を使っているようなので、ダリとはマッチするかも?ですね。私はPC系音源用としてはONKYOのPCIボードのSE-90PCIを内蔵させてDACとして使っていますので、USB DACの世界も理解できます。NET AUDIO誌のご紹介ありがとうございました。勉強してみます。

デジタル漂流人さん
生産終了ですか。デジタル端子がおまけでちょっとついているというのは古いのかもしれませんね。ご紹介ありがとうございました。

デジタル貧者さん
私の行った量販店では、DENON(ダリ含む)ブースとONKYOブースが別になっており、それぞれアンプメーカの人がいるようなので、ダリ+ONKYOの試聴を申し出るのはかなり勇気が要りそうでした。
>(ダリは)自分の持ち味は変わらない頑固なところがあると思っています。というかアンプに大きく影響されないタイプというべき?

そうですか、参考になります。

ナコナコナコさん
>スピーカーの良さを邪魔しない
なるほど、デジタル貧者さんの意見も足すと、あまり気にしなくて良いということかもしれませんね。

皆様、コメントありがとうございました。ご意見を大事にしつつ、やはり試聴!---ごもっともです。

書込番号:14630486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2012/06/02 09:54(1年以上前)

風水翁さん 皆さま はじめまして♪   おはよーございますー♪

横レスとなりますが お許しくださいませ。

■ ナコさん いつもどーもですー♪♪
>いろいろ試聴しましたー メントールメヌエット、レクトール2、センソール1…
これら どちらで試聴されましたか? CDも持ち込み可能ですか?
メントールメヌエットを考えております。

(風水翁さん、ご存知の話ですね、、、すみません。。。)

書込番号:14632141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/02 14:00(1年以上前)

皆様、こんにちは♪

くらららさん。

メントールメヌエット検討中ですか!?
良いスピーカーだと思いますよ♪
デザインも良いし、くらららさんの音の好みからは多分、外れない…と思いますー

自分が試聴したのは、町田のヨドバシです。
DENONとONKYOブースに別れていまして…風水翁さんがおっしゃる通り、お願いしにくいシチュエーションでしたが(笑

こころよくa-933とDALI達を聴かせてくれました!
後、都心だと新宿西口のヨドバシに、ダリのブックシェルフ達…メントールメヌエット、レクトール2?、アイコン2、メントール2…センソールは…あったかなぁ?
こちらもいろいろなアンプと組合せて聴かせてくれます(約半年前なので、変わってるかもしれません)

平日、特に午前中だとゆっくり聴けると思いますよー


風水翁さん。

というわけで、量販店でもお願いするとメーカーの垣根を越えて(笑)試聴させてくれると思います。

ご成功を祈ります♪

書込番号:14632780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2012/06/03 06:24(1年以上前)

皆さま おはよーございます♪

ナコさん
きっかけはナコさんのセンソール(笑) 尊敬するナコさんのあの絶賛ぶりです(笑
小型SPを所望していて、で美しそうなメントールメヌエットが候補となってきました。
いつも丁寧なレスを直ぐに有難うございます。

風水翁さん
気に入る組み合わせに出会えるといいですね。
横レスすみませんでした。有難うございました。

書込番号:14635454

ナイスクチコミ!1


スレ主 風水翁さん
クチコミ投稿数:157件

2012/06/03 07:37(1年以上前)

ナコナコナコさん
励ましありがとうございます。今回の質問にいたったのは、DENONブースのダリのスピーカの近くにいた店員さんにこの組み合わせを聞いたところ、一言、あのアンプの音は冷たいとのコメントだったことが原因しています。やっぱりそうかと思って突っ込めませんでした。

くらららさん
脱線のついでに、メントールメヌエットの低音ですが、スペックでは68Hz〜25kHzで、レクト―ル2の49Hz〜27kHzとかなりの開きがあります。カタログスペックは参考でしかありませんし、また小型なので仕方がないにしてもこの違いをどう消化されますか。

書込番号:14635574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2012/06/03 12:27(1年以上前)

風水翁さん こんにちは

オーディオ入門者です。
もしご覧になったのでしたら、出入りしている掲示板や縁側のレベルが高い為
それなりに知識があると思われたかもしれませんが。
前回アンプ購入の際は 好きな音楽を持ち込んで、とある3曲が気持ちよく聞けた機種を選びました。
中音から低音が情けない再生ぶりでしたが、目をつぶりました。
オールマイティより飛び抜けて気に入った部分がある方が良い、という割り切り方でした。

そろそろ次の段階の選び方を取り入れたい、と考えているところです。
皆さんに教えて頂きたい(笑
たぶん聞いて直感で選びます。。。参考にならず、すみません。。。。

書込番号:14636446

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 LEKTOR 2 [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2012/06/05 07:35(1年以上前)

風水翁さん、こんにちは。

>質問ですが、LEKTOR2とA-5VLの組み合わせはどうなんでしょうか。

LEKTOR2は低音がややふくらみ気味に鳴るので、A-5VLがそのふくらんだ低音を引き締めてくれ、返ってバランスがよくなると思います。DENONのPMA-1500SEで鳴らすと元気がいいぶん、(聴く人によっては)低音がはっきりせずモコモコに感じます(この組み合わせは何度も試聴しています)。

>ONKYOのデジタルアンプは、「率直な音だが、クールで冷たい」みたいなイメージのみが先行し、
>このスピーカの良さが生かされないのではと危惧しています。

オーディオというのは、各機器を組み合わせた結果としての音が出ます。そして、結果として出てくる音をいちばん左右するのがスピーカーです。つまりスピーカーがどんなキャラクターの音なのかで、システム全体の音の方向性が決まります。アンプは、スピーカーが支配するその音に「色取りを添える」ような感じだと思っていただくと、まちがいないと思います。

そして組み合わせるスピーカーの個性が強ければ強いほど、(わかりやすく言えば)アンプの「色」は相対的に目立たなくなります。一方、逆にスピーカーのキャラがニュートラルで色づけがなければないほど、アンプの個性がハッキリ出ます。ちなみにLEKTOR2というスピーカーはかなり個性の強いスピーカーですから、アンプとのマッチングは前者のパターンになります。

で、LEKTOR2とA-5VLを組み合わせると、A-5VLの冷たくシャープなテイストはあまり表に出ず、LEKTOR2の太くて暖かみとパンチのある音が支配的になります。そして冒頭に書いたとおり、A-5VLの個性や能力はLEKTOR2を「生かす方向」に作用します。ちなみに同じことは、例えばB&W 685とA-5VLの組み合わせについてもいえます。

結論として、低音がもやつきはするがとにかくエネルギー感のある元気な音が好みならDENONのPMA-1500SEとの組み合わせを。一方、低音をもっとハッキリさせ、すっきり鳴らしたいならA-5VLとの組み合わせ、という感じでしょう。いずれにしろ、お好み次第です。どちらもおかしな音にはなりませんから、ご安心を。

書込番号:14642952

ナイスクチコミ!3


スレ主 風水翁さん
クチコミ投稿数:157件

2012/06/05 20:52(1年以上前)

Dyna-udiaさん こんばんわ
詳しくて説得力のある解説ありがとうございます。背中を押してもらったような感じになりました。A-5VLにできれば、DACにつきましても、現在のPC拡張ボードのSE-90PCIよりA-5VLのDACの方が上でしょうから楽しみです。と言ってもSE-90PCIに特に不満があるわけではないのですが、色々バリエーションが楽しめるくらいに思っておきます。


書込番号:14645044

ナイスクチコミ!1


スレ主 風水翁さん
クチコミ投稿数:157件

2012/06/11 12:34(1年以上前)

Dyna-udiaさん
デジタル貧者さん,
ナコナコナコさん 他皆様

LECTOR2とA-5VLを購入しましたのでレポ―トます。第1感は、低音があまり出ていないのでこれをわきまえた使い方をしないといけないというものです。

でもこれはこのスピーカの問題というよりは、そもそもこの大きさでは無理だということです。量販店での試聴では、まわりが広いしまた雑然としているので、比較的音量を大きくして聞いてしまいがちですが、この状態ではそんなに低音不足は感じませんでした。家へもってくる状況が異なるようです。

今回は自宅2階書斎へのオーディオの初めての導入ということでしたが、実は1階居間には20年前に買った、DIATONE DS-77Z と山水のAU-α607iがあります。これはその当時オーディオエントリーの定番みたいなもので手頃な価格のものです。しかし77Zはウーファ38cmを持つ密閉型3ウェイで、今となってはお宝の貴重品です。LECTOR2をこれと比較するのは無謀と分かっていますが、一度試しにやってみました。LECTOR2も607iに接続してみた結果です。その結果、たとえばオーケストラの臨場感はまったく比較になりません。ホールでの音の立体感を出すためには上質の低音の余韻は必須だと感じました。ですので、このLECTOR2でオーケストラを熱心に聞くというような使い方はできません。

これをもってLECTOR2をけなす気はありません。比較が妥当でありません。LECTOR2の良かった点は中音の良さで、ボーカルなどが前へ出て、艶もあり、77zよりはクリア―に聞こえ点です。ただし、音が響くというよりは鳴らしているという感じです。
これらの点から、LECTOR2は中音の艶を買って、書斎でイージーリスニング的に聞こうと思います。デスクトップオーディオ?的な使い方やBGM的な使い方がふさわしいかと思います。小型ですし、そういう目でみればそれなりに価値はあります。
しかし、どうせ低音が出ないのであれば、レビューでFERIASさんが言われているように、現在ではZENSOR1の方が価格も安いしいいのかも知れませんね。

あと、A-5VLですが、ほぼ期待通りでLECTOR2の良さをたぶん阻害していないと思います。DACも期待通り、締まったピュアーな音で良かったです。1つ気になったのは、意外にも発熱の点です。天版の奥側が相当暑いです。小音量で聞いていてもかなり発熱します。デジタルアップは効率が良く発熱は少ないと思っていたのですが意外でした。607iの方が発熱は少ないです。
いずれにしましても、現在、書斎に収まっています。ありがとうございました。

書込番号:14667927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2012/10/27 01:04(1年以上前)

ず〜っと、スピーカー付きのミニコンポだったので、もっといい音で聴きたいと思いました。
アンプとスピーカーを別々に買うのは初めてです。
アンプはケンウッドがなぜか好きなので R-K731-Bにしようと(iPodやMP3・CDの再生もできますので)思っています。

高音がキラキラしていて、こもらない中音、そして低音がしっかり鳴れば理想なのですが、近所にこの組み合わせで試聴できる電気屋さんもないので、この選び方で合ってるのか心配です。
バスウーハーはつけてしまうと低音が効きすぎてしまいますので、つけない予定です。

アドバイス、ご教授頂けると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:15256423

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

プレステ3

2012/10/21 23:13(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 lenonoさん
クチコミ投稿数:50件

とつなげますか?

オススメはしないですか?

書込番号:15235563

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/10/21 23:37(1年以上前)

繋げません。

プリメインアンプを購入しないと、スピーカーは鳴らせませんよ。

http://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/

プレステ3の出力は、アナログ出力出来ますか?
デジタル出力のみなら、デジタル入力対応のプリメインアンプになります。

詳しくは、オーディオショップや家電量販店のオーディオコーナーに行くとアンプが置いてあるから分かりやすいと思います。

書込番号:15235669

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/10/21 23:38(1年以上前)

lenonoさん、こんばんは。

文章が簡略すぎて状況が良く分かりませんが、単純に受け取って、

PS3 > Zensor1

とは繋げません。

それ以前に、Zensor1に限らず一般的なオーディオ用スピーカーは基本的に再生機器に直接は繋がりません。

再生機器は、音の種と言うレベルの信号しか出しておらず、これを実用レベルまで成長させる「アンプ」と言う機器を通さないと、スピーカーから音が出ません。

ただ、スピーカーには「アンプ内臓」といって、再生機器に直接つなぐことが出来るタイプの物もあります。

品質的には、専用のアンプと本格スピーカーの方が良い場合が多いですが、TV内蔵以上であれば良いというのであれば、価格コムの

パソコン>PCスピーカー
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/

の方から探してみてください。

書込番号:15235676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:531件

2012/10/22 18:31(1年以上前)

PS3でゲームだけでなく、映画やドラマなど視聴されるのなら、サラウンドヘッドホンがあります。
このスピーカーに拘れるなら皆さんがお答えのように、アンプに繋いで楽しまれるのはどうでしょう。サラウンドまで発展されるならAVアンプで。予算は数万円から十数万円など思ったよりかかります。お部屋の広さや環境によって制限されるので、先のサラウンドヘッドホンや先の方が答えられているアンプ内蔵PC用スピーカーが合うかも知れません。

書込番号:15238200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/10/23 05:03(1年以上前)

う〜〜〜〜んと予算をケチッて、そこそこの音で鳴らしたいなら、中国製デジアンと、このスピーカーをつなげて、アンプをTVにつなげるといいんじゃないかな。
アンプは、Topping TP2120-020 4〜5千円
     LD-2020A+Tripath TA2020 2千円ちょっと+ACアダプタ=3千円(アマゾンで売ってます)

書込番号:15240305

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 構成で迷っています

2012/10/21 10:27(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:10件

価格コム、オーディオ初心者です

PCオーディオを始めようと思い、色々と調べましたが、決断しがたく質問致します

視聴する環境、時間がなくぶっつけでいく予定です

皆様の個人的ご意見で構いませんので宜しくお願い致します


現在構成 自作PC(オンボ光出力有)〜サウンドカードXonarDG〜5000円位のロジクールアクティブスピーカー

ヘッドホン FOSTEX TH-7

ヘッドホン、スピーカーは5:5ぐらいで使います(ロック、ポップス、ダンス等、ゲームも少々)

スピーカーは大音量では使いません

予算10万円ぐらいで考えています



書込番号:15232671

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/10/21 11:11(1年以上前)

アクティブスピーカーではないですから、プリメインアンプが必要ですがアンプ込みで10万円で宜しいでしょうか?

単純にアンプならデノン辺りはいかがでしょうか?
ただ、お時間なくて試聴出来ないなら、時間的余裕が出来るのを待ってお店に行って実物を見た方がいいと思います。

失礼ですが、オーディオ機器の繋げ方やプリメインアンプの役割などがお分かりになられていないと思います。
実際現物をみて店員さんの説明を受けた方が分かりやすいと思います。

書込番号:15232816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/10/21 11:31(1年以上前)

返信有り難う御座います

一応ネットで調べまくって少し理解致しました

プリアンプ込で10万円予定です

候補に上がっているのが

PC〜HP-A3〜プリアンプ(ここが決まらない)〜ZENSOR1 

PC〜AーH01〜ZENSOR1 (ヘッドホンの使用に適しているのかが分からない)






書込番号:15232887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:7件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2012/10/21 11:47(1年以上前)

KENWOODのR-K731というレシーバーは如何でしょうか
光入力もありますしPC用のUSB入力もあります、
パソコンから独立してCDも聞けますしUSBメモリのMP3も再生できます
トーンコントロールもBASS,MID,TREBLEと中音域も操作できるのは面白いです
ただヘッドフォンは使わないので、そちらの音質はわかりませんが・・・

PCオーディオとしては多機能すぎますかね・・・
サイズもちょっと大きく感じるかもしれません
一応ZENSOR1とセットで聞いて好印象だったので紹介させていただきました
DENONもいいですよ、長時間視聴で疲れません

プリアンプは分かりませんが、セパレート物は高価な物が多い印象です
手頃なプリメインアンプかコンポで検討されて見てはいかがでしょうか

書込番号:15232945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/10/21 13:22(1年以上前)

圭二郎さんも仰っているように、ZENSOR1には「アンプ」が積んでありません。

 HP-A3を買ってもヘッドフォンは鳴らせますがZENSOR1は鳴りませんよ。

 オーディオ用或いはPCオーディオ用の「プリメインアンプ」を買わないと

 SPは鳴らないですから。

 A-H01の様なDAC搭載型ならSPもヘッドフォンも鳴らせます。

 予算の範囲で買えるアンプは実物を見て大きさ・音質なども確かめないと

 置けなかったり、後で音が気に入らなかったりする事もあります。

書込番号:15233227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/10/21 14:27(1年以上前)

プリアンプとプリメインアンプの違いも理解して下さいね〜

あせらず勉強しましょ〜

書込番号:15233413

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/10/21 14:37(1年以上前)

>プリアンプ込で10万円予定です

プリメインアンプのことを略してプリアンプと表記したと思いますが、プリアンプとプリメインアンプは別物なので、表記を間違えると混乱を招きますよ。

書込番号:15233442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/10/21 18:44(1年以上前)

今、かなりお安いしね Z1でPCオーディオを始めてみるのもいいかもしれません DALIの卓上用として十分、それらしい音がしますよ おそらく、サウンドカードからのアナログ出力は使わないということでも、光出力があるので最近流行りのDAC入りプリメインアンプの選択もあります

私の好みではデジアンよりもABクラスでとかで鳴らしたいスピーカーですね 例えば、PC→A9050→Z1という構成なんて良いと思います

USB接続もできてAH01はコンパクトで使い易いですが、これにはクリアな音が持ち味のスピーカーが良いと思います ELAC BS52.2とかですね

どちらのアンプも大手メーカー製ですし、発展性もあるので入門用として優れていると思います

書込番号:15234227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/10/21 19:25(1年以上前)

プリメインアンプが正解でした

すみません

書込番号:15234400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/10/21 19:39(1年以上前)

有り難うございます。大変参考になります
帰ってまた夜な夜な検索いたします

書込番号:15234446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/21 23:50(1年以上前)

ヘッドホン端子の品質は出力の大きさ、ノイズの少なさ、出力インピーダンスの低さに注目です
出力インピーダンスが高いとヘッドホンのインピーダンスカーブに
そって周波数特性が変化し音に色付けをしてしまいます(高音が減るとか)
HP-A3やA-H01はノイズがやや多く、ケンウッドのデジタルアンプは
出力インピが結構高め(10Ω以上)だった気がします

マランツのCDプレーヤーとプリメインアンプは特性が優れていたと思います
イギリスではヘッドホンでも高音質で聞きたいという需要が高く、マランツは人気が高いブランドです

XonarDG-(ステレオミニ-赤白コード)→PM5004→ZENSOR1
こういう感じでいかがでしょうか
予算が10万もありますが、余ったお金で音楽ソフトやゲームを買ったり貯金すると良いでしょう
USBオーディオとかDAC等は今のところ考えなくて良いと思います

皆プリアンプについて突っ込みを入れすぎです
文脈を見ればプリメインについて言いたいのだということは分かります
オーディオはなんだか難しそうと初心者が入って来にくい原因になるのではと感じますが

書込番号:15235721

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/10/22 00:10(1年以上前)

やまいぬDXさん
sasahirayuさん

こんばんは。

>文脈を見ればプリメインについて言いたいのだということは分かります

分かるんですけど、いざいびざさんが勘違いしてましたよ。

sasahirayuさんが良くても他の第三者の方が勘違いする場合があるから、念のためですが訂正を入れさえて頂きました。

また、スレ主様に対してもHP-A7はプリ機能がありますから勘違いされて購入されると大変なことになりますので、話がややこしくなる前に補足させて頂きました。

sasahirayuさんとやまいぬDXさんに、ご不快な思いをされたら申し訳ございません。
変に気を使い過ぎました。

書込番号:15235829

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/22 08:34(1年以上前)

こんにちは。

ティアックのA−H01で十分です。しばらく使用でき、内容も
悪くない物です。
また何か安価なDAC(デジタル・アナログ分解機械)とJBL社の
コントロール2P(アンプ付き)2.5万位もシステム、PC周りがスッキリ
して使いやすく、気軽に使えますね。
お金をかけずに進める事オススメします。

書込番号:15236541

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/22 17:16(1年以上前)

やまいぬDXさん、こんにちは。

PCオーディオということは恐らくスピーカーは机の上などに設置されるのですね? それでしたらZENSOR1はおすすめです。割に雑な置き方をしても、他のスピーカーとくらべてセッティングに左右されず、変な鳴り方がしません。

アンプはスッキリ鳴らしたいならマランツのPM5004か、エネルギッシュな音がいいならデノンのPMA-390REあたり。また(私は未試聴ですが)オンキョーのA-9050あたりもスッキリ系かと思います。

それぞれがどんな音なのかは、以下ご参考になれば。

ZENSOR1
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-118.html

マランツ PM5004
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-119.html

デノン PMA-390RE
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-157.html


以上のコースなら予算が余りますから、少しDACに凝るのも一興かもしれません。以下あたり参考になるかも?

「ヘッドホンの音も重視したUSB DAC選び」 (全6回)
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=445/


そのほかスピーカーのグレードをもう少し上げるのも方法です。

■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/

※どんな音なのかは、以下のレビューをご参考に。
http://dynaudia.blog26.fc2blog.net/blog-entry-104.html

■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/

※どんな音かは以下のレビューをご参照ください。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-33.html

■DALI LEKTOR 1
http://kakaku.com/item/K0000003554/

※どんな音かは以下のレビューをご参照ください。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-154.html


ではご成功をお祈りしています。

書込番号:15237921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/10/22 18:01(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます

なんとなく候補が絞りれてきた感じがします

今日ベッドホンアンプを少し視聴することができました

驚きました でも値段をみるとさらに驚きました(・・;)

書込番号:15238089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信71

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

音響初心者&田舎者です。

予算6万円位で小型アンプ&小型スピーカーを購入したいと思っています。

部屋は木造一軒家の8畳、よく聞く音楽はクイーン、X−JAPANなどのロック系、音量はあまり大きく出すことは今まではありません。良い音質ならちょっと大きい音量で聞いてみたいですが・・・

デスクトップPCに接続して使いたいです、WALKMAN(A865)も聞くことがあります。

ちなみにノートPC用には、ロジクールのZ120を使っていましたが、イマイチだったので、
CREATIVE A120に変えました(なかなか迫力あります)

私の居住する静岡県東部地区で最も都会の静岡県富士市の量販店で、たまたまonkyoのD-112ELTD(&onkyo CR-D2LTDとの組み合わせ)を視聴して、あまりの音色の良さに驚愕&感動しました
((((;゚Д゚))))
onkyoのD-D2E(&onkyo CR-D2との組み合わせ)もかなり良かったです。

近隣の量販店では、田舎なのでパッシブスピーカー単体ものは、全く置いてありません。
それまで、聞いた範囲で一番良かったものは、ミニコンポ(パイオニアX-HM50、ケンウッドK-531、ビクターEX-BR1など)でした。
ですからミニコンポを購入するつもりでいましたが、もう少しお金を出してでも良いものが欲しいと思うようになりました。

さらにネットで調べたところ、小型タイプ&予算内で、非常に評判の良い、ZENSOR1について試聴したり、評判を確認したくなり、今回、質問させてください
(ブランド的にも良いですね〜)


質問1
静岡県東部地区に在住していますが、比較的近い場所で、ZENSOR1を試聴出来る店舗を教えてください。 
(できれば、onkyoのD-112ELTD、D-112EXLTD、D-D2Eなど、他の同価格帯の小型スピーカーも視聴でるとさらに好ましく、場所は西は静岡市、北は厚木市、東は藤沢市位のエリア内が希望です)
横浜位まで行かなければ無いなら、横浜でも良いです)

質問2
試聴するには、比較的空いている平日にお店に行ったほうが良いですか??

質問3
onkyoのD-112ELTD、onkyoのD-D2Eと比較してZENSOR1は、どんな感じですか?
皆様の評価/感想などを教えてください。
(素人の私にとって、皆様のご意見は非常に参考になります)

質問4
ZENSOR1にあう、サブウーファー端子付きのおすすめ小型アンプを教えてください。
(幅260mm以下、奥行310mm以下位で)

素人の私がしらべた範囲では、
ONKYO A-905FX2、CRーD2、CR-555
DENON RCD-M39、38
TEAC A-H01
ケンウッド KA-S10、K-521(スピーカー変更)
DENON DRA-F107
TEAC TC-X350i(スピーカー変更)
パイオニア X-HM50(スピーカー変更)
が良いのでしょうか??さっぱり分からず選べません。

質問4
また他のスピーカーでおすすめはありますか?
サイズ:幅170mm以下、高さ300mm以下、奥行270mm以下で小さければ小さいほど良いです
パイオニアのS-LS2B-LRDENON、 DENON SC-M37なんかは、小さくて、評判良さそうですね。

試聴して決めたいのですが、みなさんの意見を伺って、候補をある程度絞りこみたいと思います。

長文になってしまいましたがよろしくお願いします。


書込番号:15125992

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/09/27 00:43(1年以上前)

>西は静岡市、北は厚木市、東は藤沢市位のエリア内が希望です

取り急ぎ販売店情報だけでも。

静岡市内

http://www.avbox.co.jp/
http://www.sumiya-goody.co.jp/contents/ae_top/default.asp

藤沢市内

http://www.biccamera.co.jp/shoplist/fujisawa.html
http://www.a-sq.net/
http://www.audio-square.com/modules/shop/

厚木市内

http://www.sagamiaudio.com/

試聴機があるかは、ショップに問い合わせて頂ければ。
オーディオスクエアには、ZENSOR1はあるみたいです。

書込番号:15126200

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/09/27 06:01(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。
横浜で良ければ、横浜駅前のヨドバシカメラがあります。
店員さんは親切丁寧に教えてくれます。
平日がお勧めですね。
要望の機種も揃っています。

書込番号:15126691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/09/27 07:07(1年以上前)

圭二郎さん、typeR 570Jさん
ありがとうございます

静岡市が近いので、この2店舗にまず電話してみます。

ダメそうなら、藤沢市のビックカメラ、横浜駅前のヨドバシカメラあたりに
行ってきます。(藤沢のビックカメラ、B1〜6F ((((;゚Д゚)))) 大きいですね!!)

やはり平日ですね♪

書込番号:15126770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/09/27 12:28(1年以上前)

>ダメそうなら、藤沢市のビックカメラ

藤沢のビックは撤退するという噂が絶えずあります。オーディオ機器もノジマ運営のオーディオスクエアに比べて置いていません。
藤沢でオーディオならオーディオスクエアに行ってみてください。

書込番号:15127675

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/09/27 17:03(1年以上前)

フルモデルチェンジさん、こんにちは。

答えられる設問だけ、お答えしますね。

>試聴するには、比較的空いている平日にお店に行ったほうが良いですか??

はい、その通りです。オンキョー製品は家電量販店にもありますね。

>onkyoのD-112ELTD、onkyoのD-D2Eと比較してZENSOR1は、どんな感じですか?

ZENSOR1は、以下のような音です。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-118.html

これに対してオンキョーのD-112ELTDやD-D2Eは、音が硬いです。個人的には、ZENSOR1のほうをおすすめします。

>また他のスピーカーでおすすめはありますか?

ご予算がわかりませんが、ざっくり4〜5万円以下で主なものをあげてみます。(どれも小ぶりですがサイズは調べてみてください)

■Wharfedale DIAMOND 10.1
http://kakaku.com/item/K0000124792/

■Klipsch RB-51 II
http://kakaku.com/item/K0000306555/

■Tannoy Mercury V1
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/mercuryv1/index.html

 ・実勢価格
 http://kakaku.com/item/K0000215960/

■モニターオーディオ Bronze BX1
http://kakaku.com/item/K0000135295/


ではご成功をお祈りしています。

書込番号:15128519

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/09/27 20:54(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、圭二郎さん

明日、静岡市のショップに行ってきます♪ ZENSOR1聞いてきます。
場合によっては、来週、藤沢のオーディオスクエアに行ってきます
オーディオスクエアのHPみましたが、展示品多いですね((((;゚Д゚))))
(ビックカメラも覗いてきます)


Dyna-udia さん

>これに対してオンキョーのD-112ELTDやD-D2Eは、音が硬いです。個人的には、ZENSOR1のほうをおすすめします。
  ⇒音が硬いという表現があるんですね〜 そう言われると、確かにそのような感じがしました。
   ZENSOR1ますます聴きたくなりました。オンキョーのスピーカーは専門誌などで評価が低い
   と書き込みがありましたが、そうなんでしょうか?? 
   オンキョーのD-112ELTDはすごくよかったのですが、どこが悪いのでしょうか? 
   硬すぎるんですか? 
   オンキョーのD-112ELTDを試聴していると、短時間にもかかわらず耳が難聴になったみたい
   に変な感じがしました。そこが気になってます

予算は、スピーカー3万円程度、アンプ3万円程度です。
いろいろ候補を上げていただきありがとうございます。
(全て知らないブランドです。 というか私の知っている海外ブランドはBOSEとJBLしかないので・・DALIは昨日知ったばかりです。もう少し勉強します)

■モニターオーディオ Bronze BX1
http://kakaku.com/item/K0000135295/

これ↑もイイな〜 サイズ、値段、デザイン的にです。 
HPもみました英国のブランドなんですね♪


明日の夜に試聴結果、報告します

書込番号:15129390

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/09/28 06:33(1年以上前)

フルモデルチェンジさん、こんにちは。

>オンキョーのスピーカーは専門誌などで評価が低いと書き込みがありましたが、そうなんでしょうか??

それはオンキョーが専門誌に広告を出してないから……いやゴホゴホッ(笑)。最近は出してるかな。

>オンキョーのD-112ELTDはすごくよかったのですが、どこが悪いのでしょうか?

いえいえ、それは他人に聞く話ではなく、フルモデルチェンジさんご自身がZENSOR1とD-112ELTDを聴きくらべ、どちらがいいと「感じるか?」という問題です。オーディオは人それぞれの好みで決まりますから、ご本人がどう感じるか? がすべてなのです。

他人に向かって、「カレーライスとラーメンはどちらがおいしいですか?」と質問する人はいませんよね?(笑) それと同じお話です。

ではじっくり試聴なさってください。ご成功をお祈りしています。

書込番号:15131191

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/09/28 14:48(1年以上前)

フルモデルチェンジさん、こんにちは。

説明が足りなかったかもしれませんから、ちょっと補足しますね。

>オンキョーのスピーカーは専門誌などで評価が低いと書き込みがありましたが、そうなんでしょうか??

専門誌などの評価やレビューは、あまりうのみにしない方がよろしいです。誌面での扱い方は、メーカーとの力関係その他で変わり得ます。製品の「実力」が、必ずしも純粋に評価されるとは限りません。(まあどこの世界でも同じですが)

それと、もしオンキョーのスピーカーをお買いになるなら、自動的にアンプもオンキョー製品を選ぶことになります。(理屈を説明すると長くなるので省略しますが、「セオリー」の一種だと思ってください)。

で、セオリー通り、オンキョーのスピーカーをオンキョーのアンプで鳴らすと、まず例外なく以下のような感じの音になります。

1. はっきりクッキリ、細かい音までよくわかる。
  (人によっては「聴き疲れる」と感じます)

2. ソリッドでクールな音色。
  (悪く言えば「硬くて冷たい音だ」、「味気ない」と感じる人もいます)

3. それぞれの楽器の位置がよくわかり、立体的な聴こえ方をする。
  (こういう鳴り方に興味のない人には、宝の持ち腐れです)

さて上にあげた1〜3のような要素は、人によっては「そこが長所だ」、「そこが魅力的だ」と感じます。ただし逆にいえば、1〜3の下に付けたカッコ書きのように、人によっては「そこが短所だ」、「そこが気に入らない」と感じる人もいます。つまり音というのは人それぞれの好みにより、「いい」「悪い」の解釈がまったくちがってきます。

ひとつ上のレスで、「ご本人が聴かない限りわかりません」的なことを書いたのは、こういう理由です。(ひとつ上のレスが、素っ気ないようにお感じになったかもしれませんから、少し補足しました。どうぞ誤解なさらないでください)

ではご試聴、がんばってください。

書込番号:15132564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/09/28 23:25(1年以上前)

Dyna-udia さん

静岡のお店に行ってきました♪
2店舗ともお客が私一人で思いっきり視聴でき、楽しかったです(^O^)

今日もオンキョーのD112ELTD(+CR-D2LTD)は聴きましたが、
まさに、Dyna-udia さんのおっしゃる通りです。

細かい音までよくわかって、ソリッドでクールな音色で、楽器の位置がよくわかり、立体的な聴こえました。 私はかなり好きな音です。

他メーカーのスピーカーと比べ、かなり個性的ですね。
ですが、今日も試聴1、2分で耳が痛くなりました。(他のスピーカーではこんなことはありませんでした)
とても購入できません(><)

D-112ELTDよりグレードの下のD-112EXならば、若干マイルドになって、聴き疲れが起きにくいらしいので、このスピーカーも視聴したかったのですが、静岡では展示品が少なくて、聞けそうにありません。 
藤沢まで行くかどうか悩み中です。

もちろん、今日の目的である、ZENSOR1とBX1も視聴しました♪
うまく表現できませんが、大人の味付けで、ハギレがよく、かなり良かったです(^O^)

LEKTOR 1は、店の人が良いでしょーと言っていましたが、重い感じがして、好みではありませんでした。 サイズはこのくらい小さいと良いのですが・・・・

10万円以上するスピーカーもほんのちょっと聞きましたが、さらに良い感じでした。
欲しくなってしまうと金銭的に困るので、高額品は聞くのをやめます

たぶん、ZENSOR1かBX1を買うことになると思いますが、もう少し悩んでみます♪



書込番号:15134802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/09/29 01:28(1年以上前)

>たぶん、ZENSOR1かBX1を買うことになると思いますが、もう少し悩んでみます♪

KENWOOD R-K731
http://kakaku.com/item/K0000320755/
DENON RCD-M39
http://kakaku.com/item/K0000402025/
ONKYO CR-555
http://kakaku.com/item/K0000403630/
そのスピーカーならレシーバー(アンプ)は上記3つとのセットでまず聴いてみて
しっくりこなかったらTEAC A-H01を。

書込番号:15135324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/09/29 05:50(1年以上前)

黒蜜飴玉 さん

ご返信ありがとうございます

この3つから選ぼうと思います♪


KENWOOD R-K731
http://kakaku.com/item/K0000320755/
DENON RCD-M39
http://kakaku.com/item/K0000402025/
ONKYO CR-555
http://kakaku.com/item/K0000403630/

書込番号:15135648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:32件

2012/09/29 12:24(1年以上前)

おじゃましま~す。

CR-555は音がメロウでいいですね〜。

した。

書込番号:15136737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/09/29 22:33(1年以上前)

モデルチェンジでDRA-F107が安くなっていてデザインも良かったです
トンコンでミッドの調整出来るR-K711もR-K731もお勧め
デジタル機器を沢山つなげたいならR-K731です

ZENSOR1とBX1ではZENSOR1をお勧めします

ONKYOのスピーカーは耳が痛くなるというのは私も同じ感想です
D-412EXは落ち着いた音のバランスなのですが
ソフトドームのD-055は痛くならないような気がします

書込番号:15139181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/09/30 17:52(1年以上前)

ワイコムさん

メロウの意味を調べました♪
⇒〈光・色・声・音など〉豊かで美しい,豊潤な

CR555、聴きたくなりました。クチコミで上に穴があいていて、ホコリが心配との書き込みがありましたが、他社機種は穴が上に空いてないのですか?
次回、お店で確認しようと思います。


sasahirayu さん
>トンコンでミッドの調整出来るR-K711もR-K731もお勧め
デジタル機器を沢山つなげたいならR-K731です

KENWOOD R-K731は横幅が大きめなので候補から外そうとしましたが、おっしゃるとおり機能面で一歩リードしているので、しっかり検討したいと思います。


>モデルチェンジでDRA-F107が安くなっていてデザインも良かったです

そうですね1.8万円は確かに安いですね♪ 私もデザイン、良いと思います。
PCとの接続はアナログになってしまうようですね・・・


>ONKYOのスピーカーは耳が痛くなるというのは私も同じ感想です
D-412EXは落ち着いた音のバランスなのですが
ソフトドームのD-055は痛くならないような気がします

D-055も聞く機会があったら聞いてみたいと思います
(静岡のお店ではONKYOあまり置いてなかったので聞けるか微妙です)

書込番号:15142804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/09/30 18:24(1年以上前)

大体の機種は上にスリットが入ってますね
ほこりは5年ごとに中を開けてエアダスターで吹けばいいんじゃないでしょうか

DRA-F107とPCの接続はアナログで十分素晴らしい音になると思いますが
色々繋ぎたいなら入力端子が少ないかも知れませんね
デザインはR-K731よりDRA-F107が良かったです
R-K711のゴールドは写真より実物の方がよく見えました

書込番号:15142983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/09/30 21:48(1年以上前)

>大体の機種は上にスリットが入ってますね
ほこりは5年ごとに中を開けてエアダスターで吹けばいいんじゃないでしょうか
⇒そうします。PCなんかもそうですね〜

>DRA-F107とPCの接続はアナログで十分素晴らしい音になると思いますが
色々繋ぎたいなら入力端子が少ないかも知れませんね
デザインはR-K731よりDRA-F107が良かったです
⇒アナログでも音質悪くないなら、安いし高級感あるし、候補ですね♪

>R-K711のゴールドは写真より実物の方がよく見えました
⇒写真で見ると存在感があって確かに良いです。実物みたいな〜
731は黒とシルバーしかないんですね(><)

ZENSOR1(幅162×高274×奥220)、試聴してすごく気に入ったのですが、PC用なのでもう少し小さいとBESTです。
(机に置くことは十分可能ですが・・・)

若干小さいところで、DALI LEKTOR1(幅146×高200×奥211)、モニターオーディオBX1(幅165×高260×奥180)、モニターオーディオVectorV10(幅145×高235×奥170)、tangentEVO(幅125×高190×奥160)、
tangentEVO E5(幅145×高228×奥200)なんかで良いのがあればいいのですが、

基本的に小さくなればなるほど、音が悪くなる傾向があるんでしょうか??


ZENSOR1でアンプを小さくする手もあるなと考えたのですが、

Nuforce Dia http://kakaku.com/item/K0000399315/
Nuforce icon2 http://kakaku.com/item/K0000155781/
ケンウッドKA-S10 http://kakaku.com/item/20483210083/spec/#tab 
ケンウッドProdino KAF-A55 http://kakaku.com/item/K0000022545/

上記4つのような小さいものでは、ちゃんと鳴らないのでしょうか?
Nuforceってなんでこんなに高いのでしょう?(小さいくせに)


書込番号:15144099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/09/30 23:57(1年以上前)

>(机に置くことは十分可能ですが・・・)

壁との距離考慮したサイズ選びしたほうがよいですよ。最低でも壁とは30cmとりたいです。

>Nuforceってなんでこんなに高いのでしょう?(小さいくせに)

小さいから安いという考えは当てはまらないです。
Nuforceはアメリカのメーカーなんで価格については代理店の中間マージン次第です。
高いと感じるんなら代理店がぼってるんでしょうね。たぶん。

書込番号:15144819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/10/01 00:20(1年以上前)

>壁との距離考慮したサイズ選びしたほうがよいですよ。
最低でも壁とは30cmとりたいです。

⇒30cmとるとは、奥側の壁からでしょうか??
 それとも、横側(左右方向)の壁でしょうか??

今、机の大きさを測りました。幅150cm、奥行60cmです。
机の奥側には壁があります。
机の外、左右方向には空間が30cm以上確保されています。


30cmとっても横方向は大丈夫ですが、奥側にも30cmスペースを開けるとなると、
かなり厳しくなります。

そういえば、先週お店の人が、スピーカーの左右方向(上も必要と言ったような気がします)
には空間が欲しいと言ってました。

書込番号:15144916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/10/01 01:01(1年以上前)

>⇒30cmとるとは、奥側の壁からでしょうか??
>それとも、横側(左右方向)の壁でしょうか??

両方です。もっといえば上もあいてたほうがよいですが

>奥側にも30cmスペースを開けるとなると、かなり厳しくなります。

30cmが無理なら、必ずこうしろということではないので、50cmからはじめて40cm、30cm、25cm、20cm…
とだんだん距離を詰めていってご自身で妥結できる距離を決めるしかありません。
50cmからと書いたのはその距離から出る音との違いを比較しておいて欲しいからです。
常にその場所に設置するのではなく、普段使わない時はt机を拾うために壁に接しておいておくという使い方もあるので
後方の壁との距離による音の違いと、どう楽しむかの融合点をうまく探ってみてください。

スピーカーについては候補は十分出ていると思えたので私からは特にありません。

書込番号:15145025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/10/01 01:25(1年以上前)

黒蜜飴玉 さん

ありがとうございます。
購入の際、そして購入後の配置について壁との距離を考慮したいと思います。
(勉強になりました)

書込番号:15145077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:32件

2012/10/01 01:57(1年以上前)

NuForceはオーディオとPCオーディオ部門が分かれていて、スレ主さんのあげられたのは卓上で使うPCオーディオ用ですね。(ちなみに、オーディオ用はかなり高額です) デジアンだから小さくできてますね。だけど、アメリカ国内価格とかけ離れて高価ではないですね。円高還元は余りされてないですが。

NuForce Diaはかなり高性能です。音はクリアでキレがあります。メロウではありません。好みの問題ですが、pops、dance系には良いですが、Jazz、classic には今一つかな。ブックシェルフぐらいは十分に鳴らせます。EVO E5なんかとはマッチィング良いと思います。

書込番号:15145144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/01 02:01(1年以上前)

小さい機器でも音は良いですが操作性が犠牲になることが
多いので店頭で確認して下さい
リモコンにも触って下さい

ZENSOR1は意外に大きく圧迫感があるかも知れませんね
スピーカーはもう少し悩んで下さい

書込番号:15145150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/10/01 19:31(1年以上前)

NuForceは、静岡のお店では見つけられませんでした。(数店舗回りましたが・・・)

マランツM-CR603の説明を受けました。
http://review.kakaku.com/review/K0000149852/#tab

インターネットラジオというものも初めて知りました。
これは便利!!
TEAC、DENONも同じようなものがあるとのことでしたので、色々悩みましたが、
この機能がある、ネットワークレシーバー(名称間違ってるかも?)から選ぶことに決めました。

スピーカーは、ちょっと大きいですが、やはりSENSOR1が価格、音質、ブランド的にも良いので、これに決めます♪


書込番号:15147648

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/02 07:49(1年以上前)

フルモデルチェンジさん、こんにちは。

>若干小さいところで、DALI LEKTOR1(幅146×高200×奥211)、モニターオーディオBX1(幅165×高260×奥180)、モニターオーディオVectorV10(幅145×高235×奥170)、tangentEVO(幅125×高190×奥160)、
tangentEVO E5(幅145×高228×奥200)なんかで良いのがあればいいのですが、

DALI LEKTOR1やモニターオーディオBX1、tangentあたりはおすすめですよ。いちおうレビュー記事を以下にあげておきます。

■DALI LEKTOR 1
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-154.html

■tangent
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-5.html


>基本的に小さくなればなるほど、音が悪くなる傾向があるんでしょうか??

スピーカーは、小さくなるほどウーファー(低音を出すスピーカー)の口径が小さくなり、低音がたくさんは出なくなります。そこがいちばんの大きな違いです。

またスピーカーの後ろの壁や、横の壁との距離を取らないと、低音が「ぼわ〜ん」とボケてはっきりしない音になります。ご自分でスピーカーをあれこれ動かしながら、壁との距離を変えてみて、最適な位置を見つけてください。

ちなみにこういう行為を「セッティング」といいます。オーディオは、うまくセッティングするかどうかで、驚くほど音が変わります。以下に、セッティングに役立ちそうなサイトをあげてみます。ヒマなときにでものぞいてください。ではご成功をお祈りしています。

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●Q&A
http://www.yoshidaen.com/qanda/qanda.htm

●セッティング
http://www.yoshidaen.com/gakko.html

●スピーカーの台と音の違い - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1086119.html

●オーディオボードの音質の違い
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2953266.html

●スパイク受けの音の違い
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=9196542/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124885/SortID=13029935/

書込番号:15149990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/10/02 10:05(1年以上前)

Dyna-udia さん

いろいろ情報ありがとうございました。
ブログすごいですね!!((((;゚Д゚)))) 相当な上級者とお察しします♪


皆さんありがとうございました。
初心者ながら勉強させていただき、候補を絞ることができました。
m(__)m

書込番号:15150382

ナイスクチコミ!1


遮那玉さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/02 21:15(1年以上前)



吉田苑オリジナルゼンソール1なんていいかも(^.^)

ショップで貸出ししてると思うのでショップに問い合わせしてみて下さい(^.^)

多分試聴出来ると思います。

http://www.yoshidaen.com/

書込番号:15152678

ナイスクチコミ!1


遮那玉さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/02 21:22(1年以上前)



ゼンソール1のチューン内容を説明したページ貼り付けときますね。

http://yoshidaen.jp/shopdetail/007000000017/order/

書込番号:15152711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/10/02 23:42(1年以上前)

遮那玉 さん


確かに吉田苑オリジナルゼンソール1いい感じですね♪

このショップスゴーイ(゚o゚;;

書込番号:15153627

ナイスクチコミ!1


遮那玉さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/03 06:03(1年以上前)



フルモデルチェンジさん

私も吉田苑のチューンモデルに興味ありました(^.^)

フォステクスのとGX100MAのチューンモデルとゼンソール1のチューンモデルと迷ったんですわ。

で 結局は黄色の箱のフォステクスにしましたけど(汗)

ノーマルゼンソール1とチューンドゼンソール1を聴き比べるのも
いいと思いますよ(^.^)
吉田苑の音創りと
フルモデルチェンジさんの音の趣向が合えば掘り出し物になるでしょうね(^.^)

ここからは余談になりますが 同じく吉田苑が出してるスパイク付きインシュレーターボードなるものが出てましてそれをスピーカーの下に敷いてます。
部屋が狭いのでスタンドが置けないのとしっかりした創りのスタンドの値段が結構しますのでインシュレータボードにしましたがナカナカいいですよ(^.^)
ご参考までm(_ _)m


書込番号:15154416

ナイスクチコミ!1


遮那玉さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/03 06:11(1年以上前)



追記

因みに私は吉田苑の
CR-D2LTDーZ(Dークロック仕様)に前述のスピーカーを合わせて主にネオクラシカルメタルを聴いてます(^.^)

吉田苑ならまだCR-D2LTDーZが残ってるかも知れないので それも合わせて試聴なさってみては?
ご予算がお有りなら
セットで購入出来るかもです。


書込番号:15154425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/10/04 00:14(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000403631/#tab

私は、ONKYO CR-N755(S) + DALI ZENSOR1 で購入しました。
レビューを書いたので良かったら参考にしてください。

書込番号:15158247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/04 07:32(1年以上前)

吉田苑のチューニングはやっている内容を考えると割高だと感じます
その値段を出すならB&W 686等を私は考えますね

ネットワーク対応アンプ、レシーバーはよい考えだと思います
マランツは触りましたが若干の操作のしずらさを感じました
音質はリファレンスクラスのEPICON 6や803D等を鳴らして文句無しです
色々見て回ってみて下さい

書込番号:15158876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:32件

2012/10/04 12:36(1年以上前)

M-CR603はデジアンで音はかなり個性的、お好きならはまります。ipodをお使いなら X-HM81がお薦め。パイオニアはこの分野では少し先を行ってますから使い易い。それにそこそこのスピーカーが付いていてこの値段、ワァオ! CR-N755もいいですね〜 あえてなのか?デジアンでなくて音がメロウ!甘い! 私も迷ってます。

書込番号:15159683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/10/05 08:48(1年以上前)

>マランツは触りましたが若干の操作のしずらさを感じました

⇒マランツM-CR603は、操作性悪いと私も感じました。


>その値段を出すならB&W 686等を私は考えますね吉田苑のチューニングはやっている内容を考えると割高だと感じます

⇒そうですか、ではノーマルモデルにしようかな・・・・
 B&W686は、私の環境では、大きすぎてNGなんです。ZENSOR1も大きさで、購入を躊躇しています。もう少し小さいのがホントは良いのですが、地方在住のため試聴できるモデルも限られてしまって選びきれずにいます。


>ipodをお使いなら X-HM81がお薦め

⇒ipod使ってたら間違いなくこれにするのですが、使ってないので・・・・
ですが、候補です


>私は、ONKYO CR-N755(S) + DALI ZENSOR1 で購入しました。

⇒鳥飼大橋 さん、私もこの組み合わせが第一候補です♪
 レビュー拝見しました。音、良さそうですね〜

書込番号:15163234

ナイスクチコミ!1


遮那玉さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/05 12:45(1年以上前)



吉田苑のチューンはプライスレスです。

チューンに使う素材や分量など個人レベルでチューンしてどの程度まで持っていけるかですよ。あとそれなりにノウハウも多少なりありますしね。それにチューンすればセッティングも変わりますね。

言うのは簡単ですよ(滝汗)




書込番号:15163944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/10 20:17(1年以上前)

解決済みのようですが、失礼します。

今、D-112ELTDを卓上SPとしてPCオーディオ用で使っています。
ちょっと変な提案ですが、安くなっているD-112ELTDを買って、
卓上アンプは雑誌の付録のコレ↓で安くあげませんか。(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14998721/
http://gigazine.net/news/20120904-usb-dac-digital-amplifier/

D-112ELTDのよいところは、
スレ主さんが「あまりの音色の良さに驚愕&感動しました((((;゚Д゚))))」
とあるように時として、とんでもなく素晴らしい瞬間がある事です。
(毎回ではないけどね)もちろん、CR-D2LTDとの組み合わせの妙はありますが、
この付録アンプでも十分にその良さは感じられます。(ホントに)

それと、写真を見て頂いても分かるように、このSPは本棚で挟んでも大丈夫。w
インシュレーターさえ噛ませていれば、そこそこセッティングはルーズでも、
きちんと定位します。

要するに聴き疲れさえなければ、十分使えるSPであることは間違いありません。
その聴き疲れは慣れという部分もあるのですが、かなり高周波数域が伸びて、
煌びやかな音色なので、そのせいかもしれません。

それをPC側の再生ソフトで調整してやれば、
十分に柔らかい感じの音色にも変えてあげることが可能です。
それが、スピーカー+付録アンプ=25,000円位でできちゃうのだから安い!旨い!
としか言いようがありません。

もちろん、ZENSOR1でも可能ですが、
オールマイティーなSPを選ぶよりもこの組み合わせの場合はD-112ELTDが楽しいと感じます。

どうですか?(^^ゞ

書込番号:15186693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/10/10 23:33(1年以上前)

梅こぶ茶の友 さん

こんばんは、 貴重な情報ありがとうございます。

最初、は〜?? 付録ですか・・・ と思いながら、クチコミなどを拝見すると、

すごい面白そうですね(*゚▽゚*) 買いたいです♪ という気持ちにかわりました。


アマゾンで早速買おうと思ったら、送料込で5000円(しかも中古、新品に近いみたいです)

書店では売り切れっぽいですし・・・・ 迷い中


オラソニック製なのでしょうか?? オラソニックが同じようなの商品化してくれると嬉しいです。





書込番号:15187779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/11 00:08(1年以上前)

こんばんは〜 
買おうと思っていただけて、光栄です。w
ヤフオクで新品が定価で出ているようでしたから、
書き込みしましたけど、アマゾンはダメでしたか。

要するに流通の問題で、これだけのクオリティの製品をきちんとパッケージ化して、
取り説つけて保証つけて、流通ルートに乗せたら2、3万円するでしょうね。

もちろん、付録なりの部分はありますが、1年間位 ニアフィールドで再生しつつ
その後いろいろ検討すると考えたら安いものです。

フルモデルチェンジさんの場合、音源がPCということですから、
別にUSBDAC内蔵アンプでも構わない訳ですよね。

ホントにすぐにいろいろ欲しくなりますから、最初はコストを抑えてとりあえず
導入っていう道もありかなと思いまして。(^^ゞ

スピーカーはできるだけ良いものをそのうち購入されることをおすすめします。

書込番号:15187983

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/10/11 00:47(1年以上前)

>オラソニック製なのでしょうか?? オラソニックが同じようなの商品化してくれると嬉しいです。

はいそうです。
試聴会に参加した時、製品化予定のアンプ?(基盤そのもの)も試聴しました。
JBL STUDIO 570CHやKEF LS50を難なく駆動出来るパワーも有りましたよ。
製品化されたカバーが出来たら、onkyoのINTAC205ぐらいの大きさぐらいになると思います。

書込番号:15188142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/11 03:39(1年以上前)

そのUSBアンプは良いと思います
PCがネットワークプレーヤーになります

ただ私はそれに5千円出すならきちんとしたケースに入っていて
ボリュームの調整がしやすいKAF-A55を買います

どんなコンポを選ぶにしてもスピーカーは短時間で難聴になったみたいに聞こえる
Dー112ELTDを選ぶのはどうなのという気がします
サブで使っていて刺激が欲しいなら分かりますがそれしか無いならつらいですよ
イコライザを使いこなせて調整前提ならいいのですが、トンコンでは微調整が聞きません

書込番号:15188470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/10/11 22:31(1年以上前)

梅こぶ茶の友 さん

ヤフオクのほうがちょっと安いですね♪

PCで音楽を聴くことがメインですが、
WALKMAN(A865)も使いたいのです。
そうすると付録アンプは使用できなさそうですね(/ω\)
でも遊び目的で落札して使ってみるのも面白そうですね!
箱の取り付けとか自作が面白そう♪


圭二郎 さん

視聴会があったのですか(゚o゚;; 都会はいいな〜)
製品化されるとすごく嬉しいですが、でももうそろそろアンプとスピーカー買いたいので
今回は新製品、間に合いそうにないですね・・・・


sasahirayu さん

KFA-A55、音が良いなら、サイズ、デザイン、値段ともにgoodです。
私の住んでいる静岡県の量販店(静岡市、沼津市、三島市、御殿場市、富士市のみ)はほとんどすべて行きましたが、試聴できるモデルがすごく少ないので、
悩んでいるだけで決められずにいます。 (もちろんKFA-A55も実物は見たことないです)

なので、藤沢のビッグカメラとノジマに、そろそろ行ってきます♪

スピーカーは欧州メーカー品を買うことにきめたので、onkyoは買わないと思います。
でもDー112ELTDの音質は、実売4万以下のモデルで、今まででNO.1ですね。
気に入ってます。ですが耳が痛くなって・・・ もう一度聞いてみたい気もしています。


いろいろ調べてみると、TOPPINGのデジタルアンプ(DAC付き)が気になってます。
中国メーカー製って、壊れやすいでしょうか? 信頼性が心配です。
音は良さそうですね♪

書込番号:15191676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2012/10/11 23:16(1年以上前)

DACが付いてると、音に違いがでますか?(スピーカーはZENSOR1クラスです)
微妙な差なのでしょうか?

あとハイレゾとCDでは、やはり音質に差があるのでしょうか?


書込番号:15191947

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/12 07:52(1年以上前)

フルモデルチェンジさん、こんにちは。

>DACが付いてると、音に違いがでますか?(スピーカーはZENSOR1クラスです)
>微妙な差なのでしょうか?

使うDACが変わると音は変わりますね。アンプやスピーカーを替えると、音が変わるのと同じです。アンプやスピーカーを替えるより差は小さいですが、ただそれを「微妙な差」と感じるかどうかは聴く人によります。(DACにすごい予算をかけている人もいますし、いろいろです)

書込番号:15193013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/12 15:34(1年以上前)

こんにちは。

>あとハイレゾとCDでは、やはり音質に差があるのでしょうか?

あります。
音源によっては、白黒テレビとカラーテレビの差位感じる凄いのがあります。

それから、ハイレゾまで視野にいれるとこういう製品もあります。↓
http://news.mynavi.jp/news/2012/09/13/148/index.html

USBとS/PDIF(光)、3.5mmステレオミニジャック対応ですから、ウォークマンも
大丈夫ですね♪

書込番号:15194286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2012/10/12 20:55(1年以上前)

Dyna-udiaさん
梅こぶ茶の友 さん

こんばんは
DACとかハイレゾって、やはり良いのですね♪
そこまでこだわるかは今のところ微妙ですが、音聞いたら気が変わるかもしれませんね。



梅こぶ茶の友 さん

>今、D-112ELTDを卓上SPとしてPCオーディオ用で使っています。
アンプは何使ってますか??
ヨーロッパのスピーカー(2万円〜5万円クラス)と比較すると、どんな感じなのでしょうか?

今日、近所の量販店にD-112ELTDなど聴きに行ったのですが、やはり良いですね♪
候補から外すのは、ためらってるところです。
(今日は自前のWALKMANで聞いたのですが、耳がおかしくならなかったです)

クリプトン、新製品が出るのですね。でも高い!!
私にはKS-1HQMで十分かもしれません。一回聞いてみたいです。
(こんなに小さいと、音の広がり感はあまりないのでしょうね)

書込番号:15195288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/12 22:12(1年以上前)

フルモデルチェンジさんこんばんは。

>アンプは何使ってますか??
例の付録USBDAC内蔵アンプですよ。(^-^)
正直、音だけで見たら現在、世界最高のコストパフォーマンスだと思います。

>ヨーロッパのスピーカー(2万円〜5万円クラス)と比較すると、
どんな感じなので しょうか?

ヨーロッパ系のSPはざっくり言って、弦楽器や女性ボーカルなんかは得意ですね。オーケストラ物も結構イケル感じでしょうか。

一方、ONKYOのSPって、比較的波形の綺麗な楽器というんですかねぇ。

例えばピアノとか、キーボードとかそういう音は得意だと感じています。
(特にD-112ELTDの系譜)

クイーンやX-JAPANがどちらのSPに合うのかはわかりませんが・・・。

なので、私の好きなフルオケなんかをD-112ELTDで聞くという事はあまりないのですが、打ち込み系やイージーリスニング系に特化すると、たまにとんでもなくイイ時があって、ドキドキします。(笑)

そういえば、ONKYOでアンプ内蔵だったらGX-500HDがありますね。
ハイレゾ対応だし、よろしいんじゃないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000027948/

書込番号:15195639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/12 23:42(1年以上前)

私はハイレゾどころかCDでもオーバースペックだと思っているので音質差は感じられないと思います
マスタリングや録音に力を入れているものはハイレゾはCDと比べて多いかもしれません

DACはウォークマンの中にも高品質なものが入ってますよ
コンポはDACのあるなしで選ぶより使い勝手やデザイン、価格を重視されると良いと思います

書込番号:15196111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2012/10/12 23:54(1年以上前)

梅こぶ茶の友 さん

こんばんは

例の付録USBアンプ使ってたんですか!!(*゚▽゚*)
なるほど、どおりで説得力のある説明でした。 納得♪

ヨーロッパ系SPとonkyo SPの説明ありがとうございました(nice)
これも同感&納得です。

GX-500HD、クチコミみると、良い感じしますね(発熱以外は)
ちょっと前にGX-70HDは試聴してみて、あまり良くなかったので、GXシリーズは候補
から外してました。 ですが、GX-500HD試聴してみます♪

書込番号:15196169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2012/10/13 01:07(1年以上前)

sasahirayu さん

>DACはウォークマンの中にも高品質なものが入ってますよ
コンポはDACのあるなしで選ぶより使い勝手やデザイン、価格を重視されると良いと思います

そうですね、今回は、コンポはDACのあるなしを主として選ぶのはやめときます。
(WALKMANにもDAC入ってるのですか(゚o゚;; 初めてて知りました)

ですが、DAC有り無しの音の聴き比べは体験したいです。

書込番号:15196476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/10/13 11:46(1年以上前)

DACは、Digital Analog Converterの略ですよ。
要は、デジタル信号をアナログ信号に変える機能のことです。
アンプがスピーカーに向けて出す信号はアナログなので、
音楽CDやパソコンのデータなどのデジタル信号を音にするにはDACを通す必要があるのです。
(私もオーディオ初心者なので最近知りました)

なのでCDプレイヤーが付いてるなら必ずDACはあるのですが、
オーディオの世界で「DAC」という場合は、パソコンなど外部のデータを音にできる機能、ということみたいです。
主にパソコンで音楽を再生するだけであればDAC+アンプで十分です。

ただ初心者の私の場合、気に入った音を見つけようとしたとき、DACを追求すればよいのか、アンプを追求すればよいのか、判断がつかないと思いました。
(いろいろ研究したのですが頭がパンクしそうになりました…)
またパソコンを切っている時でも聴いたり、FMラジオを聴いたりもしたいと思ったのもあって、単品コンポを選びました。
単品コンポなら完結しているので、自分にとって音の基準ができると思います。
さらに発展させたくなっても基準があれば判断しやすくなると考えています。

結局は、実際に聴いてみてお気に入りとの「出会い」があるかどうかですけどね。

書込番号:15197717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/10/13 19:42(1年以上前)

鳥飼大橋 さん

DACの解説ありがとうございました。(DACの機能は理解できました)
てことは、元々アンプにはDACの機能が入っているんですね。
私も頭がパンク寸前です((*゚▽゚*))

私も、PCを立ち上げないで使用する可能性もあるので、
コンポ(レシーバー)買うなら、ほぼ、onkyo CR-N755(黒)で決めています。

ところで、rajikoは聞けるようになりましたか??

書込番号:15199301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/10/13 22:01(1年以上前)

rajikoは今は問題なく聞けてます。
繋がらなかったのは最初だけでした。なんでだったんだろう?

FMは電波の良いわが家では、アンテナで聴いたほうが音は良いです。
AMはrajikoで十分です。

今日はインターネットラジオでインドの放送を聴いたりしてました。
(まぁPCでも聴けるんですけど…)
世界にはいろんな音があると発見できます。

いろいろ悩ましいでしょうけど、迷うのもまたひとつの楽しみですし、いい買い物してください。

書込番号:15199985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2012/10/14 20:43(1年以上前)

ケンウッドの小型アンプKA-S10+zensor1の組み合わせだとどうでしょうか?
KA-S10の綺麗な中古、6000円でみつけたので・・・・


http://review.kakaku.com/review/20483210083/#tab

書込番号:15204310

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/15 09:58(1年以上前)

フルモデルチェンジさん、こんにちは。

>てことは、元々アンプにはDACの機能が入っているんですね。

もともとDACはCDPに搭載されているのが標準でしたが、最近ではDACを内蔵したアンプも増えています。

書込番号:15206472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2012/10/15 16:37(1年以上前)

なるほど、もともとは、CDPのほうに入っていたのですね♪

今日、近所の量販店にいったらLEKTOR1が置いてありました((((;゚Д゚)))) 
田舎でもあるもんなんですね。ヨーロッパメーカー品はこれだけでした↓

早速、国産品と比較してみました。 
onkyo D-112ELTD、D-55EX、D-055、 DENON SC-CX101 、TEAC LSH250

LEKTOR1が一番好みの音でした♪
(艶/切れのある落ちついた音質で、軽快さがありました)

9月中旬頃からスピーカーの検討しているのですが、当初良いと思っていた、
パイオニアのコンポ(X-HM50)を改めて聞きましたが、全体的にこもった感じが強く全然良いと思わなかったです。VICTORのEX-AR3も、バランスの良い音にならないのと広がり感イマイチでした(前は最高によかったのですが・・・・)

ここ一ヶ月で経験を重ねて、音のよい悪いなどを感じ分ける力がちょっとは、ついてきたと思いました(≧∇≦)b

書込番号:15207659

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/15 17:07(1年以上前)

フルモデルチェンジさん、こんにちは。

>ここ一ヶ月で経験を重ねて、音のよい悪いなどを感じ分ける力がちょっとは、ついてきたと思いました(≧∇≦)b

耳が肥えてきた感じですね。ただ肥えたら肥えたで、そのぶんお金がかかるので(笑)、注意してください。

書込番号:15207741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2012/10/15 18:38(1年以上前)

Dyna-udia さん

こんばんは、

このあいだ、掛けふとんを買いに行ったら、店の人に「人は人生の1/3以上をベットの上で過ごすのだから、良い布団が良いですよ〜これなんかすごく良いですよ〜」 といわれ、高い布団の感触が良くって、思わず当初予算の3倍の布団を買ってしまいました(後悔はしていませんが・・・・)
オーディオも気をつけないといけませんね。

PS、「音に埋もれて眠りたい」 楽しく拝見させてもらってます♪

書込番号:15208046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/15 21:20(1年以上前)

LEKTOR1はサイズも小さめで音が良いのでお勧めです
PIEGAのTS3と比べたとき鳴りっぷりの良さでLEKTOR1の方が好みでした
ZENSOR1はもう少しクリア、中高音が強めで曲によってはうるささがあるかも知れません

KA-S10が6000円とは安いです
良いと思います

書込番号:15208911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/10/16 00:37(1年以上前)

sasahirayu さん


返信ありがとうございます。

>LEKTOR1はサイズも小さめで音が良いのでお勧めです
PIEGAのTS3と比べたとき鳴りっぷりの良さでLEKTOR1の方が好みでした
ZENSOR1はもう少しクリア、中高音が強めで曲によってはうるささがあるかも知れません

⇒LEKTOR1とZENSOR1を聴き比べて決めたいと思ってます。
(ちょっと前に試聴したのですが、両方共、片方のSPからしか音が出てなかったのと、1曲しか聞 かなかったので、よく判断できなかったです)
 LEKTORの方が小さいので、好みな音に聞こえると良いのですが、とにかくしっかり試聴してみます。

 あと、視聴したことないですがtangent EVOーE5も気になってます。
(ただ最安値が9月下旬は2.4万円だったのに、今は4.9万円になってるんです) 
  倍になってます(><) 
 

>KA-S10が6000円とは安いです
良いと思います

⇒そう言っていただけると買いやすいです♪

書込番号:15210039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/16 01:25(1年以上前)

お、LECTOR1になってる。w

dynaさん言われるように、耳が肥えると財布は軽くなる法則があるようです。w
いい布団にくるまりながらいい音を聴く。

幸せですねぇ。www

いっその事、オーディオショーなんかに行かれてみたらどうですか?
東京インターナショナルオーディオショー/11月2日〜4日まで東京国際フォーラムです。
凄まじい音色のオーディオを怒涛のように味わう事ができます。
(www.iasj.info)

DALIのスピーカーもいろいろ聴けますから、楽しめると思いますよ。
(すみません、ちょっとこちらも楽しんでます)

書込番号:15210192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/16 02:45(1年以上前)

オーディオは道楽であまりお金をかけても良いことは少ないですよ
コンサートホールの演奏を聞いて、そのホールで演奏されたCDを買います
ハイエンドを言われる何百万のスピーカーをホールの音を思い出しながら聞くと
こんなもんかって諦めがついてお金をかける気は無くなりますよ

書込番号:15210319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/16 08:58(1年以上前)



>オーディオは道楽であまりお金をかけても良いことは少ないですよ

そうですか。私はまだ、お金を充分にかけたことが無いですが、そんなものだったら残念ですね。充分、気を付けます。


>コンサートホールの演奏を聞いて、そのホールで演奏されたCDを買います
ハイエンドを言われる何百万のスピーカーをホールの音を思い出しながら聞くとこんなもんかって諦めがついてお金をかける気は無くなりますよ


そうですか。私は演奏会にも行きますけど、CDは別物の楽しみだと思ってます。

オーディオはタイムマシンであり何処でもドアだと思っているので、知らない土地の知らない演奏を聴くだけでワクワクしますけど、ハイエンドならなおさらです。人それぞれですね。

ちなみに、ガッカリされた時のシステムは覚えてらっしゃいますか?多分、皆さん知りたいと思いますので、よかったら紹介してください。
よろしくお願いします。

書込番号:15210794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/16 11:51(1年以上前)

今まで聞いたハイエンドをずらずら並べればいいんですか?
誰も求めないないと思いますよ
生の雰囲気の4割でも感じられれば凄いとは思います

凝り性なため自作スピーカーを30万円以上かけて製作中ですが
所詮道楽なので普通の音楽ファンはここまでやらなくていいです

梅こぶ茶の友さんは色々欲しくなってお金が減ると言われていますが
初心者さんは敷居が高さそうと感じられるんじゃないかと思います
新しいものが欲しくなるということは、予算の中で一生懸命選んで
買ったものが通過点や妥協ということで複雑な気持ちに感じるかと
正直大きな差は無いです、一番音が変わるスピーカーでも3割が3.5割になるくらいで
0.数割の細かい変化を激変として機器をとっかえひっかえするのが
マニアで音楽を楽しむために普通の感覚なら無用だと重います

3万円の一体型コンポを買って何も不満なく5年以上使っている人も多くいます
演奏家はオーディオの音はこんなものと諦めがついているので
そこそこ生っぽい雰囲気が聞ける5万とか10万のシステムで足りない部分は
演奏を思い出しながら聞いて満足している方も多いようです

書込番号:15211258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/10/16 12:04(1年以上前)

スレと直接関係のない個人個人の考えの相違による議論?喧嘩?は別の場所でやってくれませんか。
自分の意見通したいだけならブログにも書いてください。

書込番号:15211295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/16 12:33(1年以上前)

私が言いたいことはじっくりと考えて気持ちの良い買い物をして欲しいですね
買い替えはよっぽどじゃない限りするなです

黒蜜飴玉さん
いつもごくろうさま、がんばってね

書込番号:15211383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/16 18:41(1年以上前)

あら、なんか荒らしちゃいました?
オーディオショーに行ってみたらどうですかとお勧めしただけでしたのに。。。
スレ主さん、失礼しました。

同じスピーカーを選ぶにしても、原音を100%としてその何%忠実に再生するかを
考える方と、私のようにそもそもオーディオで原音再生など考えず、醤油ラーメンも
豚骨ラーメンも塩ラーメンも好きって感覚で選ぶ人間といろいろって事です。

では、お互いによいオーディオライフを過ごしましょう。


黒蜜飴玉さん、皆さん。

不快な思いをさせたのであればすみませんでした、お詫びします。

書込番号:15212430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/10/17 00:13(1年以上前)

いえいえ
全然問題ないです。

音に関するこだわりは、皆違うので色々な意見が聞けて、参考になります♪


梅こぶ茶の友さん
>いっその事、オーディオショーなんかに行かれてみたらどうですか?
東京インターナショナルオーディオショー/11月2日〜4日まで東京国際フォーラムです。
凄まじい音色のオーディオを怒涛のように味わう事ができます。
(www.iasj.info)

⇒こんなショーがあるんですか(゚o゚;; 行きたい!! 
 

>お、LECTOR1になってる。w

⇒D-112ELTDはLECTOR1と違った意味で、すごく良いです(解像度は神の域だと思ってます)、ヨーロッパメーカー品を買いたいので、それと色は黒が良いので♪

他にもいろいろ聞けば、変わってくると思いますが、高いSPは、なるべく聞かないように気お付けます。 (布団の反省から(笑))

書込番号:15214049

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/10/19 12:32(1年以上前)

>オラソニック製なのでしょうか?? オラソニックが同じようなの商品化してくれると嬉しいです。

参考まで。
オラソニックにの新製品の発表がありましたね。

http://www.phileweb.com/news/audio/201210/19/12643.html

書込番号:15224581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/10/19 21:43(1年以上前)

オラソニック、ついに発表ですか!!

2013年3月以降に発売って、ちょっと遅いですね↓

でも楽しみですね!

書込番号:15226380

ナイスクチコミ!0


遮那玉さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/21 08:01(1年以上前)



CR-755SE出ました。
価格は53000円程でしたがノーマル機と聴き比べてみてもいいと思います。


書込番号:15232226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2012/10/22 08:31(1年以上前)

CR-N755SE

http://www.yoshidaen.com/hina/cr_n755se.html


是非聞いてみたいですね!!(若干予算オーバーかな・・・・)

書込番号:15236533

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
DALIカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)