DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(7523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
DALIカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信8

お気に入りに追加

標準

8年ぶりのMENUET。 とても進化しています!

2016/06/27 23:35(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MH [ウォールナット ペア]

スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件

小さな見かけによらず音のスケール感は大きい!

8年前、MENUET2を購入して2年間使用して一度手放し、audio pro BLACK PEARL/V2を購入して今に至ります。

MENUET2は当時、オーディオについて何もわからない時に購入しました。高音はハッキリ出ませんが
とても味のあるスピーカーで芸術性が高く音の空間がとても広いという印象でした。全体的に音のスペード感
が遅くこちらの使いこなしの技能が無かったと思います。

最近レコードを初めてオーディオ熱が復活して店頭で色々スピーカーを視聴したのですが、
結局MENUETが個人的にとても楽しい音で再び当初MENUET2に一目惚れして買った時と同じ感触
が蘇り購入しました。結局原点に戻る!

MENUET2の時と同じ環境ではなく単純な比較は出来ないけれど、MENUET MHはすべての点で進化してます!
高音は明確でスピード感はかなり良くなり!女性ボーカルの艶やかさと明瞭さを両立しているのに驚きました。
低音の質も良く反応が早いのに高音と低音の繋がりは非常に滑らかでしなやかです。とにかく屈託なく明る音のスピーカーですが
独特な味わいは以前のMENUET2と比べてあっさりした印象です。
まだエージングが途中ですが値段がアップした以上に音質の進化を感じるスピーカーです。

エージングが一段落した時には又感想を書いていきたいと思います。

書込番号:19991847

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/28 01:54(1年以上前)

こんばんわー

写真拝見しました

お洒落なシステムですね

観葉植物やライトアップもされていて良い感じです

でも、ちょっと残念な点が

電源タップやケーブルやラックにあるアクセサリーが美観を損ねてます

電源タップは壁際に持って行って隠したほうがいいです

不思議なもので、綺麗にセッティングされていると、音も綺麗な感じになります

オーディオは見た目も大事

ちなみに、私はデザイン重視派です

書込番号:19992081

ナイスクチコミ!11


スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件

2016/06/28 07:04(1年以上前)

>アルマゲドン2020さん

コメントありがとうございます。確かに見た目も音に繋がる所もあると思います。
レコードを使っているためアクセサリーが多くなりますが整理して片付けてみます。

もし良ければアルマゲドン2020さんのシステムを参考にしたいですがシステムの写真アップしていただくと嬉しく思います。

書込番号:19992259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/06/28 08:32(1年以上前)

お早うございます。

 私も「アルマゲドン2020さん」のご意見に賛成ですね。
 拙宅は「デザイン重視」とは呼べない味気ないオーディオですが「ケーブル類」だけは
 なるべく「隠す」様に心がけています。

 得に気になるのが右SP前にある「家電用テーブルタップ」ですが何の電源を取るにしても
 オーディオ用とゴッチャにしない方が良いと思います。
 得にアナログプレイヤーをお使いならば!
 照明も最近流行りの「LED」はノイズを発生することもあるのでオーディオ廻りには
 昔ながらの「電灯」がベストです。

書込番号:19992421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/28 08:35(1年以上前)

写真アップですか

あまり参考にならいかも

見て驚かないでください(笑

先に、10年ほど前に使っていたCDプレーヤーとセパレートアンプを

ボウ・テクノロジーズ ZZ-EIGHT
http://www.hifido.co.jp/KWZZ-EIGHT/G2/J/0-10/C13-76547-00051-00/

ジェフ・ロゥランド シナジー
http://www.hifido.co.jp/KW%A5%B7%A5%CA%A5%B8%A1%BC/G0102/J/0-10/C12-72080-74018-00/

ジェフ・ロゥランド モデル2
http://www.hifido.co.jp/KW%A5%B8%A5%A7%A5%D5%A5%ED%A1%BC%A5%E9%A5%F3%A5%C9+model+2/G0104/J/0-10/C15-02341-65001-00/

手放しましたが、ジェフ・ロゥランドのプラチナパネルの美しさは忘れられません

書込番号:19992430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/28 08:53(1年以上前)

システム全景

業務用機器

レコードプレーヤー

アクセサリー等の整理

電源関係は、業務用機器には
薄型ラックマウントタイプの業務用クリーン電源 TASCAM AV-P250(2台)から給電
リアパネルに1台あたり10個のコンセントがあり重宝してます

レコードプレーヤー等は、オーディオタイマーから給電

リモコン等の小物は、100円ショップで購入の引き出しやケースに入れて整理

書込番号:19992468

ナイスクチコミ!5


スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件

2016/06/28 22:59(1年以上前)

>アルマゲドン2020さん
システムをアップして頂きありがとうございます!
アクセサリーを細かく綺麗に整理収納されててとても参考になりました!
過去には色々な機種のオーディオを所有されていたのですね。
こちらも兜の緒を締めて見た目も音も整頓していきます!

>浜オヤジさん
電源タップや電球についての指摘とアドバイスありがとうございます!
やはり、一つ一つの細かな配慮がオーディオの音にも直結している所もあると考えさせられます。
仰せの通り、電球はLEDを使っていました。早速白熱球に取り替えて電源ケーブルの整頓に心がけます。
次回、エージングが一段落ついた時にはシステムの画像をアップしたいと思います。

書込番号:19994680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2016/07/02 16:20(1年以上前)

お久しぶりです。
お元気されてましたでしょうか?
メヌエット2の話はもう8年前になりますか、そうですか。結構、盛り上がりましたよね。w
我が家のメヌエット2はまだ現役ですよ。(^_^)
ターンテーブルのDP-6000、もちろん、AURA VITAも。

さて、新しいメヌエット、おめでとうございます。やはり音誌文さんの根底にDALIの音色があるのでしょうね。LP版を小粋に鳴らすメヌエットMHよいですね。
なんだかイメージするだけでワクワクします。
次はカートリッジ沼にお気をつけくださいね〜♪
楽しいですよ〜と囁いてみる。。。

書込番号:20005017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件

2016/07/04 07:17(1年以上前)

>梅こぶ茶の友さん
コメントありがとうございます。ご無沙汰しています。
当時、同じメヌエット2を所有していて色々話題があり懐かしく思います。
メヌエット2がまだ現役とは物持ちが凄いです!

最近、レコードを初めてみて奥の深さに愕然として更なる沼に引き寄せられています。
フォノイコライザー、カートリッジ・・・まだまだ余地があり恐ろしいです(^_^;)
そして、メヌエットの良さを再認識しました。やはり原点の音色にまた戻ってきています。
メヌエットMHのエージングが少しづつ進んていて、更に音色が明るくなり分離が良くなりました。メヌエット2と同じメヌエットですが
音のキャラクターは結構違い、オールジャンルの曲により対応している感じがします。
しばらく使い込んでまた時感想書いていきます。

書込番号:20009492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました

2016/02/17 12:47(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:77件 MENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

先週、ヨドバシakibaにて試聴し、購入しました。
同価格帯のスピーカーをほとんど、聴かせていただきました。
店舗の関係上、スピーカーの場所が異なり、そのたびに違う店員さんにお世話になりました。
その中でもこのスピーカーが個人的には気に入りました。
掲示板が過疎ってるのでびっくりしました。

試聴時には、スピーカーの現物まで目がいかなくて、
次々に聴いており、最後にこれが残り、再度、製品を確認したら、あまりの小ささにびっくりしました。
なんで、こんなに小さいのにこんな音が出るのだろう。

現在、エージング中ですが、低音についてはけっこうブーミー気味に出ています。
エージングが終わったら、レビューに記載します。

書込番号:19599168

ナイスクチコミ!4


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2016/02/18 08:07(1年以上前)

>プロエンジニアさん

>低音についてはけっこうブーミー気味に出ています。

スピーカーは、どんなふうにセッティングされていますか? スピーカースタンドを使うと低音が引き締まり、いい感じですよ。(もしお使いでしたらスミマセン)

書込番号:19601738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件 MENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2016/02/18 09:37(1年以上前)

Dyna-udiaさん

はじめまして。

おっしゃるとおり、スピーカースタンドは基本ですね。
購入しておりますハヤミのSB-521です。
なかなか、しっかりした作りで、いいと思います。
エージング途中ですが、段々と音がよくなってきております。

書込番号:19601966

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2016/02/18 12:23(1年以上前)

>プロエンジニアさん

おお、それは何よりです。お楽しみください。

書込番号:19602382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/13 07:39(1年以上前)

こんにちは。
エージングですが、この意味よくわからないのです。
その時の体調によって、音が変化しているのではないでしょうか。
それとCDの性能 (録音)がかなり影響が大きいように思います。

近々私もこのスピーカー購入予定です。

書込番号:20813289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 MENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2017/04/13 08:53(1年以上前)

弁当小僧様。スレ主ですので、私から回答しますね。

一般に電気機器などは一定時間、通電状態にしてから本来の機能を発揮するといった現象があります。
これをエージングといいます。→ググッていただけると出てくると思います。
特に音響関連などでは音色に違いが出ます。
まあ、これも気が付かない人は気が付かない程度かもしれません。
スピーカーはけっこう変わってくると思いますよ。
振動させると部品などがなじんでくるんでしょうかね。

弁当小僧さんが言われるように、体調その他でも聞こえる音は変わってくると負います。
エージングと比較してどうかはそれぞれの人次第でしょうね。
また、録音状態でも変わりますよね。
最近はリマスターとかいって昔のCDを録音し直すといったことをしていますが、
それでも音は変わりますよね。

こちらのスピーカーはいい音だしてますんで、
ぜひ、購入して、同じ音源で最初の音と100時間経過後の音の違いを楽しんでください。
それがエージング効果です。

書込番号:20813431

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

ZENSOR3は自然な音が出て良い。

2015/10/29 15:00(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR3 BK [ブラックアッシュ ペア]

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 ZENSOR3 BK [ブラックアッシュ ペア]のオーナーZENSOR3 BK [ブラックアッシュ ペア]の満足度5

皆さん、今日は。

10月23日に注文したZENSOR3が届いて設置しました。以前、繋いでいたスピーカーより自然な音色で満足です。低域も18cmウーファーユニットのおかげか、充分です。

システム構成は
 CDレシーバー: オンキョー X-NFR-7Xの本体
 スピーカー: DALI  ZENSOR3
サブウーファー: ヤマハ NS-SW500

我が家の財政が厳しいので、私のオーディオ道楽も数年間は新規購入は控えたいと思いますが、自身の物欲コントロールは難しいです。
 来年以降はCDアルバムを充実させたいと思います。

書込番号:19269762

ナイスクチコミ!3


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2015/10/29 15:38(1年以上前)

こんにちは。

ZENSOR1とくらべ低域が充実しており楽しそうですね。色付けのないナチュラルな音を楽しまれていることと思います。よい出音のようで何よりです。

書込番号:19269842

ナイスクチコミ!4


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 ZENSOR3 BK [ブラックアッシュ ペア]のオーナーZENSOR3 BK [ブラックアッシュ ペア]の満足度5

2015/10/29 16:05(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

早速の返信ありがとうございます。

貴殿のプロフィール見ました。

私は楽器演奏はからきしできませんが、ベースの低音は好きです。

最近はハイレゾが流行っているかも知れませんが、音楽の基礎はベースですよね。
私はテストCDの10KHz以上は聞こえません。そのためハイレゾは関係ないと思っています。

書込番号:19269898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2015/10/29 16:27(1年以上前)

個人的にも15KHz以上の高音は殆んど聴こえません。なのに、何故か?ケンウッドのハイレゾフェアで、ノーマル音源とハイレゾ音源を比較すると明らかな違いがわかりました。中音域の密度も豊かに聴こえます。不思議です。

書込番号:19269933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/10/29 16:34(1年以上前)

>トランスマニアさん
不思議でもなんでもありません。ハイレゾの真価は聞こえるかどうかわからない高音域でなく、可聴域での情報量が増えることでCDレベルより高音質になることだからです。

書込番号:19269945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件

2015/10/30 03:43(1年以上前)

>最近はハイレゾが流行っているかも

かもですね、主流はYouTube


スーパーツィーターやサブウーハー導入で自然な感じにする人もいる

書込番号:19271542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2015/10/30 12:34(1年以上前)

リズム&フルーツさんレスありがとうございます。
ハイレゾ対応機器のロゴマークで、音源ソースやアンプなら納得出来るのですが、スピーカーの基準が曖昧でよくわかりません。ハイレゾのロゴが無くても明らかに音がいいスピーカーが数多く有ります。逆にハイレゾのロゴ入りスピーカーなのに微妙な音?

一体どんな基準なのか疑問です。

詳しく分かれば教えてください。


書込番号:19272181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/10/30 16:38(1年以上前)

>トランスマニアさん
スピーカーはアナログの電気信号を音に変換する、というのはお分かりでしょうか?
音源はもちろんのこと、アナログ信号に変換するまでがハイレゾ対応、正確にはflacやdsfのデジタルデータに対応するものでないといけません。
アナログ信号だけではスピーカーを鳴らすほど電力が無いので、電流・電圧を増幅するためにそれぞれプリアンプ、パワーアンプを使います。その両方をまとめたのがプリメインアンプです。

…と解説が長くなりましたが、アナログ信号を扱うプリアンプ以降(もちろんスピーカーもです)はハイレゾ対応とか関係ないんです。ハイレゾ音源に可聴域以上の超高音が入っているので、20kHz以上再生できる(らしい)スピーカーやヘッドホンを「ハイレゾ対応」とメーカーが宣伝文句にしてるだけです。
音の良し悪しは多少なりとも好みが入ってきますから、当然のことですが聴き比べるのは大事ですね

書込番号:19272576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2015/10/31 13:30(1年以上前)

ハイレゾ対応の条件を簡単にまとめると

1.メーカー又は販売者が、日本オーディオ協会の会員であること。
2.アナログ系機器(ヘッドホンを含む)は、40kHz以上の高域再生性能を持つ事。
3.生産または販売責任において聴感評価が確実に行われ、各社の評価基準に基づき、聴感評価を行い「ハイレゾ」に相応しい
  商品と最終判断されていること。
http://www.jas-audio.or.jp/jas-cms/wp-content/uploads/2014/06/doc14061201.pdf

なので気にする必要は全くないと思います。

書込番号:19274961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2015/10/31 14:38(1年以上前)

各社、デノンもWi-Fi/USB DAC機能内蔵スピーカを出せば

スマホ・タブレット → Wi-Fiスピーカ で CDPやアンプ不要のシステムになるからいいな

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2044/id=51209/

書込番号:19275126

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ええです

2015/08/28 07:46(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

クチコミ投稿数:20件

こんにちは。MMブラックの中古を手にいれました。聴いてビックリ!今さらながらですが、 この小さなボディーからなかなかの中域と迫力 うーん 凄い。
今では定価の半額で中古を購入できるので、お徳な気分です。ブラックは、引き締まった雰囲気が好きです。 (ほんとは、隣のCM9ピアノブラックに合わせただけですが。)
このサイズは、日本の狭い部屋には凄く良いですね。
ではでは。

書込番号:19089340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

クチコミ投稿数:85件

PCオ-ディオに興味を持ち、機材を揃えはじめました。
スピーカーは最初、ONKYOのD-D1Eを中古で購入し、
しばらく使用していましたが、ZENSOR1の評価が
高く、価格も手頃なのでどうしてもほしくなり、中古で購入しました。

使用してみての第1印象はD-D1Eと比べて音像がハッキリして
音が前に出てくるなということでした。
前ユ-ザ-の方は1年とちょっと毎日30分使用したとのことでエ-ジング
もすんでいないと書いておられました。これから使用していくうちに
音が変わっていく楽しみがあるなと思っています。

本体への自前チュ-ンは、コルクの立方体を3点支持でフローリングにじか置き
しています。
スピ-カ-ケ-ブルは物色中です。これもバナナプラグで太めのケ-ブルを使えば
音もかなり変わるんでしょうね。



書込番号:18649975

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/04/05 12:49(1年以上前)

スピーカースタンドは使われてないのでしょうか?リスニングポイント合わせるためにそこも重要かと思います。

書込番号:18650677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2015/04/05 14:00(1年以上前)

リズム&フルーツさん 返信ありがとうございます。

スタンドまでは手がまわっていませんでした。
これからの必要品で考えてみたいと思います。

書込番号:18650918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度4

2015/04/07 16:50(1年以上前)

スレ主さん 今日はです。

ZENSOR1 良いスピーカーですよ〜、私もそう思います。
しかもこのお値段で!

スピーカーケーブルよりも、

リズム&フルーツさんがおっしゃる通り、スタンドを使ってあげて下さい。
さらに良くなる事請け合いです。

書込番号:18657989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件

2015/04/07 17:01(1年以上前)

古いもの大好きさん。こんにちわ。

スタンド、大事なんですね。アドバイスありがとうございます。

書込番号:18658008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/10 07:32(1年以上前)

ジャンパー線も同じケーブルで

ウォールナット無垢材とクリプトンインシュ

lauda2002jpさん、おはようございます。

自分の場合はm/200円から900円くらいが最初の選択肢としていいかなと思います。
太さよりもコスパ重視ですが(汗)

売り場で見るとカラフルで太いのがゴロゴロしてますが、高くて手が出ないです(笑)
それにZENSOR1はバイワイア接続ができないので(接続端子が一組)
ケーブルも太くて4芯のは必要ないですね。

バナナプラグはDALI純正は4個で11千円と高いです、市販品の一番安いので十分です。


初心者なので安いのですが自分の使っているケーブルはナノテックのSP#79specialです。
ZENSORにも合うという過去レスがありますね。

あとSPスタンドの足元にもオーディオボード(木とか石とか)とかインシュレーターも
色々とあって音の微妙な変化がありますので自分好みの出音探しが楽しめると思います。

それではm(__)m

書込番号:18666360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2015/04/11 10:14(1年以上前)

インテリアの旅人さん。おはようございます。

アドバイスありがとうございます。

スピ-カ-ケ-ブルはヤフオクで探しているところです。
アンプはPMA-1500SEをつかっていますのでバナナプラグの端末処理されたもの
を探しています。

スタンドは何か置き台になるものはないか探しています。

初心者なりにあまり費用がかからないように楽しんでいこうと思います。

それでは失礼いたします。

書込番号:18669927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/04/11 18:18(1年以上前)

スピーカーケーブルよりも、スタンドのほうが優先順位は高いと思います。

安価にというのであれば、市販のスタンドは高価ですから自作がお勧めです。
なんどか、リンクを貼ってますが

http://www.op316.com/tubes/toy-box/spstand-t.htm

ここの図面を参考に、サイズを自分の好みで書き直して、ホームセンターに行けばカットまでやってくれます。
カット代金、ボンド代をいれても5000円でお釣りが来ると思います。

他にも、ホームセンターには、2×材(ツーバイと読みます)という材木が安価に売ってるんですが、こいつを加工しても安価に簡単にスタンドを作ることができます。
http://blogs.yahoo.co.jp/snegishiid/64277227.html
さがせば、こういうブログはたくさん出てくると思いますので、参考までに(兄貴とその友達のブログです)
ホームセンターはオーディオ工作にとっては宝の山で、安価に使えるモノがたくさんあります。

書込番号:18671232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2015/04/11 19:27(1年以上前)

Whisper Notさん、こんばんは。

自作スタンドのリンク、ブログの紹介ありがとうございます。(*´v`*)

自作という手がありましたね。ホームセンターなら田舎にもありますから
挑戦しやすいですね。

最初は真似して高さ60cmでしょうか。音の出方がどんな風にかわるのか
楽しみです。

大型連休も近いのでトライしてみたいと思います。

書込番号:18671440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信22

お気に入りに追加

標準

なかなかですよ

2015/02/02 21:29(1年以上前)


スピーカー > DALI > IKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:33件

CM1やMentormenuetなど検討しながら、最終的に行き着いたのがこれでした。設置場所の都合上横幅にかなり制約があったので選択肢は限られてましたが、結果的には気に入っています。適切な表現ができませんので詳細は書きませんが、中高音は良い音しますよ。低音も今のところ満足してますが、将来的にはサブウーファーの導入も検討しています。価格.comでの注目度が低いのが残念ですね(>_<)

書込番号:18433333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


岡崎3さん
クチコミ投稿数:53件

2015/02/03 08:48(1年以上前)

おはようございます。

良い出音のようで何よりです。

因みに、スピーカー以外の機材は何でしょか?
あと、スピーカー台が素敵ですね。
ではでは。

書込番号:18434641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/02/03 12:33(1年以上前)

こんにちは。以前、縁側トークでこちらのスピーカーを教えてもらい、マラコンとのセットで聴きました。「お!いいね」って感じでしたよ。
小〜中音量でも細部がボヤけないで、よい印象でした。では。

書込番号:18435058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


岡崎3さん
クチコミ投稿数:53件

2015/02/03 13:01(1年以上前)

達夫さん
マラコンとの組み合わせで?
LS50売ってまうかなw

書込番号:18435142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/02/03 13:28(1年以上前)

やればできた子さん、レス失礼します。

教えてくれた人=岡崎3さんですよ(笑)
店員さんにお願いして、聴いてみて下さい。
ではでは。

書込番号:18435201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


岡崎3さん
クチコミ投稿数:53件

2015/02/03 14:32(1年以上前)

主さん、お借りします。

達夫さん
そうだっけか?w
試聴してみます。
ではでは。

書込番号:18435316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2015/02/03 18:50(1年以上前)

岡崎3さん
スピーカー以外の機材を聞かれるとちょっと赤面なんですが、今はパイオニアのAVアンプ(VSA-921)を使っています。いずれプリメインアンプも導入すると思うので先行投資と言いますか。現在NASに入れた音楽データをIPADを利用してAirplayで再生するというお気楽モードで音楽を楽しんでおり(そんなわけでCDプレーヤーもありません。)、これはこれで利便性等トータル的に満足しているので、しばらくはこのままのスタイルで、その間資金集めにいそしむつもりです(^_^;
ちなみにスピーカー台は自作です。個人的にはツイーターの位置が耳よりも上のほうがしっくりとくるのでこしらえました。お褒めいただきうれしく思います\(^-^)/

書込番号:18435823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2015/02/03 19:01(1年以上前)

達夫さん
小音量でも細部がぼやけないというのは全くそのとおりだと思います。私が購入するにあたり重視したのもその点で、実際家で聴いてみてホッとしました。
もちろん低音は出なくなってしまいますが、そこはサブウーファーで補えるかなと思っています(^-^)

書込番号:18435856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


岡崎3さん
クチコミ投稿数:53件

2015/02/03 19:30(1年以上前)

やはり自作でしたか!リモコンが置けるのも合理的で良いと思います。

私事で恐縮ですが、ikon1とikon2で迷ってます。四畳半だとikon1かなーなんて。

書込番号:18435936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/03 20:34(1年以上前)

岡崎3、LS50買われたんですか!?

かなり高価だったと思うのですが、いくらで購入したのですか?

個人的にはKEFのQ300所有していますが、「あ〜、ikon1のが当たりだわ」と思っています。

ちなみに4畳半ならikon1がいいと思います。

書込番号:18436107

ナイスクチコミ!1


岡崎3さん
クチコミ投稿数:53件

2015/02/03 21:02(1年以上前)

耳ありさん、こんばんは。

LS50は一年くらい前に買ったのでうろ覚えてすが、たしか八万か九万だったと思います。

ikon1の方が良いですかね?低音も欲しいし四畳半なのでサブウーハー邪魔だしなあーなんてw
Ikon1だとウーハー鳴らしやすいですよね?

書込番号:18436194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/03 22:12(1年以上前)

う〜ん、ウーハーは要らないと思います。

ikon1単体で十分だと思います。

書込番号:18436507

ナイスクチコミ!0


岡崎3さん
クチコミ投稿数:53件

2015/02/03 22:25(1年以上前)

よし!
何か売って買いますw

書込番号:18436574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


岡崎3さん
クチコミ投稿数:53件

2015/02/04 06:23(1年以上前)

おはようございます。

このスピーカーって表面シートですよね?

書込番号:18437370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2015/02/04 09:03(1年以上前)

岡崎3さん
表面はシートですので、Mentormenuetのような木のぬくもりみたいなのはありませんが、細身のボディと相まって、シャープな仕上がりになっています。私は設置場所の都合上IKON1にしましたが、本命はIKON2でした(^_^;
IKON1に豊かな低音が加わったらと思うとゾクゾクします。

書込番号:18437631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


岡崎3さん
クチコミ投稿数:53件

2015/02/04 09:52(1年以上前)

やれば出来た子さん、おはようございます。

どーでもいいんですが、シート地が気になるんですよねwブラックならシートじゃない?かもしれないのでメーカーに問い合わせてみます。

1と2は迷いますねー。ニアではどうなんだろ?
1は量感不足に感じられるんですよね?
うーん、悩むなーw

書込番号:18437709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/04 10:31(1年以上前)

こんにちは

スレ主さん、ちょっとお借りします

岡崎3さん こんにちは

>1と2は迷いますねー。ニアではどうなんだろ?
1は量感不足に感じられるんですよね?
うーん、悩むなーw

以前、2を所有していました 1は視聴したことはありませんが・・
2Mちょっとの正三角形での視聴環境でした(部屋は14畳くらいですが・・)

IKONは2でも無理矢理に低音がでる感じではないような気がします
というか、音源の低音をそのまま出す感じで、過度には出ないタイトな引き締まった低音に感じました

ご存知とは思いますが、リボンツイター等のの高中音が
この価格帯では素晴らしいと思います

2との差、3万円ほどですが、スペース的にも大丈夫ならば2をお勧めします
・・・が視聴できるのなら、ご自分の判断が一番だと思いますが・・

書込番号:18437762

ナイスクチコミ!2


岡崎3さん
クチコミ投稿数:53件

2015/02/04 15:06(1年以上前)

トムさん、こんにちは。

主さんもトムさんも2ですか。
実はマランツのM-CR610というコンポで鳴らしたいと思ってるんですよ。うーん、1と2を同時に試聴出きるとこあればなあw

書込番号:18438398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2015/02/04 21:07(1年以上前)

岡崎3さん
私もIKON2は試聴できていないので無責任な意見になってしまいますが、設置場所に問題ないならIKON2のほうが後悔しないかもしれませんね。少なくともIKON1より音質が落ちることはないと思いますので。IKON1持ちの私がIKON2を勧めるのも変な話ですが(^_^;

書込番号:18439346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/05 05:15(1年以上前)

>四畳半なので

とあったので、ikon1に1票。

書込番号:18440432

ナイスクチコミ!0


岡崎3さん
クチコミ投稿数:53件

2015/02/05 17:52(1年以上前)

耳ありさん、こんばんは。
うーん、この問題は試聴じゃ何ともなりませんねーw
もうちょい考えます。アドバイス有難うございました。

主さん、こんばんは。
スレをお借りしてばかりで済みませんでした。

書込番号:18441990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DALI」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
DALIカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)