このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2011年9月26日 23:59 | |
| 6 | 1 | 2011年9月26日 11:07 | |
| 19 | 4 | 2011年9月17日 20:15 | |
| 31 | 8 | 2012年3月12日 13:38 | |
| 9 | 1 | 2011年5月26日 15:44 | |
| 2 | 2 | 2011年3月31日 22:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]
視聴が出来なかったので、ネットでの評判が良いことから、
多少不安だったのですが、見切り発車的に購入しました。
結果は、予想以上に良かったので安心しています。まだ
エージングができていないので、ファーストインプレッション
ということで・・・ちなみに取扱説明書には100Hrのエージング
を推奨していました。
外観は安い割には良く出来ていてチープさはありません。
箱もしっかりしていて、叩くとコツコツという感じです。
音は、同じ価格帯のデノン製品が暖色系の癒し系なのに対し、
本機は寒色系というほどでもなく、敢て言うなら無彩色系の
メリハリ系でしょうか。解像度はさほど高くはないですが
適度にツブツブ感があって音離れが良いです。
iPadがソースで、アンプはオンキョーのA-905FX2を使っています。
圧縮音源とデジタルアンプとの相性は良いようです。
低音はやや不足気味で、アンプのSuper Bassを四分の一ほど
上げて対処しています。エージングが進むと変わってくるかも
しれません。
音楽ジャンルは比較的選ばないですが、私的にはJ-POPが合って
いるかと思います。
寝室用のスピーカーとしては十分すぎる良い製品だと満足しています。
1点
スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
ヨドバシで2時間程試聴しました。
安いのに程良く聴けますねー。
いろんなアンプで聞きましたが、結構オールマイティーに合ってます。
いろんなジャンルをさらっと聴くにはいいですね。
キャビネットの雰囲気もそこそこ価格以上の雰囲気はありますし。
私のメヌエットUと違って6Ωだし、アンプにも優しい設計♪
サラリーマンに嬉しいよい製品じゃないでしょうか。
全体的な表現力という部分で、比較したMENTOR Mには及びませんが、
実質3万円以下で購入できるのを考えれば満足でしょう。
また、AVアンプが相手でも変なSPでサラウンドシステム組むより、
こいつを2セットとセンターで行けますね。
ふと、吉田苑さんあたりが改造版で使うのかなと思って、
久々にHP見たらやっぱりあった!!!(笑)
高解像度クール系もよいですが、そういう音が好きなユーザーばかりじゃないですからね。
といいつつも、得意のND-S10経由レシーバーセットなんかで売れそうな製品ですなぁ。
結構気に入っていた B&Wの685と比較して価格半分!
いろんな部分で総合的に判断して ZENSOR1 > 685 かなぁ。
ZENSORシリーズは撒き餌的商材としては手ごわいですよ。
一方、KEFの新しいQシリーズは値付けが微妙な感じですね。
6点
自己レス失礼します。
今度は専門店でじっくり聴いてみました。
イイですねー 安い・ウマい・速いの3拍子揃ってます。
上を聴いたらキリが無い世界で、とりあえずミニコンポからの脱却には最適じゃないですか。
トータル10万円セットでちょっと聴き比べしてみませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13539567/
書込番号:13549566
0点
スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]
数店舗を周り、以下のスピーカーを試聴して来ましたので、
レビューしてみたいと思います。
少しでも、皆さんのお役に立てれば嬉しく思います。
(もし、気を悪くされたら、スミマセン。。。)
●DALI MENTOR Menuet
一聴して、非常にまとまりが良く、一体感のある音楽が聞ける。
サイズからは想像の付かない、豊かで伸びる低音。
他メーカーのスピーカーと比較しても、抜群のバランスの良さ。
ピアノは空間に漂うように美しく、ボーカルの抑揚感が印象的。
ロックも、歯切れ良く、リズムのノリも抜群に良い。
中域の密度感、厚みが、郡を抜いて特徴的で(DALI全般的にそうでした。)
特にMENTOR/M は“非常によく歌うスピーカー”という印象で、
聞いていて、とても心地良く、楽しい♪
ただし、往年のジャズに関しては、音がキレイ過ぎて、
ジャズ特有の雰囲気が出ず、オシャレな音楽風になってしまう。
(例えば、JBL4312等と比較すると、リズムの刻み方、ノリが違って聞こえる。)
音の輪郭を、あまり再現しないタイプなので、
生音に近い音や、アキュレイトな音を求めてる人には向かないかも。。。
●DALI IKON1 MK2 & IKON6 MK2
基本的に、MENTOR/M と音色は共通していると感じた。
ただ、IKONは、より、サッパリ、スッキリした感じで、メリハリ感がある。
ロックのスネアなどは、バシッ!と、気持ち良く爽快に決まる。(特にIKON6 MK2)
ただ、やはり、音の輪郭、エッジは全く強調されないので、
例えば、レッドツェッペリンのジミーペイジのギターのエッジなどは、
不満が出るかも知れない。
●HELICON 400MK2
上記DALIの音を、更にスケール感豊かに、ブラッシュアップした感じ。
MENTOR/Mに比べると、少し音色は暗い!?
DALIは、総じて、音の輪郭、エッジが出ないので、個人的には、そこが不満。
音楽的という意味では抜群で、良い音だが、生っぽくは無い。
特に、往年のジャズは、ジャズっぽい雰囲気が出ない。
完全に、音では無く、音楽鑑賞向き。音楽的なまとまりが郡を抜く。
●B&W CM1
DALIと比較すると、音楽が非常に冷静で、温度感が低い。
鮮度感抜群の、切れ味良く、鮮やかな、典型的な現代オーディオの音。
キレイな音だが、何だか飽きそうで、
個人的には、面白味が無く、心には響かなかった。
●QUAD 11L2
ソツの無い音、が第一印象。特に欠点は無いような、
バランス良く、抜けも良く、美しい音。
低音の出方は、MENTOR/M に及ばない。
これだけを聞けば、納得の行く音だが、MENTOR/M やJBL 4312E の後では、
面白みに欠けて聞こえる。選んで無難な優等生スピーカーという印象。
●JBL 4305H WX
低域はそこそこに出るが、中域が薄く?バランスがイマイチ!?
その為か、スネアドラムが非常にしょぼく聞こえ、それで、すぐに却下。
●JBL 4307
低域は、よく出て弾むが、ちょっと弾み過ぎ!?
取って付けたような、これ見よがしな低域の出方。
ボーカルは、想像してた以上に美しく、繊細だが、
全体的に、少し安っぽく、ちゃちい感じの音がする。
(多分、低域の独特の出方のせい?)
ルックスは抜群にいいのに、残念でした。。。
●JBL 4319
ジャズを聞いた時、サックスや、スネア等、
一番、バシッ〜ンッと、飛んで来て欲しい音が、奥に引っ込んで聞こえ、
それだけで、すぐに却下。JBLらしくない、現代的な緻密で繊細な音。
●JBL 4312E
今日聞いた中では、最も、いわゆる“JBLらしい”音。
往年のジャズが、最もジャズらしく聞こえ、
スィンギーなリズムも決まる。
(通り掛かったオジサンが、思わず乗って体を揺らしていた!)
中域の密度感も良好で、サックス、スネアも、ビシッ!と決まる!
ボーカルも想像以上に美しく、昔のJBLのような粗さは無かった。
ただ、ソースによっては、特定の帯域が被ったように、
もっさり聞こえ、スッキリしない感があったのが残念。
●JBL 4429
サックスが、スネアが、飛んで来る!バスドラがドスン!と決まる!
非常に存在感のある、聴き応えのある音。
音の持つ説得力が抜群。この辺りは、JBLならではの表現力!?
ジャズっぽさ、面白味、という点では、4312Eに譲るが、
バランスの良さ、全体的な音質の格は、断然こちらが上。
大きさや、価格、現実的な事も考慮すると、
DALI MENTOR Menuet と JBL 4312E を、もう一度じっくりと
聞いてみたいと思いました。
7点
MentorシリーズとIkonシリーズは、価格差が約2倍あるということもあって、
Mentorメヌエットの方がIkonよりも、DALIらしい艶っぽさや絹のような滑らかな音感があるように感じています。
書込番号:13509015
5点
>DAYTONA2011さん
熱心に試聴されていますね♪
僕は二ヶ月ほど前にPMA-CX3とMENTOR/Mを一緒に買って、オーディオライフを堪能しています。
じっくり選んでお好みのスピーカーを見つけてくださいね。
>マンナン餡子さん
仰る通りMENTORシリーズの方が二倍ほど値段も高いので色々と優れていますよね。
個人的には倍音の表現力や解像度や、音像の結び方や定位感でも優れているように感じます。
定位感の良さはMENTOR/Mが、点音源も意識して作られている小型SPというのが良い理由かなと想像しています。
音の輪郭もダリの中では良好な部類で、モニター系を使ったことがないというのもあって、僕は満足していますよ。
書込番号:13509204
4点
>マンナン餡子さん
MENTOR/M は、MENTORシリーズではありますが、
厳密には、MENTORシリーズの流れではなく、独自の位置づけのようです。
いうなれば「MENUETシリーズ」という孤高の位置づけでしょうか。
むしろ、今回のMENTOR/Mの、音の解像度や、使用部品のグレードは、
MENTORシリーズよりも、上位シリーズの、HELIKONに近いそうです。
ですので、本来は、倍近い価格のスピーカー(ペアで20万以上)
と同格のようですよ。
ちなみに、MENTOR/Mと、IKON2 MK2は、ほぼ同価格ですので、
それを考えると、大バーゲンですよね。C/Pは抜群だと思います。
IKONは、ターゲットとするユーザー、使用用途の視野が異なる為、
いわば戦略的に、色艶の方向は控えてるようです。
>龍泉八重桜さん
ありがとうございます。
確かに、MENTOR/Mは、定位感や、空間の広さは抜群ですよね。
あの音楽の聴かせ方、説得力は、今でも耳に残っています。
経済が許せば、1台欲しいスピーカーです!!
書込番号:13510403
3点
Mentor/MenuetとIKON2 MK2は大きさも用途も全く異なりますからね。
DALIは製品ラインナップが豊富ですね。
書込番号:13512097
0点
スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]
他の方のレビューを参考にして、インシュレーター等を変更したら、もともと素晴らしかったMentor/Menuetの音色が更に良くなりました。
オーディオテクニカAT6099
↓
スパイク: DALI社スパイク「CONES/BC」
スパイク受け;オーディオテクニカAT6294
東急ハンズの黒檀板
自分の環境では、オーディオテクニカAT6099のような防振ゴムを多用しているインシュレーターは、一部の低音を強調する効果はありますが、その他の音を減衰させてしまうようで、Mentor/Menuetとの相性がイマイチでした。画像のように、真鍮製のスパイク&スパイク受けと黒檀板を組み合わせたところ、机自体の鳴きを減らして、Mentor/Menuet本来の音を鳴らし易くなりました。音が更に良くなって嬉しかったので、クチコミに投稿させて頂きます。
7点
黒檀の板はMentorメヌエットのまろやかな音色に合いそうですね。
東急ハンズなら、そんなに高価な値段ではなさそうですし。
セッティングと言えば、DALIのスピーカーの置き方のコツがネットで紹介されていましたね。
角度を付けて置かずに、真正面を向けるのが正解なんですね。
*DALIはベストポジションをリスニング「エリア」と呼ぶ (HiVi-web)
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_4145.html
さらに、DALIは、ベストな視聴ポジションをリスニングポジションではなくリスニング「エリア」と呼ぶ。音楽や映画は一人で楽しむものではなく、仲間で共有するものだと考えている。したがって、フロントL/Rは内ぶりではなく、バッフルを水平面上に設置することを推奨し、スピーカー設計も、その場合に最適になるように設計されているというのだ。
書込番号:13169446
4点
ムーニーユニットSPさん、こんにちは。
>真鍮製のスパイク&スパイク受けと黒檀板を組み合わせたところ、
>机自体の鳴きを減らして、Mentor/Menuet本来の音を鳴らし易くなりました。
ぜい肉のないスッキリした音になったのでしょうね。好みの音が出たようでなによりです。
書込番号:13171715
3点
>オーディオテクニカAT6099
私もコレ最初に使いました。
安くて汎用性があって、とてもよい製品ですね。
機器にピタっとくっついてずれないので、今はBDレコーダーなんかに使ってます。
これをベースにいろいろと展開してゆく人は多いでしょうね。
私はCONES/BCの下に大理石板、その下に滑り止めのシートです。
>東急ハンズの黒檀板
黒檀じゃなくてアクリルに見えたけど、拡大すると黒檀板ですね。
こういう組み合わせもクールでカッコイイですね☆
書込番号:13183221
5点
DALI CONES/BC + AT6294 試してみました。
定位感が向上し、高域が伸びやかになり、低域が引き締まりすっきりとしました。
スピーカーの良さが引き出されとても良い感じです。
DALI本来のあたたかみはそのままに透明感が増して中域がさらにつややかになりました。
ごちゃっとした音数の多い音楽でも割と聴きやすくなりました。
このスパイクを標準仕様にしても良いのでは、と思える位に音に磨きがかかりました。
小型スピーカーはセッティングが命だということを再認識できました。
書込番号:13209252
5点
「CONES/BC」と「AT6294」の組み合わせは良い感じですよね。最初は「CONES/BC」だけだったですが、これだけだと中域〜高域の解像度が上がる反面、低域が弱くなってしまいましたので、同素材の真鍮製の分厚い「AT6294」をスパイク受けに使ったら、低域も前より良くなって、ちょうど良いバランスになりましたです。
書込番号:13211937
5点
はじめまして
オーディオ初心者です。
この組み合わせを参考にさせていただきたく思いました。
スピーカーはDALIではないのですが…
このDALIのCONESBCは汎用品として使えそうだと思い、メーカーに確認しましたが、わからないとの返事をもらいました。他メーカースピーカーでも使えますでしょうか?
ちなみにスピーカーはB&W685にスピーカースタンド+御影石です。
御影石の上にこちらの組み合わせを考えております。お手数ですがわかる範囲で教えていただけたらと思います。
書込番号:14277467
0点
大丈夫だと思いますよ。
Mentor/Menuetのレビューを書かれているZARD-Prayさんという方が、685で実際に試されていますので。
書込番号:14277515
1点
忙しい中、早速のご返事ありがとうございました。
音質は、最近スピーカースタンドを設置し、その音質の変わり様に驚きました。見た目のインパクトもあり、参考にさせていただきたいと思いました。
予想では、高音が出過ぎるんじゃないかと思ってましたら、スレ主様の受けの変更を拝見させてもらい、こんな事も出来るんだな!
と、レビューも大変参考になりました。
早速、注文したいと思います。
書込番号:14277808
1点
スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]
机上でパソコンの音楽を聴くためにモニタの横に置けるコンパクトな機種を探していてこれが良さそうだったので買いました。私はジャズからロック、HR/HMまでいろいろ聴きます。
マランツのPM8004もこれ用に買いました。低音から高音まで密度が高いのに非常に自然で聴きやすいです。
バイオリン、ピアノがつややかで最高にリアルに聴こえます。
ドラムやベースも十分な重厚感があり、とても11cmウーハー、重量4kgの軽いスピーカーから出ている音とは思えません。低音の質が高く、うるささが無くとても気持ち良いです。
大音量でも音量を絞ってもバランスが崩れず自然な帯域バランスで鳴ってくれます。
設置は机の上に木製台を置きその上に大理石の板とインシュレーターをかませています。
メインはYAMAHAのスピーカーNS-100とデノンPMA-390IVを10年以上使っていてこれには特に不満は感じておらず、これからもこのまま使い続けると思いますが、机上用システムがメインを価格的にも音的にも軽く上回ってしまいました。
5点
昨年にMentorメヌエットを購入しましたが、仰られているように素晴らしいスピーカーですよね。特に驚いたのが、小型スピーカーなのに、大編成のオーケストラが非常に得意だった点です。目から鱗が落ちる感がありました。
音色もDALIらしい綺麗な音で、聴き疲れしにくくて気に入っています。
DALIの上級機種Heliconのユーザーさんの感想では、Heliconの箱鳴りを減らした感じがちょうどMentorメヌエットの音みたいだそうですよ。
書込番号:13054004
4点
スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]
購入してから約1年たちましたので、レポートします。当初からインシュレーターやいろいろ試しましたが今はスピーカーの下に人口大理石を置き、さらに同じくレシバーの下に人口大理石を置き引いて音は全体にすっきりした感じです。しかし、お店で聞いたときと何か違うと感じました。それは事務所で音響的に異なり、スタンドを使用していないためかなと思いました。しかし年末位からエイジングのせいか、音に厚みとゆうか、艶とゆうか何かいい感じになりました。吉田苑のレシバーとこのスピーカーはいい買い物をしたと満足したところ・・・
1年ぶりにクチコミを読んでいると誘惑だらけ、特に元・副会長さんやdyna-uduiaさんのsoulnoteやatollのブログやレポートを読むと、ついつい欲しくなる。これではいけない、この煩悩を断ち切るために、怖いかあちゃんの顔を想像し伊丹十三氏のエッセイ「女たちよ!」を読み、逃げるようにして終わりにしたいと思います。
1点
今日、久しぶりにヨドバシでMENTOR/Mを聴いてみましたが、1年の時を経てとても滑らかな
音調に変わっていました。となりにあったCM5と比較すると断然MENTOR/Mの方が好みでした。
特にマランツのPM8004なんかと合わせていい感じでしたねぇ。
DENONのPMA-2000SEとの組み合わせなんかも好きですが、時間の経過で印象が変わりました。
ラックスの507uなども繋いでみましたが、コストパフォーマンスで考えるとPM8004が◎でした。
きんぴら五郎さん言われるようにソウルノートはデモ機貸し出しも始めたようですので、試してみられたらいかがですか?
http://www.soulnote.co.jp/shop.html#86
書込番号:12844110
0点
梅こぶ茶の友 さんありがとうございます。
このスピーカーで秀逸なのは女性ヴォーカルです。
ジュリーロンドンやエミルー・ハリス等聞いていると心がなごみます。
そこで、より良い音を求めたく梅こぶ茶の友 さんの言うようにむくむくとアンプやCDプレイヤーに触手が・・・ぼんくらな私はゆれています。こんな時期だというのに・・・
書込番号:12844739
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
