DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(7523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
DALIカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

スタンド

2014/11/25 12:53(1年以上前)


スピーカー > DALI > IKON2 MK2 [ペア]

スレ主 トムpoohさん
クチコミ投稿数:337件

DALI推奨品のスタンド・SDA6.5DALIを購入しました

これまではペアで3万円くらいのものを使っていましたが、

SDA6.5DALIに変更すると、音の変化に驚きました

IKON2MK2のちょっとタイト?な低音の迫力が増します

重さは一本 17キロ、当機をあわせると26キロくらいで

重めのトールボーイ並みです

値段も、ペアで当スピーカーと同じ位になりますが、

さすがは、上位機種(EPICON・HELICON MK2)にも対応したスタンドだけのことはあると思います

音の変化の良さは個人的に違うと思いますので、責任は持てませんが、

見た目のよさ、満足感は充分です

IKON2MK2をお持ちの方にお勧めだと思います

書込番号:18205094

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/11/25 13:07(1年以上前)

こんにちは

こちらでしょうか、http://kakaku.com/item/K0000697660/
高さといい、防振対策といい、やはり純正は最適に作られてるのでしょうね。
ユーザーレビューがまだのようですから、是非書いてやってください。

書込番号:18205132

ナイスクチコミ!1


スレ主 トムpoohさん
クチコミ投稿数:337件

2014/11/25 13:16(1年以上前)

里いもさん こんにちわ

>こちらでしょうか、http://kakaku.com/item/K0000697660/

そうです。

本来は↑のレビューに投稿するべきだったかもしれませんね

書込番号:18205150

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/11/25 18:26(1年以上前)

スタンドへじかに置いてますか、それとも何かスペーサーを?

書込番号:18205867

ナイスクチコミ!1


スレ主 トムpoohさん
クチコミ投稿数:337件

2014/11/26 10:29(1年以上前)

こんにちは

付属品に 

{スピーカーとは、付属のブルー・ドット(低反発インシュレーター)による面接触で「非接触ノイズ」を大幅に低減します。}

という、ゴムパッドのようなものがあり、両面粘着で3点で固定できます

少し力を入れれば、取り外しは出来ます 

他のスペーサーとは比較していませんが、

とりあえず、純正なのでこれを使っています。

書込番号:18208288

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/11/26 11:17(1年以上前)

わかりました、ありがとう。

書込番号:18208386

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

ヴォーカルではS-4700を上回る

2014/05/25 23:09(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

本題の前に、使用機器とリスニングルーム等について。
・CDP  DP-550
・AMP  C-2420(AD-2820)+P-4200
・SP   S-4700
・ADP及びカートリッジ  GT-2000L・PD-171
       AT-ART7・AT-OC9/3・AT33PTG・AT33PTG/2・AT150MLX・AT-F7
・部屋  防音12畳1戸建て
・主にジャズ

クインテットやカルテットを聴く時は、38cmウーファーのパワフルな音に満足しているのだが、ヴォーカルがどうしても、所謂「ビッグマウス」になる。インシュレーターの変更等、低域をひきしめるセッティングをしたが、あまり効果がなくあきらめ、ヴォーカル専用のスピーカーとして購入。ショップにて他のメーカー、同じくらいのサイズ、同価格帯のスピーカーと、比較試聴して、高域・低域のレンジの広さで比べれば、別のメーカーで、2、3機種あったが、「声の質感」で比較すると、リアルさで群を抜いていた。
タオックのSPスタンド、WST-C60HBの上に、オーディオテクニカのインシュレーター、AT6089CKを置いてセッティング。スピーカーケーブルはモンスターケーブルを使用。
最初に音を出して驚いたのは、13cmウーファーとは思えないほどの、低音の量感だ。次に、ショップでは普通のヴォリュームで試聴したので、気づかなかったが、アンプのメーターが振り切れる直前まで、パワーをいれてもひずまないタフなこと。そして、肝心の「声」だが、2本のスピーカーの間に、等身大の音像が浮かび上がり、ヴォーカルの再現性については、S-4700を上回る。LPの再生時においても同様だ。
ペアで3万以下とは思えないほどの、コストパフォーマンスの良さを実感した。

書込番号:17557079

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:15件 audio-style 

2014/05/31 10:14(1年以上前)

おはようございます

ベテランの方に申し上げるのも気が引けるのですが、S4700の角度をもっと内振りにされてみてはいかがでしょう。

確信はありませんが、焦点が合えば等身大ぐらいには収まるという事もあるかもしれません。


スピーカーを内側に振るのは好きではないんですが、ホーンSPを正面に向けて設置すると音像が肥大気味なので、思いっきり内側に向けています。

・・・部屋が広ければ、正面に向けるんですけどね。



書込番号:17576671

ナイスクチコミ!1


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

2014/05/31 16:03(1年以上前)

こんにちは。

ごんちゃんだよさん、返信ありがとうございます。
スピーカーの角度につきましては、ホーン型ですので、最初から正面設置はしていません。内ぶりの角度を何回か変えてみましたが、良いような、悪いような状況でした。

そこで、ハーマンに聞いたところ、「スピーカーの内側のラインを伸ばして、それが両方の肩に接する位の角度がよい。」とのアドバイスをしてくれました。結果は、これがベストかなと感じました。

S-4700については、低音のボンツキで散々苦労しましたが、(今だに満足できる状況ではありませんが。)、このスピーカーに12畳の部屋は狭いかなと、半分あきらめの境地です。

低域をびしっと引き締める、良い方法があれば教えて下さい。

書込番号:17577615

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2014/05/31 16:30(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

低域を引き締めるのなら、パワーアンプの更新が、よろしいかと…

書込番号:17577663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/31 20:09(1年以上前)

>低域を引き締めるのなら、パワーアンプの更新が、よろしいかと…

いつものように、アンプ自慢大会の始まりですか?w

書込番号:17578278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2014/05/31 21:19(1年以上前)

>低域を引き締めるのなら、パワーアンプの更新が、よろしいかと…

こいつは機材変えなきゃ低音の調整すらできないんだろうな。

書込番号:17578525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:15件 audio-style 

2014/05/31 22:13(1年以上前)

gjkiさん こんばんは

やはり角度は、内振りにされていましたか<(_ _)>

38cmウーファーは、難敵だと思います。
JBLは、低域がビシッと決まると快音ですが、ボンつくと面白みのない音になりやすいですね。

以前のスレッドを拝見させて頂きましたが、設置に際し、ボード、インシュレーターから防音室までご用意なさったのですね。
私の様な素人が口出し出来る領域ではないです。

アキュのパワーは3機種程使いましたが、500Lクラスからプリメインとは違うセパレートアンプを使っているという実感がありました。
ボンつきとヴォーカルの肥大化も、アンプの力不足に因るところがあるのかも知れません。

kika-inuさんが仰る様に、アンプの更新が最も手っとり早いかも・・・です。


対策も考えてみました・・・
フェルトをロール巻きにして、バスレフのダクトを塞ぐ方法もありますが、爆音で聴かれる様なので、恐らく、直ぐにフェルトは飛び出てしまうでしょうね。(私はSWのダクトはフェルトで塞いでます)

もうひとつ、SP後方に吸音材を多量に置く方法もありますが、低域は思ったほど吸ってくれません。

今は、他に良い案は浮かびませんね。



書込番号:17578760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/06/01 00:28(1年以上前)

拝啓、今晩は。
たなたかAと申します。文面から考察し気に為った事の呟きで夜分に失礼します。
@先ず一番は!スピーカーの性格と部屋のサイズの相性が不調では?。
A防音対策以外は如何ですか?壁天井の防振・整振対策はお済みですか?。
B後は定番の、定在波やフラッター対策はお済みですか?。

コンボ・アクセサリー・電源環境等と色々意見が出ると想いますが?、一番難敵である"器"の部屋自体が元凶では?と想像しておりますが!。

好き勝手の呟きで、失礼しました。参考にでも為るかなと?。悪しからず、敬具。

書込番号:17579300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1767件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/01 07:03(1年以上前)

しかし、あれですな

ここの最安値で
2本で84万のスピーカーが

ペアで3万弱のスピーカーよりボーカルがいいとか・・・

カメラの世界でいえば
ニコンの一眼デジのフラグシップ機に高級レンズ装着したものが

安物のコンデジに局部的に負けてるというのと
(あくまで価格的には)同じようなもんで

「ホンマかいな」と思っちまいますね

逆に言えば「ZENSOR1」でボーカル主体で楽しんでる人が
高い金出して
JBLの高級スピーカー買うのはアホということなんでしょうか




書込番号:17579847

ナイスクチコミ!3


500Popさん
クチコミ投稿数:17件

2014/06/01 12:46(1年以上前)

gjkiさん、こんにちは。

私も、パワーアンプの更新に一票です。

gjkiさんの過去の書き込み履歴からみても、いろいろとやっておられるので、やはりパワーアンプの更新が一番効果的でしょう。

38センチユニットの振幅はかなり大きな力を必要としますが、それを止める力(制動力)も大きな力が必要です。私も38センチユニット使っているので、低域制御には苦労しました。

gjkiさんはアキュフェーズ製品に高い信頼をおいているようなので、P-4200をもう一台購入しBTLでパワーをあげるか、上のグレードのP-6100に買い替えるのが低域改善に繋がると個人的には思うのですが。

書込番号:17580911

ナイスクチコミ!1


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

2014/06/03 13:05(1年以上前)

皆さんこんにちは。
2日間ほど掲示板を見ていなかったところ、たくさんの方から返信をいただき、びっくりしています。

本来ならば、御一人ごとに、ご返事をするべきなのですが、まとめてさせていただきます。

・kika-inuさん、ごんちゃんだよさん、500Popさん、アドバイスありがとうございます。
 以前のスレッドに書いていますように、E-560にP-4200を接続して、バイアンプにした
 時は、低音がパワフルになり、且つ引き締まったので、パワーアンプのグレードアップ
 が効果ありとは思うのですが、いかんせん値段が。消費税が10%に上がる前に、余裕が
 あったら、アキュフェーズから試聴機を借りて、自宅にて比較試聴して、納得できれば
 買い替えということで。

・たなたかたなたかさん、ご指摘ありがとうございます。
リスニングルームについてですが、築28年の離れをリフォームした物です。
工事は、なじみのオーディオショップに紹介してもらった、防音工事の資格を持った工務店です。ここの社長がショップの常連で、リスニングハウスを見せてくれるということで、見学となりました。広さは20畳、機器については、スピーカーはB&W、アンプ・CDPはアキュフェーズのセパレートハイエンド、調音ボードが何枚もあり、ケーブルも含め、総額はざっと見て1千万は超えていました。音を聴かせてもらいましたが、当然我が家とは天国と地獄ほどの違いがあり、かなりの大音量でしたが、家の外では殆ど聞えません。
そして、リスニングルームについて、色々説明をしてくれて、防音以上に大事なのが調音であること、これをしっかり工事しないと、良い音にはならない等々。で、ここに頼めば間違いないと思い、工事をしました。先ず、測定器で部屋の現状を確認、使用する材料・工事方法を決定。実際の工事ですが、床・壁・天井を防音補強、4面ある窓は2面を塞いで、古いサッシの内側と外側に防音サッシを取り付け、ドアは防音の2重ドアとして、施工後爆音を出しても、家の前2、3mまできてはじめて、「音楽を聴いているな」とわかるくらいです。また、防音だけではなく、調音についての対策工事もしました。
ということで、部屋については問題なしと思っています。あえて言えば(何度も言いますが)、12畳は狭いかなと。

・電源ですが、専用のブレーカーから配線し、コンセントはホスピタルグレード、プリ・パワー・CDPは、プラグはフルテック、ケーブルはアクロリンクで自作したパワーケーブルを接続しています。

Endicheriさん、疑問にお答えいたします。
あくまでも、ヴォーカルに限ってはと言うふうに、お考えください。
具体的には、ジャズヴォーカルを聴いていて、途中バックの演奏だけ(例えば、テナーカルテット)のパートでは、もちろん、ZENSOR1よりS-4700のほうが上です。

>カメラの世界でいえば
ニコンの一眼デジのフラグシップ機に高級レンズ装着したものが
安物のコンデジに局部的に負けてるというのと
(あくまで価格的には)同じようなもんで
「ホンマかいな」と思っちまいますね
・カメラとステレオでは物が全く違うのでなんとも言えませんが、
このスピーカーはジャズにむいてるとか、クラシックならこれだとかいいますが、
演奏形態による向き不向きはあると思います。7,8年前にDENONのSC-T33XGというトールタイプのスピーカー(販売終了済み)を、専用ボード付、1本2万円弱で買いまして、リビングで鳴らしていたのですが、けっこう音が良いので、リスニングルームに運び込み、聴いてみたところ、これが良いのです。具体的には、「ヘンデルのヴァイオリンソナタ」です。
まとめますと、
・大編成のクラシック、ジャズのカルテット・クインテット→大型フロアスピーカー
・弦楽4重奏等の小編成のクラシック、ジャズのピアノトリオ→小型トールタイプ
・ヴォーカル→小型ブックシェルフ
こんな感じです。あくまでも私の主観ですが。

>逆に言えば「ZENSOR1」でボーカル主体で楽しんでる人が
高い金出してJBLの高級スピーカー買うのはアホということなんでしょうか
・そんなことはありません。ボーカルしか聴かない人が、JBLや他のメーカーの高級スピーカーを買っても無駄とは思いません。ただし、部屋の大きさとの兼ね合いがありますし、
1セットのスピーカーで様々な音楽に対応するには、かなりの高価格・高性能の物でなければ難しいのでは。それよりは、そこそこの値段の、タイプの違うスピーカーを2セット購入したほうが、楽しめると考えます。


最後に、ZENSOR1についての書き込みが、いつの間にかS-4700やアンプの話に変っていて、とまどっていますが大変参考になります。
本音のご意見をお待ちしています。

書込番号:17587877

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

これでいいのだ

2014/05/02 21:13(1年以上前)


スピーカー > DALI > LEKTOR 1 [ペア]

クチコミ投稿数:61件

いろいろありましたがうちにもスピーカーちゃんが来てくれました。

スペースの関係と予算と諸々の条件を満たして、そして何よりも優しい音でレクトール1にしました。

レクトール1ちゃん、よろしくね^_^

書込番号:17473864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

LEKTOR6のお供に…

2014/01/03 00:51(1年以上前)


スピーカー > DALI > LEKTOR/LCR [単品]

クチコミ投稿数:17件

半年位前にLEKTOR6と一緒に購入しました。

映画などは左右のフロントSPのみで聞くよりも映画などで声が正面から自然な感じで聞こえます。
低音もそこそこ出るのでこれだけでもテレビ内蔵SPよりも全然いいです。
フロントとの釣り合いを考えての購入でしたが悪くない選択でした。

ただ…デカイ。だいぶ慣れましたが、正面にあると存在感が凄いです。
既製品のラックでこのセンタースピーカーを納められるものがほとんどないのが難点です。
(カタログスペックだけで見るといくつかはありましたがインシュレータ等を考慮すると…)
注文してから納品までの間に色々悩みましたが、結局私はとりあえずという事で利用中のラックのテレビの下に板を追加して半分無理矢理スペースを作りました。
結果としては元々テレビがあった高さにセンタースピーカーがきたので丁度正面から聞こえてきて
いい感じです。

ただスマートにこのスピーカーを使う場合、テレビは壁掛けが望ましい気がします。

書込番号:17028033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

標準

試聴しました

2013/11/03 16:05(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR MENUET SE [ペア]

クチコミ投稿数:396件

アンプはデノン2000RE、CDPはデノン1650REを試聴しました。
CDはクラシックのソロピアノ、弾き手は河村尚子です。

同時に通常版メヌエットも聞き比べをしました。

音の雰囲気はエピコンシリーズに近いと感じました。
音に情の深みのようなものが増した感じです。
通常版の方がサッパリしておりました。

通常版か限定版、どちらが良いかは?、好みでは無いでしょうか??。

外観に関しては、限定版は突き板のみで、表面は光沢仕様等が成されていなかったような気がします。
渋い雰囲気を醸し出しておりました。

書込番号:16789372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/03 18:42(1年以上前)

>音に情の深みのようなものが増した感じです。
>通常版の方がサッパリしておりました。

なるほどSEですね。

書込番号:16790004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/11/03 21:52(1年以上前)

照明の加減にもよりますが、非常に綺麗なスピーカーです。

高さもばっちりです。ヴォーカルが立って歌ってくれます。これ狙ってるでしょ

視聴報告ご苦労様です。レザー好きさんからはエラック買ったときに苦しみが始まるみたいな忠告されましたが、正しくその通りになってしまいましたね。最初にこのメヌエットあたりを買っていれば、こんな酷い目に遭うこともなかったかもしれません。なんだかんだともの凄い物量投資ししてしまいました。

SEはまだ本格的に聴いてないんですが、エラックではなかなか気持ちよく聴くことが難しいバイオリンやチェロといった弦楽器に期待しています。

表面加工は確かプラスチックの皮膜ですね。光を乱反射するため、テレビ画面が映り込まず、平行置きで何の問題もなく設置することができます。また、純正のスタンドも反射を抑えた加工で、ちゃんとしたコンセプトの元に作られた日本仕様の製品ですね。この加工の家具を持っていますが、強度がかなりあります。多少こすっても傷が付かず、汚れも目立ちません。ウーファーの仕上げの粗い製品が結構ありますが、このSEはとても綺麗です。私は見た目に非常にこだわりますが、十分な品質ですね。

書込番号:16790936

ナイスクチコミ!6


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/11/03 22:18(1年以上前)

レザー好きさん こんばんは。

ちょっとだけ試聴しましたが、音の広がりが全然違う印象がありましたが如何だったでしょうか?
メヌエットは、昔の方が好きでしたがSEは確かに良いなと思いましたが。

書込番号:16791063

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/04 00:25(1年以上前)

Royal MenuetUは名機でしたね。得意なソースは限定されますが、ストライクゾーンに来れば満塁ホームランを打つタイプでした(笑)。

書込番号:16791687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/11/04 06:18(1年以上前)

レザー好きさん
仕様を見ると、音は一緒だろうと思いましたが
聞き比べると、音色が違いますね
性能差は感じませんでした

書込番号:16792161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:396件

2013/11/04 07:49(1年以上前)

皆さま、おはようございます。


家電大好きの大阪さん、ご無沙汰しています。

購入おめでとうございます。
あら、いつの間にメヌエットSEをご購入されていたのですか?!。

お写真、綺麗ですね。

オーディオの難しいところは、最初から自分の当たりを見つけることが難しい点だと考えます。
年齢や音楽を聞き込むことによって、好みも変わって行きますから。
私もいろいろと買い替えてきました。
赤字ですわ。

外観はなるほど、表面に光沢加工が為されていないから、テレビへの写りこみが少ないわけでね。
そこはテレビ横にスピーカーを置くことが多い、現在のユーザーには重要かもしれませんね。



圭二朗さん、
『音の広がり方』ですか?。

残念ながら、試聴したショップのスピーカー置きがかなり雑のため、そこまでは分かりませんでした。

悪しからず!。



sasahirayuさん、ご無沙汰しています。

私も仕様を見て、それほど音は変わらんだろうと思っておりましたが、おっしゃる通りで音色が異なりますね。

面白いもんです。


書込番号:16792305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/04 09:34(1年以上前)

仕様が同じでもちょっとした違いで音が変わるところが、オーディオはおもしろいですね。

書込番号:16792649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/11/04 10:36(1年以上前)

こんにちは
SEは家で見るとお店より赤色が断然綺麗みたいです
DALIはLEKTOR 8のパフォーマンスが良いことに、最近気づきました
ミッドレンジの口径と周波数レンジが丁度良い感じします

書込番号:16792876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/11/04 23:27(1年以上前)

>オーディオの難しいところは、最初から自分の当たりを見つけることが難しい点だと考えます。
>年齢や音楽を聞き込むことによって、好みも変わって行きますから。
>私もいろいろと買い替えてきました。
>赤字ですわ。

非常によくわかりますね。最初からばっちり自分の好みにあったスピーカーなんてわかりません。というか、エラックにはエラックの魅力があるし、ダリにはダリの魅力がある。ただ、ダリはデノンの1500コンビでも相当聴けます。エラックは良く聞こえないソースが多数あり、1650REとSA11という物量投入を行った結果、8割くらいのソースが満足できる音になりました。うーん、最初からダリの方が幸せだったかも。。。

>外観はなるほど、表面に光沢加工が為されていないから、テレビへの写りこみが少ないわけでね。
>そこはテレビ横にスピーカーを置くことが多い、現在のユーザーには重要かもしれませんね。

AVアンプのテストトーンでチェックしたら、ツィーターの音が歪みまくってましたね。でも気にしません。テレビ見たり音楽聴いたりしているときは相当わからないです。ダリはかなり鳴らしやすく、エラックみたいにこの録音悪いでしょうって指さしてこないから好きです。エラックはエラックで手をかけさせてくれだぶんだけ愛着ありますね。どっちも壊れるまで使います。

書込番号:16796145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/11/05 00:59(1年以上前)

家電大好きの大阪さん
>>ツィーターの音が歪みまくってましたね
それ歪み(Distortion)と他の項目勘違いしてます
ソフトドームは多分Vifa社の特注品ですが、低い周波数まで
極めて歪みが少ないことを計測で確認しています(通常版)
FOSTEXのMgと比べるとMENTOR/Mはかなりの高性能でした
Scan Speak上級ドライバ、メインのDayton(UsherOEM)に近い性能がありそうです

書込番号:16796537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/11/05 01:35(1年以上前)

ササさんへ

ああ、オーディオの専門的にはどういうのかわかりませんが、ツィーターから出る「ビシッビシッ」というテストトーンが鳴り出しから終わりまできれいに伸びない。途中で濁った音が混じってくる、もしくは広がりが歪(いびつ)である。これを私は歪みと解釈してます。エラックではないです。置いている状態がよくないですから、スピーカーの性能とは関係ない部屋の影響だと思います。エージングが済んだ頃に、ちょっと動かしてみて本気の音を聴いてみようと思っています。今の置き方が一番見た目いいんですけどね。今でも十分な音だと思いますし、動かしたくないのが本音。でも1500SEからSA11に繋ぎたくてウズウズしています。楽しみだなぁ・・・・

書込番号:16796645

ナイスクチコミ!2


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/05 07:22(1年以上前)

>ツィーターから出る「ビシッビシッ」というテストトーンが鳴り出しから終わりまできれいに伸びない。途中で濁った音が混じってくる

これって、外部配線または内部配線のどこかで、断線しかけてないですかね?

エラック鳴らし難いね。買ったばかりの頃は、ほんま録音悪いでしょうって指してくる感じだったな。
俺も247買ったばっかりの頃は2chに文句ばっかり書いてたような。
いつの頃からか、エージングが済んだからか、自分の耳が慣れてしまったからか、AVアンプを変えて
音場補正がよくなったからわからないけど、気にしなくなったな。

書込番号:16797014

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

素晴らしいです

2013/09/16 14:09(1年以上前)


スピーカー > DALI > EPICON2 MH [ウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:34件 EPICON2 MH [ウォールナット ペア]のオーナーEPICON2 MH [ウォールナット ペア]の満足度5

本年3月にスピーカーなんでも掲示板で多くの方にアドバイスいただき、本機を購入しました。
当初ドンピシャで好みだったMENTOR6、部屋の広さが足りないよー、とのアドバイスあり、改めてブックシェルフ型で候補探し。
たどり着いたのが、本機とDENON DCD1650RE、PMA SA11。
ラック制作と部屋の片付けに手間取り、5月末に届いたものの、ようやく鳴らしはじめた次第です。
ちなみにオーディオは素人です。
今回のシステムは今後20年程度使用するつもりでにわかに色々調べて購入したので、以下レビューの表現は誤った用語などあるかもしれませんが、ご容赦ください。

クラシックと、時折ハードロックヘヴィメタルを聞きます。
バイオリン、ピアノ、管楽器はクリアに伸びやかに、交響曲主題部は一体感のある響きに、ハードロックの低音もガッツリと、ビートルズは彼らがそこにいるかのように。

一部の、弦楽器が一斉に鳴るような部分では音がかぶさるというか、共振?というか、おや?と思うことがあるのですが、とりあえず置いた状態なので、これから色々と試行錯誤していくつもりです。

最後に店舗情報。秋葉原で数店に数字を出してもらいましたが、ヨドバシ以外は、提示後の交渉は一切応じず。この世界では若造(40)なので、冷やかしと思われた?のでしょうか。そういえば、他のオススメ提案なんてのもなかったですね。

高額嗜好品なので、そもそも価格交渉する方がいないんでしょうか?

みなさんも書かれていますが、お店の敷居もずいぶん高いですし、今の車も持たない、イヤフォンでしか音楽を聞かない若者が年を取る頃には業界がなくなっているのではないかと、本気で心配です。

横にそれました。ヨドバシアキバで購入しました。
半年前なので参考になりませんが、上記CDP、AMPとエピコンスタンド、店頭1万円くらいのRCAケーブルと同4,000〜5,000円/mのスピーカーケーブル6mで71.8万円(こちらのポイントでスタンド購入)、当時、別にヨドバシゴールドポイントのキャンペーンで、さらに5%が後日還元されました。当時の(今も)価格コムの最安値より安かったです。

書込番号:16594347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/23 17:17(1年以上前)

HEAVENSGATE さん
こんにちは
エピコン2仲間ですね。ウォールナットなら色も同じです。
HEAVENSGATE さんは、デザインはあまり気に入っていないようですが、
私はとても気に入っています。
塗装も綺麗で素晴らしいと思っています。
肝心の音も素晴らしいと感じています。
全てが丁寧に作られているなと感じています。

あえて不満があると言えば、純正のスピーカースタンドです。
ネジで固定できてスピーカーケーブルもある程度隠せて見た目は良いのですが、
音だけなら、純正台を購入する前に一時的に活用していたTAOCの台の方が良かったような・・・・
ダリスピーカーは、もう少し汎用価格帯のスピーカーが人気もあり書き込みが多いようですが、それらのスピーカーとは全然違うと受け止めています。

書込番号:16623493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件 EPICON2 MH [ウォールナット ペア]のオーナーEPICON2 MH [ウォールナット ペア]の満足度5

2013/09/24 20:58(1年以上前)

スノウグースさん、コメントありがとうございます。
デザインは…ですね、あの木目というよりゼブラな感じと、メーカー販売員の方が音作りのためと言う楕円、前下がりなところが、今一つなのです。(すみません)
塗装はとても重厚で綺麗だと思いますし、あくまでも音を奏でるものですので、気にしてはいません。
音については文句無しです、ただし置いただけなので、まだまだこれから、と思っています。
スノウグースさんと同じくエピコンスタンドですが、スパイクも履かせていません。まず置いた状態で耳を鳴らし、どこが気に入らないかよく頭に残してから、(かつエージングを一定済ませてから)色々と試そうと思っています。
なお、メーカー販売員さん曰く、また以前こちらの何でもスレで質問した時もそうでしたが、固定ネジは締めない方がよいようですね。今のところ緩めていますが、そのうち締め付けたり、スピーカーとスタンドの間にスパイク挟んだりして聴き比べしてみようとも思っています。
スタンドはそのうち自作するかもしれません。
今後も参考情報ありましたら、是非教えてください。

書込番号:16628393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 EPICON2 MH [ウォールナット ペア]の満足度5

2015/09/28 07:10(1年以上前)

とうとう乗り換えてしまいました。エピコン2さようなら しかし805Dといい勝負してました。

エピコン2さんありがとう
ヤフオクでダリ スピーカーと検索してください。

書込番号:19180775

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DALI」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
DALIカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)