DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(7523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
DALIカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:12986件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

普段は和洋問わずPOPSを聞くことが多いのですが、たまにアマゾンミュージックでJAZZなどを流したりしてます。

あまり大きな音量で聞けないのですが、それでも充分良い感じです。2017年9月購入でほぼ毎日数時間は聞いてすまので、通算3000時間ってとこでしょうか?もう充分にエージングも済んでいることでしょう(^^

もちろんPOPSがダメってわけじゃないんですが、ボーカル無しのほうがいいってときもありますしね。
スペースの都合上、メヌエットより大きなものは買えないので当分これで行きましょう。

MENUET SEが出ましたが、どう違うのでしょうね。主な違いは外観の塗装だと思うのですが、内部配線やコンデンサの変更とかも気になりますね。



書込番号:23441026

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8702件Goodアンサー獲得:1398件

2020/06/01 18:57(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは

グレンミラーなんて、わりかし

音質いいですよ

書込番号:23441037

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/01 19:04(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17350209
SE気になりますよね。

ハイグロス塗装は結構質感上がりますよ。
コストダウンのためにワイルドウォルナットという表現で誤魔化しているのがちょっと残念ですが。。

ネットワークはブラッシュアップ
スピーカーターミナルがEPICONグレード

これに変更してもう一度エージングから始めませんか?

書込番号:23441053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12986件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2020/06/01 19:25(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>kockysさん

SEは興味あるのですが、行きつけのオーディオ店がわりとカスタマイズ品とか出してるのでそのうち聞いてみたいと思います。
もっともその違いが私にわかるのかってのが大問題ではありますが、、、


なお、今はノラ・ジョーンズを聞いてます。

別製品ですが、お店ではこういうカスタマイズをされてます。
http://www.yoshidaen.com/x14x18oberon2.html

書込番号:23441105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/03 09:14(1年以上前)

SPスタンドとか インシュレータ+オーディオボード とかも導入してるのかな?
ノーマルの MENUETでも ちゃんとSETTING出来てれば相当追い込めるよね?
AMPは何を使用してるのかな?
ノラも SACDなら もっと良い雰囲気出るよね?
ヴォーカルしかり
ウッドベースしかり
ピアノしかり

書込番号:23444505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12986件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2020/06/03 16:36(1年以上前)

ハイブリッド版です。

>Be yourself,So me,I'mfree!!!さん

>SPスタンドとか インシュレータ+オーディオボード とかも導入してるのかな?

デスクトップオーディオ環境なので、スタンドは使っています。インシュレーターはどなたかがお勧めしていた100均の木製サイコロ使ってかつオーディオショップで指示頂いた三点支持で使っています。

>AMPは何を使用してるのかな?

アンプはヤマハのR-N803というのを使っています。あまり大きな音では聞けないのでややオーバースペックかな?

>ノラも SACDなら もっと良い雰囲気出るよね?

もちろんSACD版も持ってます。気軽に聞きたいときはアマゾンミュージックです。
当然SACD版のほうが段違いの響きがありますね。
SACDプレーヤーは高価なものは買えなかったので、BDプレーヤー兼用でヤマハのBD-A1060というのを使っています。BDプレーヤーとしては殆ど使っていません。CDプレーヤーとしてがメインですね。

BD-A1060にはCDモード、R-N803にはピュアオーディオモードというのがあり、それぞれ使っていますが、違いはよくわかりません(^^;
これまた違いはわからないと思いますが、SACDを再生するにはアンプにアナログ接続しないといけないので、手持ちの安価なRCAケーブルを最近購入したMOGAMI 2534 というのに変えます。

スピーカーのカスタムについては行きつけのショップがそういうカスタムをやってるなぁって思っただけで特に現状メヌエットに不満があるわけではございません。

書込番号:23445204

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

標準

セッティング例

2019/10/22 09:24(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON3 DW [ダークウォルナット ペア]

スレ主 msyk828さん
クチコミ投稿数:266件 OBERON3 DW [ダークウォルナット ペア]のオーナーOBERON3 DW [ダークウォルナット ペア]の満足度5

良いセッティングが出来ましたので、一例として紹介致します。

スピーカーは水平設置
(片側が上向き、下向きでは定位や広がりが出ません)

ユニットネジの増し締め
(全て均等に軽く締めて下さい、均等に軽くが重要、何本か緩いネジが有るはずです)

スタンドは異種金属の物が良いと思います。
(音が生き生きと鳴り、定位も良いです)
アコースティックリバイブ
TIGLON
クライナ等々

その他のアクセサリー
(癖の無い、フラットな鳴り方をするアクセサリー)
インシュレーター、オーディオリプラス石英
スパイク受け、TAOCグラデーションハイカーボン
ケーブル、sunshine

何か参考になれば幸いです。
出来るだけ、癖の無いフラットな音を追及しています。

また、スピーカーは10万円以内の物ですので気軽に色々な所に設置するのも良いと思います。
(テレビのローボードの端や本棚の上等々、まぁ普通に良い音で鳴りますよ)

今回はあえて追い込んだセッティングを紹介してみました。

書込番号:23001454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/22 09:50(1年以上前)

あえて追い込んだと書かれてますが、、
私もほぼ同じやり方でいつも設置しています。
あとはスピーカーの置き場所ですかね。

手持ちのブックシェルフはスピーカースタンドからスパイクが上向きに出てますので突き刺して使用してます。

ぱっと見気になったのですが、スピーカーケーブル細身ですね。

書込番号:23001489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 msyk828さん
クチコミ投稿数:266件 OBERON3 DW [ダークウォルナット ペア]のオーナーOBERON3 DW [ダークウォルナット ペア]の満足度5

2019/10/22 10:02(1年以上前)

>kockysさん
セッティング大事ですよね。
エントリークラスだとなおさらです。

sunshineのケーブルですが、外径6mm程度です。
細いですが、高音から低音までバランスが良いです。
情報量を持たせた上で、このバランスは良いケーブルだなと思ってます。

低音側にもエネルギーがあって、落ち着いた音色なので人によっては暗い音と思うかも知れませんが、その他のセッティングがしっかりしていれば、フラットバランスの癖の無いケーブルだと思います。

セッティングは重要ですよね。
セッティングで悩まれてる方が多いので参考までに投稿してみました。

何か補足が有れば宜しくお願い致します。

書込番号:23001511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/22 13:40(1年以上前)

>msyk828さん
はい。私も大事だと思います。ここから調整を始めますから。。
あとは書いた通りのスピーカーの置き場所位だと思います。
30cmの法則をどこかで見かけてずっとよりどころにしてます。tweeter間は30cmの倍数の距離に・・・
150cm 180cm 210cm 等。。
多分、サウンドクリエイトさんのブログだった筈。

書込番号:23001915

ナイスクチコミ!1


スレ主 msyk828さん
クチコミ投稿数:266件 OBERON3 DW [ダークウォルナット ペア]のオーナーOBERON3 DW [ダークウォルナット ペア]の満足度5

2019/10/22 13:54(1年以上前)

>kockysさん
スピーカーの位置は部屋によって様々だと思ったので敢えて書きませんでした。

私は奇数分割方?で、部屋の長さを奇数で割った位置を基準にしました。

それでも、3cm程移動させてます。正確にはmm単位で追い込んでます。

でも、これも良い音(正しい音)がでていないと追い込むのは難しいと感じます。

低音が出る、出ないは分かりやすいですが…

人にこの位置だって言うのは難しいですね。

30cm法や奇数分割法などの情報から自分で見つけて貰うしか無いかなぁと。

書込番号:23001949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 msyk828さん
クチコミ投稿数:266件 OBERON3 DW [ダークウォルナット ペア]のオーナーOBERON3 DW [ダークウォルナット ペア]の満足度5

2019/10/22 13:59(1年以上前)

後ろの壁からバスレフまでの写真をのせましたが、奇数分割法の数値はバッフル面、ユニットの位置を示します。
誤解をさせる写真でゴメンなさい。

書込番号:23001960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/22 14:13(1年以上前)

レーザー

ですよね。。mm単位で最後は追い込みます。
水準器を使われていたので私も・・

部屋の距離どうやって測ってますか?画像のように巻尺相当ですか?
レーザー距離計便利ですよ。

書込番号:23001987

ナイスクチコミ!0


スレ主 msyk828さん
クチコミ投稿数:266件 OBERON3 DW [ダークウォルナット ペア]のオーナーOBERON3 DW [ダークウォルナット ペア]の満足度5

2019/10/22 14:23(1年以上前)

レーザー測定器、良いですね!

私は現在メジャー使ってます。

レーザー測定器で思い出しました。
忘れてましたが、スピーカーの左右の高さ調整も大事です。高さは揃えて下さい。

細かな事を、色々書いてますが全てが完成した時は、本当に生き生きとした気持ちいい音(ずっと聴いていられる、感動出来る音)が鳴ります。

後、割高でもショップで購入するとこう言うノウハウを色々と教えて貰えますよ!

書込番号:23002005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 msyk828さん
クチコミ投稿数:266件 OBERON3 DW [ダークウォルナット ペア]のオーナーOBERON3 DW [ダークウォルナット ペア]の満足度5

2019/10/22 14:26(1年以上前)

>kockysさん

kockysさんも中々の変態ですね!(ベタ褒めしてます)

書込番号:23002013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/22 15:24(1年以上前)

>msyk828さん
はは。。。こういう小物揃えるの大好きなんですよ。

本当はレーザー距離計もボッシュの5000程度で十分なんですけど。マキタのソコソコの揃えたり。
ピタッと定位が定まった時は良し!という感じですね。
低価格スピーカーと仰ってますが本来は高価格帯のもの程セッティッグ大事ですよね。

書込番号:23002117

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/22 16:01(1年以上前)

正面

側面

>msyk828さん
別のスピーカーですが。。

私も水準器載せてみました。(笑)
結構、キチンと設定していると思います?

書込番号:23002200

ナイスクチコミ!1


スレ主 msyk828さん
クチコミ投稿数:266件 OBERON3 DW [ダークウォルナット ペア]のオーナーOBERON3 DW [ダークウォルナット ペア]の満足度5

2019/10/22 18:54(1年以上前)

>kockysさん
素晴らしいセッティングだと思います。
どういう音を聴いているのか想像出来ますね。

セッティングが決まっていると、アクセサリー類の特徴や機材の特徴が良く解りますし。
駄目な音が出た場合
すぐに、正しい方向に修正出来ます。

少しは皆様の参考になりましたかねぇ?

ポン置きでも良いんですよ!
(音楽を楽しむのが目的なら十分です)

ただ、大抵そこからオーディオ的に皆さん悩まれるので…

書込番号:23002559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2019/10/22 19:59(1年以上前)

私のスピーカーはとても古いものです。ビクターSX-3Uと云う型番です。
この型はパンチングメタルでユニットが覆ってあるのでこれにしました。

理由は孫がいじくりまわすのですがユニットはいいのですが、さすがにアッテネーターまでは、、、いじくりまわしてます。
好奇心には勝てません。
倒れないようにしっかりした台でなければなりません。

書込番号:23002678

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/22 22:28(1年以上前)

>msyk828さん
どのクラスのスピーカーでもここが出来てないとと思ってますので気付く方がいらっしゃると良いですね。

私の画像はトールボーイですがこれでも全く同じですし。最初の設定だけは気を使います。
ここから位置を少しずらして定位が・・・でも広がりは・・・と試すのも楽しいです。
ケーブル変えて・・あーー失敗した。も勉強です。

アンプを取っ替え引っ替えして鳴らし切ったな。も、満足度高いです。

こういう楽しみ方の基本になる部分だと思います。しかし、出てくる音の雰囲気は聞きますがどうセッティングしたというのが少なく。。このスレッドのように具体的にあると参考になりますね。

書込番号:23003051

ナイスクチコミ!1


スレ主 msyk828さん
クチコミ投稿数:266件 OBERON3 DW [ダークウォルナット ペア]のオーナーOBERON3 DW [ダークウォルナット ペア]の満足度5

2019/10/22 22:49(1年以上前)

>オルフェウスさん
大変ですね!
安全第一でお願いします。

書込番号:23003109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 msyk828さん
クチコミ投稿数:266件 OBERON3 DW [ダークウォルナット ペア]のオーナーOBERON3 DW [ダークウォルナット ペア]の満足度5

2019/10/22 23:13(1年以上前)

>kockysさん
セッティングを追い込む方って少ないんですかね?

セッティングが決まった音を皆さんにも体験して欲しいなぁと思って投稿したのですが、質問も無く、ちょっと寂しかったりします。

書込番号:23003170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/22 23:19(1年以上前)

>msyk828さん
想像です。

価格コムを歩くオーディオ常連さんには常識的な内容だった。

逆に必要とされる人には1スピーカージャンルで気付かなかった。
もしくは、めんどくさい、えーー。ここまでで終わるポン置きで気楽に楽しむ人達・・。<=ここに興味持って欲しいんですが。。

書込番号:23003184

ナイスクチコミ!1


スレ主 msyk828さん
クチコミ投稿数:266件 OBERON3 DW [ダークウォルナット ペア]のオーナーOBERON3 DW [ダークウォルナット ペア]の満足度5

2019/10/23 01:30(1年以上前)

>kockysさん
スピーカーのセッティングが決まってからが、オーディオが楽しくなる所なんですがねぇ。

アクセサリーや機材の良い悪いが一発で解る、良い音に(好みの音に)レベルアップしていくのが実感出来る。

本当に楽しいです。

オーディオファンが増えて欲しいなぁ。

一応、解決済みにはせずに解放して置くので、何時でも質問、雑談、受付けます。

書込番号:23003341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/23 05:39(1年以上前)

>msyk828さん
追加で私の質問も良いですか?関連質問の場にお借りしたいです。

読んでる方スレ主さんと合わせて・・#よく見るとこのスレッドは「良」スレッドだから単なる感想と捉えられますね。
スレ主さん質問スレッドで起こし直してみては?のコメントついたりして。。

質問&雑談内容
・スピーカー設定の水平出しで水準器をお使いの方いらっしゃいますか?逆に無しで設定している方は?
 特に気にしてない。メジャーで測るだけ、目分量など設定方法を教えて欲しいです。
・他に設定で工夫している内容あれば・・教えて欲しいです。

書込番号:23003452

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

標準

Zensor 1からの買い足し

2019/05/26 14:10(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]

スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

これまでDALIのZensor 1を約2年、愛聴していました。

それ以前はTANNOY MERCURY M20を長く愛聴していたのですが、ダウンサイジングの為に、小型で定評のZensor 1となって、低域の豊かさはサイズの関係上諦めていましたので、綺麗に中高域が鳴ってくれることに満足していました。

テレビの買い換えと同時に、リビングの音響もDALIのZensor 1を導入するつもりでしたが、もう製造していなくて、ほぼ在庫もなくなっているようでした。後継機種として、価格帯が高くなっていましたが、、値段やサイズを考えるとOberon 1の評判も悪くないようで・・・。

迷っていたところ、ケーズデンキでOberon 1が置いており、サイズはほぼZensor 1と同じで、値段を交渉すると・・・価格comの最低価格46000円を税込みでOKということになって、結局持ち帰りで購入しました。

 まだ数十時間しかエイジングしていませんが、Zensor 1に比べて、低音が豊かに感じられ、また中高音も艶やかになったように思います。 

 価格が約1,5倍(Zensor 1購入時の2倍)ですので、後継機種というより、ワンランク上になるのかなあ〜、とも思っています。Zensor 1が販売されていたら、Zensor 1を迷うことなく購入していたかもしれませんが、Oberon 1を購入して、バリトンサックスのソロの音源が艶やかに鳴ってくれたのは、ひじょうに嬉しかったです。

書込番号:22692722

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2019/06/07 05:05(1年以上前)

半月ほど経ちました。

エイジングに関しては懐疑的なのですが、さすがに新品で買ったスピーカーに関しては、エイジングの効果があることを体感しました。買った当初は、Zensor 1よりも良いかなあ〜と感じる適度で、でもZensor 1の方がバランス良く音を奏でてくれるようにも感じていましたが、半月ほど経って今は、ほぼ同じサイズのZensor 1とは、奥行き感や深みを感じる音を奏でてくれて、低音も心地良く響いてくれています。

最初はOberon 1の中高音の音の感じにクセを感じて、それはそれでOberon 1の個性・魅力かとも思っていましたが、今現在は違和感なく中高音も心地良く感じています。

コンパクトな筐体のZensor 1の音が気に入っていたので、Zensor 1がなくなって後継機種がOberon となっていることを知って、一時はZensor 1の在庫をネットでリサーチしたり中古も考えていましたが、後継機種のOberon 1を選択して良かったと思っています。

設置環境のために、ダウンサイジングしてZensor 1やOberon 1のサイズでのスピーカーの選択肢として、値段も考えるとリーズナブルな製品だと思います。

書込番号:22718407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件 OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]のオーナーOBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]の満足度5

2019/06/11 00:31(1年以上前)

こんばんは

先日OBERON1を購入したのですがOBERON1の音質の良さに正直びっくりしております。
他にFocalのAria906やMENUETを所有しておりますがOBERON1とMENUETを何度も比較試聴してみましたが価格差ほどの大きな差を感じ難いほどOBERON1は良くできていると思っております。

また実際には価格の高いMENUETの方が分離感は良く、奥行き感を感じますが解像度や広がり感はほぼ同じと感じており、低域についてはウーファ−の大きいOBERON1の方が出ている場合もあります。またOBERON1は音源をあまり選ばないので非常に使いやすくコストパフォ−マンスの高いスピ−カ−だな〜とMENUETと比較する度に感心しております。

お話しが少しそれましたがOBERON1のエージング後の音質に変化があった点を書かれており興味を持っております。当方のOBERON1はまだ10時間ほどしか使用しておりませんがすでに良い音だと思っており、これ以上音が良くなるの!?と益々MENUETの立場がないな〜苦笑いしているところですが脇浜様のOBERON1のエージングはどのくらいの時間されたのでしょうか?

書込番号:22727093

ナイスクチコミ!5


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2019/06/11 20:42(1年以上前)

★寝不足さん

>OBERON1とMENUETを何度も比較試聴してみましたが価格差ほどの大きな差を感じ難いほどOBERON1は良くできている

MENUETは、2ランクぐらい上だと思っていましたので、今回の買い換えでは考えてもいませんでしたが、改めてカタログを見るとOBERON1よりもコンパクトなのですね! 今更ですがMENUETも含めて考えれば良かったのかなあ〜と、チラッと脳裏をかすめました。

>低域についてはウーファ−の大きいOBERON1の方が出ている場合もあります。

 OBERON1のウーファーの方が確かに大きいですね! 現在、Zensor 1とは設置環境が全然違うので単純に比較できませんが、OBERON1の方が低音に魅力を感じています。チェロの音色もまあまあ綺麗に響いてくれますし、バリトンサックスの音色も綺麗です。この辺りは、Zensor 1とはちょっと異なるように思います。ただZensor 1の音も満足していますし、それ程神経質になって聞き比べをしているわけではないので、OBERON1の方が低音も豊かで良いなあ〜と言う感じです。



エージングの件ですが・・・

 購入して約3週間、昼間も(かなり)小さな音でMP3音源の音をOBERON1に入れています。意識して1日2〜3時間は聞いていますが、音量はBGM程度で、休日には、ちょっと音量を上げて聴いています。

 エージングの効果には、私自身が懐疑的なのですが、でもスピーカとヘッドフォンに関しては、意識してエージングをしています。ある程度の音量を入れて駆動部やコーンを振動させて「馴らし運転」の効果は・・・あると思います。

 小音量も含めれると、この3週間で200時間は超えていると思います。ただ音量を考えると、実質的には、せいぜい数十時間かもしれません。購入直後は、チェロの響きが荒れているように感じましたが、現在は豊かに響いています。(耳側・聴く側の馴れもあると思うので話半分で・・・) おそらく、これ以上のエージングは無意味かなあ〜と感じています。

この筐体のサイズで、チェロの豊かな鳴りっぷりを耳にすると、製造中止で在庫も皆無になっていたZensor 1を無理に買わずにOBERON1で正解だったと思います。

書込番号:22728782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件 OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]のオーナーOBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]の満足度5

2019/06/12 00:51(1年以上前)

こんばんは

ZENSOR 1は出始めの頃に所有したことがあったのですが音が軽く低音が出ないことですぐに手放したのですが今思えばエ−ジングが足りなかったのかなと皆さんのレビュ−を読んで少し反省しております(苦笑)

ただOBERON 1は数時間鳴らしただけですばらしい音だったので正直びっくりしていてMENUETの半分の値段だと思うと非常にコスパにすぐれたスピ−カ−だと思いました。もちろんMENUETは価格なりのデザイン性や本体の作りの良さ、そして分離感や女性ヴォ-カルや弦楽器の美しさ等価格なりの良さもありますがそれを差し引いてもOBERON 1は久しぶりに良いスピ−カ−だなと感心します。


エ−ジング時間は約200時間ほどなんですね。音量とエ−ジング時間の関係性がどこまで影響するのか分かりませんが一つの目安としてエ−ジングを楽しんでいこうと思います。

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:22729348

ナイスクチコミ!3


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2019/06/12 05:24(1年以上前)

エージンに関しては、単なる「時間」ではなくて、エージングの音量も関係して「駆動系やコーンの振動に関しての『馴れ』」が起因するとすれば、「音量×時間」のようなものが目安になると思います。それを考えると、私の場合は数十時間程度のエージングに相当するのかなあ〜と思います。車の慣らし運転のような感覚かもしれません。

 私はむしろ「暖機運転」に相当する、日々の使用において、じっくり聴く場合は、その前に軽くBGM風に鳴した後に聴く方が良いようなきがしています。(あくまでも主観・趣味の範囲です。)

我が家のZENSOR 1は、もちろんOBERON 1を買い足してからは、聞き比べるような感じにもなって、まあ低音の不足等々、アラ探しをするとOBERON 1が良いですし、比較すると劣るようですが、でも普段は意識せずに楽しんでいます。

書込番号:22729484

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

いいとおもう。

2019/04/08 18:39(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON3 BA [ブラックアッシュ ペア]

クチコミ投稿数:101件

みなさん、こんばんは!

ZENSOR1 → OBERON3 しました。

5日間経ちました。
音の、スケール感が違います。

スピーカー自体、1まわり、大きいからかな〜?

大きくなったスケールの中で、ボーカルや楽器が、それぞれ、(ナチュラルに)頑張っている感じです。

うまく表現できなくて、申し訳ありませんが、買い替えて良かったです。

以上です。

後で、JRiver と JPlay が、欲しいです。

書込番号:22588467

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

とうとう、あと1店舗!

2019/02/18 15:23(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:121件

製造終了後に購入しました。
1に比べて大きいですが、その分低域はでます。
しっかり聴くときは3、BGMで使用するときは
1を使っています。

価格コムでは、あと1店舗のみの販売になり、
高額になりましたね。
1と、この3と大切に使用していきます。

書込番号:22476179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

サランネット必須!

2018/03/21 12:51(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 あぶう3さん
クチコミ投稿数:19件

皆さんこんにちは。
このスピーカー、普段リビングのavシステムで使用していますが、自室のウィーンアコースティックのハイドンと置き換えて聴いてみました。
(アンプはaura spirit lx32u musical fidelity a1を所有しており、今回はauraで聴きました。)
普段は子供の攻撃から大事な部分を守る為、サランネットをつけて聴いていますが、自室のオーディオシステムでは当然外した方が音良いだろうということで外して聴きはじめましたが、いつも聴いている音より情感が無く音の粗が良く見えました。アンプの差かな?とも思いながら、サランネットを戻したところ音が激変。
音の鮮度は多少下がるものの、音が滑らかになり、情感や奥行きが戻ってきました。重心が下がり楽しく音楽が聴けました。
勝手ながら結論ですが、このスピーカーはサランネット込みで値段を超える音質(音楽性)と真価を発揮すると思われます。取り外されて聴いていらっしゃる方は久々に取り付けられてみてはいかがでしょうか?

書込番号:21692327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/21 12:54(1年以上前)

了解です!

書込番号:21692342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2018/03/21 13:34(1年以上前)

>あぶう3さん こんにちは

ユーザーです、ネットについての話ではありませんが、このスピーカーの取説にはエージング100時間と書かれています。
それまでは粗さが出ることがあるかも知れません、ネットによって粗さが隠されたかも知れません。
エージング後は更に良くなります。

書込番号:21692444

ナイスクチコミ!1


スレ主 あぶう3さん
クチコミ投稿数:19件

2018/03/21 13:49(1年以上前)

里いもさん
コメントありがとうございます!
里いもさんの書き込みはいつも参考にさせて頂いております!
里いもさんも所有されているのですね。
私。所有して4年程経過しており、av使用なので相当時間鳴らしています。
里いもさんのおっしゃる通り、新品で購入した際は全帯域で音が伸びず、失敗した!とショックを受けました笑

書込番号:21692479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2018/03/21 15:30(1年以上前)

>あぶう3さん

それは失礼しました、4年半使用でしたか。

書込番号:21692715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2018/03/22 19:25(1年以上前)

元ユーザーです。

そうか、サランネットは盲点でした…
手元にないからできないですけど、これは確かにあるかも…

書込番号:21695990

ナイスクチコミ!5


スレ主 あぶう3さん
クチコミ投稿数:19件

2018/03/22 23:01(1年以上前)

>ナコナコナコさん
書き込みありがとうございます!
vienna acousticもサランネットを外すと情感が減退します。(フラットにはなります。)
ご所有のヘリコンなんかはいかがでしょうか?
メーカーもサランネット込みで音作りをしているところとそうでないところがありそうですね。
ダボがきつかったりサランネットの取り外しの難易度が高いメーカーはなんとなく、込みで音作っている気もします笑

書込番号:21696641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2018/03/22 23:14(1年以上前)

>あぶう3さん

うちのヘリコンはサランネット外すとリボンの癖が強くて聴けません(^_^;)
サランネットは必須です(癖が綺麗に消えます)

ZENSOR1は高域強かったんで…持ってた時に試せば良かったデス(反省

書込番号:21696689

ナイスクチコミ!4


スレ主 あぶう3さん
クチコミ投稿数:19件

2018/03/22 23:29(1年以上前)

>ナコナコナコさん
そうなんですね!
参考になりました!
そういえば以前、メヌエットを短期間で手放してしまったことがありましたが、サランネット外して聴いてました。
(反省。。)

>あっ君。さん
お礼が遅くなり失礼しました。
ステキなシステムですね!
書き込みありがとうございました。

書込番号:21696721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DALI」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
DALIカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)