DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
DALIカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
319

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントハイトSPの選択

2022/07/21 08:16(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

中古品でフロントハイトスピーカーを探しています。
候補はZensor1、Lektor1、(Lektor2)です。
ピックアップした理由はLektor1は軽く、フロントバスレフであること。
Zensor1は同価格程度で一回り大きいこと。
Lektor2は少し高額ですがZensor1とサイズを合わせて一応候補に挙げています。

オーディオ用途の対比レビューはよく見かけますが、シアター用途でフロントハイトに向いているのはどの機種でしょうか?

ちなみにフロントとサラウンドSPのウーファーは13cmです。

書込番号:24843083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2022/07/21 11:46(1年以上前)

>シアター用途でフロントハイトに向いているのはどの機種でしょうか?

私ならレクターにしますが、鳴って欲しい音の好み、部屋の実情、設置場所
リアスピーカーによって変わるので、どこでもこれが正解はありません。

書込番号:24843294

ナイスクチコミ!0


スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

2022/07/21 12:24(1年以上前)

>Musa47さん
ありがとうございます。
レクターを選ばれるとのことですが1,2どちらでしょうか?
またその理由もMusa47さんの場合で良いので伺いたいです。

>鳴って欲しい音の好み、部屋の実情、設置場所、リアスピーカー
好みは上方から鳴っている様子がより明確な音。部屋は10畳。設置場所はリスニングポイントから2.5mでスピーカー後方5-10cmスペースあり。リアスピーカーはなし。という現状です。

書込番号:24843327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2022/07/21 13:49(1年以上前)

>PoPaPrさん

フロントもDaliでしょうか。
フロントハイトはセリフ音声がフロントと重複することも多く、神経質に考えるなら同機種・もしくは同メーカー・振動板が同じ素材など、なるべく条件を揃えた方が良いと思います。

が、実際聴いてみた感想としては、そこまで気にする必要はない気もします。

我が家は4.1.2構成を2部屋に置いており、
一方はフロント13cmにハイト13cm
もう一方はフロント16cmにハイト8cmフルレンジです。

両者でフロントスピーカーの音質差は感じますが、ハイトに関しては全く気にならないです。


>好みは上方から鳴っている様子がより明確な音

これはアンプ側の調整次第ではないでしょうか。

書込番号:24843404 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

2022/07/21 15:08(1年以上前)

>ビビンヌさん
ありがとうございます。

>フロントもDaliでしょうか。
Focalです。コンパクトなサイズがないので暖色で近い音(販売店員による)のDaliを候補にしています。
素材はアルミニウムツイーターにフラックスウーファーなのでツイーターの素材が大きく異なります。

書込番号:24843487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2022/07/21 15:29(1年以上前)

>PoPaPrさん

うちもFocal (chorus706)なんですが、ウーファーがグラスファイバー系なので、一応ハイトは8cmグラスファイバー製の自作で揃えてはいます。

サブウーファーの有無でも変わってくるんでしょうけど、ボーカル帯域の多くはウーファーから出るので、素材による音の違いを感じるようならなるべく合わせた方が良いのかもしれませんね。

でもfocal ってあんまり国内で出回ってない様なので難しそうです。DOME FLAX SAT なんかは合いそうですが。。

わたしプロじゃないので偉そうなこと言えませんが、こればっかりは実際にご自宅の環境で聴いてみないと分からないので、販売員さんが信頼できそうならオススメ品を選ぶのも良いのでは。

書込番号:24843513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

2022/07/21 15:52(1年以上前)

>ビビンヌさん

>素材による音の違いを感じるようなら
今のところ天然繊維系ウーファーのスピーカーがほとんどなので判別できているか怪しいです。サラウンドが金属系でちょっとうるさい気がする……という程度です。

>DOME FLAX SAT
これは初めて知りましたが素材や大きさは良いですね。出回っていないのが残念です。

chorus706に対して8mmのハイトというバランスは参考になりました。

書込番号:24843546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

本棚に固定

2022/05/01 00:03(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

スレ主 Nayokingさん
クチコミ投稿数:15件

購入検討してます。ネジで本棚に固定したいのですが、BOSEのように底面にネジ穴はありますでしょうか?

書込番号:24725458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2022/05/01 00:30(1年以上前)

十中八九、SEと同じで底面ではなく、背面にある(黒いキャップで塞がれている)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001243655/#24656584

書込番号:24725490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/05/01 00:40(1年以上前)

Nayokingさん、こんばんは。

>底面にネジ穴はありますでしょうか

ないです。

以下参照(真ん中くらいに底面写真があります)
【中古】DALI MENUET(MR)【コード00-99638】
https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=34390

書込番号:24725503

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nayokingさん
クチコミ投稿数:15件

2022/05/01 05:56(1年以上前)

有難うございます!

書込番号:24725642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/01 11:45(1年以上前)

>Nayokingさん

B&Wの707S2なら、底面に固定用のネジ穴があります。

音がDALIとは正反対ですが音質がお好みに合えば検討されてはいかがでしょうか!? 
MENUETと金額は同程度です。

書込番号:24726026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nayokingさん
クチコミ投稿数:15件

2022/05/02 08:05(1年以上前)

B&Wは底にネジ穴あるのですね。
検討してみます。
有難うございます!

書込番号:24727348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/05/10 21:33(1年以上前)

本棚に固定じゃ
勿体ないし
ちゃんとスピーカースタンド奢れば 
凄く良い音なんだかなあ

書込番号:24740185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

oberon1と比較して

2022/02/13 07:51(1年以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:145件

題名通りの質問になりますが、現在oberon1とspektor1のどちらかを購入しようと検討しています。
 そこで地元の量販店でoberon1とspektor2を試聴可能だったので聞いてみたのですが、oberon1は広がりが乏しく感じボーカルは迫ってくるような近さ、邪魔にならない丁度いい低音だなと思いました。対してspektor2はobe1より横の広がりを感じ、奥行きもまずまずでした。ボーカルはobe1よりは前に出てきませんがそれでも埋もれることなくdaliらしい心地よい声が鳴っていました。低音は両モデルとも大きな違いを感じられませんでした。
 そしてYouTubeでも試聴してみたところspektor1も低音が十分ありそうなのでspektor2と大きな違いを見出せないことからspe1を検討した次第です。またoberon1はボーカル以外の音域が引っ込んでいるように聴こえる気もして、ジャンル問わず使えそうなspektor1がいいのかと思っています。
spektor1を購入して、万が一後々不満が出てきたらoberon1もしくはさらに上のopticon1mk2とかにステップアップでもいいのかなと思っています

試聴した方ある方、所有者の皆様はこの2機種はどのような音に感じてますでしょうか?試聴時間がそんなに取れなかったので皆様の意見もお聞きして購入したく思います、よろしくお願いします!
ちなみによく聞くジャンルはロックや女性シンガーのアニソン、たまにJAZZです。アンプはマランツNR1710

書込番号:24596505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/13 08:41(1年以上前)

>趣味が多いnagatoさん

OBeron1は刺さらない音。長く聴いても問題なさそう。逆にいうと高音は出ない。芯のない眠い音だと感じました。
今の段階である程度方向決まっているようなので購入してみてダメならば2ランク程度のアップグレードをお勧めします。

書込番号:24596577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件

2022/02/13 09:44(1年以上前)

>kockysさん
ご返信ありがとうございます!
芯のない眠い音 なるほど、確かにボーカル中心の中音域はグッと迫力を感じましたが高音域はこれと言った印象が残ってませんね....
その点はspektor1の方がもう少し高音域が出ててメリハリサウンドって感じですかね?

ちなみにspektor1の2ランク上は前述したopticon1mk2になると思うのですが、こちらはどのような音なのでしょうか?spektorのようなメリハリサウンドなのかoberonのようなリラックスサウンドなのか...

書込番号:24596708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/13 10:22(1年以上前)

>趣味が多いnagatoさん

Oberonは高域伸びてないと感じました。評価の良いスピーカーなので聴いてみてガッカリしたクチです。
OPTICONクラスになるとこの辺りが改善してくるイメージでした。
個人的には高域が伸びて芯がある。但し図太いのでは無く聴き疲れせずにリラックスして使えるスピーカーが好みです。俗に言うナチュラルサラウンド。
ここに近づいてくるイメージ。聴き比べてみて下さい。

書込番号:24596761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件

2022/02/13 12:21(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます!
ちなみにkockysさん的にはspektor1はどのように感じましたか?oberon1よりはシャキシャキなサウンドであれば私にはoberonより合ってると思ってるんですけど...

書込番号:24597006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/13 14:46(1年以上前)

>趣味が多いnagatoさん

実はSpectorは記憶に無いんです。そこで前述分もOberonに関してのみコメントしました。

書込番号:24597315

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/13 14:52(1年以上前)

>趣味が多いnagatoさん

個人的にはMenuetやEpicon辺りも聴いてみては如何でしょう。
メーカー内のグレード違いを聴いてどこが自分の欲しいラインか確かめるのは意味があると思います。

書込番号:24597330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2022/02/13 16:03(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます!
spektorは記憶ないのですね、了解です
それと上位機種の試聴に関しましてですが、田舎住まいで県内の量販店に試聴機は存在しないので今のところ試聴はできそうにありません。この状況下なので県外への遠征試聴は控えてる次第です...

書込番号:24597479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


n-pokkeさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/14 18:29(1年以上前)

OBERON1とSPEKTOR1

>趣味が多いnagatoさん

メインスピーカーはELACで、ブックシェルフばかり6セットをあれこれ取り換えながら、5.1.2とピュア2chを楽しんでします。
DALIは一度保有したくて、最近OBERON1を手に入れました。
鳴らし込みが進んでいないにも関わらず、バランスの良い音でしたので、SPEKTOR1もいいかなと思い先日手に入れました。
サイズ以上の低音を出してくれるのですが、箱の強度が足りていないのか
箱なりを利用して低音を増強しているのかわかりませんが、低域が好きになれません。
特に、小音量であれば許容範囲なのですが、音量を大きくすると、低音がぼわっとし
音域全体がごちゃごちゃして高音もうるさく感じます。
幸い、リビングのフロントハイトスピーカーの代替とすることができましたので、まだ手元にありますが、
そのうちに手放すと思います。

OBERON1はSOEKTOR1と比べると、中低域の厚みがある分、音域全体のサウンドバランスが低域寄りになりますので
高域が物足らなく感じるかもしれませんが、私にとっては必要十分です。
あくまで、鳴らし込みが進んでいない状況での感想ですが、
OBERON1とSPEKTOR1の二択であれば、OBERON1のほうが低音の伸びもありトータルバランスでも好ましいと思います。

書込番号:24599830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件

2022/02/14 20:54(1年以上前)

>n-pokkeさん
コメントありがとうございます!
なるほど、oberonはエージング効果による変化による印象の違いが人によって出てきそうですね
spektor1はやはりサイズも小さくコストの制約上低音は頭打ちなのですね....

書込番号:24600082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2022/02/23 12:16(1年以上前)

少し遅くなりましたが、あれから地元の店も回ったりして小ぶりなスピーカーを片っ端から探したんですが、
たまたまハードオフにあったDali zensor3を見つけまして180mmウーファーの音はどんなもんかと
経験のために何気なく試聴したのですが、これがまた非常にクセの少ないやんわりサウンドって感じで、
一目惚れしてしまったのでそのままお持ち帰りしました...w
oberonシリーズにくらべ低音域と高音域の引っ込みが感がなく、バランスがいい感じながらoberon1
の時に感じた一歩前に出て空気感のあるボーカルは同様、180mmのウーファの恩恵で芯がブレない低音
がよく、インシュレーターを噛ませるとより一層低音がしっかりして非常に満足感のある音です

以上でスレを閉じますが、今後私のようにDaliスピーカー購入で迷った方がいましたら、現行のspektorや
oberonの落ち着ついた音がつまらないと感じる方には私のようにセンソールの中古を検討してみるのもいいかも
しれません。特にPopsやRockはセンソールの方が気持ち良く聴けると思います
ご返信くださった皆様ありがとうございました!

書込番号:24615900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2022/04/21 20:29(1年以上前)

180cmウーハー
良いんじゃね
ウッドファイバーコーンを
ヒーヒー言わせたいですね
アンプに拘れば
結構ウッドファイバーコーンでも
キレが出るかも
北欧のデンマークのスピーカー専業メーカー
良いわ

書込番号:24711056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

旧SEとの比較した方いますか?

2022/02/02 16:33(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET SE [ペア]

スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

旧SEも良いとの評判があり気になっています。
本機しか聴いた事が無いのでお教えいただきたいです。
よろしくおねがいします。

書込番号:24576519

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5558件Goodアンサー獲得:584件

2022/02/03 09:01(1年以上前)

wild7さん

>旧SEも良いとの評判

MENUET SEの発売は2020年3月末
その後で新型があったのですか?

書込番号:24577706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2022/02/04 00:22(1年以上前)

2013年にも30周年記念で出てるんです。

書込番号:24579169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5558件Goodアンサー獲得:584件

2022/02/04 00:42(1年以上前)

wild7さん

当時はSOLEN、新しいのはMundorfのコンデンサーで
配線材も銀メッキ無酸素銅線

昔のSEは聞いた記憶ないですが、
ユニットが変わらないとしても、
新しい方がよさようです。

書込番号:24579187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8704件Goodアンサー獲得:1398件

2022/02/04 06:24(1年以上前)

>wild7さん
こんにちは

SPでの音の変化は あまり無い派ですが

古いものだと劣化等で先々が不安ですので

新しい物の方が有利でしょうね。

音質面では 違いがあるとすれば、好き嫌いのそれぞれ人の判断になってくると思います。

書込番号:24579312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2022/02/07 12:44(1年以上前)

こんにちは。旧SEとはMENTOR MENUET SEのことだと思います。現行モデルの方が、中高音がはっきり出ているように感じています。

書込番号:24585588

ナイスクチコミ!3


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2022/02/07 17:22(1年以上前)

>あいによしさん
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
まぁ新しいのが良いとは思いますが、旧SEが気になりましたもので。
現行のMENUETが出た時に「旧SEは艶があったのに」とかいう文言とか色々見ましたので傾向とかどうかな、と。

>Nanshowrunさん
ありがとうございます。
中高音がはっきり出ているのですね。
参考になります。

書込番号:24586039

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーブラケットについて

2021/11/23 09:12(1年以上前)


スピーカー > DALI > OPTICON1 MK2 TO [ツゥバコオーク ペア]

クチコミ投稿数:19件

こちらのスピーカーは背面と下にネジ穴が切ってあると聞いていますが、取り付けに合う金具を教えてください。

純正金具のASG-20は何故か廃盤とのことですので。

「 ALTECO C1 」で質問した際に「 DALIを扱っているD&Mのサイトから問い合わせると図面を送ってくれるかもしれません 」と教えて貰いましたが、どなたか実際にブラケットにて天吊りしてみえる方がみえましたらお願いします。

「 YAMAHA スピーカーブラケット SPM-50SB 」で行けるかな?とは思っているのですが、、、

書込番号:24459152

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/11/23 17:08(1年以上前)

わんぱくんさん、こんばんは。

>背面と下にネジ穴が切ってあると聞いていますが

それはモデルチェンジ前の初代です。
MK2では、埋め込みナットはなくなっています。
壁掛け用のブラケットは付属しているようです。
参考
初代(背面にネジ穴があります)
https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=27197
MK2(背面にネジ穴がありません)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1338051.html

書込番号:24459883

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2021/11/23 17:39(1年以上前)

そうなんですか!
完全に思い違いでした。
聞いておいてよかったーーー  色々と検討し直します。

書込番号:24459950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2021/11/24 17:59(1年以上前)

余談になりますが、このスピーカーに限らず、販売しているオンラインショップの中には詐欺サイトが混在しているみたいですね。
格安だったので思わず買ってしまうところでした。皆様もお気を付けください。

書込番号:24461628

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

797S2との比較

2021/11/18 23:17(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET SE [ペア]

スレ主 trybirdさん
クチコミ投稿数:1件

以前、Mentor Menuet、MMSE、Menuetを使用していましたが、シャープな音に惹かれ現在は707S2を使用しています。
Menuet SEが気になっていますが、両方使われている方、音の傾向といいますか、どんな感じでしょう?
買い換えを考えています。

書込番号:24452493

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5558件Goodアンサー獲得:584件

2021/11/19 11:08(1年以上前)

trybirdさん

>両方使われている方

どちらかならレスが付きそうですが

>以前Menuetを使用、シャープな音に惹かれ現在は707S2
>Menuet SEが気になっています

Menuetの内部ネットワークを電解からフィルムコンデンサーに変えて、解像感を上げています。DALIもコストが許せば電気性能の高いフィルムを使いたいのでしょう。

音の傾向は元のMenuetに対し中高域がしっかりし、ボーカルの滑舌がよくなりました。ただし707S2から変えるなら、Menuet SEに惚れ込む必要があるので、買ってしまい、納得してから707S2を処分がよいと思います。



書込番号:24452973 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/30 19:17(1年以上前)

dali は 北欧特有の 『 暖かみ 』 の ある 音 ですよね

b&wは cool な 音 ですよね

書込番号:24471216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/30 20:37(1年以上前)

念のため、→

DALI と B&W は 『 対極 の 音色、音質 』 ですので、よーく 御試聴 お願いいたします。

書込番号:24471335

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
DALIカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)