DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
DALIカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
319

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイレゾ音源の再生

2013/10/02 08:12(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

スレ主 shige826さん
クチコミ投稿数:18件

ハイレゾ音源の再生に適したスピーカーを探しています。このスピーカーはどうでしょうか?このスピーカー以外に最適なものがあれば教えて頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:16656562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/10/02 11:07(1年以上前)

ハイレゾ音源に適した・・・、といったスピーカーは特にないと思います。

適しているかどうか、というのは個人の主観で、自分の好みに合うかどうか、ということだと思います。

なので、実際にオーディオショップでさまざまなスピーカーを自分の持ち込んだCDで聴いてみて、好みに合う製品を選ばれると良いと思います。

もし、レンジの広いスピーカーを求めてる、といわれているのであれば、3ウェイや4ウェイなどのユニット数の多いものが有利かもしれませんが、フルレンジ(ユニット1つ)や2ウェイにも音質の良いもの、音場の良いものは多くありますし、聴き疲れしにくいスピーカーを好まれる方もいらっしゃるので、どちらにしても試聴されるのが無難です。

ちなみに当方ではハイレゾ音源の再生にはMonitorAudioのPL300、TannoyのAutograph miniを使ってますが、普段はレコードやCD、DVDを聴いているシステムです。

最後にいちおうそちらの機器構成(予定も含め)と予算を教えていただいた方がアドバイスする側もしやすいのでは、と思います。

書込番号:16656977

ナイスクチコミ!1


スレ主 shige826さん
クチコミ投稿数:18件

2013/10/02 11:53(1年以上前)

早速のアドレスありがとうございます。アンプはONKYO CR-N755と組み合わせようかと思っております。予算は4万円以下と考えています。

書込番号:16657095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/10/02 15:07(1年以上前)

こんにちは。

もしどこかのショップで
・FOSTEX  GX−100(旧)

がペア5万以下程度であれば、より向くと思います。
中・高域を一層再現しやすいSPのほうがいわゆる
ハイレゾ音源の違いを聴きやすく、感じやすくなり
ます。旧としてのは予算からですと旧しか多分みつ
からないという点のみです。新型MAがもしあれば
それに越したことはありません。

書込番号:16657581

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2013/10/12 04:21(1年以上前)

>ハイレゾ音源の再生に適したスピーカー
ハイレゾ音源の場合は、サンプリング周波数が、96KHzと192KHzがよく使われます。
この場合必要になる帯域は20Hz-48KHzまたは20Hz-96KHzなり、ZENSOR1の場合は上限が26.5KHzなので、帯域が足りません。ハイレゾ音源を活かすには、少なくとも上限50KHzが再生できるものを選ぶのがポイントになります。
 価格コムのスピーカーの条件検索で”周波数(高音域)50KHz以上”で検索をかければ、たくさんヒットするので、チェックしてみたほうが良いかと。

書込番号:16695246

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 適応するバナナプラグについて

2013/09/03 21:47(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR MENUET SE [ペア]

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。

手持ちのSACDを聴きたくて
先日ネットでMENTOR MENUET SE [ペア]とデノンのRCD-CX1を購入したのですが、
準備不足でお恥ずかしいのですが、いままで一体型のミニコンポっぽいものを使用していたこともあり、配線が必要だということを購入して初めて知りました‥。

現在、切り売りのスピーカーコードをそのまま挟んでなんとか音が出ている状態です。

もう少し勉強してからスピーカーコードをグレードアップしたいと考えているのですが、スピーカーの場所を動かしたりするとき脱着しやすいほうが良いと思い、バナナプラグの使用を考えています。

いろいろ画像を見るとバナナプラグにもいろいろあるようなのですが、MENTOR MENUET SE で使用可能なメーカー、製品をご存じであればご教示いただきたいと思います。

現在漠然とではありますが、オヤイデのSRBNなどを考えております。

なお、主に聴く系統はクラッシックの室内楽曲、ピアノ曲バロック系声楽曲などです。

宜しくお願い致します。


書込番号:16541485

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/09/03 22:14(1年以上前)

拙者個人的にはスピーカー側はバナナプラグよりYラグをお薦めします。

バナナプラグはたいがいどれでも使えると思いますが〜
もちろんオヤイデのSRBNも

書込番号:16541623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件 MENTOR MENUET SE [ペア]のオーナーMENTOR MENUET SE [ペア]の満足度5

2013/09/03 23:17(1年以上前)

ぴのぴの55さん、こんばんは

4mm径のバナナプラグであればどれでも使用可能です。
また市販のバナナプラグはほぼ全て4mm径ですので、基本どれでもOKです。

もしハンダ付けができるなら、写真みたいな市販ケーブルを真似して手作りもありだと思います。
部品で買えばバナナプラグは1個150円くらいです。
http://www.soulnote.co.jp/img/acc/spc2_.jpg

また、3年くらい前まではDALI純正バナナプラグも売っていました。
http://www.hifido.co.jp/KW%B9%FE%A4%F3/G1/J/520-10/C09-47231-33349-00/
ここは中古屋さんの写真ですが木箱(!)入りのレトロなプラグです(・∀・)
もし新品をまだ見かけたら買ってみたいものです!

書込番号:16541908

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/09/03 23:49(1年以上前)

>ヨッシー441さん
返信いただきましてありがとうございます。
脱着可能なパーツにYラグというものがあるのですね。

早速どのようなパーツなのか調べてみます。

ありがとうございました。


書込番号:16542042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/09/04 00:01(1年以上前)

>ばっしゅざすたんぴーどさん

画像がとても参考になりました。ダリ社純正の画像を見ると、軸がスレンダーなバナナプラグだと良さそうですね。

実は恥ずかしながら、安いケーブルを加工してくれるショップでバナナプラグ(真中がふっくらしたタイプ)つきのスピーカーコードに加工してもらったのですが、アンプ側には装着できたものの、肝心のスピーカー側がまったく入らず泣きをみて、どうも適応しないバナナプラグがあるらしいと気付き、質問に至った次第です。

これから他のメーカー、パーツも含め、調べてみます。ありがとうございました。

書込番号:16542089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/09/04 00:37(1年以上前)

スピーカー端子にキャップ(栓)がついているからでしょ〜

取り除けば差し込めるはずです。

書込番号:16542228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件 MENTOR MENUET SE [ペア]のオーナーMENTOR MENUET SE [ペア]の満足度5

2013/09/04 07:26(1年以上前)

>バナナプラグ(真中がふっくらしたタイプ)つきのスピーカーコードに加工してもらったのですが、
>アンプ側には装着できたものの、肝心のスピーカー側がまったく入らず

Menuet SEのスピーカ端子の場合、端子の締めるところが2重構造になってますよね。
外側のプラスチックつまみがケーブルやYラグを直に挟む用で、内側のがバナナプラグを締め付ける用です。

内側のプラスチックつまみを弛めてもバナナプラグ(真中がふっくらしたタイプ)が入りませんか?
最初はかなり堅いかもです。一応、念のため。

もし無理なら、プラグ交換(棒っぽいの)して大事にしたほうがよいですね!
それでは〜

書込番号:16542730

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/09/04 07:52(1年以上前)

>Menuet SEのスピーカ端子の場合、端子の締めるところが2重構造になってますよね。
>外側のプラスチックつまみがケーブルやYラグを直に挟む用で、内側のがバナナプラグを締め付ける用です。

そんな複雑な構造なんですね。

拙者の前レスは無視して下さい。
てきとうなこと書いて申し訳ありませんでした。

書込番号:16542803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/09/04 21:12(1年以上前)

>ヨッシー441さん

Yラグの件は参考になりました。どうやら、本機はYラグにも対応しているようなので、Yラグの方も検討してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:16545230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/09/04 21:46(1年以上前)

>ばっしゅざすたんぴーどさん

早速帰宅後バナナプラグ再チャレンジしてみました。
ご指摘の通り、内側のネジがかなり固く、どうやらしっかり回しきれていなかったようです。バナナプラグ、無事装着できました!(ネット上の画像を見比べると、私の手元にあるものは安価なラインのごくスタンダードなふっくらタイプのようです。)

当初このネジかと回してはいたのですが、壊れるんじゃないかと、ちょっと恐る恐るだったのがいけなかったみたいです‥。
ただ、力を込めて入れて丁度位なので、あんまりふっくらしたバナナプラグだと厳しいかもしれませんね‥。

肝心のケーブルの方は、今仮のつもりで使っているものの方が若干グレードが高かったのか、どうやら現状の方が好みの音でした。

スピーカーの方は現在まだ20時間程度しか鳴らしていませんが、はじめちょっと薄いなと気になっていた低音が徐々に出るようになってきて、良い感じになってきました♪

幸い、この機会にケーブルを変えてみたら音が変わることを体感できたのは良かったです。はじめにすんなりいっていたら、たぶんケーブルがダメになるまで何もしなかったと思います。

今回はいろいろ勉強になりました。ありがとうございました。



書込番号:16545359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/09/04 22:01(1年以上前)

ご回答をいただいた皆様のおかげで、私の抱えていた疑問や問題を、無事解決することができました。
また、スピーカーコードの配線についても、いろいろな選択肢があることがわかり、参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:16545432

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ZENSOR1の長所が生きるCDは?

2013/07/22 01:04(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

銘機ZENSOR1を購入して1年以上が経過しました。
ZENSOR1を購入して変わったこと・・・それは音楽CDの購入金額が激増したことです。

ナノテック・システムズのSP#79 Specialやゾノトーン1100といったSPケーブルに換えると
真価が発揮されると言われるZENSOR1ですが、このSPの長所が生きるCDを紹介して下さい。
ジャンルは問いません。出来ればアマゾンやレコード会社へのリンクもお願いします。

書込番号:16390933

ナイスクチコミ!3


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/22 07:38(1年以上前)

モンスターケーブルさん、こんにちは。

>このSPの長所が生きるCDを紹介して下さい。

本末転倒ではありますが、一応以下にそれらしいものを挙げてみます。アンプは確かオンキョーの5ですよね? (それによって合うCDも大きく変わりますから)。

このスピーカーなら持ち前のハッキリした解像感や、立体的な空間表現を生かせる録音のよい最近の新しいジャズがいいと思うので、その中からいくつか選抜しました。検索すればすぐ出てきます。

■Jeff Denson 「Secret World」

ものすごく高解像度でみずみずしい透明感があります。立体的な空間描写も申し分ありません。本盤レコーディング・エンジニアのマイケル・ブロービーは、現代NYジャズ界でトップ3に入る敏腕です。主役のJeff Densonはリー・コニッツのバックもやってる若手ベーシストで、作曲能力が高く美しい曲が多数収録されています。現代NYコンテンポラリー・ジャズの典型のようなアルバムです。

■John Swana 「On Target」

音離れがよく三次元的な立体音響が楽しめます。解像感は上記よりは落ちますが合格点です。本盤レコーディング・エンジニアのマックス・ボールマンも、現代NYジャズ界でトップ3に入る逸材です。主役のオランダ人ギタリスト、ジェシ・ヴァン・ルーラーは、世界の現代ジャズギタリストのランキングを作ればトップ5に入る天才です。内容的には親しみやすいオーソドックスな4ビート・ジャズで、飽きの来ない渋いアルバムです。

■David Binney 「Barefooted Town」

こちらも高解像度でハッキリした音です。本盤レコーディング・エンジニアのマイケル・マルシアーノは、現代ジャズ界で掛け値なくNo.1のエンジニアです。ただし内容的には聴き手を選ぶ屈折したジャズなので、音質はともかく音楽の内容を楽しめるかどうかは好みによります。

■The New Gary Burton Quartet 「Guided Tour」

 解像感があり明確な音です。立体感もあります。有名なジャズvib奏者、ゲイリー・バートンの最新アルバムです。美メロが続出する親しみやすい音作りで、誰でも楽しめる聴きやすい内容です。

書込番号:16391354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/07/22 09:34(1年以上前)

>このSPの長所が生きるCDを紹介して下さい。

LINNレコードのSACDサンプラーのシリーズはお持ちではないですか?
ハイブリッドなのでCDプレイヤーで聴けます。
聴いてみて気に入った曲はアルバムで買うのもいいかもしれません。

書込番号:16391569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2013/07/22 20:08(1年以上前)

Dyna-udiaさん、デジタル貧者さん、コメントありがとうございます。

私はZENSOR1のオーナー歴1年以上ですから、このSPに合う音楽は十分承知しているつもりですが
今夏のボーナスで買ったばかりの方や、これから買う予定の方に推薦CDを教えて差し上げたらと
思ってスレ立てした次第です。

書込番号:16392897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/07/22 22:35(1年以上前)

こんばんは。zensor1ならアニメイヤとかウケそうな…。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003NHX4YQ/

書込番号:16393508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/07/23 07:17(1年以上前)

ZENSOR1には低音楽器があまり入っていない曲が合うと思います。

例えばアコースティック系の音楽、以下の動画の様な曲が合うと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=gGt6I1b5Kpo
http://www.youtube.com/watch?v=dlw-ONaefGU (最初の2曲)

下の動画ですが、ギターはコンナ低い音は出ないですが実際はベースが重なり合った音。(ベースとの分離が悪い為)
低音が苦手なので、バスドラが「トットッ」と言う感じの音に成る。(本来は「ドスッドスッ」と言う音)

書込番号:16394376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/07/23 08:32(1年以上前)

>私はZENSOR1のオーナー歴1年以上ですから、このSPに合う音楽は十分承知しているつもりですが
>今夏のボーナスで買ったばかりの方や、これから買う予定の方に推薦CDを教えて差し上げたらと
>思ってスレ立てした次第です。

ならばまずはモンスターケーブルさんが推薦CDを幾つか紹介されて、
これ以外にも何かないですか?との形式を取られたら良かったかと。

書込番号:16394507

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2013/07/24 06:48(1年以上前)

センソール1に似合いそうなのは・・・中域を中心としたボーカル、楽器類。
質感よりも音楽全体を楽しめたらいいなと・・

J-POP・・・http://www.youtube.com/watch?v=NKtutSVQvQU

洋楽ハードロック・・・http://www.youtube.com/watch?v=bbQm-nSjuHI

洋楽R&B・・・http://www.youtube.com/watch?v=brvtZZj54D4

洋楽POP・・・http://www.youtube.com/watch?v=T5xN2IJed4A

洋楽ROCK・・・http://www.youtube.com/watch?v=UMe7WdK-XKo

邦楽フュージョン・・・http://www.youtube.com/watch?v=Oe-9yJj_6P8

洋楽フュージョン・・・http://www.youtube.com/watch?v=jiWY8naGyNI

ファンク・・・http://www.youtube.com/watch?v=lpMW7WrUW4o

キッズ・・・http://www.youtube.com/watch?v=C4rlqYZlg3U

CMから・・・http://www.youtube.com/watch?v=ebqJhDRMPck

などかと思います。

個人的に・・・http://www.youtube.com/watch?v=ajbinDXqyIY&feature=related
個人的に・・・http://www.youtube.com/watch?v=9w9ulfqK-AY
個人的に・・・http://www.youtube.com/watch?v=lfa7NjQx5fk
を合うか別にして、聴いています。

書込番号:16397421

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/07/24 19:47(1年以上前)

すでに、ご指摘があるが本末転倒だと思います スピーカーは好きな音楽を楽しむためのもの Z1にそれほどのものがあるかは分からないが、その長所を生かすための音楽を聴く必要があるのかな?

書込番号:16399161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2013/07/26 01:57(1年以上前)

私のオススメですか?

アマゾンで「11 Classic Albums」とか「8 Classic Album」とかで激安販売されている
往年の名演奏&名歌曲集ですね。LP8枚組がCD4枚に詰め込まれて1000円とか・・・
モノラルの録音もZensor1だと良い響きなんですよね。

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dpopular&field-keywords=Eight+Classic

書込番号:16403944

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 6万円前後の小型のアンプ

2013/06/25 22:14(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

クチコミ投稿数:15件

16283051では回答して頂きありがとうございました。
その後、視聴しに行き、アンプを実際に見てきたのですが、初歩的な事なのですがアンプの大きさを考慮していませんでした。
ONKYOのA-9050を候補に見に行ったのですが想像より大きくてPCデスクには置けますが、想定より大きいため、しっかりとした保管スペースが確保できません。大きさを調べておくのは基本中の基本だったとは思いますが・・・

改めて条件を変えて質問させて頂きます。
資金を捻出して、6万円前後の小型のアンプで適当な物がありましたら教えて下さい。
JPOPの女性ボーカルを中心に聴きます。低音はあまり求めていません。
自作PC→KORG DS-DAC-10→アンプ→このスピーカー

なお、TEACのNP-H750、A-H01ではこのスピーカーを鳴らすのには十分なものなのでしょうか?
私のイメージしていたアンプはこの2機種位の大きさでしたので、これ位の物で教えて頂けると幸いです。
視聴はしましたが、TEACのスピーカーとしか接続していなかったため、合うかの判断がつきませんでした。
http://kakaku.com/item/K0000453581/
http://kakaku.com/item/K0000373295/

圭二郎に紹介して頂いたTRIODE Rubyは好みの傾向でした。
もう一度視聴しようとは思いますが、予算を増やして候補を変えて再検討したいと思います。
お手数だとは思いますが、再度アドバイスをお願いします。

書込番号:16295384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/06/25 23:03(1年以上前)

こんばんわ

6万円程度の予算で駆動力のあるアンプですと売れ筋ランキング2位にも入っている東和電子のNANOCOMPO
http://kakaku.com/item/K0000473176/
もしくは出力は小さめですが、大型のウーファも鳴らしきるMUSICAのint60m
http://kakaku.com/item/K0000478962/

この2つでしょうか。

書込番号:16295636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/26 00:12(1年以上前)

注意事項さん、こんばんは。

>A-H01ではこのスピーカーを鳴らすのには十分なものなのでしょうか?

ちょうどMENTOR/Mを買われて、A-H01で鳴らしている方がおられます。その方によれば以下の通り、「問題ない」とのことでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16282823/?cid=mail_bbs#tab

ただ私自身はその組み合わせで聴いたことがありませんので、わかりません。一応、ご参考まで。

書込番号:16295929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:28件

2013/06/26 07:17(1年以上前)

スレ主様こんにちは!

ガレージメーカーでもよろしければ「エーワイ電子」のEPWS-5V\41,500-
試聴機は送ってくれます。お弁当箱が長いような大きさです。

シャッツグレーバーのMS−5\58,000-
神田LivingMusicさんで試聴出来ます。
こちらのアンプは私は未試聴ですがとても気になっており、もし聴いてしまったらすぐ購入しそうで止めています(笑

いずれもスレ主様が所持されているより大型スピーカを、難なくならしきっている記事を見ます。
EPWS-5は所持していますが、素直な印象です。ただし低音はそのまま出しますので、音源によっては合わないかもしれません。

中古でもよろしければソニー製TA-F501はいかがでしょう?
5万円前後で展示機含め売買されています。
私は上位機器のTA-FA1200ESを使っていますが、音の緻密さはさすがです!
音の傾向から言えばこちらの方がはまるかもしれません。
ただJAZZは「熱い音」が出ないので、こちらはEPWS-5をつなぎかえて聴いています。
スピーカはDYNAUDIO Focus140を使用しています。

ご参考までに。

書込番号:16296408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/06/26 17:19(1年以上前)

TEACのUSB入力対応プリメインアンプ AI-501DAなら
アマゾンで67000円台です。
A-H01よりこちらの方が良さそうです。

http://www.amazon.co.jp/dp/B009ZQ766G
http://www.teac.jp/product/ai-501da/specifications/

書込番号:16297976

ナイスクチコミ!0


boo0613さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/26 17:57(1年以上前)

注意事項様 こんにちは

Dyna-udiaさんが書かれている「ちょうどMENTOR/Mを買われて、A-H01で鳴らしている方がおられます。」
の本人です。

店頭での視聴はA-H01との組み合わせでなく数ランク上のアンプで聞きましたので、実際につないで鳴らす
までは心配していたのですが、まともなセッティング&エージング前の状態ですが、低音域から中高音域
までいい音(自分が好きな音という意味)で鳴ってくれています。久しぶりにCnatate Domino(長岡鉄男
さんが大推奨していたオーディオチェック用定番のクリスマスソング集)を引っ張り出してリッピングして
聞いてみました。さすがにパイプオルガンのズシッとした超低音は出ていませんが、ソプラノソロでの
ホール残響など、この価格とサイズでよく出ているなという感じです。

ただ、私が聞くのはほぼ100%クラシックなので、注意事項様が中心で聞かれているJPOPの女性ボーカルに
ついは全くソースを持ち合わせておらずどんな音がでるのかわかりませんが、クラシックのソプラノや
メゾソプラノの歌曲は歌手の特徴をよく捉えた感じの音を出してくれています(まだ、ノーマン、バルツァ、
グルベローヴァの3人しか聞いていませんが)。

上を見れば上を見るほど違ってくるのでしょうが、個人的にはMENTOR/Mを好みの音で鳴らしてくれているの
でA-H01でしばらくはいけるなと思っています。

書込番号:16298081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/06/26 22:18(1年以上前)

皆様御回答ありがとうございます。
まとめてお礼を申し上げさせてもらいます。
初心者の質問に丁寧に回答して頂きありがとうございます。

皆様からの回答を見てアンプはたくさんあるのだなと改めて思っています。
スピーカーをまだ購入している訳ではないのですが、視聴して一番好みだったのでこのスピーカーを選びました。
アンプの良し悪しは私には判断が付かないので皆様の助言を元に視聴をして判断させて頂きます。
なかなか決断が付きそうもないので、何種類か見てから直感で選ぼうと思います。
そうでないと迷って選べそうもないので。
初めて購入するスピーカーとアンプですので、購入してから色々試そうと思います。
合う合わないも使わないと分からないと思いますので購入して考えてみます。明確な回答にならなくて申し訳ありません。
お付き合い頂きありがとうございました。
オーディオは考えれば考える程悩みますね。

書込番号:16299016

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/06/26 23:37(1年以上前)

>ONKYOのA-9050を候補に見に行ったのですが想像より大きくてPCデスクには置けますが、

無難にonkyo A-933

http://kakaku.com/item/20486010062/

>TRIODE Rubyは好みの傾向でした。

サイズは小さいですが、真空管アンプは放熱スペースが必要ですから、あまり狭い場所で上が開いてなければ止めたほうが良いと思います。


後、小型アンプなら以下のもあります。

DENON PMA-CX3

http://kakaku.com/item/20483010094/

予算オーバーなので、中古品でよければ。


Nuforce


DDA-100

http://kakaku.com/item/K0000419521/

Pro-Ject


Stereo Box S

http://naspecaudio.com/pro-ject-box-component/stereo-box-s/
http://kakaku.com/item/K0000381937/

ラステーム HDA524

http://www.rasteme.co.jp/product/audio/hda-524/hda524.html

書込番号:16299426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/27 03:43(1年以上前)

こんばんは。
一度はオンキヨーのアンプを検討されて大きさの問題から候補から外されたのですよね。
それでしたら同じオンキヨーのレシーバーCR-N755をオススメします。
当方は両方とも使用したことありますが、同等かもしくはレシーバーの方が音が良いように感じました。
量販店に置いてあると思いますので、1度ご試聴下さい。

書込番号:16299901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/27 09:16(1年以上前)

注意事項さん、こんにちは。

>皆様の助言を元に視聴をして判断させて頂きます。

よく試聴なさってお決めください。なお雑音が多い家電量販店等より、オーディオ専門店で試聴されたほうが、よりよい音で聴けます。以下に専門店のリストを挙げますから、よろしければ最寄りのショップを探してみてください。行く場合はあらかじめお電話され、専用の試聴室を予約されるのがベストです。

●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html

書込番号:16300350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/06/29 22:20(1年以上前)

最終的にonkyoのA-933を購入しました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:16309780

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/30 11:53(1年以上前)

注意事項さん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

A-933はエネルギッシュで力のあるアンプです。

ではよいオーディオライフをお楽しみください。

書込番号:16311682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 【質問】使用されている機器類について

2013/06/19 01:41(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR MENUET SE [ペア]

スレ主 betrayalさん
クチコミ投稿数:15件

いつも参考にさせていただいています。
自分の環境が
SP :MMSE
プリアンプ:tx-na609
パワーアンプ:自作黒モグラ
プレーヤー:PS3光出力
という転がっているものを集めた悲しい環境でまじめに機器を揃えたいと思います。

みなさんはどんな構成で楽しんでいらっしゃいますか?

書込番号:16270092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件 MENTOR MENUET SE [ペア]のオーナーMENTOR MENUET SE [ペア]の満足度5

2013/06/19 11:12(1年以上前)

昔はアンプやCDに何十万とかけていましたが、今はスピーカーしか金かけない主義で

現在はアンプ、CDはCR-D2(吉田苑モデル現在はモデルチェンジ)です。

とてもいい音で、満足しております。

お金をかけても自分が満足できる音に出会えるかどうかですね。

私には、30万のアンプより3万のCR-D2が合っていたみたいです。

相性のよいシステムに出会える事を祈っております。

書込番号:16270980

ナイスクチコミ!2


スレ主 betrayalさん
クチコミ投稿数:15件

2013/06/19 19:29(1年以上前)

金欠さん 様
回答ありがとうございます。
先ほどアキバヨドバシでCRシリーズ後継機を聞いてきましたが、最近の一体型は15年前(当時はオンキョーのMDコンポ)から凄く進化してますね。
DENONの1500SEを揃えたいけどお値段とおき場所で首が回りませんでしたが、一体型で強化されているカスタマイズ機種も含めて検討してみます。
今よりは音が安定しそうですし

書込番号:16272410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mac-abcさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/20 19:02(1年以上前)

こんにちは
私は現在ONKYOで揃えてます アンプA-905FX2 CDプレーヤーC-705FX2 イコライザーEQ-205 スピーカーは古くてONKYOのD-102EXとD-102ACMです
あとは主にMDを聴くので同じONKYOのMD-105FXです

書込番号:16275894

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/06/21 15:48(1年以上前)

こんにちは。

システムはそれぞれの好み、満足ですので高いものを組めば良いとは
思いません。

SPはMMSEと趣向の良いものですね。アンプの状態が全く予想が
つきませんが、お好みの物ならば変える必要もなく、ドライブも不足
されていないなら継続で良いでしょうね。

SPは小型でも十分なドライブを入れないとスカスカに鳴る場合が
多いので、一度アンプだけでも何かに変えてみる手はあるでしょうか。

置かれ方もわかりませんが、MMSEなら良いスタンドで鳴らして
あげたいですね。

書込番号:16279033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/06/22 15:30(1年以上前)

このスピーカーってDALIの中では低音もソコソコ確りしたバランスの良いスピーカーだと思います。

ただ、DALIは全般的に低音が弱いので低音の確りしたアンプを合わせるのが良いと思います。
例えば、マランツのPM7004又はPM8004等!

コチラは、Dynaudio dm 2/6とPM6004の組合せです。
http://www.youtube.com/watch?v=uNWC5x1Ireg (14cmウーファーのスピーカー)

コチラはB&WのCM8とMP7004の組合せ!
http://www.youtube.com/watch?v=lS6HXW4MHgo
コチラは同じCM8とNAD C355BEEと言うアンプの組合せ!
http://www.youtube.com/watch?v=FspYaegTj7U
ドチラもフローリングの床で条件は近いが低音の出方に差がある。(マランツの方が出ている様に聴こえる)

他のスピーカーとの組合せでもマランツは低音が得意な感じがします。

書込番号:16282757

ナイスクチコミ!1


みかほさん
クチコミ投稿数:21件

2013/06/22 18:33(1年以上前)

黒モグラいいですよね。私もパワーアンプに自作の黒モグラ(ボリュームレス)を使っています。betrayal様の今の状態でも十分いい音が出てると思いますが、もう一段レベルアップしたいならプリアンプを上質のものにすればさらに良くなると思います。ちなみに、私はプリアンプにぺるけ式のラインプリアンプを組み合わせています。

書込番号:16283259

ナイスクチコミ!1


スレ主 betrayalさん
クチコミ投稿数:15件

2013/06/22 23:07(1年以上前)

mac-abc様
ありがとうございます
プレーヤー、アンプ類、スピーカーはブランドを揃えるとメーカーの方向性(音質)に合うのでしょうか。
センター、フロントは揃えたいと思っていますが。。。
DALIとDENONは異なりますが1500SEが無難なんかなー、とちょっと思います

書込番号:16284427

ナイスクチコミ!1


スレ主 betrayalさん
クチコミ投稿数:15件

2013/06/22 23:56(1年以上前)

はらたいら1000点 様
ありがとうございます。いつも参考にさせていただいております。
15年くらい昔はNS1000Mを父親から奪って聞いて解像度の高い音が好き、
最近はLS50のような艶やかな割りには高音が綺麗な音が好きでした(デジアンと相性がいい?)
今回はDALIの音(色気が強いイメージ?)に惹かれてましたが、
ブックシェルフでもMentor(2,MM)系はパワフルなアンプが必要等をWEBで見ており、
たしかにデジアンとは方向性が違うかなー、
メンメヌで無難なシステム無いかな?とおもい質問をさせて頂きました。

ご指摘の通り、好みや部屋の間取り、設置で全く違う音を導けるので楽しさと同様に、難しいです。
DALIのスタンド欲しいのですがちょっち高いです、、、恵比寿のD&M展示会では使われていて
SEの可能性を体験できていずれかは、、、印象としては硬い音、というより真面目な音でした。

書込番号:16284651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 MENTOR MENUET SE [ペア]のオーナーMENTOR MENUET SE [ペア]の満足度5

2013/06/23 11:21(1年以上前)

こんにちわ
なんかお悩みのようでしたので、返答します
私の環境は
pc→Bluetooth(apt-x)→YAMAHA YBA-11→D/Aコンバータ(DCT-3)→ONKYO A-905FX2→このSP
と言う「超変態仕様」です
ピュアにBlueTooth?って怒られそうですが、どうしてもノートPCが離れる場合が多く
Bluetooth(apt-x)と言う選択になりました。
変態仕ですが様、これでも結構いい音が出ています。
なんでもBluetooth(apt-x)は仕様上はCDの四倍?位の伝送が可能で、音質的には問題ないみたいです
ただ、色々関わっているのでどうしても動画を見ると絵と音が半テンポずれますが(^^;
良ければ参考にしてみて下さい
※ケーブルもソコソコの物が必要かと・・・

書込番号:16286080

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4万円前後のアンプ

2013/06/22 17:18(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

クチコミ投稿数:15件

自作PC→KORG DS-DAC-10→アンプ→このスピーカー

で利用を考えています。
約四万円前後のアンプを探しています。
JPOPの女性ボーカルを中心に聴きます。低音はあまり求めていません。
オススメのアンプはどれになるでしょうか?

書込番号:16283051

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2013/06/22 20:16(1年以上前)

スレ主さん初めまして!

もし中古に抵抗がなければ、中古も探すのもいいと思います。

ハイファイ堂で、検索してみて参考にしてみて下さい!


新品4万と10年以上前の10万超えのものでは、中古の方がコストパフォーマンスも良いかと思います。

もちろんリスクもありますが、ハイファイ堂さんは保証もあるみたいですし!

ダリと定番のデノンあたりで間違いないとは思います。

もし行ける場所にあるなら試聴も可能ですよ!


書込番号:16283603 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/06/22 20:51(1年以上前)

女性ボーカルだとONKYO A-9050をお勧めします。
駆動力もあり艶っぽい音が特徴てきです。アコースティックな楽曲が得意だと思います。

ONKYO A-9050

http://kakaku.com/item/K0000406476/

また、ディスクトップ上で小型でMENTOR/Mなら真空管アンプは如何でしょうか?
予算は少々オーバーしますが、TRIODEは中々パワーもありお勧めです。

Carot One ERNESTOLO

http://review.kakaku.com/review/K0000324037/#tab
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1107/25/news096_2.html


TRIODE Ruby

http://kakaku.com/item/K0000437131/
http://www.phileweb.com/review/article/201211/27/671.html

書込番号:16283755

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2013/06/23 00:40(1年以上前)

>女性ボーカルを中心に聴きます。

ボーカルならDENONのPMA-390REは艶やでおおらかに鳴りますね。
http://kakaku.com/item/K0000376679/

書込番号:16284844

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/23 01:13(1年以上前)

注意事項さん、こんばんは。

以下の製品は予算オーバーでしょうか? 
http://item.rakuten.co.jp/audio-nodaya/tangent_exeo-amp/

音については以下あたりご参考に。
http://www.digitalside.net/?p=466


あるいは以下あたりも面白そうです。デンマーク&イギリス連合です。
http://kakaku.com/item/K0000428118/

書込番号:16284943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/06/23 09:06(1年以上前)

りょうたこさん

中古には抵抗はないので参考になります。一度じっくり考えてみます。
ありがとうございました。

圭二郎さん

onkyoのものが価格的に良いのではと思います。サイズ的にも良いサイズです。
真空管アンプについては普通のアンプとどこが違うのでしょうか?
イメージがわかなかったので教えて頂けると幸いです。

のらぽんさん

DENONのものは候補として考えていたものです。再度考えてみます。
ありがとうございました。

Dyna-udiaさん

両方とも知らなかった機種ですので調べて検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16285635

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/06/23 10:41(1年以上前)

注意事項さん こんにちは。

>真空管アンプについては普通のアンプとどこが違うのでしょうか?

http://joshinweb.jp/av/omba_tube4.html?CKV=051021&ACK=TOKU
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410394374
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1344916908

私は、ヘッドフォンアンプは真空管使っていますが、方式の違いだけで極端に使いがってが悪いとかそういう訳ではありません。

ただ、一般的に言われるのは発熱の問題と真空管の寿命ですね。
設置場所が密閉されるような場所ならお勧めはしません。真空管は、一年近く使っていますがまだ交換してません。
真空管は消耗品で交換しなければなりませんが、同じ真空管でも生産地によって音が違うので音の違いを楽しめるのも魅力です。

書込番号:16285917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/06/23 10:49(1年以上前)

圭二郎さん

ありがとうございました。
真空管アンプは候補に入れていなかったので店で視聴してみます。

書込番号:16285953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/06/23 11:05(1年以上前)

終わったようですがこんなんも・・http://p41audio.com/?pid=38055312

書込番号:16286010

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
DALIカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)