DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(7523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全665スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
DALIカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信20

お気に入りに追加

標準

オプティコン1かオベロン3か

2020/09/29 15:09(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON3 DW [ダークウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:153件

近所に試聴できる店舗がなく、YouTubeやこの口コミコメントが大切な情報源となります。YouTubeではオプティコン1とセンソール1の聴き比べがありましたがオプティコンのバランスの良さが気に入りました。ところが、同価格帯にオベロン3が登場しました。サイズの差で低音が良く出るようになっているのでしょうか?さて、最終的には好みの問題なのでしょうが、皆様はどちらを選ばれますか?
私は主にJazz クラッシック、たまにいわゆるニューミュージックと言われていた曲を聴いています。今は、ビクターのsxー500spiritをDENONのAVアンプに繋いでいます。どちらかと言うと中低音の充実した音を楽しんでいます。また、別に部屋ではjヤマハのAVアンプにJBL を繋いで楽しんでます。今回ヨーロッパの製品を手に入れてみたい衝動に駆られてソコソコの値段で抜けの良い気持ちのいいサウンドが楽しめればと思って、ダリにたどり着いたところです。 オプティコン1かオベロン3 皆さんはどちらを選びます? ちなみに使用する部屋は6畳です。長文失礼しました。

書込番号:23694647

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/09/29 16:08(1年以上前)

>tosingaporeさん

『どちらかと言うと中低音の充実した音を楽しんでいます。』

と言う事から考えますと 低音ユニット口径が選択肢の中で一番大きい「オベロン3」でしょうか。
ただ低音の「質」的な事も考えれば、「オプティコン2」が良いのではとも思ってしまいますが…。

もし「オプティコン2」まで行けますと「メヌエット」が急浮上します。

DALI製スピーカーは、ZENSOR1とMENUETを使用しており、口径の大きいZENSOR1より口径の
小さいMENUET方が「低音/中音」の質(キレ&伸び)は上と感じており、単に口径の大きさだけで
決まるものでは無い事を噛みしめております。

なので「オプティコン1」も捨てがたく、やはり一度実際に現物を聴かれてみるのが最善とは思います。

書込番号:23694733

ナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/09/29 17:08(1年以上前)

>tosingaporeさん こんにちは

>ヨーロッパの製品を手に入れてみたい衝動に駆られてソコソコの値段で抜けの良い気持ちのいいサウンドが楽しめればと思って、ダリにたどり着いたところです。 

JBLも4318まで幾つか使ってきましたし、DALIも使ってました、それぞれ音楽ジャンルによってその特徴の生かし方があるように思います。
端的に言いますと、ジャズ系かクラシック系かですが、クラシック系にはヨーロッパ系のスピーカーが良く合うと感じています。

お書きの二機種での主な違いはウーハーサイズですが、箱のサイズを見るとほぼ同じなのです、量的低域ではなく、小気味いい弾む締りのいい低域はOPTICON2がおすすめです。

書込番号:23694832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2020/09/29 20:47(1年以上前)

>里いもさん
>古いもの大好きさん
早速返信ありがとうございます。おっしゃる通り何をどう聴くかなのでしょうが、ビクターのスピーカーで割と中低音を重視し、もう一本は別の角度から聴いてみるのもいいのかな?と考えているところです。オプティコン2まで出せればいいのですが価格がちょっと予算をかなり上回ってしまいますので(最初はヤフオクも考えて価格的にはいい勝負かなとも思った時間もありました)ここは実質価格で似通っているこの2機種に絞り込んだわけです。オプティコンも1と2ではやはり随分違うものでしょうか?
  オベロンの上位機種がオプティコンということで、やはり作り込みが違う分差が出たりするのでしょうか?本当に比較試聴したいものです。いろいろなアドバイスありがとうございます。

書込番号:23695309

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/09/29 20:55(1年以上前)

>tosingaporeさん

ご覧頂きありがとうございます。
音の受け止め方はとても大きな個人差があります、同じ会場で10人が聞いても人それぞれです、感性で受けるのでそうなります。
最終的にはスレ主さんご自身での試聴によるご判断が一番です。

書込番号:23695326

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/09/29 21:45(1年以上前)

もう一つ、最近の購入基準としてバイワイアリング可能なものを選んでいます。
理由として、シングル給電での中域の歪がバイワイアリングによって大幅な低減効果が確かめられたからです。
そういえばDALIにしてもDynaudioにしてもデンマークのものは出来ないみたいですね。

書込番号:23695450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/09/29 21:53(1年以上前)

>tosingaporeさん

『オプティコンも1と2ではやはり随分違うものでしょうか?』

使用ユニットとしては、ツィーターは28mmソフトドームで同じ、ミッドレンジ/ウーハーは同系列 125mmに対し165mm
ボックス寸法も一回り「2」が大きく、重量も4.5kgに対し7.8kgとかなりの増加。

これから推定して、どっしりとした低域再生能力であり周波数特性でローエンド特性たった3Hzの違いですが
おそらく低域周波数全体音圧が上がり豊かな再生音であるだろうと推測されます。

『オベロンの上位機種がオプティコンということで、やはり作り込みが違う分差が出たりするのでしょうか?』

ZENSOR1のミッドレンジ/ウーハー口径130mmに対しMENUETは115mmであり、素材も同じウッドファイバーコーンで
BOXサイズも小さい、なのに低域の品位はMENUETの方が高い(個人的独断&偏見)と感じられる事から
磁気回路(使用磁石)やフレーム強度を高くしているのではと推測します。

値段の差がユニットにかけられたコスト比例になっていて、その差がサウンドにも表れていると思っています。
もしくは、ネットワーク回路部品の「差」も大きいかもです。

メーカーとしても上位機種製品で、下位より音が良いと言う自信がなければ市場には出しにくいでしょう。

書込番号:23695471

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:153件

2020/09/29 22:51(1年以上前)

>古いもの大好きさん
[「メーカーとしても上位機種製品で、下位より音が良いと言う自信がなければ市場には出しにくいでしょう。」
このご意見には、「確かにそうですよね」と言いたいのです。ウーファーのツイーター共にサイズが違いますが、音のバランスとしてオプティコン1良さげな気持ちがしています。youtubeからですが、比較音も耳にすることができているので艶やかな張りのある素敵な音が聴けそうな気だけがしています。
 オプティコン1に片足突っ込んで購入計画に入ろうかな?と思い始めました。これで良いでしょうか。
ありがとうございます。

書込番号:23695631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 OBERON3 DW [ダークウォルナット ペア]の満足度4

2020/09/29 23:51(1年以上前)

>tosingaporeさん
こんばんは。

> オプティコン1かオベロン3 皆さんはどちらを選びます?

OPTICON 1は4Ωなので、アンプの適応インピーダンスは要チェックです(OBERON 3は6Ω)。

どちらにするかは何を重視するかで変わってきますね。

・6畳の部屋にコンパクトに置きたいならOPTICON 1。
 何か別のことをしながら聴いたり、カジュアル感を持って明瞭感のあるキビキビとした中高音を気持ち良く聴きたいなあという感じの場合は、私ならOPTICON 1を選ぶかもしれません(但し、後記の個人的価値判断ご参照)。

・低音を重視すれば180mmウーファーのOBERON 3(OPTICON 1は120mm)。
 スピーカーの前に座って、スピーカーから流れてくる音楽に向き合って低音〜高音までの響きをしっかりと聴きたいなあという感じの場合は、私ならOBERON 3を選びそうです。

DALIは機種が多すぎて、「上位シリーズの下位機種」と「下位シリーズの上位機種」の違いが曖昧になりがちで購入時の選択では迷ってしまいますね。

完全に個人的な価値観に基づく判断ですが、私の場合は、小型ブックシェルフで予算を抑えようとしたらSPEKTOR 1を選ぶだろうし、もっと良い音で聴きたいと思えばMENUETを選ぶと思うので、中途半端な立ち位置になってしまうOPTICON 1は選ばないと思います(繰り返しますが個人的な価値観に基づく判断です)。
個人的には、コスパの良いOBERON 3に魅力を感じるかなあ(OPTICON 1と比較した場合の個人的な考えです)。

書込番号:23695731

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5560件Goodアンサー獲得:584件

2020/09/30 00:25(1年以上前)

tosingaporeさん、こんばんは

>抜けの良い気持ちのいいサウンド

比較試聴したら中域が聞き取り易いSX-500 Spiritを見直す可能性もありますね。

書込番号:23695780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/09/30 05:07(1年以上前)

>tosingaporeさん

『オプティコン1に片足突っ込んで購入計画に入ろうかな?と思い始めました。これで良いでしょうか。』

ご予算内で一番満足が得られる選択肢としては、それで良いと思います。
私もMENUETを購入する際は、OPTICON1と悩みました。

私の場合 設置場所をディスクトップと決めていたので当初からOPTICON2は選択肢に入っておりませんでした。
なのでメーカーが付けた価格差は、おそらくユニットにかけるコストに現れているだろうなと思い
近接で聴く事も考えより高品位に仕上げたであろうと言う推測からMENUETを選びました。

ひょっとするとOPTICON1でも同様の満足を得られたかもですが購入したので今更考えない様にはしています。
そうそう設置場所制約にもよりますが、スピーカースタンドも合わせて考えて下さいね。

書込番号:23695892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:103件

2020/09/30 06:03(1年以上前)

>tosingaporeさん
>オプティコン1かオベロン3 皆さんはどちらを選びます?

両方とも選びません。どうしてDALIを選択なされるのかとても理解に苦しみます。

その代わり、Q Acoustics Concept 20/専用スタンド(必須)付きを選びます。
https://store.esfactory.co.jp/products/detail.php?product_id=20
https://store.esfactory.co.jp/products/detail.php?product_id=38
https://store.esfactory.co.jp/products/detail.php?product_id=21
https://store.esfactory.co.jp/products/detail.php?product_id=37
なお、返信不要です。

書込番号:23695914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2020/09/30 08:44(1年以上前)

>tosingaporeさん

>最終的には好みの問題なのでしょうが、皆様はどちらを選ばれますか?
>オプティコン1かオベロン3 皆さんはどちらを選びます?

スレ主様もお分かりのとおり、こういうのは好みの問題であり価値観の問題になってしまいますね。
「私なら」の話ですが、あと3万円程度出せばMENUETを入手できるので、私も中途半端感が否めないOPTICON 1は選ばないと思います。
「OBERON 3との二択なら」、「私なら」OBERON 3を選択することになると思います(消去法での選択になってしまいますが、OBERON 3は私もコストパフォーマンスに優れていると思います)。
ただ、私の場合は、そもそもサイズ感も違うこの二択では迷わないと思います。

以上は「私なら」の話に過ぎません。
他人の音に関する感想は当てにできないですし、試聴できないなら、共感できる価値観の意見を参考にしたり、デザインで選ぶというようなことでもいいとは思いますが、音を気に入るかどうかは賭けの要素が否定できないですね。

スレ主様が納得のいく買い物ができるよう願っております。

書込番号:23696051

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/09/30 09:39(1年以上前)

>tosingaporeさん


MENUETファンは結構多いみたいですし、保有している私が言うのもおかしいのですが、
MENUETは、かなり異端に見えます。

OPTICON1 11.2万円 この機種の上が欲しければ RUBICON2(なぜか1が無い) 28万円になります。
その間を埋める? 為にMENUETがある? 14.5万円 にしては価格がOPTICON1に近すぎるし
本来MENUET・SE 18.4万円が本命だったのか?
またMENUET1とかトールボーイのMENUET5とかのシリーズでもない。

と言う風に疑問だらです。
でも聴くととても良く気持ち良いサウンドなので、まあ良いかです。

ご予算無視すれば私もMENUET一押しです。
MENUET・SE一押しの方も出て来るかな。

迷わす様な書き込み申し訳ありません。
 

書込番号:23696134

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:402件

2020/09/30 14:16(1年以上前)

>tosingaporeさん
こんにちは
音質の好みもありますが中低音充実なら箱とユニットが大きなオベロン3と思います。オプティコンは明瞭さが勝るのではないでしょうか。私も以前にDALIはセンソールとスペクターなど聴いていましたが、DALIはコスパの良い機種が多いと思います。
他社の機種で同価格帯でエラックDBR62という機種もあります。前面バスレフなので6畳なら使いやすいと思いますので、ご試聴できるならと思いましたので投稿させて頂きました。失礼しました。

書込番号:23696610

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/09/30 15:26(1年以上前)

DALIのZensorでウーハー18cmのタイプも使ったことがありますが、低音に締まりがなく、ぼわっと出てる感じで100時間のエージングを待たずに売却しました。
箱のサイズが同程度でサイズだけ大きなウーハーを搭載しても、バックロードが効かないのか感心しませんでした。
この機種になってマグネット磁気回路を改良したとメーカーページにありますので、幾分かは良くなってる可能性もあります。
箱の大きさからして16.5cmがいいと思います。

書込番号:23696714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/09/30 18:03(1年以上前)

左がOBERON 

OPTICON

MENUET

>tosingaporeさん

OBERONユニット プレスフレーム

OPTICONユニット MENUETユニット ダイキャストフレームで途中に「リブ」も入っている

やはりコストがこの様な所に効いているのでしょうね。
径口が小さくても音の質が良く感じるのはこのような事の積み重ねと思います。 

書込番号:23696955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2020/09/30 19:26(1年以上前)

現状のJBLのスピーカーは抜けが良くないのでしょうか?

SX500シリーズの密閉型は少しアンプを選ばないと、低音域が曖昧になると思います。


>今回ヨーロッパの製品を手に入れてみたい衝動に駆られてソコソコの値段で抜けの良い気持ちのいいサウンドが楽しめればと思って、ダリにたどり着いたところです。

単にヨーロッパのスピーカーを使いたいのでしょうか、値段と音を優先されるのでしょうか?
個人的にはダリは抜けの良い音というより、広がりを感じる鳴り方の製品がメーカーの特徴だと思います。

スペクターやオベロンも上位と比較しなければ、優れたヨーロッパメーカー製品だと思います。

メヌエットは突き板仕上げのデンマーク製と、値段は上がりますが見た目も含め満足度は高くなるかも知れません、モニター調とまではないのですが再現性も高いので、プレーヤーに拘ると良い気がします。

値段と音を優先される場合は、アクティブスピーカーやキット製品なども検討されてみては如何でしょうか。

書込番号:23697120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2020/09/30 20:12(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます。
様々なご意見、大変貴重です。

>古いもの大好きさん
写真ありがとうございます。「なるほど、こうしたところにコストがかかっているのか」ということが分かります。

で、本当はコストどうのこうのということより、「その音が気に入るかどうか」なんですよね。それは重々承知の上での
ご相談という事でご了解ください。

JBLは、気持ちのいい音出してくれております。やはりJAZZはいい雰囲気を出してくれています。
今回は、それとは別部屋のシステム(ビクターSX+DENON)に追加のスピーカーを購入したいと考えているという事です。

>すいらむおさん
のおっしゃるとおり
「個人的にはダリは抜けの良い音というより、広がりを感じる鳴り方の製品がメーカーの特徴だと思います。」

色々な情報から アメリカ系モニタースピーカー、 欧州系スピーカー、オールマイティーな日本系 的な
区別が大雑把に分けられていた記事を目にしました。 で、欧州系のスピーカーに絞っていました。

メヌエットの良さをアピールされ、「あと○○円追加すれば・・・」危ない領域に入ってきそうで怖いのですが
皆さま方の熱き言葉が非常にうれしくて、ありがたくてうまく言葉にできません。
当方九州の片田舎に住んでおり、10年位前福岡のオーディオ専門店で、B&WやTANNOYなど聴かせていただき、ため息をつきながら家まで帰ったのを覚えています。そんな環境なので、できる限りの情報を無理なくできる範囲で手に入れ 購入機種を絞ろうということであります。

書込番号:23697216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2020/10/01 17:25(1年以上前)

色々思い悩む楽しい時間を過ごして、決断いたしました。この板に書くのも憚られますが メヌエットに決めました。今月自分の誕生日に当たり、自分への誕生プレゼントとするつもりです。何とか在庫もあって、今週末か来週頭にでも届きそうです。
皆様の暖かいアドバイスありがとうございました。

書込番号:23698876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/01 18:42(1年以上前)

>tosingaporeさん

『メヌエットに決めました。』

おめでとうございます。
MENUET仲間が増えてうれしいです。

『何とか在庫もあって、今週末か来週頭にでも届きそうです。』

暫く在庫無しが続いていましたが、注文タイミングも良かった様ですね。
MENUETは「Made in Denmark」ですから、遠くヨーロッパからやって来ますので
そんなに急に在庫も持てないはずなので「運」もお持ちの様です。

書込番号:23699004

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブル接続

2020/09/07 10:29(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:93件

ケーブルのスピーカー接続で一旦キャップを外し端子の穴にケーブル裸線を入れた後キャップ締める方法で問題ないですか?
それともケーブル裸線をキャップ外した後ぐるぐる巻きにした方ガがいいのでしょうか?

書込番号:23647295

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/09/07 10:33(1年以上前)

キャップを緩め端子の穴にケーブル裸線を入れた後キャップ締める方法で問題ないです。

書込番号:23647304

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/07 10:44(1年以上前)

>海物語2012さん

単に刺すだけでも大丈夫です。
しかし、拘るならば、一回り沿わせるようにすると良いです。
右回しで締めるのでケーブルは左巻きにします。
そうして締め上げた際に丁度一回りしているような感じです。

書込番号:23647315

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2020/09/07 11:09(1年以上前)

ありがとうございます。
以前は穴に差し込まないでケーブルを釣り針みたいにUの字に曲げ端子軸にひっかけ後締めてました。邪道ですね!?

書込番号:23647342

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/09/07 11:18(1年以上前)

>海物語2012さん こんにちは

>一旦キャップを外し端子の穴にケーブル裸線を入れた後キャップ締める
当方はネジを外さず穴が全部見えるぐらいにしてケーブル芯線の全部が差し込まれたことを確認し、ネジを強く締めます。
その場合、ネジがかかる部分に外皮がかからないよう、必要な長さを確保します。

それでも数か月に一度は緩みますので増し締めします、アンプ側、スピーカー側の両方です。
芯線が細いケーブルの場合、強く締め付けると一部が断線しますのでご注意ください。

穴から外れた心線の一部がはみ出して赤黒をショートさせないよう締付後にお確かめください、

書込番号:23647353

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/07 12:23(1年以上前)

>海物語2012さん
それでいいと思います。接触面を大きく取りたいので巻いてます。
但し、一周超えては巻いてません

書込番号:23647440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/09/07 12:26(1年以上前)

>海物語2012さん

それほど高価でもないので、バナナプラグによる接続も良いですよ。

https://www.audio-technica.co.jp/product/AT6302

書込番号:23647445

ナイスクチコミ!3


創造館さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:14件

2020/09/07 12:32(1年以上前)

>海物語2012さん

裸電線は錆びたり緩んだりで安定しないので
バナナかYラグを使った端末処理をお勧めします。

ソルダーレスは裸と変わらないので、圧着か、はんだ付けが必要です。

書込番号:23647458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/09/07 12:48(1年以上前)

創造館さん

>圧着か、はんだ付けが必要です。

はんだは音質に悪影響との記事を昔から見かけます(人によって聴き取れるかは微妙)。

圧着の方がいいんじゃないのかなあ。

書込番号:23647491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2020/09/07 13:12(1年以上前)

>海物語2012さん

> ケーブルのスピーカー接続で一旦キャップを外し端子の穴にケーブル裸線を入れた後キャップ締める方法で問題ないですか?

キャップを端子から外す必要なありません。
適度に緩めてケーブルを穴に差し込み再度締めればOKです。

> それともケーブル裸線をキャップ外した後ぐるぐる巻きにした方ガがいいのでしょうか?

ケーブルが端子から外れないように接続すれば、ぐるぐる巻きにする必要はありません。

> 以前は穴に差し込まないでケーブルを釣り針みたいにUの字に曲げ端子軸にひっかけ後締めてました。邪道ですね!?

U字に曲げて引っかける方法でもOKです。(そういえば最近はあまり見掛けない気がするけど)穴のない端子の場合はそうします。但し、U字がネジを回す方向に沿うようにしましょう。
今の一般的なネジ式の端子は、接続が容易なように穴が開いていて、キャップを少し緩めてケーブルを穴に通してキャップを絞めるという簡単な手順で接続が可能になっているものがほとんどだと思います。

書込番号:23647534

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/07 14:24(1年以上前)

>海物語2012さん
私、巻いてますと書きましたが、、正確には巻いてました。でした。
今は全てバナナプラグです。

書込番号:23647652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2020/09/17 16:15(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

穴に差し込みキャップ締めました。

書込番号:23668681

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信31

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > OBERON1 BA [ブラックアッシュ ペア]

スレ主 琥珀河さん
クチコミ投稿数:9件

何気なく価格コムを見ていてこのスピーカーに一目惚れして買おうと思ったのですが、オーディオ超初心者で全くと言っていいほど知識がありません。スピーカーを使うのにアンプがいることが分かったのですが、どれを買ったらいいのかわからないので、教えていただけると幸いです。PCでYouTubeを見たり、ボカロや邦ロック、オーケストラなどいろいろなものを聞く予定です。(できればスマホからBluetoothで音楽も聴きたいです)アンプ以外にも必要なものがあったら教えていただけると幸いです。

書込番号:23637329

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2020/09/02 14:49(1年以上前)

>PCでYouTubeを見たり、
いきなり色々やるよりも何か一つ購入して試される事をお勧めします。
今お使いのPC型番、モニター型番を書かれたら絞り込みやすいんではないでしょうか。
たとえばモニターを大画面に変更したい、ので有ればそういったことも書かれるとよろしいかと。
(^^)/

書込番号:23637344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2020/09/02 15:00(1年以上前)

書き忘れ!

>オーディオ超初心者で全くと言っていいほど知識がありません。

やはりある程度は事前に調べておきましょう。
好きな人は自分の好みを押しつけてきたりします。自覚なしで。
あと予算も、すぐにでなくてもいいので、立案しておきましょう。
(*^_^*)

書込番号:23637358

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/09/02 15:04(1年以上前)

>琥珀河さん こんにちは

スピーカーの価格からして、相応なものを幾つか選んでみました、どれもBluetoothは付いています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000987319_K0000799487_K0001182074_K0001193825&pd_ctg=2048

書込番号:23637362

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/02 15:06(1年以上前)

>琥珀河さん
用途書かないと分かりませんよ。
・将来的にサラウンド?2Chのみ?
・テレビにも繋ぎたい?Blu-rayレコーダー等は繋がない?

肝心の予算はどれだけ?
条件無しだと何も言えません。。
少なくともアンプとスピーカーケーブルですかね。

書込番号:23637368

ナイスクチコミ!3


スレ主 琥珀河さん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/02 15:06(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
返信ありがとうございます
今使っているPCは自作したもので、型番がありません....
モニターをLGの43UN700-Bにするのでそれに合わせてデスク周りを充実させようと思っています。
12畳ほどの個室で音楽を流すことも想定しています

書込番号:23637369

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/09/02 15:14(1年以上前)

>琥珀河さん

CDプレヤーも必要ならコンポがいいでしょう、これにもBluetoothが付いています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001076993_K0001142281_K0000964856&pd_ctg=2070

書込番号:23637377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/09/02 15:17(1年以上前)

>琥珀河さん

『オーディオ超初心者で全くと言っていいほど知識がありません。
スピーカーを使うのにアンプがいることが分かったのですが、どれを買ったらいいのかわからないので、
教えていただけると幸いです。PCでYouTubeを見たり、ボカロや邦ロック、オーケストラなどいろいろなものを聞く予定です。
(できればスマホからBluetoothで音楽も聴きたいです)アンプ以外にも必要なものがあったら教えていただけると幸いです。』

PCと一緒に使用すると言う目的であれば、USB・DAC内蔵プリメインアンプと言うのが使い易いです。
予算が不明なのですが、まあ各種色々ピンキリでありますが、個人的独断と偏見でお勧めを言います。

Kenwood KA-NA9
https://kakaku.com/item/K0001084929/

PCとはマイクロUSBケーブルで接続します。
ケーブルは付属していませんので別途市販品を購入下さい。

PCで扱える音はこれで全てスピーカーに繋いで鳴らせますので、YouTube はOKでし、PC使用しての配信サービス
またMoraと言うWeb上 ミュージックストアからのダウンロードも可です。

CD音源の場合PCに取り込み(リッピング)し、私は「Music Center for PC」と言うソニーの無料ソフトを
使って 製造終了した弟機 KA-NA7で鳴らしてます。

Bluetooth Ver.2.1+EDR Class2 に対応しており、Bluetoothで音楽聴く事も可能です。

必要なものは、先にも書きましたマイクロUSBケーブル スピーカーを繋ぐためのスピーカーケーブルです。 

KA-NA9は非常に小型タイプなので机上で使用するのにはピッタリです。

なお他にも同様の機能を持った機種はありますので、出来れば希望するアンプのサイズ(どんなサイズでもOKとか)
予算等を書かれると色々お勧めのレスが付くと思います。

書込番号:23637382

ナイスクチコミ!3


スレ主 琥珀河さん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/02 15:20(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
返信ありがとうございます
書き込みしてからいろいろ調べてみましたがなかなか難しいですね
予算はオーディオ関係全部合わせて10〜15万円で考えています。
>里いもさん
返信ありがとうございます
わかりやすくまとめていただいてありがとうございます。
じっくり考えてみようと思います。
>kockysさん
返信ありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます。
デスクで使うので2chのみで使用しようと思っています。
テレビやBlu-rayレコーダーはつなぐ予定はありませんが、Netflixで映画などを見ます。
予算はオーディオ関係全部合わせて10〜15万円で考えています。

書込番号:23637392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/09/02 15:32(1年以上前)

>琥珀河さん

『モニターをLGの43UN700-Bにするのでそれに合わせてデスク周りを充実させようと思っています。』

ディスクトップ用途ですね。
それであれば必要(あった方が良い)なものに背の低いスピーカースタンドを追加します。

ハヤミのHAMILeX NX-B300S もしくは アイソアコースティクスのISO-155 です。
https://kakaku.com/item/K0000958853/
https://kakaku.com/item/K0001065682/

書込番号:23637413

ナイスクチコミ!3


スレ主 琥珀河さん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/02 15:40(1年以上前)

>里いもさん
返信ありがとうございます
CDプレイヤーがPCについていたらアンプだけで大丈夫ですかね?
>古いもの大好きさん
返信ありがとうございます
パソコンから扱える音がすべてならせるのは魅力的ですね。
アンプのサイズはどの大きさでも大丈夫です。
予算はスピーカー含めて10〜15万円で考えています。

書込番号:23637425

ナイスクチコミ!0


スレ主 琥珀河さん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/02 15:46(1年以上前)

>古いもの大好きさん
そうです!
デザインがハヤミのHAMILeX NX-B300Sのほうが好きなのでそちらにしようかと思います。

書込番号:23637435

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/02 15:48(1年以上前)

>琥珀河さん
スピーカーで5万 OBERON1

https://kakaku.com/item/K0000946527/
アンプ9万. TEAC AI-503-B
その他、インシュレータ+ケーブル で1万で割り振りました

私も予算に詰めた独断です。

書込番号:23637440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13900件Goodアンサー獲得:2922件

2020/09/02 15:52(1年以上前)

>琥珀河さん
>何気なく価格コムを見ていてこのスピーカーに一目惚れして買おうと思ったのですが

価格コムを見ていても音は分かりませんよ。
どこかおいてある店を探して聴いてみてください。

書込番号:23637454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/09/02 16:04(1年以上前)

PMA-50使用イメージ

>琥珀河さん

『予算はオーディオ関係全部合わせて10〜15万円で考えています。』

その後予算ならもう一つのお勧めを…。

DENON PMA-60 私の使っているのは旧型のPMA-50です。
https://kakaku.com/item/K0000992262/

さらにネットワーク機能も備えた DENON PMA-150H
「音楽ストリーミングサービス対応(Amazon Music, AWA, Spotify, SoundCloud) インターネットラジオ対応(TuneIn)」
https://kakaku.com/item/K0001182075/

書込番号:23637472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 OBERON1 BA [ブラックアッシュ ペア]の満足度4

2020/09/02 16:35(1年以上前)

>琥珀河さん

> 何気なく価格コムを見ていてこのスピーカーに一目惚れして買おうと思った

スピーカーはOBERON 1 BAで確定ということでしょうか?試聴をする予定はないのでしょうか?
試聴せずに購入していざ音を聴いてみたら想像していたのとは違ったというようなことがないよう、足を運べる距離に試聴出来る店があれば是非試聴してみて下さい。
また実際に実物を見ないままに購入したけど、PC画面で見て想像していたものとは違ったということもあり得ますので、できれば実機を実際に見ておいた方が良いと思います。

> スピーカーを使うのにアンプがいることが分かったのですが、どれを買ったらいいのかわからないので、教えていただけると幸いです。

使用環境、用途、ご希望は以下のような感じでしょうか。
・PCでYouTubeを観る
・PCは自作したもの
・ボカロや邦ロック、オーケストラなどいろいろなものを聞く予定(できればスマホからBluetoothで音楽も聴きたい)
・モニターをLGの43UN700-Bにする
・12畳ほどの個室
・予算はオーディオ関係全部合わせて10〜15万円
・2chのみ
・テレビやBlu-rayレコーダーは繋ぐ予定はないが、Netflixで映画などを観る
・アンプのサイズどの大きさでも大丈夫

デスク周りでPC利用なら、コンパクトでUSB-DACを搭載したプリメインアンプが使いやすいと個人的には思います。
既に挙がっているKENWOOD KA-NA9、TEAC AI-503の他、DENON PMA-60なども候補に加えてみてはいかがでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001084929_K0000992262_K0000946527_K0000946528&pd_ctg=2048

できれば、スピーカー、アンプは店舗に赴いて実際に見て触って音を聴いてみることをお勧めします。

> アンプ以外にも必要なものがあったら教えていただけると幸いです。

OBERON 1にはスピーカーケーブルは付属していないのでスピーカーケーブルの購入は必須です。
インシュレーター、スタンド等のアクセサリー類は、後回しでも構いません。

書込番号:23637519

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/09/02 16:36(1年以上前)

>琥珀河さん

>CDプレイヤーがPCについていたらアンプだけで大丈夫ですかね?
PCへプレヤーがついていれば使えますね、PCのUSBポートから先程アップしたプリメインアンプへケーブルでつなぎます。
アンプにはデジタル信号をアナログへ変換するDACが内蔵されています。
アンプの入力切替スイッチをUSBまたはデジタル入力に切り替えます。

書込番号:23637520

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/02 16:41(1年以上前)

>琥珀河さん

本当はDELTA PLUSさんが書かれてるように試聴はして頂きたいです;
アンプが無理ならばスピーカーだけでもです。
何となくですが。。評価とスタイルだけの印象で選んでないか心配です。

でも、そういう選び方も否定はしません。
デスクトップに置くとなんとなくカッコ良さそうというインテリア的なモノも求めてみたり。。
アンプの外観もカッコ良さで選んでみたりとあると思います。
TEACは評価も良い中でスタイルに特徴がある。好きな人は好きという観点でピックアップしてます。

書込番号:23637525

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:402件

2020/09/02 16:50(1年以上前)

>琥珀河さん
こんにちは。
アンプでお安いところなら、アマゾンですがSMSLのSA300です。約1.5万です。PCオーディオUSBとブルートゥース機能があります。PC脇に置けるしデザインも良いです。リモコンもあります。別途必要なものですがスピーカーに接続するにはバナナプラグを8個(最低アンプ側だけ4個)必要です。
当面必要でないですが、スピーカ―をどこに置くかで、スピーカースタンド(ハヤミ)、インシュレーター(8個アマゾンでAT製)なども有れば良いと思います。

書込番号:23637543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/09/02 17:24(1年以上前)

>琥珀河さん

『アンプのサイズはどの大きさでも大丈夫です。』

奥行寸法
KA-NA9  179mm
TEAC    264mm
PMA-60   258mm
PMA-150H 337mm

ディスクトップで使用している経験から どんなサイズの机か判りませんが…。

上記の奥行+電源ケーブルの出っ張り ケーブル類を接続した出っ張り なんやかやで+50mmぐらい必要です。

合計で400mm 机上で前面に出てくると邪魔ですよ〜。
せいぜい300mm以下には抑えた方が良いと思います。
足元とか机の横に別途ラックを設置するのであれば構いません。

書込番号:23637591

ナイスクチコミ!5


スレ主 琥珀河さん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/02 22:32(1年以上前)

>kockysさん
かっこいいですしいいですね!
ほかの物の値段とかも考えながら参考にさせていただきます。
アンプやスピーカーを置いている店があったら試聴してみようと思います。
>あさとちんさん
近所の家電量販店に行ってみて探してみようと思います。
>古いもの大好きさん
シンプルな感じで良いですね!
ほかの必要なものとの兼ね合いも考えつつ参考にさせていただきます。
机の横には金属ラックが置いてあるのでそこは試行錯誤しながら配線していこうと思います。
>DELTA PLUSさん
一応近所の家電量販店を回ってみておいていたら試聴してみようと思っています。
使用環境はそんな感じです。
スピーカーケーブルは調べてみるといろいろな種類があってどれがいいのかよくわかりませんでした...
>里いもさん
わかりました。ありがとうございます。
>cantakeさん
机の横におけるっていうのはいいですね。
バナナプラグ、スタンド、インシュレーターを予算の中に入れないといけないですね。

書込番号:23638222

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカースタンド探してます

2020/08/31 16:12(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:93件

スピーカースタンド探してますが検索しても天板サイズが合うものありません。
予算は〜15,000円くらいです。
高さ60〜65cm
イメージ添付画像貼ります。

お奨めがありましたらお願いします。

書込番号:23633584

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13900件Goodアンサー獲得:2922件

2020/08/31 16:45(1年以上前)

>海物語2012さん

過去スレにありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566458/SortID=21270847/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566457/SortID=17502926/

書込番号:23633626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/31 16:46(1年以上前)

>海物語2012さん

『スピーカースタンド探してますが検索しても天板サイズが合うものありません。』

スピーカーの底サイズ ZENSOR3 205mm×293mm それと同じサイズの天板であるスタンドはありません。
例えばメーカーが用意している純正スタンドの天板でもスピーカー底板サイズより小さめが普通です。

なので 天板サイズ 幅180x奥行240mm 高さ596mm ハヤミの HAMILeX Acorde SB-525で良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0000746484/spec/#tab

書込番号:23633627

Goodアンサーナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/08/31 16:53(1年以上前)

>海物語2012さん

オークションご覧になりましたか?一例ですが
ダイヤトーン 290-320mm, 高さ570mm 現在価格8000円、東京八王子直接引き取りOK
B&W     型サイズ不明16.000円
ヤマハ SPS-1 高さ49cm 14.000円
TAOC SST-40H 5.000円
ビクター LS-V1-M 260-330mm 高さ525mm 11.500円
ご予算内をサラッと見ましたが、他にも沢山あります。

書込番号:23633643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/31 16:58(1年以上前)

>海物語2012さん

追伸です。

少し予算オーバーですが、天板サイズ 180mm×240mm 高さ568mm の 

HAMILeX Jolt SB-415とかも良さげです。
https://kakaku.com/item/K0000746486/

書込番号:23633656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:93件

2020/08/31 17:36(1年以上前)

古いもの大好きさんへ

ありがとうございます。

ハヤミの HAMILeX Acorde SB-525よさそうですね!

書込番号:23633709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2020/08/31 19:42(1年以上前)

>海物語2012さん

ご予算15,000円以内だと、リーズナブルなスピーカースタンドの定番メーカーのハヤミになるのかなあと思います。
https://hamilex.hayami.co.jp/

山本音響工芸の組み合わせ型のスピーカースタンドも良いかなあと思ったのですが、予算オーバーしちゃいますね。
https://userweb.117.ne.jp/y-s/index-j.html
https://userweb.117.ne.jp/y-s/base-5P-j.html

書込番号:23633932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2020/08/31 19:45(1年以上前)

>海物語2012さん

ハヤミのリンク、ちょっとミスりました^^;
https://hamilex.hayami.co.jp/products/index.php?pro=1&item=11

書込番号:23633937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件

2020/09/03 15:15(1年以上前)

ハヤミの HAMILeX Acorde SB-525をアマゾンより購入、設置しました。
いままでカラーボックスに設置していたのですがレイアウトがスッキリしました。
さっそくスピーカー鳴らしてみます。

皆様、アドバイスありがとうございました。

書込番号:23639400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/09/03 15:52(1年以上前)

>海物語2012さん

『いままでカラーボックスに設置していたのですがレイアウトがスッキリしました。』

購入おめでとうございます。

ハヤミのSB-525には滑り止めシールが付いていると思います。
そのシールをインシュレーターに替えてみるのもありです。
ただ効果を感じられるかは聴く人によって変わるので必ず良くなるとも言えませんが…。

オーディオテクニカ AT6099 製品ですと滑り止め効果もあります。

https://www.audio-technica.co.jp/category/av-accessorie/equipment

書込番号:23639451

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

OBERON1と3で迷っております。

2020/08/27 13:01(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:7件

オーディオについては全くの素人なのですが、
テレビ内臓スピーカーの音は流石に我慢できなくなり
アンプ・スピーカーの購入を検討しております。

アンプについてはNR1200にほぼ決定したのですが
(納期の問題でNR1511にするかもしれませんが)
スピーカーについてODERON1と3で迷っています。

用途として以下メインです。
・アマゾンミュージック(HDではなく通常のものです)
・YouTube
・テレビ

オーディオを趣味にしたいというより
今既にある音の環境を向上させたいというのが目的です。
尚、集合住宅の為大きな音を出すことは出来ません。

性能面では当然価格が高いODERON3の方が優れているのは理解しているのですが、
日常生活に自然と溶け込むような音を希望しており
又、性能的にも過剰でしたら、ODERON1が良いのではないかと考えております。

当方地方在住の為、実際に視聴ができる環境にはなく
皆様のご意見をききたく、ご相談をさせていただきました。

書込番号:23625143

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]の満足度4

2020/08/27 13:26(1年以上前)

>yo-chanchanさん

・テレビよりも良い音
・用途が、アマゾンミュージック(HDではなく通常のもの)、YouTube、テレビ
・日常生活に自然と溶け込むような音を希望
という条件であれば、1でも3でもご希望は満たせると思います。

あとは、
・設置場所との関係での物理的なサイズ感とか
・インテリア上のサイズ感とか
・部屋が広くないなら1で、広ければ3とか
・低音を重視するなら3とか
・出費を抑えたいなら1とか
・“大は小を兼ねる”的な考えで3とか
価値観によっていろいろと決め方はあると思います。

オーディオ要素重視ではなく、日常生活に自然と溶け込む音というような方向性なら、広大な部屋でなければコンパクトな1でも良いように個人的には思います。

ちなみに、O「D」ERONではなくO「B」ERONです^^

書込番号:23625176

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/08/27 13:26(1年以上前)

>yo-chanchanさん   こんにちは

アンプもいいものを選ばれてますし、Oberon1でご期待通りの音が得られると思います。
テレビ内蔵スピーカーの音は二度と聞けない音に変わるでしょう。

書込番号:23625177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/27 13:43(1年以上前)

>yo-chanchanさん

『性能面では当然価格が高いODERON3の方が優れているのは理解しているのですが、』

「OBERON1」と「OBERON3」は 同一シリーズの兄弟機であり、違いはミッドレンジ/ウーハーの口径差
それとエンクロージャー(スピーカーボックス)サイズの差からくる重量差などです。

特性差としてはミッドレンジ/ウーハーの口径 130mmVS180mm による周波数特性差が判りやすいです。
47Hz〜と 51Hz〜になり 「OBERON3」 の方が低音域豊富であろうと容易に想像できます。


スレ主さんが、低音域豊富な方が好き! であれば「OBERON3」 それほど低音域に拘りはが無いのか
主にテレビ音声用であり、コンパクトにまとめたいと思われるのであれば「OBERON1」ですね。
https://dm-importaudio.jp/dali/lineup/speaker/oberon/index.html

また両機の低音域差はそれほど極端では無いと思いますし、
このへんは好みの問題なので、第三者には判断しにくい所です。

書込番号:23625212

Goodアンサーナイスクチコミ!7


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/27 15:55(1年以上前)

>yo-chanchanさん
箱が大きいのでOberon3推しておきます。
音が豊かな傾向になります。が、これを良いと思うかどうかは比較してみてください。
メーカー的には上位機種ですし。

特に過剰というレベルではないと思いますが。。何を持って過剰なのかが?です。

日常生活に溶け込み自然なというのは意外と難しいです。
得手不得手がどうしても出てきます。

書込番号:23625393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2020/08/27 20:26(1年以上前)

さっそく皆様色々と教えてくださいまして有難うございます。
じっくりと読ませていただきました。


>DELTA PLUSさん

基本的には1と3どちらでも期待は満たせそうだということですね。安心いたしました。

実は、挙げていただきました項目の中での"大は小を兼ねる"的な考え方で迷っておりました。
自分の性格を考えますと、そうそう買い替えることは無いと思うので迷うなら高い方買っておいた方がいいかなと。
でも、そう広い部屋でもないですし1でも十分な気がして来ております。

>ちなみに、O「D」ERONではなくO「B」ERONです^^
うわっっっ、これは大変失礼いたしました汗。


>里いもさん

アンプについてですが、
友人がNR1500を使用していたのでそれを参考に決めさせて貰いました。
大きな間違いは無いだろうとは思っていたものの、
コメントをいただきましてやはり組み合わせに間違いが無いとのだろうと安心いたしました。
有難うございます。


>古いもの大好きさん

WEB記事については色々と読んでいたのですが
オフィシャルサイトについては、盲点となっておりました。
参考にさせてもらいました。

又、1と3については、お詳しい方から見てそこまで極端な差はないのですね。
低音域に拘りがあるかどうかは私自身が分からないのですが、
ある程度のコンパクトさは欲しいですので、1の方が私には適しているのかもしれないと感じております。


>kockysさん

箱が大きい方が豊かな傾向になるのですね。勉強になります。

>特に過剰というレベルではないと思いますが。。何を持って過剰なのかが?です。
集合住宅の為、そこまで大きな音が出すことができない環境です。
そのため低音域の能力があっても宝の持ち腐れになってしまうのではないかと考えておりました。
それと差があっても果たして聞き取れるかという私自身の耳の問題でしょうか笑

>日常生活に溶け込み自然なというのは意外と難しいです。
>得手不得手がどうしても出てきます。
なるほどそうなのですね。
でも、様々な個性があるからこそオーディオも趣味として楽しめるのでしょうね。


皆さまのコメントを読ませていただくと、
3の方が良いと仰る方はいらっしゃいましたが、
1が駄目だと仰られる方はいないように感じました。

もし、OBERON1と3の間に製品としての境地といいましょうか
決定的な差があれば値段や大きさを考慮に入れず3を選択しようと考えておりましたが、
今の私には1でも十分に満足できるように感じております。

新しい世界に踏み出すようでますます楽しみになって来ております^^
改めてありがとうございました!

書込番号:23625845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/08/27 20:32(1年以上前)

どのコメント参考にさせていただいたので
Goodアンサーは単純に投稿順とさせていただきました。
初めての投稿の為、もし失礼がありましたら申し訳ございません。

書込番号:23625860

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5560件Goodアンサー獲得:584件

2020/08/27 21:25(1年以上前)

yo-chanchanさん、こんばんは

>用途として
・アマゾンミュージック
・YouTube
・テレビ

>オーディオを趣味にしたいというより
今既にある音の環境を向上させたい

OBERONは音楽向きなので低音盛って高音それなり、結果として中音引っ込むのでニュースやドラマのセリフが聞き取り辛くテレビに負けるかも。AVアンプはイコライザー内臓がほとんどなので調整できたりですがピュア2chはないので、パソコン音源なら、イコライザーソフトで持ち上げ、テレビの場合はテレビそのままか、サウンドバー追加がよいかもしれません。

書込番号:23625974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2020/08/27 23:24(1年以上前)

あいによしさん こんばんは


やはり何事も八方美人というのはあり得なくて、
得意な領域があれば、苦手な領域というのも生まれてきてしまうも。
OBERONについては、そのマイナス面がテレビのセリフに影響するかもしれないということですね。

今回のオーディオ導入の優先順位は音楽を聴くことがテレビよりも高いので
OBERON購入でがっかりすることはないとは思うのですが
テレビについては期待値を高めないようにしておこうと思います、

とはいえ今使用しているテレビは値段だけで選んだような安いものですので
今より悪くなるとはちょっと思えないんですけどね。

書込番号:23626266

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5560件Goodアンサー獲得:584件

2020/08/29 14:35(1年以上前)

yo-chanchanさん、こんにちは

>得意な領域があれば、苦手な領域というのも生まれてきてしまうもの

そうですね、音源に対しスピーカーの脚色が合えば、風呂場の演歌でエコーが効くみたいに、うっとり美音なのですが、風呂場でニュースの原稿だとちょとちがうかなと。スピーカーでキャラを強めるとOFF出来ないです。

得意不得意を作らないとなると、フラットで凡庸な感じになり痛しかゆしですし。

2chピュアで音楽を楽しむだけでなく、TVも、映画もとなると、スピーカーはフラットで凡庸な感じのAV向きにしてAVアンプで味付けがよさそうです。


書込番号:23629246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/09/01 12:59(1年以上前)

>あいによしさん こんにちは再度コメントありがとうございます。

なるほど面白いものですね。
となると、結局は何を自分が求めているかということが問われてくるように思います。
パーフェクトが無いとしたらどう優先順位をつけるかですよね。

しかし、現時点では音の方向性で何を自分が求めているかが言語化出来ないのですよね。
それはこれからの楽しみにしておこうと思います。
そして、仮に今回の組合せが自分の趣向に会わなかったとしても
何が自分の求めているものと異なったか、そしてどういうものを自分が求めているかを
考える良い切っ掛けにしていきたいと思います。

それにしてもNR1200の在庫が早く適正化してほしいですね〜
先にOBERONだけでも頼んじゃいますかね。笑

書込番号:23635233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

実質15万円以下でした

2020/08/26 22:59(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET SE [ペア]

スレ主 QOさん
クチコミ投稿数:266件

10日ほど前にヨドバシカメラの横浜店で購入しました。

使えるクーポンがあるからと、いきなりその場で2万円値引きをしてくれました。
知らなかったので驚きましたが、今も詳細はよく分かっていません。
また、現在継続中かも分かりません。

結局、店頭での支払いは\172,280、
私はヨドバシプレミアム会員なのでカード払いでポイント11%が付き、8月の会員特典の合計10万円以上購入で1万ポイント付与があって、
(ポイント還元は現金値引きと同等では無いものの)実質14万円台で買うことができました。
今年はプレミアム年会費3900円の元が取れました。

書込番号:23624298

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/27 04:37(1年以上前)

>QOさん

お安く購入出来て良かったですね。

『使えるクーポンがあるからと、いきなりその場で2万円値引きをしてくれました。
知らなかったので驚きましたが、今も詳細はよく分かっていません。』

発売直後から現在まで、平均価格は変動しているものの、最安値は一定です。
メーカーサイドからの販売価格指示的な物があるのでしょうか、もしそうなら世間への表示価格は
ある値から下げられず…でも売りたい。

その場合大体お店直に交渉すると、お店独自のシステムで値引きします。
某有名国内アンプメーカー(お店はどこも希望小売価格しか載せない)の場合もそうでした。

そんな状況なのかもしれませんね。

書込番号:23624564

ナイスクチコミ!5


スレ主 QOさん
クチコミ投稿数:266件

2020/08/27 22:48(1年以上前)

>古いもの大好きさん

こんばんは、ありがとうございます。

値引きは、購入を決めて支払いの直前に教えてくれたんですが
店頭にそういった表示は無く、ヨドバシのサービスでもない感じでした。
隠し玉的な何かなんでしょうか、カラクリはよく分かりません。
流通業界なら普通の事なのかも知れませんが。

書込番号:23626186

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「DALI」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
DALIカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)