DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(7553件)
RSS

このページのスレッド一覧(全668スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
DALIカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

LEKTOR2プラグ

2014/02/08 18:06(1年以上前)


スピーカー > DALI > LEKTOR 2 [ペア]

クチコミ投稿数:59件 LEKTOR 2 [ペア]のオーナーLEKTOR 2 [ペア]の満足度5

最近LEKTOR2買ったんですがよくサイトとかで見るプラグとなぜか違いました。笑

MENTOR MENUET SEと同じ作りになってたので最近作ったLEKTOR2はプラグ変えてるんですかねー??

まぁキャップ?が違うだけだと思いますが^ ^

書込番号:17166765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

メーカー在庫残り少なし

2014/02/07 23:39(1年以上前)


スピーカー > DALI > HELICON 300 MK2 RN [ローズナット 単品]

スレ主 T.soundさん
クチコミ投稿数:22件

みなさんこんにちは。
増税前に思い切ってこのクラスのスピーカーを買おうと思い視聴を
繰り返してきました。当方、大阪在住で何度市内に足を運んだでしょうか。
そこで候補として残ったのはDALI・HELICON300MK2、モニターオーディオ・PL100、
ELAC・BS403、BS243、B&W・CM5、タンノイ・DC8といったところ。
最終候補として絞ったのはDALI・HELICON300MK2、モニターオーディオ・PL100でした。
HELICON300MK2は断然好みの音色、PL100はオーディオとしての面白さをこれから楽しめそうな感じで
何度も視聴を繰り返しました。しかしある時音楽を聴くんだからやっぱりHELICON300MK2じゃないかと
思い始めてからPL100にまったく興味がなくなってしまいました。
そこで本日ある店舗にメールで価格を問い合わせたところメーカー在庫品を少しびっくりしたぐらいの安値で提示
されました。担当者いわくメーカー在庫残り2セット、その後の入荷は4月以降らしいです。
思い切って購入してしまいました。メーカー在庫残り2セットが本当かどうか分かりませんがこのスピーカー、
人気ないようですからあまりメーカーも在庫は抱えていないと思います。狙っている人は少し急いだ方が
いいかも分かりません。

書込番号:17163970

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/02/10 06:44(1年以上前)

T.soundさん

こんにちは、どこも増税前で在庫をなくしているのか?もしくは売れすぎて無くなっていたりして

heliconは300より400の方が人気かと思われます。300では無理してなっている箇所が400ではよりゆったりと鳴らしてくれます。さらに800はもっと鳴らせることが出来ますが今度はアンプも懸念しないといけないのでそういったことを検討するとやはり400......

すれ主さんが楽しく音楽を聴くことがポイントであればheliconは良い選択ですね。

heliconは大体3ヶ月ほどエージングがかかると思われるので好みのソースでゆっくりと鳴らしてあげてくださいね。

書込番号:17172988

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.soundさん
クチコミ投稿数:22件

2014/02/10 16:23(1年以上前)

ケーキクーラーさん
アドバイスありがとうございます。

当然、300より400が人気だと思います。
300は人気が無いんだと思いますよ。
この値段だといろいろな選択肢がありますから。
購入店の方もおっしゃってました。
「ある程度、見栄えがするスピーカーが買えますから」と。
そして価格差を考えると、ほとんどの人は400を選ぶと思います。
すこし足せばヤフオクでも新古品レベルのものに手が届きますから。

しかし、当方嫁さんにいかに高そうでないスピーカーを買ったかという条件が
ありましてトールボーイは無理なんです。
しばらく300も隠しておかなければならないという
変な事情がありまして300にしました。
ホントは400が欲しかったのですが。

尚、上の書き込みの補足です。
モニオ、PL100、もちろんすばらしいスピーカーです。
ただ、これをまともに鳴らすためにどれだけの労力と費用が掛かるのかが、
楽しさよりも勝ってしまいました。言って見ればPL100に敗北です。
ヘリコンは比較的鳴らしやすそうな感じで自分が使っているアンプで視聴しても
十分鳴っていたのが購入の決め手です。PL100オーナーのみなさま、お気を
悪くされた方には申し訳ございません。
つい購入した勢いで書き込んでしまいました。
いつかはPL100と言わず300を手に入れたいです。

書込番号:17174266

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:173件

2014/02/10 20:49(1年以上前)

こんばんは

わたしが以前問い合わせた時もメーカー在庫は一点でしたね(笑)
ただ、helicon400mk2もそのときは確か在庫2.3程度だったので人気の問題とは思えません。需要の少ない高級品なんて在庫を持ったところで得はありませんから、こんなものでしょう。

300mk2は大型ブックシェルフではイマイチ日の目を見ないスピーカーではありますが、面白いスピーカーだと思いますよ。DALIのスピーカーはインピーダンスの変化が小さいところと、ある程度「DALIのカラー」が出るところ、両方の意味でアンプに優しいことも大きな長所です。指向性も弱いのでセッティングもそこまで神経質になる必要がありませんしね。

現在わたしも所有しています。
少ないクチコミに貢献しようと思いつつ、なかなか機会が・・・。

書込番号:17175095

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.soundさん
クチコミ投稿数:22件

2014/02/11 08:20(1年以上前)

針の先さん、はじめまして。

たしかにこういうモノがバンバン売れる時代ではないですね。
そういった意味でメーカーが在庫を持たないというのもそうかもしれません。

HELICON300MK2、たしかに書き込みが少ないですよね。
それだけ個性的なスピーカーなのだと思います。
私はBGM的に音楽を聴くことが多くなったのと、20年愛機としているJBL4312Bの
前に迫ってくる鳴りに疲れるようになってきたのが、このスピーカーを選んだ理由です。

アンプに優しそうなのは一聴して分かりました。アンプはLUX550A2を使っている関係で
550AXで視聴しましたが十分スピーカーが鳴っているのが感じ取れました。

話は変わりますが805Dのクチコミは盛り上がってますね。
あのスピーカー、音楽と対峙する聞き方をする人には最高だと思います。
しかし自分は年とともにそういう聞き方をする事が減りました。
所詮音楽、されど音楽という考え方に変わったのが大きな理由のひとつかも分かりません。
若いときはのめり込んでいた時期もあったのですが。

まあ、趣味趣向の世界ですから人それぞれ、自分の音楽の聞き方を見つけ、そしてまた探していくのでしょう。


書込番号:17176783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/02/13 11:28(1年以上前)

T.soundさん

805はまさにハイファイサウンドですから音は前に出てくるし意見がはっきりしますから人気が高いですね。
ただどんなにいってもスピーカーだなぁと思います。音楽と対話するならば個人的にtd712zmk2の方が素直な回答が出てきやすいです。

ヤフオクとかで出てきたらもう速攻で買いますよ。(笑)

PL300はおっしゃる通りならすのが難しいです。ユニットが重いので高いパワーを持ってきても鳴らない可能性であったり金銭より時間がかかります。1日に時間は24時間しかありません。

ちなみには私は400mk2を使っていますがエージングに3ヶ月かかりました♪

セッティングはおそらくどんなにやっても収まらないです。ブックシェルフやトールボーイは本当にセッティングが難しいです。

へりこんのポイントは
甘美、疲労感ない、暖音、

でも個人的に好きな音はtd712zmk2なんですがね。

書込番号:17185651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/02/13 11:40(1年以上前)

T.soundさん

ご存知かと思いますがブックはスタンドでもの凄く音質が左右しますので良いスピーカーには良いスタンドを

サウンドアンカーとか

書込番号:17185695

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.soundさん
クチコミ投稿数:22件

2014/02/15 05:43(1年以上前)

ケーキクーラーさん

アドバイスありがとうございます。
300Mk2が届きました。
仕上げが美しいので雑には扱えません。このあたり20年ぶりのメインスピーカー更新なので
大切に使っていこうと思います。あと以外に重いです。
早速、4312Bの上に載せて鳴らしてみましたが高音が硬いし、
ウーハーが動きませんね。ぜんぜんいい音しません。
自分の場合、部屋の形も影響しているのかも。
今までは、JBLの上にはB&W303を置いていたのですがこれと比べ300Mk2は奥行が
あるので壁からの距離も影響してそうです。リビング置きなので離せても20pぐらいなので
その他になにか対策を考えないと。
以外にセッティングは工夫が必要なようです。それでも耳にやさしい音なのでおる程度で
妥協するつもりですが。

ほんとはスタンドがほしいのですがJBLの置き場もなく、愛着もあるのでしばらくはJBLが
スタンド替わりです。
あと以外にJBLと一緒に鳴らすと低域が補完され、また高域が伸び、かなりいい音に感じました。
JBLに耳が慣れているのかも分かりません。
早く隠さないとダメなので30分ほどのチョイ聞きの感想でした。

今は、どのタイミングで嫁さんに「スピーカー買いました。」と言おうか考え中です。
それでもパワーとプリが欲しくなりました。「セパで鳴らすとやっぱり違うんだろうな。」
と考えてしまいます。
しかし嫁さんに・・・・。


書込番号:17192986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/02/15 07:02(1年以上前)

おはようございます。

最近、中古PL100買いました。
スタンドは注文中です。

書込番号:17193090

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.soundさん
クチコミ投稿数:22件

2014/02/15 09:43(1年以上前)

へまぴっちさん。こんにちは。

PL100ですか。いいですね。鳴らしやすさ、音の広がり方といった観点では
自分の部屋にはPL100のほうが合っていたかも・・・。なんといってもHELICONは奥行があります。
最後まで悩んだ対抗馬でした。しかしPL100、造りはすばらしいのですが中国製というのも
ひっかかりました。趣味のものまであの国が製造しているのを購入するのはという気持ちが
あったのは否定できません。気にしない人はまったく気にしないのでしょうが・・・。
しかし生産が中国だからこそあの価格が実現できるんでしょうね。
FUJIYAAVCで新品¥307500で売っていたのを
狙っていたのですが。まだあるんでしょうかね?
こんな価格で買えるのは最後のチャンスだったかも分かりませんね。
価格改定前の在庫品かも分かりません。
しかし、円の値段でここの代理店の価格もどうなるか。円高に振れればまたこれぐらいの
値段になるかも分かりません。しかし今からは円安に振れていく可能性が大きいですものね。
ちなみに後ろはカーテンですか?結構後ろに寄せてますね。
差し支えなければアンプはなにを御使いか教えて頂ければ参考になります。
HELICONではこの置き方ではなかなか真価を発揮しないと思います。
このスピーカー前後左右上下に出来るだけ空間を必要とするようです。
特に左右、あの広い側板の木の鳴りがあの音に重要なのだと思います。
左右の空間も確保されてそうで羨ましいです。
専用スピーカー台と組み合わせるとカッコいいでしょうね。
なんにしても趣味のものを購入するのはうれしいものです。

書込番号:17193536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/02/15 09:53(1年以上前)

どうもです。

ヘリコンは重厚な音の記憶があります。
ドイツグラモフォンレーベルで弦楽器など凄いでしょうね。

PL100は中古です(あぶね〜)、後ろは障子戸なので少し音がすり抜けるから適当に。
アンプはアキュE-350、モニオは繊細な感じではなく低域頑張ってブリブリな感じ

B6W 805やフォステクスの方が繊細でしょうね。フォス1300の中古は殆ど出ませんからダメ。

書込番号:17193565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/02/15 09:57(1年以上前)

ヘリコン300使いで有名な、そして何も爺さんです。
http://web1.kcn.jp/haruem/

http://community.phileweb.com/mypage/entry/1292/20110120/

書込番号:17193592

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.soundさん
クチコミ投稿数:22件

2014/02/16 11:45(1年以上前)

へまぴっちさん、こんにちは。

参考になりました。ありがとうございます。
この人のオーディオ、ビジュアルに賭ける意気込みはすごいですね。
とてもじゃないけどここまでは出来ません。
はっきりいってめんどくさい。
でもオーディオマニアの人はこれぐらい当たり前にやってますよね。
自分の部屋の場合、片Chのスピーカーがどうしても壁側にくるのが致命的です。
リフォームする際、電源やスピーカーケーブルを隠ぺい対策してしまったので
位置はどうしようもないです。そのせいで今のシステムだとある位置にくると不快な
定在波があります。これは高域がコンクリート壁に反射しているのが原因だと思います。
300Mk2を正式にセッティングしたら画像UPします。
笑ってください。

話は変わりますがPL100、中古で買われたのですか。
自分も一応、中古探したのですがなかったですね。
この手のスピーカーは置いておいても場所を取らないし持ってる人は
なかなか手放さないのかも分かりません。
PL100、丈夫そうなので音が出れば中古でも全然大丈夫じゃないですか。
少し前にヤフオクで2年近く使用された300Mk2、かなりの美品が18万チョットで
落札されてました。すこし悔やまれました。
PL100だともっと高値が付くかも分かりません。
アキュE-350いいアンプですね。
ですがアンプを奢るとPL100もっと鳴るでしょうから
ほんとオーディオは沼です。


書込番号:17198723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/02/16 12:55(1年以上前)

T.soundさん

嫁さんは怖いですか?

スタンスとして(あのー昨日着物を仕立ててもらったんだけどー)的な感じで、、、、、

300に限らず、このあたりのスピーカーは鳴らすのにも時間がかかります。以前エージングで3ヶ月といったのは毎日じっくり鳴らしてあげてやっと良い音が出始めるのが三ヶ月すぎたあたり、、、、、オーディオはプロセスですよ。

PLシリーズで一度外装がはがれた物を見た事がありますが丈夫を見るのでしたらしっかりと作られたヘリコンの方が良いかもしれません。

PLは製造国は違いますが価格的に見てもいいと思いますよ。だってあんなにいい音がしてあの価格ですからね。

JBLとダリを両方一気に鳴らすなんて初めてききました。音をしっかりと楽しみたいのであれば始めはあれですけど気長にエージングしましょう。

オーディオにとって中古製品は非常に近道です。個人的には現行機種の製品ならばおすすめしますよ。

書込番号:17199004

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.soundさん
クチコミ投稿数:22件

2014/02/16 21:58(1年以上前)

とりあえず現在はこんな感じです。

アンプ・LUX550A2、CDP・パイオニアPD5000(これが結構いい音なんです。)

JBLのサランネットは子供に引っ張られヘロヘロです。

解き放たれる時を静かにまつHELICON

ケーキクーラーさん、こんにちは。

オーディオはプロセス。なるほど解る気がします。
少し哲学的であり、求道的ですね。
自分はまだまだ修行がたりませぬ。

嫁さんですか。やさしいですよ。けどこういうモノには理解がないです。
まったくといっていいほど。自分のヘソクリで買ってもバカな買い物あつかいです。
ましてスピーカーに30万以上なんてとても言えません。
そこも自分の場合、障害です。

しかしHELICONは現物を手に取ってチョット驚きました。
あそこまでしかっり作ってあるとは。美しいです。
もっとスカスカで軽いのかと想像してました。
ズッシリと重いです。

とりあえず現状の状態、写真UPします。
みなさんに言わせればCDPを何とかしろですよね。
しかしもう少し使ってみます。
もし替えるならヤマハ2000がいいと思ってます。
550の上部、空間がないのでラックにサーキュレターを仕込んでます。

子供がまだ小さいので部屋は無茶苦茶です。
とりあえずガラクタでスピーカーをガードしてますがそれを乗り越えるんですよね。
このあいだはアンプのボリュームを自分で3時位置ぐらいまで上げて泣いてました。
スピーカーが置ける横幅、外々では3.6mあります。
縦の視聴位置までは3.2mぐらいです。
ご覧のように向かって右側の壁がネックです。

書込番号:17201274

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:173件

2014/02/16 23:58(1年以上前)

こんばんは

床材はカリンでしょうか?木目が綺麗ですよね
それはさておき。
スピーカー周りの空間はとれればそれに超したことはありませんが、仕方ない所はありますよね。ソニーの名物技術者かないまる氏は部屋に対してではなく、視聴位置に対して対称であることの方が重要だ、といったニュアンスを言っていた気がします。むかーし物理の先生もスピーカーを置くときは部屋に対して対称から少しズラす方がいいと言っていました。後者は半分冗談でしょうけど(実際はそんなに単純なモデルでもありませんしね)。

300mk2は積極的に箱鳴りを活かすタイプなので、わたしはどちらかというとスタンド未使用ならばJBLのキャビネット(と内部)が低音を増幅してしまうのではないか、という方が気にかかります。以前、スタンドが届く前にスピーカーの上に(もちろんスパイクをつけて)乗せて鳴らしたらバスブーストした様な音になって驚いた記憶があります(550AIIではありませんがBass+4くらいの感覚・・・)。

もっともスタンドを使ってお子さんが事故に遭ったら問題なわけなので、壁のことも含めて妥協は肝心ですね。完璧を求める人ほど大変な世界なんだろうと思います(他人事のように)

書込番号:17201860

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.soundさん
クチコミ投稿数:22件

2014/02/17 02:06(1年以上前)

針の先さん。こんばんは。

そうです。床はカリンです。塗装はオイル、メンテが効くのでそうしました。
気休めですがマンションなので、この床材の下には遮音シートを敷き込んでます。
今、ちまたで増えてる中古マンションの自分仕様リフォームです。
部材、間取り、ディティールも全て自分で図面を書き発注しました。
しかしスピーカーの鳴りだけを考えるとカリンより柔らかい木のほうがいいように
思います。これも部屋の形しだいなのかも分かりませんが。

しかしお金は掛かりますがオーディオを鳴らすには、やはり自分好みの残響特性から
音響設計をしないと余計な手間が掛かると思います。

かないまる氏ですか。この人の意見は賛否両論ありますね。
しかし今のSONYではやりたいことがどこまでできるのやら。
一流の技術者ほど悶々としているのでしょう。
嫌気がさし、某国のメーカーに移るとか、独立し技術を売り物にするとか
いろいろな動きがありますね。
オーディオのS−MASTERもやめたっぽいし。
技術はやはり継続して洗練されていくものだと思います。
今、ハイレゾに力を入れてますがまだまだ中途半端な感じです。
特にソフトのMediaGoですがCDにインポート出来ない。
やれる筈なのにDSD変換できないなどSONY自身が抱えるいろいろな
矛盾が手に取るように分かります。若い人は違和感がないかもしれませんが
昔からのSONYファンには残念なところです。
自分はベータ愛用してましたし、SONY製品にはいくら使ったやら。
しかしストリンガー氏から平井社長に変わり少し期待がもてるような
感じもします。

会社の規模は全然違いますが最近のTADの製品を見ていると
技術に対しての自信が伝わってきます。俺たちにはこれしかないといったような
気迫のような感じが。儲かっているのか分かりませんがこのような会社はぜひ
成功してほしいです。

JBLの箱鳴りですが以外にキャビはしっかりしています。
この4312ですがそのおかげで音が前に来るのかも分かりません。
箱鳴りが完全にないかと言われればそれはないでしょうからJBLとの干渉を
出来るだけ避けるため木材でスタンド的なものを作りJBLに載せ
その上にHeliconを置こうかなと思っています。
ある程度、子供が大きくなったらまたその時は考えます。


書込番号:17202176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/02/17 16:38(1年以上前)

T.soundさん

YAMAHAの2000シリーズはいつ購入されるのですか?

ちょっとあれですがcd2000のシルバーは確かメーカー生産終了していたはずです。
シルバーならば流通在庫のみかと思われます。そんな私もいつのタイミングでcdーs2000を手放すか検討中です。よかったら声かけてください。

お子さんがボリュームをいじって3時までまわしたということであれば大変ですね。音というのはきいているだけで耳の衰えは始まります。
音楽や騒音は時に良い時もありますがそれは平行線上で見た場合天秤にかけられる程良い意味で悪いということも知っとかなければいけませんね。

部屋はなんかモダンな感じでいいですね。パイオニアのクロだと思いますがテレビ中央部分にタオルか布をかけるだけでまた音が違いますよ。
案外テレビで音を反射させているのでそこはそういったものでチューニングが良いかもしれません。

嫁さん優しい人なんていいですね。まぁまだ学生の私には想像もつかない世界ですけど、、、、、
趣味というのはその範囲を理解していなければ高いものでも難しいところでしょう。
ですが、、、、
ヘリコンを魅せればまた変わってきますよ。だって外装があんなにも美しいのですから、、、、

嫁さんに言う方はクリアするかと思われますが、問題は仮にJBLの上にヘリコンをおいて、お子様がJBLをひっぱったりすると、、、、倒れてしまう可能性がございます。
オーディオ用のチューニングベルトは展開されていますがそういった事を考えると設置を検討しなければなりませんね。

旧ヘリコンと新ヘリコンの違いはフロントにもう一枚板が入った事ですね。どうやらあれは日本の湿度環境を検討して付けられたものらしいです。これも以前フロントのtop部分中央からまっすぐしたに向かって亀裂が入っているものを見た事があります。

さすが木の国だけはありますがそういった配慮もしっかりとしていてさすがといったところですね。


書込番号:17203879

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.soundさん
クチコミ投稿数:22件

2014/02/19 02:01(1年以上前)

ケーキクーラーさん。返信遅くなりすいません。

2000手放すんですか。非常に魅力的な申し出ありがとうございます。
しかし今はプリがほしいです。
また機会があれば宜しくお願いします。

しかし2000は生産終了ですか。発売からかなり経ちますからね。
ブラッシュUPして、後継機が出てほしいですね。
そうでなければヤマハがピュアに戻ったなんて思えないですね。
DENON1650ぐらいの定番になるぐらい努力しないと3000を
出して終わりなんてことになればもうヤマハは買いません。
やはり20万以下の製品が輝いてこそ3000もブランド価値があがるのではと思います。
1650ぐらいの定番になるぐらいの気概がないと本気でやってる感じがしないです。
どーもヤマハは楽器メーカーだからというのにアグラを掻いてる感じがしますよね。
バイクはいいのが多いのに。
ネットワークプレイヤー2000も尻切れトンボだし、他の2000が黒をラインナップしているのに
なぜ限定販売?訳分かりません。期待していたのですがLAN接続しか出来ないし。
USB、DACとして使えなければ商品価値が激減です。このあたり商品開発マネージメントが悪いのかホント
不思議な商品を出しますよね。
3000も聞きましたが2000と価格差ほどの差は感じませんでした。
この値段だすならLUX、エソあたりを候補にします。

しかし店の人がいうには往年のヤマハファンが結構買っていくそうです。
そういう人も近いうちにお亡くなりになりなすから2000番以下のラインナップで
本気度を見せてほしいです。だって年配の人ほど私たち世代以下はお金ない人が多いですから。

子供はまだ2歳になっていないので怖い物知らず、なんでも興味津々です。
いろいろ怖い目にもあって成長していくのでしょう。

嫁さんはデザインや高価なものを見る目があまり肥えていないです。
たとえば建築家が手掛けたようなモダンデザインの家にキティちゃんの玄関マットが
敷かれていてもなにがおかしいのか解らないと思います。

さてスレからかなり脱線しましたが本日1時間ほど聞けたので感想を。
好きな曲ばかり聞いてみました。まだまだ音は硬いですが。

CDデジタルリマスター「ジョージベンソン、ブリージンより Affirmation」
もとの録音があまりよくないせいか思ったよりギターの高音が伸びない。イマイチ。

ブルーレイディスクオーディオ「S・ワンダー、Songs in the Key of Lifeより Knocks Me Off My Feet」
やはり、ピアノと女性バックコーラス、ハイハットの刻みがいい。S・ワンダーの声も。

CD「ブランフォードマルサリス SelectionsよりComing Home」
以外にJAZZもいい。ピアノがきれい。テナーは迫力不足。しかし総合的には聴かせる音。
しかしJAZZはやっぱり4312のほうが雰囲気がある。

CD「Whitney Houston 定番 I Will Always Love You」すごいです。
やはり女性ボーカルとの相性バツグン。感動しました。

ためしに「ジェファーソンエアプレインの名曲ホワイトラビット」
きれいな音ですがサイケ感が消えました。やはりこういう音楽とは相性悪い。
4312だとその粒子の粗い音からバツグンに雰囲気が出るのですが。
「クスリやってるぜ。」みたいな60年後半っぽさが。

ほかにもいろいろ聞きましたが印象に残っているのはこんな感じです。

Heliconはまた机の下です。

ところでHeliconを解き放つ作戦ですが
「ヤフオクで訳の分からないスピーカーが遊び半分で入れた金額で落ちちゃったよ。2万円。
 おーホントに来た来た。以外にキレイなスピーカーだねー・・・。
 アンプに繋げてみるよ。おー。以外にいい音、これで2万だったらラッキーだったかもね。
 いつ潰れるかわかんねけど。しばらくB&Wと入れ替えて使ってみるヨ。」
的な感じでいこうと思ってます。うまくイクとイイナ・・・・。







書込番号:17209914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/02/21 15:00(1年以上前)

T.soundさん

長分スレお疲れ様です。

プリが欲しいならばやはりそこに投資してあげましょう。
パワーアンプよりもプリの方が音は左右されやすいのでここを吟味するのはまた大変で、国産メーカーではあまり安いモデルがないので海外メーカーあたりも追加された中で検討範囲ですね。

2000は設置状況もあり手放そうか検討しているところです。まぁ安くて良いので使いたいところですが、、、、

3000は価格コムではおっしゃるとおり高いイメージがありますね。ですがプリメインアンプで音の色づけを嫌いある程度ストレートな音が欲しいことを述べれば3000も良いところかと思います。またヤマハの音が好きならばもうそれ一つしかないわけですからね。

個人的にラックスマンと組み合わせてあげるとゆったり感がさらに洗練され温かみのあるボーカルが出てきそう!

エソの上位機種は良い音しますね。

ちなみにバイクと楽器は確か同じヤマハでも会社が違うはずです。

へりこんを解き放つ方法ですが、2万円って、、、、、それはいくら何でも、、、方法は無限に考えられますがせっかく塗装のきれいなスピーカーを選んだのでここは正直に言う方法もありますよ。

本当にうまくイクとイイデスネ。。。。

書込番号:17218937

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

サラウンド&フロントハイスピーカーとしての能力はいかがでしょうか?
予算や配置(壁掛け等の可否)の問題で、以下の構成を考えています。

9.0ch構成を予定
フロント:SONY SS-NA2ES
センター:SONY SS-NA8ES
フロントハイ・サラウンド・サラウンドバック:DALI ZENSOR1(壁掛け)
サブウーファー:なし
アンプ:SONY TA-DA5800ES

当方、試聴できる環境はありません。

当初は、フロント:DALI ZENSOR7、センター:DALI ZENSOR VOKAL で組む予定にしておりましたが、フロントだけでも音質アップを図りたいと考えたので、この構成を考えてみました。

ここで一番問題になってくるのは音の繋がりなのですが、ライブ音源など違和感なく試聴できますでしょうか?
この組み合わせで視聴する方はなかなかいらっしゃらないかと思いますが、音の傾向等、何か少しでもアドバイスいただければ幸いです。

今回のスピーカー購入を機に、当面は買い替えずに使っていくつもりですので失敗がないようにしたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17147724

ナイスクチコミ!2


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4358件Goodアンサー獲得:436件

2014/02/03 16:04(1年以上前)

DA5800ESが賢いのでうまく揃えてくれるでしょう

可能であれば全てのスピーカーは揃えられた方が繋がりは自然になります

書込番号:17147737

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2014/02/03 16:22(1年以上前)

こんにちは

これをPC用に使って音楽を聴いています。
フロントハイとサラウンド用とのことですが、サラウンドには問題ないでしょう。
フロントハイ用にですが、強めの高音を希望される場合でしたら物足らないかも知れません。
高音は出ていますが、耳さわりのいい音質です。

書込番号:17147783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4358件Goodアンサー獲得:436件

2014/02/03 16:27(1年以上前)

フロントハイにはむしろオーバースペックですよ。

鳴っている音なんて極狭いレンジなので数千円のスピーカーでもいいくらいです。

ただそれでは目立つ場所なので見た目が良くない・・・

ってことでフロントと揃える人が多いようです。

実際に耳を近づけて聴いてみたら「はぁ?」って感じを受けます。

書込番号:17147802

ナイスクチコミ!4


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/03 19:56(1年以上前)

このスピーカーはホログラフィックな立体感と言うか、いわゆる位相がとても正確に出るスピーカーなので、サラウンドにはぴったりかと思います。格別の包囲感で、値段以上のパフォーマンスが楽しめると思います。
将来、システムをグレードアップする際は、寝室など別ゾーンでメインのステレオスピーカーとしても使えると思います。

書込番号:17148441 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/03 21:50(1年以上前)

俺は、SONY TA-DA5700ESで、
フロント ELAC FS247
センター ONKYO D-308C
フロントハイとサラウンド DENON SC-A33SG
サブウーハーなし
で、バラバラだけど、SONY TA-DA5700ESが賢いので繋がりは違和感ないな。

音場設定プログラムが、全部ラージ判定するので、手動で
センターをスモール(カットオフ周波数80Hz)
フロントハイをスモール(カットオフ周波数70Hz)
サラウンドをスモール(カットオフ周波数60Hz)、フロントハイとサラウンドは同じスピーカだけど、
サラウンドは隅に設置していて低音が強調されるのでカットオフ周波数を低めにしている
に変更しても、繋がりはよい。

書込番号:17148996

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2014/02/12 00:07(1年以上前)

皆様
アドバイスありがとうございました。
サラウンドに適しているとのことで、この構成での導入を検討したいと思います。

書込番号:17180666

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

直輸入品について。

2014/01/27 22:59(1年以上前)


スピーカー > DALI > LEKTOR 2 [ペア]

クチコミ投稿数:59件 LEKTOR 2 [ペア]のオーナーLEKTOR 2 [ペア]の満足度5

LEKTOR2を買おうと思っていますが、ここの販売店で(直輸入品)と書いてありますがLEKTOR2の国内品ってあるんですか??
D&Mで国内品販売してるって事ですかね??
もし国内品があるのであれば直輸入品との違いって何かあるんでしょうか??

書込番号:17121311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2014/01/27 23:25(1年以上前)

代理店を通して輸入するか独自に直で輸入するかの違いだと思うが。

国内品って日本製と言う意味で使ってますか?
代理店を通しての正規品と言う意味だと思う。

代理店を通さないくても保証が効くか確認した方が良いよ。

書込番号:17121488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2014/01/27 23:27(1年以上前)

国内品てのがあまり言わないと思うが。

書込番号:17121497

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 LEKTOR 2 [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/27 23:39(1年以上前)

まさだいらさん、こんばんは。

「直輸入品」というのは、以下のショップのことですよね?
http://www.dmr.co.jp/shop/g/g2053311080115/

以下のページに説明がありますね。
http://www.dmr.co.jp/shop/contents2/yunyuhin.aspx

上記の図の「国内代理店」というのはつまりD&Mで、同社を通した商品は、あなたがおっしゃる「国内品」です。

一方、「直輸入品」というのは、海外の代理店を通したものになりますね。この「直輸入品」が故障した場合の修理はどこがやるのかわかりませんが、保証については以下のような仕組みのようです。ご参考まで。
http://www.dmr.co.jp/shop/info/hoshou.aspx

書込番号:17121552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 LEKTOR 2 [ペア]のオーナーLEKTOR 2 [ペア]の満足度5

2014/01/27 23:51(1年以上前)

すみません。
ご親切ありがとうございます。
では商品自体には変わりはないのですね。
保証がきくかきかないかの違いとゆーことですか。
そうです。ここのサイトです。
説明ではここが保証してくれるみたいですね。
本当にご親切にありがとうございました。

書込番号:17121611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2014/01/28 00:01(1年以上前)

俺は二年保証が付く方が良いな。

http://dm-importaudio.jp/dali/

書込番号:17121646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 LEKTOR 2 [ペア]のオーナーLEKTOR 2 [ペア]の満足度5

2014/01/28 00:06(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
2年保証は凄く助かりますね。
ここの価格ドットコムのサイトではhttp://shop.avac.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=886
こちらとかが正規品なんですかね!?
何処で買えば良いのかわからなくなってきました^^;
できれば正規品の方がいいですが他のサイトだと在庫取り合わせですし、直輸入品のサイトぐらいしかないですしね…。

書込番号:17121665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2014/01/28 00:11(1年以上前)

俺、アバックでDALI買ったことあるけど日本語の2年保証書付いてたよ。

だから特に表記が無ければ正規輸入品だよ。

書込番号:17121681

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 LEKTOR 2 [ペア]のオーナーLEKTOR 2 [ペア]の満足度5

2014/01/28 00:14(1年以上前)

ありがとうございます(^ ^)
アバックに一回問い合わせしてみます!
ありがたい情報助かりました。
2年保証は気付けてよかったです!!

書込番号:17121691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 LEKTOR 2 [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/28 00:19(1年以上前)

こんばんは。

>こちらとかが正規品なんですかね!?

上で説明したショップ(直輸入品)以外は、すべてD&Mを通した国内正規品でしょうから、どこの店もすべて2年保証でしょう。

一方、直輸入品というのは故障した場合、まさか海外の代理店に返送されて修理を受けるのか? とか、ちょっと疑問点がありますね。まあ直接、店に聞くのがいちばん確実です。

書込番号:17121703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 LEKTOR 2 [ペア]のオーナーLEKTOR 2 [ペア]の満足度5

2014/01/28 00:23(1年以上前)

そうですね…ありがとうございます。
国内正規品がいいのでアバックなどで在庫の問い合わせをしてみようと思います。
色々とご親切にありがとうございました。
気持ち良くLEKTOR2を買いたいと思います(^ ^)

書込番号:17121722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

本日都内で購入しました。

2014/01/26 23:40(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR3 BK [ブラックアッシュ ペア]

スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:176件

今までZENSOR1を使っていたのですが、音自体は気に入っていたのですが、
もう少しベースギターの音が前に出て欲しかったため買い替えを決意しました。

池袋ヤマダ電機へ行くとDALIはZENSOR1,3,5や LEKTORシリーズなどもいろいろ展示されており、
ダメ元で在庫を聞いてみると、なんと3、5、7とも在庫ありとのこと。

どれにするか少し迷ったのですが、当初の予定は5だったのですが、「音楽を聴くならZENSOR3、映画なら5」との
店員さんのアドバイスを受け止め、今回はZENSOR3にしました。

気になるお値段は送料込み48800円でポイント10%付き。

ちなみに色ですが、walnat/Black 両方ありましたが、黒にしました。
予期せぬポイントまで付いたので、とても嬉しいです。明後日の到着が楽しみです。

皆さんの参考になれば幸いです。

書込番号:17117960

ナイスクチコミ!5


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/27 23:40(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

書込番号:17121561

ナイスクチコミ!2


目張魚さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/02 13:38(1年以上前)

私は地方のJoshinにて予約注文してきました。

交渉なしの44200円 ポイントなしでした。

書込番号:17143464

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バスレフポートの位置について。

2014/01/25 01:14(1年以上前)


スピーカー > DALI > LEKTOR 2 [ペア]

クチコミ投稿数:59件 LEKTOR 2 [ペア]のオーナーLEKTOR 2 [ペア]の満足度5

バスレスポートについて聞きたいことがあるのですが、
Yahooなどで調べるとLEKTOR2のバスレフの位置が下についてる物をよく見かけるのですがあれは一体なんなんでしょうか??
普段のLEKTOR2は真ん中にバスレフついてると思いますがあの下についてるのはLEKTOR2ではないのですか??
調べてみてもなかなか出てこないので知っている方いましたら教えて下さい。

書込番号:17109779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 LEKTOR 2 [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/25 05:09(1年以上前)

まさだいらさん、こんにちは。

確かに、ここに掲載した写真ではバスレフポートが下についてますね。真ん中へんにポートがついてるものしか見たことがなかったので驚きました。

バスレフポートが下についたその写真は、ロシアのサイトにのっていた写真ですよね? ひょっとしたら外国向けの、海外仕様製品だったりして?

書込番号:17110043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/25 09:20(1年以上前)

バスレスポートの位置については前面、後面も含め、様々な考え方があるようですね。

前面下部に有る物はポート気流がツィターの干渉をしないよう 避けるというものでしょうか、それとは逆にツィター脇に
バスレスポートが付いてるものはツィター高域波との融合とかポート気流に乗せて高域波の強調をイメージしているのでは・・

個人的にはバスレスポートは上下関係なく 壁と背面の距離に影響されない 前面のものが好きです。

書込番号:17110406

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 LEKTOR 2 [ペア]のオーナーLEKTOR 2 [ペア]の満足度5

2014/01/25 09:22(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
そうですよねー。
Yahooでよく見るのは確かに海外で売られてるサイトだったり海外からの写真が多いみたいです。
でも海外から日本へ来てなぜバフレフポートの位置が変更されてるのかがちょっと謎で気になってしまいまして…。
LEKTOR2ではないのかなーと思いきやそのサイトにはLEKTOR2って書いてあるので(⌒-⌒; )
謎ですね。

書込番号:17110414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DALI」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
DALIカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)