DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(7553件)
RSS

このページのスレッド一覧(全668スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
DALIカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

LEKTOR6のお供に…

2014/01/03 00:51(1年以上前)


スピーカー > DALI > LEKTOR/LCR [単品]

クチコミ投稿数:17件

半年位前にLEKTOR6と一緒に購入しました。

映画などは左右のフロントSPのみで聞くよりも映画などで声が正面から自然な感じで聞こえます。
低音もそこそこ出るのでこれだけでもテレビ内蔵SPよりも全然いいです。
フロントとの釣り合いを考えての購入でしたが悪くない選択でした。

ただ…デカイ。だいぶ慣れましたが、正面にあると存在感が凄いです。
既製品のラックでこのセンタースピーカーを納められるものがほとんどないのが難点です。
(カタログスペックだけで見るといくつかはありましたがインシュレータ等を考慮すると…)
注文してから納品までの間に色々悩みましたが、結局私はとりあえずという事で利用中のラックのテレビの下に板を追加して半分無理矢理スペースを作りました。
結果としては元々テレビがあった高さにセンタースピーカーがきたので丁度正面から聞こえてきて
いい感じです。

ただスマートにこのスピーカーを使う場合、テレビは壁掛けが望ましい気がします。

書込番号:17028033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

女性ボーカルに向くでしょうか

2013/12/27 20:31(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR MENUET SE [ペア]

スレ主 teru3maho3さん
クチコミ投稿数:9件

30年以上前に購入したコンポ(PreAMP: YAMAHA C2a, PowerAMP:Technics SE-A5, SP: JBL 4301)を20年振りに接続しました。聴く音楽は70年代のフォーク・ポップスが中心で、稼働した事に喜びJBLの歯切れの良い音にも満足しています。ただ女性ボーカル(椎名恵や高橋真梨子等)をもっとふくよかに聴きたいと思っています。
未使用期間はDENONのMini-Conpo+Dari LECTOR1でしたので、MENTOR MENUET SEに興味があるのですが、どんなもんでしょうか?勿論好きなCDを持参して視聴するつもりですが、当該製品はクラシック・ファンからの書き込みが中心なので敢えて質問させて頂いた次第です。ご指南宜しくお願いします。

書込番号:17005341

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/27 21:03(1年以上前)

こんにちは。

このスピーカーは何度も試聴してますが、ボーカルの実在感は秀逸です。少し低音の量感は少な目ですが、それだけ目をつむればボーカルはオススメです。

書込番号:17005443 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 teru3maho3さん
クチコミ投稿数:9件

2013/12/27 21:31(1年以上前)

岡もっこりさん、
早速の書込みありがとうございます。
> ボーカルの実在感は逸材です。
やはりそうですか、益々聴いてみたくなりました。

書込番号:17005542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/12/27 22:27(1年以上前)

女性ボーカルにはハーベスのP3ESR

http://kakaku.com/item/K0000221463/

書込番号:17005744

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/12/28 08:01(1年以上前)

試聴されるのであれば、ハーベスやスペンドール等のイギリス系のSPも試聴されると良いかとは思います。

小生自身4301BWXの音は好きなのですが、ボーカルはLE8T-HかスペンドールのS3/5で聴いてしまう傾向が多い。

気に掛るのは、パワーアンプのテクニクスってメーカーがどちらかと言えば美音寒色系の音だった様な気がするところ。

書込番号:17006741

ナイスクチコミ!4


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/28 08:03(1年以上前)

teru3maho3さん、こんにちは。

女性ボーカルはなかなかいいですよ。暖かみのあるくつろげる音です。ぜひ一度、試聴してみてください。LECTOR1からの乗り換えなら、かなりアップグレード感があるはずです。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:17006748

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 teru3maho3さん
クチコミ投稿数:9件

2013/12/31 17:27(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。
来年早々にヨドバシ梅田で視聴しようと思っています。

書込番号:17020084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/12/31 18:22(1年以上前)

こんばんみ

〉女性ボーカル(椎名恵や高橋真梨子等)をもっとふくよかに聴きたい

ふくよか?
ポッチャリ???

ダリは女性ヴォーカルに限らず、全体的にふっくら傾向に感じます。

艶やかさであるなら、同じエゲレス系のモニオ、GX100なんかもよいかも。

ライトですが艶やかな女性ヴォーカルです。

書込番号:17020252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2014/01/05 00:07(1年以上前)

先日、ヨドバシ川崎で時間をかけて試聴させてもらいました。
店員さんの対応も親切でなかなか有意義な時間を過ごせました。

ボーカル物は聞けませんでしたが、となりにあったメントールメヌエットとスイッチングして比較試聴しましたので、差は歴然でした。

特に縦方向の見通しがよくなっている感じがありました。
それから弦楽器の情報量がぐっと増して、濃密な雰囲気も感じる事ができましたよ。

私自身はロイヤル メヌエットUを使用していますが、女性ボーカルも気に入ってます。
日頃はクラシック中心ですが、八神純子とか松田聖子、夏川りみ、いきものがかりなども聴きます。

SEは箱のサイズが小さくなって、音質は十分に向上していますからやはりユニットの良さを感じました。MENTOR MENUETとは全く別物ですね。アンプはPMA-2000REとPM-14S1でしたが、個人的にはどちらも低域の量感が不足とは感じませんでした。アンプとの相性もバランスもよいと感じて楽しく試聴できました。

書込番号:17036040

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 teru3maho3さん
クチコミ投稿数:9件

2014/01/11 22:11(1年以上前)

本日ヨドバシ梅田で視聴しました。CD/AMPは共にYAMAHA-S2000で@Dari Mentor Menuet SEADari Mentor Menuet
BHarbeth HLP3ESRを、音源は持参した椎名恵さんのCDでした。@はある意味予想通りの音でした。Aは@に比べると音の輪郭が少しぼける感じがしました。Bは丁寧な音作りが感じられ良いスピーカーだと思いました。@Bどちらが好みの音かというと@だと判断し、@を購入することにしました。自宅で配線して音を聴いた後、最終レポートさせて頂きますが、書き込みして頂いた皆さんに感謝します。どうもありがとうございました。

書込番号:17061275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/12 06:41(1年以上前)

今日は。

ご購入おめでとうございます。
レポート楽しみにしております。
ではでは。

書込番号:17062464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 teru3maho3さん
クチコミ投稿数:9件

2014/01/14 00:34(1年以上前)

配線が終わり自宅での最初のCDは椎名恵さん。
発注中のインシュレーター無しでも思っていた通りの音が。。。ちょっぴり感動。
オーディオ・ケーブルもレベルアップして更に使い込んでいけば。。。期待に胸が膨らみます。
良い買物でした。コメント頂いた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:17070263

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

モンスターケーブルさんへ  CM1

2013/12/22 11:42(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

クチコミ投稿数:15件 MENTOR/M [ペア]の満足度2

モンスターケーブルさん、失礼しました。
CM1ですね。もう少し詳しく聞きたくも思いますが。明快なご指摘ありがとうございます。

書込番号:16985297

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信40

お気に入りに追加

標準

オーケストラ

2013/12/21 17:46(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

クチコミ投稿数:15件 MENTOR/M [ペア]の満足度2

ベートーベンの交響曲を毎日楽しんでいるものです。(P.ヤルヴィが好き)。5万円のウッドコーンコンポから、スピーカーのみ買い換えました。残念なことに、ベートーベンの交響曲は音がこもった感じでとてもだめです。前のがまし。
ただし、そのほかは満足。オペラはすごくいい。
20万までで買い換えを考えていますが、このような私にはどのようなスピーカーがいいでしょうか。

書込番号:16982580

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件

2013/12/21 18:35(1年以上前)

ロバート1さんこんにちは。

>5万円のウッドコーンコンポから、スピーカーのみ買い換えました。残念なことに、ベートーベンの交響曲は音がこもった感じでとてもだめです。前のがまし。


そのほかは満足。オペラはすごくいい。とのことですが、5万円のウッドコーンコンポで全てが満足できるはずはありません。そのほかとオペラだけでもすごくいいのは儲けものだと考えましょう。


>20万までで買い換えを考えていますが、このような私にはどのようなスピーカーがいいでしょうか。

それくらい予算がおありなら、ショップにある予算に合うものを念のため片っ端から聴いて行ったほうがよろしいです。

店により店頭在庫も違いますし、片っ端からといっても店に並んでいるものはそんなには多くはないと思います。一応、予算に合う、よさそうなものものを以下に挙げます。

フォーカル(FOCAL) Chorus 807V
http://kakaku.com/item/K0000124799/

クリプシュ(Klipsch) RB-81 II
http://kakaku.com/item/K0000306551/

FOSTEX(フォステクス) GX100MA
http://kakaku.com/item/K0000350213/

FOSTEX(フォステクス) G1300MG
http://kakaku.com/item/K0000307961/

DALI(ダリ) IKON2 MK2
http://kakaku.com/item/K0000113848/

DALI(ダリ) MENTOR2
http://kakaku.com/item/20442711076/

モニターオーディオ(MONITOR AUDIO) Gold GX50
http://kakaku.com/item/K0000244224/


ご参考まで。





書込番号:16982770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/21 18:36(1年以上前)

こんばんは

>5万円のウッドコーンコンポ

とは、具体的に、どの機種のことでしょうか?

例えば、ビクター EX-AR3 あたりだとすると、そのままで、セッティング次第で相当なトコロまでいけるハズですので、まずはセッティングを詰めることを検討しても良いと思います。

書込番号:16982773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/12/21 19:10(1年以上前)

うーん、予算がいきなり20万というのはなんか違和感ありますね。

もともと5万円のスピーカー付きコンポで、そこから10万円弱のスピーカーに買い換えて、不満だから20万円のスピーカーに買い換える。普通の発想ではなかなかないように感じます。価格からしてダリがもっと鳴るはずなのにおかしい。これはセッティングでしょうか? それともスピーカーのポテンシャルの問題でしょうか? ひょっとしたらコンポでは力不足ということでしょうか? という疑問が先に来ると思います。ダリはオペラには向くけど交響曲には向かないという見切りの早さにやや違和感を覚えます。

ダリのメヌエットはSEを所有していますが、定在波なども発生しにくく、かなり鳴らしやすいです。ツィーターの音はそれほど長いエージングを必要としないと思われますから、至近距離で第1ヴァイオリンがよく聞こえる左のチャンネルを聴いてみてください。1メートル以内の距離では十分な音だが、離れると籠もってしまうというならセッティングの可能性が濃厚です。

いずれにしても、もう少し機器やセッティングの細かい情報が必要です。メヌエットより高音の抜けがいいスピーカーについて考えるのはその先のことだと個人的には思います。

書込番号:16982896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2013/12/21 19:51(1年以上前)

こんばんは
オケが中心なら、少し大きめのスピーカーはいかがでしょう?
中古でもいいなら、ヤフオクにいろいろあります。
新品なら、質感がイマイチかも知れませんが、最近評判良さそうです。
一度聴きに行ってみては?
audio pro AVANTO FS-20
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000453869/#tab

パーヴォ・ヤルヴィはN響の主席指揮者になるそうなので、
これから聴く機会が増えそうですね。
私はベートーベンの交響曲全集を買うときは、
運命の2楽章で判断してます。
まあ、カラヤンが好きなだけですけど。

書込番号:16983028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/12/21 20:25(1年以上前)

ベートーベンの交響曲、しかもパ−ヴォ・ヤルヴィ/ドイツ・カンマーフィルを
ダリのスピーカーで聴くなんて無謀です。

やはり、指揮者の小澤征爾さんが自宅で使われているCM1(ペア7万円)
だと思います。
http://kakaku.com/item/20442210886/

このくらい近接マイク収録のベートーヴェンだと、MENTOR/Mでも何とかなるかも・・・
ベートーヴェン:交響曲第7番ライヴ2011
http://www.youtube.com/watch?v=9DSyi6mVDlw

書込番号:16983135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/21 20:28(1年以上前)

オーケストラが聴けて、抜けの良い(こもらない)スピーカーといえば、
PIEGAか、Vienna acousticsがおすすめです。

どちらもオーストリアがあるメーカーですね。
ご予算に合う機種ですと以下の2つはいかがでしょうか。
試聴候補に入れてみてください。

PIEGA TMicro5
http://kakaku.com/item/K0000136935/

Vienna acoustics Haydn Grand Symphony Edition
http://kakaku.com/item/K0000514842/

書込番号:16983145

ナイスクチコミ!1


E46 325TRさん
クチコミ投稿数:5件

2013/12/21 21:14(1年以上前)

おそらくウッドコーンスピーカーはキャビネットも小さく、中高域が勝ってて、
それを容積が増えたスピーカに買い替え、想像するにそのまま置き換えて聴かれてるのではないでしょうか。

スピーカーはセッテイングが重要だと思います。オーディオ用の金属性のインシュレーター、
無ければホームセンターとかで売ってる3〜5cm角のブロック材を6つ程買ってきて

3点支持でスピーカを持ち上げてやれば随分と音の出かたが変ると思います。
DALIのMEN/Mの小型ブックシェルフで音がこもるなら、大きいスピーカーなら尚更音出しが大変だと思います。

まずアンプを第一にメインシステムを変えるのが先決でしょう。

書込番号:16983331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:20件

2013/12/21 21:30(1年以上前)

今晩は、ロバート1さん

うちにもウッドコーンコンポのEX-A10があります。
このコンポは2Wayのマルチアンプなのですがアンプのシングル接続設定もできるので能率93dBのスタジオモニターを鳴らしたことがあります。
その時の印象は低音よりのいぶし銀のようなシブーイ音の印象です。
ウッドコーンのスピーカーはやや高音域よりのハイ上がりなバランスでアンプ側でフラットになるように合わせ込んでいるなという印象でした。
やはりこのクラスのミニコンポは単品で評価できるようには設計されていないのではないでしょうか。

DALIのMentorはとても良くできたスピーカーです。
国産大手(Pionner,Marantz,Denon,Onkyo等(順不同です(^^)))の5〜10万クラスのアンプで鳴らしてみたら印象が変わるかもしれませんよ。

書込番号:16983385

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/12/21 21:35(1年以上前)

>ベートーベンの交響曲は音がこもった感じでとてもだめです。前のがまし。

前のスピーカーより低音が出るため、音が篭ってしまったのではないでしょうか?
セッティングを詰めてみたら、簡単に解決するかも知れません。

http://www.pluton.jp/HTM/setting.html
http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_top.htm#sp_sityouiti
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm

>20万までで買い換えを考えていますが、このような私にはどのようなスピーカーがいいでしょうか。
>5万円のウッドコーンコンポから、

スピーカーの問題でなくて、アンプの駆動力不足でないですかね?
お店で試聴した時は如何でしたか?

もし宜しければ、アンプやプレイヤーを更新した方が全体的なレベルアップに繋がると思います。
お店でMENTOR/Mで試聴してみたら如何でしょうか?
プレイヤーは、クラシックならSACD対応の方が良いと思いますので、SACDプレイヤーのセットで選んでます。

DENON

PMA-1500RE
DCD-1500RE

http://kakaku.com/item/K0000566166/
http://kakaku.com/item/K0000566103/

ヤマハ

A-S1000
CD-S1000

http://kakaku.com/item/20489910114/
http://kakaku.com/item/20499010114/

パイオニヤ

A-70
PD-70

http://kakaku.com/item/K0000416155/
http://kakaku.com/item/K0000416729/

書込番号:16983407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件

2013/12/21 22:09(1年以上前)

短気は損気。

そのうち、機械も耳も心も馴れてきますよ。

一生に一回しかない出会い(組み合わせ)かも?

ゆっくりと楽しんでみては。

書込番号:16983563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/21 23:25(1年以上前)

MENTOR/Mも良いスピーカーですので、アンプ/プレーヤーの更改で激変する可能性はありますね。
今回の購入前に何度か試聴されたと思いますが、気に入ったのがあるのではないでしょうか?
予算をアンプとプレーヤーに振り向けるのがよいかもしれませんね。

でも、オーディオは、まずスピーカーに惚れ込むことから始まります。
アンプはそこそこでも我慢できますが、スピーカーに大きな不満がある場合は買い換えるしかないです。

書込番号:16983884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件 MENTOR/M [ペア]の満足度2

2013/12/22 09:25(1年以上前)

たくさんのアドバイスに驚きました。ありがとうございます。オーディオ初心者の私です、
スピーカーのみ変えて(アンプは変更せず)、オペラの臨場感に驚きました。こんなに音楽が変わり、楽しめるのだと。なので、オーケストラも同様のことを期待していたのですが、、、
多少は出費となっても納得できればいいです。
このスピーカーで、ベートーベンの交響曲は無謀、とコメントいただきました。ぜひ詳しく、そのあたりの、問題点をコメントいただきたいです。  
なお音を大きくすれば、ましになります。しかし睡眠前にゆったりと楽しみたいもので。

書込番号:16984892

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/22 10:24(1年以上前)

ロバート1さん、こんにちは。

オーディオは、スピーカーとアンプ、CDプレーヤーの3者がそれぞれ力を出し合い、それらの総合力で「いい音」を出します。そのためオーディオでは、システム全体のバランスが大切です。スピーカーだけ良いものに替えても、各機器のバランスが悪いとそのスピーカーは充分に持てる力を発揮できません。

一般的には、スピーカー:アンプ:CDプレーヤーの価格比率は、「4:3:3」などと言われています。つまり10万円のスピーカーを鳴らすとすれば、7〜8万円のアンプ、7〜8万円のCDプレーヤーくらいのバランスが良いとされています(あくまで目安です)

いまはMENTOR/Mを、コンポにつないでおられるのですよね? それでしたら7〜10万円クラスのアンプを買っただけで、音はかなり変わります。(このまま20万円のスピーカーを新たに買われても、お持ちのコンポにつなぐのでは宝の持ち腐れです)。またそれだけでなく、7〜10万円クラスのCDプレーヤーを買うとなおいいです。

またMENTOR/Mのようなブックシェルフ型のスピーカーは、「スピーカースタンド」という専用の置き台に設置すると、みちがえるように音がよくなります。スピーカースタンドは、とても重要です。

まとめると、もし総予算が20万円おありなら、以下のような機器構成にすればバランスがいいです。

・スピーカー 今のまま「MENTOR/M」。

・アンプ 7万円前後クラスのもの。

・CDプレーヤー 7万円前後クラスのもの。

・スピーカースタンド 2万〜5万円くらいのもの。

どのアンプ、CDプレーヤーにするかは、いろいろ試聴なさってお決めください。また以下に、割とこなれた価格のスピーカースタンドをあげておきます。ご検討ください。ではでは。

【スピーカースタンド】

・タオック
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081217185
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071003056

・TAOC WST-C60HB (定価4万円)
https://www.google.co.jp/search?q=TAOC+WST-C60HB&oq=TAOC+WST-C60HB&aqs=chrome..69i57.1613j0j4&sourceid=chrome&espv=210&es_sm=93&ie=UTF-8

・ハヤミ SB-302
http://www.bestgate.net/stand_hayami_sb302.html

・STAV24B
http://www.amazon.co.jp/B-W-B%EF%BC%86W-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%83%9A%E3%82%A2-STAV24-B/dp/B0031F6K2I

http://item.rakuten.co.jp/shimamusen/10000616/

・American Recorder Technologies
http://www.tosy-corp.com/brand/american/stand_set.html

・the j1project
http://naspecaudio.com/the-j1-project/isolation-dampingspeaker-stand/

・TiGLON
http://www.tiglon.jp/?p=23

 ■貸し出し試聴サービスあり
 http://www.tiglon.jp/?p=41

書込番号:16985052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/12/22 10:54(1年以上前)

大編成のオーケストラは、そこそこの大音量にしないとまともに聞こえませんよ。音が広がらないし、リスニングポジションにまで届かない音が多くなります。夜に楽しむのであればヘッドホンで聴くしかありません。

また、依然として機器や設置環境に対する情報がないのですが、コンポはそのままでスピーカーを複数持つというのにも違和感を覚えます。最小限の文面で、より多くの情報を引き出そうとするこのような書き込みは「ツリ行為」との判別が難しいです。

複数の方が設置について指摘し、メヌエットは良いスピーカーであるとコメントしているにもかかわらず、環境を見直すことなく、オーケストラには不向きであるというネガティブな情報にだけ強い反応を示すというのは、所有者心理から考えにくいです。また、オペラというのはポップスなどと違って、演奏規模も大きく、声も楽器のようなものなので、オペラが鳴るならオーケストラも鳴ります。むしろ、オペラの方がオーケストラよりハードルが高いです。

いずれにしても、もう少し詳しい情報を書き込んでから、意見を求められた方がよろしいかと思います。ほかの方がアドバイスするのを止めはしませんが、小型のブックシェルフがオーケストラには向かないなんて話は、たぶんつまらないものにしかならないですよ。その方向でいっても、ならどうしてコンポなのかという疑問は残ってしまうわけですし・・・

書込番号:16985150

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件 MENTOR/M [ペア]の満足度2

2013/12/22 11:31(1年以上前)

疑問点としては、なぜオペラでいい音を出すのに(出す状態なのに)、オーケストラは今一つなのか、ということです。

まずはアンプの検討ですね。また、コメントにありましたが、ある程度、音量をあげなけれやはり満足いかないということですかね。それならそれで仕方ないです。ホールで聴くような音に近づけたいものです。。。


>ベートーベンの交響曲、しかもパ−ヴォ・ヤルヴィ/ドイツ・カンマーフィルを
ダリのスピーカーで聴くなんて無謀です。
 モンスターケーブルさん。詳しく教えていただけないでしょうか。

書込番号:16985256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/22 11:48(1年以上前)

ロバート1さん

設置の状況を画像をアップロードで示すと良いアドバイスが得られるかと思います。

なお、部屋の見せたくない部分がある場合がはトリミングとか修正で

書込番号:16985323

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/12/22 20:38(1年以上前)

よく判らないのは、オペラでは音が籠って聴こえないってところ

SPに起因してればオペラだろうが、オケだろうが籠って聴こえる筈なんだが…

SPの買い替えの前に原因分析が先の様な気がする。

書込番号:16987094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/12/23 03:12(1年以上前)

こんばんは。

スピーカーはコンポの中でも、一番個性が強く出るだけに、各人の受け止め方もありますよね。

私がおいしいと思えるラーメンのお店はありますか?という質問くらいに、本当は回答が究極的に難しかったりします。

書込番号:16988383

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件 MENTOR/M [ペア]の満足度2

2013/12/23 15:45(1年以上前)

セッティングを見直しました。
だいぶこもった感じがましになりました。
アンプも検討して、どうしても納得いかないならB&Wにします。

書込番号:16990219

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/23 16:56(1年以上前)

ロバート1さん、こんにちは。

>セッティングを見直しました。
>だいぶこもった感じがましになりました。

よかったですね。

>アンプも検討して、

ぜひアンプも検討してみてください。 現状の5万円コンポにMENTOR/Mをつないだ音を、10万円クラスのアンプに同じMENTOR/Mをつないだ音と目の前で聴きくらべなされば、即、納得されると思います。

とにかくご自分の耳で実際に聴きくらべれば納得が行くと思いますよ。例えば気が向いたら以下のショップに頼み、どの機種でもいいですから7万〜10万くらいのアンプとスピーカースタンドを貸し出してもらい、自宅試聴してみてください。
http://www.yoshidaen.com/

実際に聴きくらべすれば目からウロコだと思います。ではでは。

書込番号:16990481

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

購入した方、視聴された方に質問です

2013/12/14 04:27(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR3 BK [ブラックアッシュ ペア]

クチコミ投稿数:935件

昔オーディオにハマってましたがしばらくぶりに再度目覚めた40代のオヤジです。

ついこないだ別のスピーカーを視聴しに行きました。
その時DALIは高いという印象を持っており眼中になかったのですが最近安い価格帯が出ていることに気づきました。
視聴はFOSTEX100LimitedやELAC BS192などです。オルトフォンも聞きました。
価格帯は全く別物ですが、主に映画やハードロック、ヘヴィ・メタルですがオルトフォン系の音でしょうか?それともFOSTEX系よりの音でしょうか?
オルトフォンは優しくクラシックを聞くには最高でしょうけど私の求める音ではなかったです。
自分の好みはFOSTEX系の音です。全体にまとまりがありスポットも広く解像度が高かったです。できればLimitedに更に低音が少し強くなれば完璧ですがブックシェルフ型にそこまで求めるのは酷と感じております。Limitedのウーファーは10cmですし・・・
ZENSOR1などは安くても一段上の音のように書き込みを見られますがウーファーが更に大きいこちらは5万クラスでも10万クラス並みの
音がしそうで気になります。できれば値段も抑えたいので・・・
映画はサブウーファーを入れるので低音はカバーできますが音楽はサブウーファーを切ると思うので2スピーカーで低音が補えれば良いと
思っております。
視聴しに行くのが一番ですが電車代や車代がかかるのである程度インプレッションが聞ければ幸いです。
低音はバスドラのタムタム感と歯切れの良さが出れば幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:16953669

ナイスクチコミ!3


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/14 10:24(1年以上前)

@ポン吉太郎さん、こんにちは。

ZENSOR1はお聴きになったことがありますか? 私は3はまだ聴いてないですが、各種レビューから基本的にはZENSOR1に低域を加えたものと考えれば当たらずとも遠からずだと思います。

>オルトフォン系の音でしょうか?それともFOSTEX系よりの音でしょうか?

オルトフォン系の優しさを持ちながらも、FOSTEX系のハッキリ感を兼ね備えている感じだと思います。ただしFOSTEXのようにカラカラに乾いた音ではなく、ほのかな潤いや艶のあるタイプでしょう。お聴きになっているハードロックやヘヴィ・メタルに合うと感じるかどうかは聴く人によります(少なくともZENSOR1はソースを選ばないスピーカーです)

なお5万円くらい出すなら、いくつか注目しておきたい機種がほかにもあります。

■Klipsch RB-51 II  ※はっきりロック向けです。
http://kakaku.com/item/K0000306555/

※どんな音かは以下をご参考に。ひとつ上位機のレビューですが傾向は同じです。
http://review.kakaku.com/review/K0000306554/ReviewCD=652018/#tab

■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/

※どんな音かは以下をご参考に。
http://review.kakaku.com/review/20442211119/ReviewCD=652162/#tab

■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/

※どんな音かは以下をご参考に。
http://review.kakaku.com/review/K0000035363/ReviewCD=652920/#tab


いずれにしろ最終的にはじっくり試聴なさってお決めください。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:16954408

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:935件

2013/12/14 11:17(1年以上前)

Dyna-udiaさん

おはようございます
的確なアドバイスありがとうございます。
私の家のTVは壁掛けにしてあるのでフロントバフレスの方が設置はし易いですね。
ですのでB&W 685やDALI LEKTOR 2の方がフロントバフレスですので壁に近づけられる点で優位になると思います。
またレビューを読ませて頂きました。
B&W 685はやや寒色系でDALI LEKTOR 2は暖色系とのことですのでたぶん私的にはB&W 685の方が好みかもしれません。
ちなみにZENSOR1はまだ視聴したことがありません ^^;
DALIは高いと勝手に妄想していたので眼中にありませんでた・・・・
ZENSOR1と3はリアバフレスなので壁よりに置けない点を踏まえるとB&W 685やDALI LEKTOR 2の方がベターでかつB&Wの方がカッチリして
そうで好みかもしれません。
今回アドバイスを頂いて目から鱗でした(^O^)
また視聴のチャンスがあればB&W 685やDALI LEKTOR 2及びZENSOR1と3も視聴してみようかと思います。
100Limitedを買わなくても5万前後で済めば御の字ですからね。
ありがとうございました。


書込番号:16954599

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/14 11:35(1年以上前)

@ポン吉太郎さん、こんにちは。

>視聴のチャンスがあればB&W 685やDALI LEKTOR 2及びZENSOR1と3も視聴してみようかと思います。

はい。やはり試聴なさってお決めになるのがベストだと思いますよ。

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:16954677

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/12/14 12:37(1年以上前)

モニターオーディオの悪くないかと思いますよ。

Bronze BX2

http://kakaku.com/item/K0000135300/

JBLの新製品もお勧めかと思います。

JBL

STUDIO 230

http://kakaku.com/item/K0000588939/
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/studio230brn/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16731029/#tab

書込番号:16954928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:935件

2013/12/14 14:54(1年以上前)

Dyna-udiaさん

そうですね。
急ぐことないですね。
またアバックさん行って試聴してみたいと思います。


圭二郎さん

モニターオーディオもフロントバッフルなのでいいかもしれませんね。
JBLの230はちょっとデカイので220位がいいですね。
ただリアバッフルなので設置場所がLimitedと同じく少し壁面から離さないといけないですね。






書込番号:16955329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/12/14 18:56(1年以上前)

@ポン吉太郎さん こんばんは。

>JBLの230はちょっとデカイので220位がいいですね。

JBLは、従来のJBLの音のイメージで行くと、肩透かしにあうのでその場合は4312M II の方を試聴してみて下さい。

http://kakaku.com/item/20444311198/

>モニターオーディオもフロントバッフルなのでいいかもしれませんね。

ZENSOR3と比べると、少々音が荒いかも知れませんが、その場合Silver RX1がモデルチェンジで旧モデルが在庫処分や展示機処分で安く販売している場合がありますので、ご検討頂ければ。

http://kakaku.com/item/K0000074633/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/33402222.html

書込番号:16956096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件

2013/12/16 15:32(1年以上前)

Dyna-udiaさん
圭二郎さん

こんにちは、
AVアンプ等を買ったアバックさんに視聴の申し込みをしようとしたらB&W 685,DALI LEKTOR 2,MONITOR AUDIO Bronze BX2 はおいてありませんでした。
CM1は置いてあるとは言っていました。
仕方ないので近所でスピーカーの置いてある店を考えてみるとヨドバシカメラかノジマくらいしかありませんでして。。。。
ヨドバシは駐車場代が結構かかるのでパスしました。
ノジマの本店のオーディオスクェアに電話して確認してみると本店には以前は置いてあったが現品を売ってしまって在庫がないとのこと。
トレッサ横浜店にあるかも・・・とのことでしたが行くのに高速を使わないと行けないので藤沢店にもオーディオスクェアがあることに気づき
早速電話。685(新品)とLEKTOR 2(中古品)はあるとのことでした。
電話に出た方は非常に対応の良い方で是非一度CDを持って来てくださいということで、本日早速行ってきました。
単なる月曜日なら休み明けで空いているだろうと高をくくって行ったのですが結構お客さんがいました。
早速担当さんとお話をして私の好みや今までの経緯を説明して論より一度聞いてみてくださいということで早速視聴開始。
あいにく私と同じYAMAHAの775はありませんでしので他のアンプで鳴らすことに。
最初はB&W 685を聞きました。
高音はやや落ち着いており中〜低音に関してはFOSTEXより出ていました。
ただLimitedとくらべて解像度は落ちましたね。
次にLEKTOR 2を聞きました。
高音〜低音までバランスが良く繋ぎも綺麗に聞こえました。解像度はややこちらのほうがB&Wより上かな?というレベル。
気持ちてきにはLEKTOR 2に決めけていましたが棚の上部にDYNAUDIOのDM2/6が置いてありました。
実は今日視聴したスピーカーを調べている時に偶然DMシリーズとくらべている方がいらっしゃいまして中々良いみたいなことが書いてあったので
気になっていました。
最後にダメ押しでDM2/6を視聴。
はっきり言って685やLEKTOR 2とは別格でした。
何曲か聞いてちょっと鳥肌ものでした(・・;)
高音はなめらかに流れ中音も聴きやすい音程。低音に至ってはボリュームもLEKTOR 2と同じ位の口径とは思えないほど量が溢れでており
レンジも広くLEKTOR 2では出ない低音も綺麗に出ておりました。
ただ値段は倍近いということとスイートスポットを外すと聞こえ方が変わるという点を考えましたがAVアンプなのである程度は補正できるし
枠内(スピーカーの内側)で聞いていれば格段の音は聞こえますので思い切ってDM2/6にしてしまいました。^_^;
本当は今日決める気ではありませんでしたがアバックの担当者の対応よりノジマの担当者の対応のほうが気持ちよく感じたので価格交渉しました。
お兄さんも頑張ってくれたので今日決めないと・・・と思いセンターを含めて見積もりをお願いしました。
出た値段がFOSTEXのLimitedよりやすかったので決めちゃいました。
お兄さんは場合(環境やソース)によってはサブウーファーはいらないかもと言っていましたが一緒にB&Wの608も追加発注しました。
こちらもボリュームディスカウントして頂けました。
今あるスピーカーより大きくなるのでスピーカーを変えたら間違いなくかみさんにバレますがなんとかしましょう(*_*;
サブは今より小さく見えるし・・・(たぶん)
納期は水曜日入荷予定ですが、また車出して取りに行くのは面倒なので送ってもらうことにしました。
※もちろんかみさんの居ない日にセッティングするためです。

家電量販店とはいってもノジマの場合専門の売り場があってスタッフも専任なので結構良い買い物したと思いました。
値段も安かったし(^O^)


Dyna-udiaさん
圭二郎さん
色々アドバイス頂きありがとうございました。
アドバイス頂いた機種ではなくワンランク上の機種になってしまいましたが元はアドバイス頂いた機種から咲いた話ですので
大変良かったです。
年末年始のつまらないTVの時間帯を音楽や映画、GAMEで満喫できそうです。
ありがとうございました。

お金がまた溜まったらサラウンドSPを買おうと思います。

書込番号:16963312

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/16 16:42(1年以上前)

@ポン吉太郎さん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

>最後にダメ押しでDM2/6を視聴。
>はっきり言って685やLEKTOR 2とは別格でした。

はい、おっしゃる通りです。ただまあグレード自体が違いますしね。とはいえお好みに合ったようでなによりです。

>家電量販店とはいってもノジマの場合専門の売り場があってスタッフも専任なので結構良い買い物したと思いました。

はい。オーディオスクエアは実質的には専門店に近いですね。なにより充分に試聴された上での買い物とあって、納得感もひとしおでしょう。よかったですね。

ではよいオーディオライフを。

書込番号:16963508

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/12/16 18:47(1年以上前)

@ポン吉太郎さん ご購入おめでとうございます。


>家電量販店とはいってもノジマの場合専門の売り場があってスタッフも専任なので結構良い買い物したと思いました。

元々、オーディオショップ(?)、オーディオに強い家電販売店からスタートしたと聞いたことありますね。
神奈川に住んでるとパソコンに強い量販店のイメージでしたので、オーディオの取扱いがあること自体最近知りました。

量販店と違い専門店並の取扱いメーカーなので、ディナウディオ始めアキュフェーズやSOUL NOTEなど量販店では見かけないメーカーもあり、接客対応も含め並の専門店では中々太刀打ち出来ないお店かと思います。


>アバックさんに視聴の申し込みをしようとしたらB&W 685,DALI LEKTOR 2,MONITOR AUDIO Bronze BX2 はおいてありませんでした。
>アバックの担当者の対応よりノジマの担当者の対応のほうが気持ちよく感じたので価格交渉しました。

良いお店だと思うのですが、イマイチ品揃えが悪いですよね。
ノジマと比べると使い勝手が如何しても悪いので、サラウンドをやらない私はあまり行く機会がなくなりました。

アバックも対応が悪い訳ではないと思いますが、ノジマと比較されると分が悪過ぎますね。
私は、相談ごとがあるときはノジマにしか行かないですから。

書込番号:16963892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件

2013/12/16 21:12(1年以上前)

Dyna-udiaさん
圭二郎さん

レスありがとうございます。
結局ご紹介頂いたものより高くなりましたが当初のFOSTEXのLimitedより遥かに安く買えたので良かったと思います。
音もLimitedより私は好きです。
ノジマは今の社長からかなり拡大してきている会社で発端はオーディオを専門にやッていたようですね。
また、メーカーの人間を使わない営業をしているので変な偏りのある接客がないので良いと思います。
まぁ社員とバイト(パート)の力の差はありますが基本お客様目線で接客してくれるので私は個人的に好きです。
ヨドバシは初心者や高齢者にとってはアドバイスが良いとか言われていますがコストが高くつくのでちょっと最近は敬遠しています。
ヤマダは値段だけですね。
ケーズは好きな担当も居ますがどっちかというと値段優先かもしれません。
アバックも担当によって結構差がありこないだ担当が不在の時の担当の方は非常に説明が美味かったです。
私の担当は良く言えば真面目、悪く言うと頑固なので嘘はつかないですがサービスは期待できません。(積極さに欠ける?)
ノジマもアバックもどちらも似たような距離ですがのノジマのほうが行きやすいですので今後はそこで買うかもしれません。

今日いらなくなったServerのケースが売れたのでひょっとしたら間に合わせで1万前後のSPを買っちゃうか、もうちょっと貯金してDALI LEKTOR1あたりを狙うか考えます。
あとTVのフロアスタンドを売りに出しているのでこれが売れればDALI LEKTOR1が買えるかも・・・・


本当に相談に乗って頂きありがとうございました。(*^^*)


書込番号:16964487

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/16 22:02(1年以上前)

@ポン吉太郎さん、こんばんは。

>ひょっとしたら間に合わせで1万前後のSPを買っちゃうか、もうちょっと貯金してDALI LEKTOR1あたりを狙うか考えます。

あ、絶対的に、後者の方をおすすめします。1万前後ではまともに聴けるスピーカーはありませんが、LEKTOR1はかなりいいですよ。ではでは。

書込番号:16964794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/01/06 22:01(1年以上前)

本日試聴して来ました。これは賛否別れると思いますよ。zensor1に低音を足した音とは思わないで下さい。
重心が低音寄りにシフトしています。

エンクロージャーの作りはzensor1と同じレベルでしょうか?低音が膨らんだ分もっとガッシリした作りにさせた方が良かったのではないでしょうか?触ってみましたが、若干箱鳴りを感じました。

B&Wの音に飽きた人にはお勧めかも知れません。

先入観を持たずに聴いてみて下さい。zensor1とは違います。

書込番号:17042970

ナイスクチコミ!1


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/07 13:51(1年以上前)


zensor1に低音を足せば重心は低域よりになるはずですが、何をおっしゃりたいのか、今ひとつわかりません(笑)

賛否の否の部分は文章からは箱鳴りということなのでしょうが、具体的にどういう点なのでしょうか?

書込番号:17045085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

標準

ショックー!!

2013/12/09 01:27(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:6件

ZENSOR1買ったばかりで、まだ1ヶ月も経ってないので、3が出ること知らなかったのでかなりショックです!!
販売店(某Bカメラ)の人はもちろん知ってるはずなので、出るなら教えてくれたらもう少し待ったのに・・・。
でも、写真で比較してみると、1に比べてかなり1回りから2回り大きいみたいですね。3なら1で不足がちだった低音も良く出るでしょうね。

ONKYO CR-N755+ZENSOR1で、やはり少し低音が足りなかったので、自分では邪道と思っていたサブウーファー買ったので、満足できなかったら、3買おうかな・・・。

ブックシェルフタイプSP欲しいけど、低音不足と感じてる人やサブウーファー置けない人には3の発売は良いニュースですね。

書込番号:16933743

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2013/12/09 08:28(1年以上前)

発売されるのは8月頃に発表されてて、9月頃には価格コムに掲示板ありましたよ。

1を買われたのが最近と言う事ですが買う時に価格コムでDALIの製品をチェックしている時に気がつきませんでしたか?

まぁ価格が1の倍ですからねぇ。

書込番号:16934208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/09 08:59(1年以上前)

ウーファーサイズが ZENSOR1 の 135mmに対し 180mmと内容量も多くなって低音の表現に優れてそうですね。
個人的にはこのシリーズは嫌いでしたが、これに関してはバスレフですが往年のデノン スーパーボーイを感じさせる
内容として興味がわきますね。 http://audio-heritage.jp/DENON/speaker/sc-101.html

この手法を一番実践して欲しいのがFOSTEX GX100 Limitedあたりなんですけどね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000485177/SortID=16810187/#16831153

書込番号:16934259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/12/09 09:00(1年以上前)

>ZENSOR1買ったばかりで、まだ1ヶ月も経ってないので、3が出ること知らなかったのでかなりショックです!!

情報収集に不足がありましたね。

>販売店(某Bカメラ)の人はもちろん知ってるはずなので、出るなら教えてくれたらもう少し待ったのに・・・。

ZENSOR 1の購入者には関係ないと思ったのでは?
予価等からはZENSOR 5とどちらにするか?な感じ
ですし、仕様的には7のブックシェルフ版的な感じ
ですし。

書込番号:16934264

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/09 09:18(1年以上前)

Michael5725さん、こんにちは。

ZENSOR3はネット上では、同じ実売5万クラスとしてB&W 685のライバルになるか? と話題になっていますね。

>販売店(某Bカメラ)の人はもちろん知ってるはずなので、出るなら教えてくれたらもう少し待ったのに・・・。

予算(5万円くらい)を伝えていれば、アドバイスしてくれそうですけれどね。もしかしてZENSOR1を指名買いされましたか? いずれにしろ行き違いになってしまい、残念ですね。ご愁傷様です。

書込番号:16934295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/09 15:43(1年以上前)

> ブックシェルフタイプSP欲しいけど、低音不足と感じてる人やサブウーファー置けない人には3の発売は良いニュース〜

低音不足でサブウーファーがいるからと言うよりも 音のバランスが小さいウーファーで無理やり低音出してる2Wayの
機種より6.5インチ(165cm)以上のモデルのが優れています。
特にセンターチャンネルのような声を扱うものなら尚更で ZENSOR VOKALもこちらのいウーファー使えば 魅力のある
製品に変わるかもしれません。

書込番号:16935464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/12/10 02:05(1年以上前)

皆さん、貴重なコメントありがとうございます。
完全に私のリサーチ不足でした。
一度ZENSOR3の音を聴いてみたかったけど、もちろん価格も含めて1も少し低音不足ではありますが、中高音は素晴らしくとても気に入ってるので、長く付きあっていきたいと思います。(値段が倍じゃあ、販売員も勧めないですよね・・・)

ちょっとスレ違いですが、オーディオに詳しい皆さんに質問です。私はオーディオは殆どド素人で特にサブウーファーは、今まで街中で痛車が大音量でボンボン鳴らしてるイメージしかなく、全く眼中に無かったのですが、1が少し低音不足だけどTONEはFLATで聴きたかったので、人生で初めてサブウーファーなるものを買いました。

本当は試聴とかサイズとか確認したかったのでZENSOR買ったとこへ行ったのですが、サブウーファーはTVの5.1chのセットものしか置いてなくて単体では展示が無かったので、ここで一番レビューが多く、評価も高く、価格も最安値だったので、YAMAHA YST-SW010を捨て覚悟で購入しました。

まだ何日も経ってないので真価はわかりませんが、そもそもあまり大音量で聴くこともまれで、低音ドンドンが大嫌いで、あくまで補助的に微かに鳴ってるくらいが丁度良くインシュレータ付けて音質は満足できる範囲内です。(他社を知らないので比較しようがありませんが・・・)

しかしただ、初めからわかっていたことですが、やはりいちいちON/OFFのスイッチと音源によりVolumeを換えるのが面倒です。

そこで皆さんに質問です。

1.そもそも何故サブウーファーって、皆スイッチ類が裏とか操作しにくい場所に付いてるのが多いんですか?

2.低音は志向性があまり関係しないのらしいですが、今回のYAMAHAみたいにSPが下を向いてるのと、ONKYOやFOSTEXみたいに正面に付いてるものとは音の違いとか何が志向性とか違うのですか?

3.オートON/OFFまでは無くていいのですが、スイッチ類が操作しやすい所に付いてて、できれば2万円前後くらいまでで何かお勧めの機種はありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:16938032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/10 13:45(1年以上前)

1. 元々はAVアンプのSWプリアウトからの接続が前提で、一度設定したらしょっちゅういじるものではないからです。

2.ONKYOやFOSTEXみたいに正面に付いてるものは いくら電気信号でフィルターを設けても、全面振動版からは 目的と
する低音以外の不要な成分も混じって出てきます。
これを嫌ってSPを下向けたりボードを設置して低音の圧力のみ取り出す方法のが当然カラーレーションが付かず
極低音の質が向上します。

3.オーディオ、シアター用でスイッチ類が操作しやすい所に付いてて〜2万円前後くらいまででまともな機種はありません。
方法としては中古で探せばハイパフォーマンスなものは多数あります。

書込番号:16939424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/12/12 05:34(1年以上前)

こんばんは。

スレ違いですみません。

僕が2万円を出すなら、サブ・ウーファーとセンソール1とを売却して、センソール3の資金に充てます。
1万円もいかないかもしれませんが・・・

勝手にすみませんでした。

僕も当該サブ・ウーファーは所有していますが、もっ小さいパイオニアのシアターのリアスピーカーで使っています。

書込番号:16946446

ナイスクチコミ!1


tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/12 12:21(1年以上前)

2万5千円以下で買えるからZENSOR1は素晴らしいと思う。サブウーハー持ってるけど使わない。
今ではスピーカー置台として使用している。腹まで響くキックドラムの音もでないし、
体全体を包み込むようなべースの響きも表現できないし、昔の3ウェイには、それが出来た。
2chプラス1で、無理にそれをやろうとすると音のバランスが崩れて音楽じゃなくなる。
まるで工事現場にいるような音になる。今の小型SPプラスサブウーハーに昔の様な音を求めても無理だなと
いうことを痛感しました。で今では同じ真空管アンプを2つ買い一つの音源から2アンプ違う2ぺアSP構成で
オーディオを楽しんでます。

何故ZENSOR3に目がいってLEKTOR 2の方には見向きもしなかったのかが不思議でなりません。
貴方の注意不足のような気がしてなりません。

書込番号:16947302

ナイスクチコミ!3


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/12 12:50(1年以上前)

LEKTORは3wayと言うより2way+スーパーツィータ的設定だから、昔の3wayとはちょっと違うと思います。

それはともかく、私も遅ればせながら3を聞きに行って来ました。1の美点であるユニット間の信じられない程の繋がりの良さはそのままに、重心が少し下がってサウンドステージがグンと広がった感じです。
1と同じく口径の割に軽めで非常にハイスピードな低音がいとも簡単にスッと出ます。
定位もピンポイントで決まり解像感も高く、相変わらず陽性でウキウキするような鳴り方です。
このスピーカーも序列無視、掟破りのハイCPスピーカーに思えました。
モニターオーディオのBX2やB&W685と比較して3を選びました。685の方が最低域はよく出てると思いますが、暗め重めの鳴り方でした。

書込番号:16947403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/12 15:39(1年以上前)

済九郎さん、こんにちは。

緻密なレビューありがとうございます。やはり3は思っていたような音のようですね。

>685の方が最低域はよく出てると思いますが、暗め重めの鳴り方でした。

B&Wらしい「重たい」鳴り方ですね。(良くも悪くも)。大変参考になりました。ぜひまた今度、別の機種の感想を読ませてください。ではでは。

書込番号:16947852

ナイスクチコミ!1


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/14 23:20(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんばんは。
本日到着したので設置してみました。といっても軽いので簡単ですが。音の印象は店頭で聞いたのと同じでユニット間がどこでつながっているかわからないほど自然なこと、それと、定位と音場感が素晴らしいです。歌手はきちっとセンターに定位し、唇の動きが見えるようです。低音の出方はZensor1とは全く別物でズンズン来ますしバランスも高域寄りではなくフラットです。私の場合女性ボーカル中心に聞くので、このスピーカーはベストの選択だったようです。

書込番号:16957094

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/15 06:35(1年以上前)

スレ主さん、すみませんお借りします。

■済九郎さん、こんにちは。

済九郎さんも買ったばかりなのですね。ご購入おめでとうございます。

レポートもありがとうございます。参考になります。ちなみに3が、1と違う点をザックリまとるめとやはり低音の量感でしょうか?(ほかにも違う点はありますか?) また低音の量は多くてもハイスピードで歯切れのいい低音のように読み取れますが、それで合ってますでしょうか? (質問ばかりでスミマセン)。

お手数でなければよろしくお願いします。

書込番号:16957910

ナイスクチコミ!1


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/15 19:15(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんにちは。

はい。おっしゃるとおりで一番大きな違いは低音の量感です。1は低域はそこそこに切り上げて、中高域重視でバランスとった感じで、ライバル比で高域寄りな鳴り方をしますが、3は低域がきっちり出るので全帯域にバランスが良好です。
1の美点である、(特に)ボーカル帯域の定位や音場感のよさはきっちり引き継いでます(1,3両方に使われている25mmのツィーターは名作だと思います)。

低音の質はハイスピードで歯切れのよい感じです。DALIのウッドファイバーコーンは重量が軽くf0が高めだと思いますがそのせいか歯切れは良好です。18cmですが、他社の16.5cm並の最低域で我慢するかわりにスピード感をとっていると思われます。

機会があればぜひご試聴ください。

書込番号:16960239

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/15 22:55(1年以上前)

済九郎さん、こんばんは。

レスありがとうございます。参考になりました。

>機会があればぜひご試聴ください。

ほい♪ 機会があればぜひ試聴してみます。ではでは。

書込番号:16961193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2013/12/31 10:05(1年以上前)

私はYAMAHA NS-10M使いですが、その私もテンモニと同じ18cmウーハには惹かれています。
まだ視聴したことはありませんが、期待大ですね。

書込番号:17018712

ナイスクチコミ!2


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/02 11:31(1年以上前)

そう言えば10Mと似たサイズですね。高さは低めで、奥行きはこちらの方がだいぶ深いです。10Mも懐かしいですが、帯域バランスや定位はこちらの方がよく、全体的にハイスピードです。

書込番号:17025469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/01/02 22:51(1年以上前)

> 全体的にハイスピードです。
バスレフなのに?

書込番号:17027543

ナイスクチコミ!1


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/04 09:26(1年以上前)

ええ。速いと思いますよ。振動板軽そうなので。

書込番号:17032624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DALI」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
DALIカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)