DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(7545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全668スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
DALIカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

音質UPを考えてます。

2012/08/23 07:29(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 jtrvsshさん
クチコミ投稿数:51件

現在のシステムがデノンの33シリーズで5.0chをTVシアターで組んでいるのですが、近日スクリーンシアターにするため音質アップをしたいと思いZENSORシリーズの購入を悩んでいるのですが・・・私としてはZENSOR7をフロントにしたいのですが予算の都合上現在は出来ません。そのためZENSOR1をフロントにして、センタースピーカーをZENSOR VOKALか現在値段が落ちてきているLEKTOR/LCRにしようかなと思っているのですが、どうでしょうか?
ご意見よろしくおねがいします。

書込番号:14970245

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/23 08:19(1年以上前)

こんにちは。
DENON33も決して悪いものではありませんから、スクリーンにならまずそのまま使用されてはいかがでしょう。
センソール1ではサイズ不足かなと。5ならま
だいける感じでしょうか。
他メーカー品でもELAC572など同価格帯にも
候補ありますよ。
ご一考に。

書込番号:14970360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/08/23 08:19(1年以上前)

>どうでしょうか?

いいと思いますよ。
ZENSOR7購入後にはZENSOR1はリアに回せばいいですし。

うちはZENSOR5をフロントにセンターはZENSOR VOKALです。
ZENSOR7を将来買ったらZENSOR5をリアに回そうと思っています。

ZENSORシリーズは納期が1〜2ヶ月かかる場合がありますのでご注意。
5は在庫あったので良かったですが、VOKALは1ヶ月半待たされましたね。

書込番号:14970362

ナイスクチコミ!1


スレ主 jtrvsshさん
クチコミ投稿数:51件

2012/08/23 08:46(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
スピーカー買うときは悩みますよね・・・
まぁ、実際悩んでいる時が一番楽しいんですが(笑)
あと家のスクリーンは、自立式なんですがセンタースピーカーはどのように設置したらいいでしょうか。
高さてきにも、床に置くのはどうかと思いますし皆さんはどのように設置していますか?
またサウンドスクリーンでない普通のスクリーンの後ろに、スピーカーを置いた場合どのくらい音は劣化するのでしょうか?理想はフロント、センターは同じ物がいいので気にならない程度なら今使っている33のフロントをもう一つ買ってスクリーンの後ろに置いちゃおうかなって考えたりもしているのですが、どうでしょうか?
やっぱり台詞にしろ効果音でも、スクリーンの後ろにあると違和感はでてしまうのでしょうか。
スピーカーの前に何かあると高音域が、カットされると思うのですがアンプ側であげてダメでしょうか?
質問ばっかりですいませんが、宜しくお願いします。

書込番号:14970423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/23 09:17(1年以上前)

まず、センターなしに予算をフロント二本に向けられては?
無理にセンター入れる必要はないかと。スクリーン後ろはも
やついてしまうでしょうね。基本はスクリーン下に設置になります。

書込番号:14970535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/23 10:56(1年以上前)

今日は。

 購入されるスクリーンが「サウンドスクリーン」でないと裏に置いたセンターの音は

 あまり聞こえないですよ。

 スクリーンの下にある程度上向きに斜めに置くしか無いのでは?

書込番号:14970814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/23 12:55(1年以上前)

センタースピーカースタンドを使って、
床置きにするのが良いと思います。

自立式スクリーンってことは床から立ち上げですか?
ならば思い切って天吊りにするとか。

書込番号:14971168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/08/24 08:12(1年以上前)

>無理にセンター入れる必要はないかと。

サラウンドにはセンター必要かと。
音楽聴く用途ではないでしょうから、ステレオでは
物足りないのでは?

>自立式なんですがセンタースピーカーはどのように設置したらいいでしょうか。
>高さてきにも、床に置くのはどうかと思いますし皆さんはどのように設置していますか?

自立式(床置きの事ですよね?)スクリーンは実際どういった
ものですか?
センタースピーカーは通常センタースピーカー台や
ラックの上段等に設置しますよ。
以前同様な質問スレがありましたので、そちらを紹介しても
いいんですが、自立式スクリーンの設置が実際どうなのかが
不明ですので、参考になるかどうかわかりません。

書込番号:14974195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/24 10:02(1年以上前)

こんにちは。

私はスクリーン使用でも2ch再生なので、センターはありませんが、大きなスクリーンに
なればなるほどスクリーン中心とセンターSPの位置(下部)の「差」が大きく感じられて
私は違和感で止めました。今はAVアンプの音調が良いので違和感は少ないのかもしれません。

どちらにしてもスクリーン(何サイズ?)たとえ80インチでも、スクリーンサイズに合った
サイズのSPが必要ではないでしょうか。センソール1ならちょっと小型すぎるような。
5,7なら良いでしょう。もしセンターなしのファントムで行くと一層再生能力がないと
「声」が聴きとりにくいといいますか、不満が出る気がします。

一方フロントもセンターもリアもセンソール1にしてしまい、ウーファーを加える手も
あるかもしれません。

書込番号:14974471

ナイスクチコミ!0


スレ主 jtrvsshさん
クチコミ投稿数:51件

2012/08/25 05:27(1年以上前)

スクリーンはキクチのstylist SD-100HDPG/Wです。
置きかたは、床の上にそのままです。
フロント・センターをブックシェルフにしようとも考えています。
あとは、ZENSOR1をフロントに、ZENSOR VOKALをセンターにして、お金がたまったらZENSOR7をフロントにしようと考えているのですがどうでしょう?
実際それまでのシステムが、フロント、センターをZENSOR1・ZENSOR VOKALにしたら現在の33より音はよくなるでしょうか?
現在フロントがトールボーイなのでも迷うところです。
デノンの33のフロントに、ZENSOR VOKALは会わないですよね・・・

書込番号:14977688

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/25 07:50(1年以上前)

こんにちは。
33とセンソールは音色が全く違いますね。ダリはやはり「暖」でここは
誰しも感じられるとこでしょう。
センターも33系の物あると思いますが、それにするのは検討余地ないですか。
みんなダリでいきますか。100インチで左右センソール1は正直小型かとは
思いますが、お部屋の状況・環境もありますし、ここはどうこう言えません。

その後7に大きくするというご予定のようですね。

33からセンソールに変えて音が良くなるか?良し悪しでなく、音色の好みか
どうか、になるでしょうか。音数では33も決して少なくないと思います。
安価なタイプですが、33は結構音数は多いと感じます。ですから、ダリを
もし導入されたら、「何だこれ、音出ないな」と感じられるかもしれません。
ダリももちろん優秀なSPで再現力はありますが、33と比較したらよい意味
で音が整理されて、音場的には向上感がでるかもしれません。聴かれる方の
印象次第ですね。

100スクリーン+センソール5+VOKALは?もしくは100+セン7のみで。

書込番号:14977942

ナイスクチコミ!0


スレ主 jtrvsshさん
クチコミ投稿数:51件

2012/08/25 10:19(1年以上前)

説明不足でしたね。すいません。
現在は33のセンタースピーカーを使っているのですが、台詞が聞き取りづらく感じたのでスクリーンシアターになったので交換しようと考えた次第であります。
そのため、予算が10万以内でおすすめありましたらおしえてください。
音の好みは、柔らかい音が好きです。

書込番号:14978346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/08/25 11:05(1年以上前)

>そのため、予算が10万以内でおすすめありましたらおしえてください。

フロント:ZENSOR 5、センター:ZENSOR VOKALで予算10万でお釣りが
来ますよ。

書込番号:14978534

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/27 18:00(1年以上前)

こんにちは。

私も兄弟機使用持っておりますが、
・フロント ELAC 57.2(6万弱)
・センター ELAC 51.2(2万弱)
も柔らかさ、特に透明さでは決して悪くない組みだと思います。
個人的な好き好きではELACの方が良いかなぁ。ダリはどう
してもウーファー類がウッド(木)のボワァンとした重さが
感じられて。ELACはパルプ+アルミ貼りコーンですが、センソール
系よりか音は軽いです。(以前ダリは使用していてそう思います)

ご一考に。

書込番号:14987661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/09/01 23:57(1年以上前)

かなり近い境遇ですので、書き込みさせていただきます。
私もここ数週間悩んでいて、昨日ポチッとして、今日納品、早速鳴らしてみました。
因みに110インチ、左右zensor1、センターzensor vokal です。
昨日までは、左右DENON USC-M50…2本で22000円定価 33に近いクラス
センターは DENON SC-C33 お持ちのものと同じですね。
サラウンドは DENON SC-A11です。
本日の購入で、センターは引退、左右はサラウンドへ、サラウンドはサラウンドバックへいき7.1chになりました。

さて、音ですが、私は大満足です。
前のスピーカーがショボかったからかもしれませんが低音も十分、パワーも余るほどあります。
SC-C33はセリフが聞こえにくいセンターでしたが、Vokalはちゃんと聞こえます。
変えて結果、音は数段良くなりました。
もちろんzensor7の方がいいかとは思いますが、私は満足してます。
左右はウーハー1個、センターはウーハー2個なので、左右負けちゃうかと思ってましたが心配いりませんでした。

試しに昨日見た映画を少し見直しましたが、前回聞こえなかった虫の鳴き声や、水のリアルな音がハッキリと聞き取れ、その違いに驚きました。
音楽も良くなったので、これでやっと取って置きの映画を見ることができます。
ちなみにアンプはパイオニア VSA-922です。
参考になれば良いのですが。

書込番号:15010158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

DALIデンマーク工場

2012/08/18 11:44(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

クチコミ投稿数:9700件

flickrでDALIデンマーク工場の画像集を見つけました。

http://www.flickr.com/photos/26140326@N03/

書込番号:14950498

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ36

返信29

お気に入りに追加

標準

スピーカーブック2011の付録ケーブル

2012/08/12 18:27(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

SP#79 Special

ZENSOR1のSPケーブルを、音楽出版社の「スピーカーブック2011」(2,500円)の特別付録として4m分添付されたナノテック・システムズのSP#79 Specialに交換してみました。このケーブルはアマゾンで1m単位847円で売られているので雑誌を買った方がお得なんです。

今回、この付録SPケーブルを60cm×2本に切って、オンキョーのCDレシーバーとZENSOR1に接続してみました。
モーツァルトの後期交響曲集(マッケラス指揮スコットランド室内管弦楽団・LINN CKD308)を聴いてみたのですが、結果は・・・
今までCDレシーバーのトーンコントロールで低音を+2にしていたのですが、トーンコントロールをOFFにしても今までと同じように低音が響いています。高音域の明るさや瑞々しさは今まで通りですし、中音域も今までと遜色ない程度に鳴っています。これにはさすがにビックリ。ZENSOR1で低音をもう少し力強く鳴らしたいという方にはオススメです。

音楽出版社「スピーカーブック2011」
http://www.cdjournal.com/Company/products/mook.php?mno=20110422

書込番号:14926479

ナイスクチコミ!10


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/12 20:48(1年以上前)

お得とか限定品、おまけに付録品と言う言葉にも弱い小生にはお買い得な情報です。
今度本屋さんで探してみます。

CDPの付録出無いかな?

書込番号:14926969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2012/08/12 21:22(1年以上前)

LE-8Tさん、こんばんは。

そうなんですよ、ナノテック・システムズのSP#79 Specialをアマゾンで4m注文すると
3,388円するんですけど、雑誌の付録だと2,500円で済むんです。ただ、昨年の4月に
発売されたムック本で、アマゾンでは「9点在庫あり。ご注文はお早めに」となってます。

書込番号:14927094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/08/13 12:32(1年以上前)

このSPケーブル、元々は雑誌の付録が先でその後(2011年11月)に
一般発売された経緯があったのでは?
m/\1,000以下のケーブルでは評価ダントツですね。

書込番号:14929411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2012/08/13 22:01(1年以上前)

デジタル貧者さんのおっしゃる通りみたいですね。
かなり細めのケーブルなんですけど、芯のある低音が出るんです。

ベルリン・フィルのデジタル・コンサートホールも聴いてみましたけど、
実にリアルに鳴り響いています。高音域・中音域・低音域とどの音域でも
不満はありません。安くて良いスピーカーケーブルに巡り会えました。

http://www.digitalconcerthall.com/ja/

テスト映像
http://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/play/1-1

書込番号:14931240

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/13 22:25(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

おまけがない書籍、おまけが充実していない書籍は買わない!・・・
今後こういうポリシーを持つ方が増えても不思議でない感じがします。
出版業界も大変なんですね。

カルビーの仮面ライダースナック以来、商品とおまけの主従が逆転した商品は山ほどありますが、
月刊STEREOのアンプ付録、スピーカー付録には、ついにこんなジャンルにまでと驚かされました。

ちなみに相手が付録とは言え名にしおうLuxmanとScanSpeakという名門の出自ですから、
ナノテック・システムズではちょっと見劣りすると思えてしまうことが恐ろしいし、
付録にまで贅沢言ってしまいたくなる感覚を生んでしまうことに危うい感じがします。

LE-8Tさん

>CDPの付録出無いかな?

いずれ出現すると思います、たぶん「大人の科学」あたりで。
最古の電子楽器と銘打ったテルミンと同等の扱いで、
世界を変えた最古の光学メディア・プレイヤーとしてDisk-Manタイプが(汗)

書込番号:14931349

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/13 22:45(1年以上前)

連レス、失礼。

カキコミしてから気がつきました。
ZENSOR1のペアって25,000円を切ってるんですか!
DENONのSC-N7なんて6,000円を切ってますね・・・
25,000円って今月私が大人買いしたCDと同じくらいの金額ですよ。
ZENSOR1を1ペア購入できたんだ(驚愕)

いざ購入するとなると有り難い話ですが、ペア100,000円のスピーカーと何が違うのか、
高額なオーディオ製品なんてメーカーのぼったくりでしょって考えそうな方がまた増えそうだし、
クオリティに対する対価って視点ではますます上位の製品って売れなくなりそうですね。


書込番号:14931463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/13 23:52(1年以上前)

 HI-VIのオマケUSB

今晩は。

 scan-speakの付録SPでバッフルSPを「やっつけた」ジジイです。

 この付録本も見て知っては居たのですが、購入には至りませんでした。

 オマケ本ついでに今月末には「DAC付きデジアン」が届く予定です。

 STEREOのオマケアンプは買い損ねたので予約販売でamazonでポチリました。

 10年物のVAIOに繋いでお金掛けずにPCの音を良くしてみようかと?

 あっ!そうそう。

 定期購読している「HI-VI」の今月号付録は「Zonotone」のUSBケーブル。

 向こう一年間で「四種類」のUSBケーブルがオマケで付くのだそうです。

 しかし、「20cm」はないだろう?

 テーブル下のデスクトップPCにどうやったら繋げるんですか?

 本誌記事ではノートを使って高価な或いは小型のDACに繋いでいるがなんの参考にも

 ならない!ってそんなジジイとッポンコツPCまでは想定外ですね、多分?

 

書込番号:14931760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2012/08/14 00:51(1年以上前)

私も買いましたSTEREO8月号

redfoderaさん、浜オヤジさん、こんばんは。

>>おまけがない書籍、おまけが充実していない書籍は買わない!・・・
>>今後こういうポリシーを持つ方が増えても不思議でない感じがします。

ステレオ8月号、おまけに釣られて買っちゃいましたよ。
買ってからエンクロージャーがいかに大事か再確認しました。
そういえば最近買った月刊誌は、なぜかおまけが充実してます(爆)

書込番号:14931985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/14 02:15(1年以上前)

モンスターケーブルさん、お初でしたね。よろしく!

 寝苦しくて起きてしまいました。

 唐突にチト「お勉強」でC・BAKERの「DEEP IN A DREAM」などをさらっていました。

 

 私は「手っ取り早く」合板に穴開けただけの「バッフル」にしましたが

 皆さんはどうも「凝り性」と言うか、私が「手抜き」と言うか?

 夜中にビール飲みながら遊んでいる不良ジジイですが、遅まきながら宜しくです!

書込番号:14932177

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2012/08/14 02:44(1年以上前)

>買ってからエンクロージャーがいかに大事か再確認しました。

こんなのどうですが?

http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k112.html

ちなみオーディオベーシック誌は2号連続企画で、AETのインシュレーターが付きます。

http://www.pc-audio-fan.com/publish/ab/vol-63/

DigiFi No.7には、USB-DAC付きパワーアンプが付きます。

HI-VIのUSBケーブルを使用すれば、オマケで集めたPCオーディオシステムの完成です(笑)

http://www.stereosound.co.jp/dfweb/yoyakudf/df7yoyaku/


自作スピーカーなんてやったことないのですが、Stereo_ONE!の4回目の放送で作っていましたよ。自分でもやってみようかと思っています。

http://www.fujitv.co.jp/otn/b_hp/911200339.html



ナノテック・システムズのSP#79 Specialは、封も切らずに置いてあります。
DigiFiのパワーアンプを買ったら、使ってみますね。

書込番号:14932206

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/14 18:21(1年以上前)

本屋を覗いてみましたが、無かったです。
考えなくても2011って最初に書いていらっしゃるのですから気がつきそうなものなのですが、粗忽者のB型人間らしい失敗です。

付録SP・・・実際浜オヤジさんの平面バッフルが多分一番使いこなしが難しいと思ってます。
小生のは置き場が・・・

書込番号:14934540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/14 19:38(1年以上前)

左下にはS/Wがあります。

LE-8Tさん、今晩は。

 「使いこなし」とか難しいことは全く考えていません。

 写真の様に「収まり」が良いから出窓に置きましたし、写真には見えないですが

 壁際には余っていたYAMAHAのS/Wを繋いでおります。

 カセットテープで30年も前のエアチェック物のJAZZやソウルをかけていますが

 私の耳には必要十分以上の音で鳴っています。

書込番号:14934798

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/14 20:45(1年以上前)

浜オヤジさんちでは、カセットテープ現役なんですね。
小生宅では、ビクター、ソニー、アイワ、ナカミチと次々に壊れました。
ソニー機は、限定販売刻印付きなので残しては在る筈。

SWと繋いでいらっしゃるなら 低音はしっかりして出てバランスは良いかも知れませんね。平面の場合反射音の活かし方と低音の処理ですからね。

書込番号:14935043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/14 22:31(1年以上前)

LE-8Tさん、今晩は。


 現役というと聞こえは良いですが、4年ほど前に新規購入した物です。

 TEACのW-790Rと言う2万くらいの物でした。

 FMをエアチェックし、編集ダビングした物を「カセット」に残していましたので

 PCに入れてCD化しようと購入しました。

 HD-CDR1500のHDDに「生ライブ」などの未発売物は入れ直したので今は

 BGM用にWカセットのオートリバースが大変便利です。

 メタルやクロームのテープも気にせず何でも聞けますので重宝しています。

書込番号:14935564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2012/08/16 06:54(1年以上前)

うちではUSBカセットテーププレイヤーなるものを購入して
昔カセットデンスケで生録した音源をデジタル化しました。

職権(乱用)で録音させてもらった(一般には公開できない)
マニア垂唾の某有名指揮者のリハーサル等もありますよん。

書込番号:14940989

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/16 11:41(1年以上前)

こんにちは。

女性雑誌ではバックがついている(価格にONされている)ものも良く見かけますが、
オーディオ系も景品付大流行ですね。欲しいと思ってしまいます。大人のグリコみたい
な印象ですね。
かえって販売されていない非買品インシュレーターみたいな物のほうが私は惹かれますが。

ナノテックのケーブルもゾノトーンのケーブルもすばらしいです。最近ゾノトーンを
やってますが、ケーブルでこれだけ感心したのは久しいです。1100,2200
安価で非常に良いですよね。ナノテックも買いやすいものからあってありがたい限り。
各メーカーさんに感謝です。

今度は何がついてくるのか?と楽しみにもなってきます。DACにしても、これだけ
安価で提供・製作できる時代になり、時代も変わってきましたね。本当に関心。

書込番号:14941761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/08/16 17:53(1年以上前)

はらたいら1000点さん

>最近ゾノトーンをやってますが、ケーブルでこれだけ感心したのは久しいです。

同感です。
ゾノトーン1100はZENSOR 5でもHL COMPACT7ES-3でも感心しかりです。

書込番号:14943037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2012/08/16 18:38(1年以上前)

ゾノトーン1100ですかφ(。。;)メモメモ

書込番号:14943192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/17 09:09(1年以上前)

こんにちは。

私は高いもの購入できないので、この1000円クラスをたくさんやるように
しているのですが、1100は800円(ヤフオク オーディオユニオン)
と買いやすいゾーンながら、レンジが広く、空間的、低域(かなり低いとこ)に
特徴あり、みょうなキラキラした味付けされず非常に好きです。安価でもあり
だれにでもオススメできる久しぶりのラインです。2200も同調なんですが
深みが増す印象ですね。バイワイヤで高音側・低音側と変えて使っている現状
です。以前は古いスペースタイムの8Nというケーブルをずっと使ってきたの
ですが、空間表現や楽器一つ一つの鳴り方がハッキリしました。感じとしては
劇的変化です。

こんなケーブル変化での音調を楽しむ事こそ、オーディオ最大の楽しみかと思い
ます。



日本製 頑張って。

書込番号:14945644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/21 22:02(1年以上前)


遅ればせながら、ケーブル付きの雑誌、先日注文し、今日とどきました。

付属のケーブル、なかなかに端倪すべからざる品です。ニュートラルで解像度が高く、ボーカルが肉声的で、前後の奥行き感もよくでます。

耳寄りな情報ありがとうございました。

書込番号:14964948

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

メーカーのホームページが変わりました

2012/07/29 19:15(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

今までDENONさんのホームページは.ASPの長ったらしいURLだったのですが、
サーバーがApache/2.0.52 (Red Hat) になり、URLが変更になっています。

旧:http://denon.jp/jp/product/pages/Product-Detail.aspx?Catid=17ac18c2-3740-4d1e-87c8-c2ef36c7c75c&SubId=1e9ca354-9b5e-42e2-976b-6f9dd568a987&ProductId=ZENSOR1

新:http://dm-importaudio.jp/dali/zensor/l4/Vcms4_00000278.html

ユーザーの皆さんもブックマークの変更をお願いします。

書込番号:14872361

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2012/07/30 21:10(1年以上前)

Yahoo!Japan傘下のレンタルサーバーを借りてるみたいですね。
レスポンスも以前より良くなったように感じました。

書込番号:14876549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

メインスピーカーとしての使用は?

2012/07/24 13:26(1年以上前)


スピーカー > DALI > IKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]

このSPの購入を考えているのですが、DENONの方のホームページを見ると『サラウンドスピーカー』との記載がありました。
これはやっぱり『サラウンドスピーカー』として開発された物であって、メインスピーカーとしての使用は想定していないなど、メインでの使用において音質面などでなにか問題あるのでしょうか?

自分の環境は、アンプ DENON2000AE , CDP DENON 1550ARです。2chのオーディオ専用として使用するつもりです。

SPの試聴はしています。DALIの音色が気に入りましてLECTOR2, MENTOR/M, ZENSOR1との比較で一番すっきりと聴こえ、低音もしっかりと出ていて迫力もある。解像度や音の広がりも良く変に癖も無いので良いなと思いました。

その次にLector2も悪くないなと思ったのですが比べれば解像度は劣り、若干籠り気味な感じに聴こえるものの音楽が楽しく聴こえるという点がダリ全般に言えますがそこが気に入りました。IKON1はインシュレーター有りでLector2はインシュ無しだったのでちゃんとセッティングすればLector2でも良いかも知れないなというのが自分の印象です。

ですのでもしIKON1で問題があればLector2もあり得るかなと思っています。

お詳しい方どなたかご教授いただけると助かります。宜しくお願い致します。


書込番号:14850379

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/07/24 13:54(1年以上前)

問題ないでしょう。
『サラウンドスピーカー』として使い良いように背面に壁掛け用フック
が装備されていて、IKONシリーズでサラウンドシステムを組む際はリア
用に使われる、というだけの話では?

ZENSOR1も同じようなスピーカーですが、2chのオーディオ専用に使ってる
人は幾らでもいますね。

書込番号:14850450

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/24 14:14(1年以上前)

こんにちは
2chのピュアオーデオ用としても低域45Hzからとなってますし、十分でしょう。
もっと小さいWharfedale Diamond 10.1を女性ボーカル用に使ってますが、とても気に入ってます。
ヨーロッパ製のものは、アンプの音をそのまま出すように思われますが、いいアンプとCDPなので楽しめると思いますよ。

書込番号:14850507

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/24 14:27(1年以上前)

私が使っているRS3もダリのHPによるとリア用途、フロントとしての使用は低音が少なめなので
サブウーファーが推奨されていますが、そのままで素晴らしい音を奏でます。
LEKTOR2とIKON1(mk2以下略)の音の感じ方は私も同じです。
IKON2は1の音質に低音をそのまま伸ばした感じです。
IKON1はスリムなデザインで好きです。
更なる音質アップをお望みなら後々サブウーファーを追加すると良いでしょう。
IKON2より大幅アップして、IKON7と好みのレベルになります。

書込番号:14850545

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/07/24 15:30(1年以上前)

ヤマハやデノンによく見かける表記ですが、スピーカーに役割なんてありません。
使う側が決めるものであるのでメーカーサイトにサラウンドスピーカーなんていう表記が仮にあっても
ステレオ再生で音を気に入ったのなら普通に使えばいいです。

書込番号:14850750

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件 IKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]のオーナーIKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/07/24 15:43(1年以上前)

デジタル貧者さん、里いもさん、sasahirayuさん、黒蜜飴玉さんありがとうございます。

問題ないという事で安心しました!
こんなにも速くレスが付いて感激です!

これで安心して購入出来そうです。
それにしてもこのSPのレビューとコメントが少ないですね。もう少し人気があっていいと思うのですが。

とにかくありがとうございました!!
BAは返信順にさせて頂きました。

書込番号:14850791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/24 16:29(1年以上前)

ぜひお友達にも良さを伝えてあげて下さい
とても良いスピーカーです

書込番号:14850960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件 IKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]のオーナーIKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/07/24 18:08(1年以上前)

バスレフポートが後ろ側にあり、壁掛けした時に距離を稼ぐために斜め下に開口してるので設置する際は考慮した方が良いと思いますよ。

書込番号:14851260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件 IKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]のオーナーIKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/07/25 01:22(1年以上前)

sasahirayuさん、くろりんくさんありがとうございます。
解決済みにしてしまったもののもう一つ質問させて頂きたいのですが、背面バスレフという事で写真を見たところMENTOR MENUETと同じ様な形状に見えます。MENUETが設置にそんなに気を使わなくても大丈夫みたいな事が書いてありますが、IKON1もそんな感じですかね?
設置部屋が4畳半なので出来ればあまり壁から離したくないかなと思っているのですが、最低でも何cmくらい離すべきでしょうか?
SPスタンドは使用します。

書込番号:14853227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/25 02:50(1年以上前)

壁からは20-30cm 10cmで気にならなかったらそれでもいいと思います
クッションやカーテンで音を吸わせるのも良いかも
奥行きは26cm意外とあるように感じられるかも知れません
4畳半だと良い感じに音に包まれるような空間になると思います

書込番号:14853390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件 IKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]のオーナーIKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/07/25 09:20(1年以上前)

バスレフ

IKON1 MK2 BCはスピーカーターミナルの上にあります。
壁掛けした時に壁との干渉を低減するために斜め下に開いています。

スタンドを使うならあまり気にしなくてもよいことです。
直に設置する場合はかえって斜め下のために距離が稼げないかと思いました。

書込番号:14853961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 IKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]のオーナーIKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/07/25 14:26(1年以上前)

sasahirayuさん、くろりんくさんありがとうございます。

写真までアップして頂きましてありがとうございます。
設置の方も問題なく出来そうなので安心しました。

でも実は昨日もまた違う店で試聴したのですが、昨日の印象だとまた違って聴こえてしまいまた迷ってしまいました。
Ikon1も良いのですがZensor1でも充分かもという新たな考えが芽生えてきてしまいました。
Ikon1はやはりすっきり聴こえる物のちょっと音質が固いかもと感じてしまい、Zensor1の方が楽しく気楽に聴けるかななんて思ったり、価格的にも魅力ですし・・・。
試聴の設置が棚のポン置きなのでちゃんと判断がつかず新たに悩み始めてます。
試聴のアンプはDENON PMA-SXとCDはデノンDCD−SXでどちらも70万くらいの物でした。
Zensor1を以前聴いたのはアンプがOnkyo A-5VLとか、デノンのミニコンとかであまり良い印象は持ってなかったのですが、システムが良ければそれに応えてくれるスピーカーみたいでちょっと驚いてしまいました。
自分のシステムで繋いだら悪くないのではと考えてしまいました。

Ikon1も音質はいい物の悪く言えばちょっとこじんまり聴こえる(この辺がすっきり聴こえると感じたのかも)と言うか、対してZensor1は音楽のダイナミックさと言うか楽しく聴けてしまう感じが気になってます。
もう少し時間をかけて考えてみようと思います。

書込番号:14854935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/25 15:13(1年以上前)

ZENSORとIKONはジャズなどの音源でブラスとシンバルの音に注目して聞いてみて下さい
ZENSORのブラスは鳴りっぷりがよく鮮やか、やや硬め
IKONは硬い感じが無く音が伸び包まれる感じで聞こえると思います
ボリュームを上げ目でシンバルを聞くと綺麗に伸びる感じなのに刺さる感じが少なく余韻が綺麗
バスドラやベースの音はより濁りが無くクリアに聞こえます

ZENSORの元気なバランスも良いのですが
音楽を聞く時間が長いならIKONがお勧めです

書込番号:14855062

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/25 15:55(1年以上前)

あと視聴でスピーカーが自分の頭より上の高さで棚置きになっていたら、
正確な音の判断が難しいので下げてもらった方がいいです。
壁にも出来るだけ近づけてみてどこまで寄せると低音の膨らみが気になるか試してみると良いです。

書込番号:14855197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/07/25 17:23(1年以上前)

>Zensor1は音楽のダイナミックさと言うか楽しく聴けてしまう感じが気になってます。

ZENSOR1は聴いた事ないですが、ZENSOR5のユーザーです。
ZENSOR5も音楽を楽しく聴けます。
ZENSOR1のユーザーさんも同じ言葉でこのスピーカーの
魅力を語られる方が多いです。
ZENSOR5をHarbeth HL Compact7ES-3が納品されるまでの
繋ぎとしてLUXMAN L-550AX(アンプ)とD-06(CDP)で
鳴らしていますが、侮れないポテンシャルがありますね。

書込番号:14855466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 IKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]のオーナーIKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/07/25 21:51(1年以上前)

確かにIKON1の方が音質は良いなと思いました。一番最初に試聴した時はジャズのサックスなんかも良く、オーケストラのストリングスなんかはとても美しい音色で感動しました。音の分離感も良く全ての楽器がちゃんと聴こえて、凄く音が整っているという感じでした。
再度の試聴ではIKON1、ZENSOR1共に頭の上の棚ポン置きだったので正確には判断できないものの、ZENSOR1はまた傾向が違って元気に鳴り、音楽が楽しく聴こえる。多少音質が荒くても許せてしまう物がありました。それにこの価格だから魅力を感じている部分もありますかね。

もともと、音楽は長く聴く方で聞き疲れしないSPへの変更が目的なので、sasahirayuさんのおっしゃるように聞き疲れしないのはIKON1の方かもしれないですね。

デジタル貧者さんのZensor5も侮れないとおっしゃるように、Zensorシリーズはやっぱり侮れないのかも。

この際だから両方買ってしまおうかな・・・。なんて妄想だけですけど。
もうちょっと比べてみます。ありがとうございました。

書込番号:14856529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 IKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]のオーナーIKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/08/03 00:23(1年以上前)

何度も試聴した結果、IKON1 MK2 BCを本日購入しました!
最後に迷ったZensor1も良かったのですが、やはりIkon1の方が音質や表現力などが格段に違いますし、変に色づけもなくすっきりと聴けるのでIKON1に決めました。
店員さんの話だとIKON1はダリの中では割と寒色系に入るかなと言っていました。あくまでもダリの中ではという事で他のメーカーと比べればそうでもなく、暖色系のダリのシリーズの中では割とクールに正確に音を表現する真面目なSPという印象です。
自分はギターを弾き耳コピなんかもやりますので、癖が無く正確に音を出してくれるSPの方が合っているかなという事も選択理由のひとつです。
かといってモニター的でもなく、やはり聴いていて音楽が楽しいSPだと感じましたのでこれに決めました!

皆さん何度もアドバイスをくださり本当にありがとうございました!!
届くまでがたのしみです(^_^)

書込番号:14889285

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ140

返信73

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 次の購入はどっち?

2012/07/16 17:28(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

初めて投稿します。
よろしくお願いいたします

今までAVアンプ(DENON AVR-1911+SC-T33SG 5.1ch)でそれなりに満足して映画、音楽を楽しんでいたのですが、やはり音楽はステレオでじっくり聴きたいと思い、いろいろ視聴して(lektor2,685,cm1,5,GX100MA等々ブックシェルフ中心 )Mentor Menuetを購入しました。

現在のシステムが
SP-Mentor Menuet
アンプ-DENON AVR-1911
CDプレイヤー-SONYCMT-E350HD
となっています。

単品CDプレイヤーを持ってなかったのでとりあえず家にあったHDDミニコンポをイヤホンジャックからアンプにつないで聴いています。

ずばりMentor Menuetの魅力をてっとりばやく引き出すにはアンプとCDプレイヤーのどちらから購入するべきでしょうか?

書込番号:14815900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/16 17:59(1年以上前)

コンポのイヤホン端子から繋げるのはあまり良い環境とはいえないです。
私なら先ずはCDプレーヤーから手を付けますね。

書込番号:14816031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2012/07/16 19:00(1年以上前)

口耳の学さん返信ありがとうございます

やはりイヤホンジャックからアンプに繋ぐのはよくないのですね。
自分はアンプのほうが音に対する影響が大きいと聞いてアンプを先に検討していました。質問してみてよかったです。

しかしこんな劣悪な環境でも(今までと比べて)よい音を奏でてくれるMentor Menuetはすごいですね

書込番号:14816273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5

2012/07/16 19:31(1年以上前)

口耳の学さん
以前はお世話になりました
いろいろな助言ありがとうございました

イチゴジャムマーガリンさん

私は初心者ですが参考になりましたら
MENTOR/MをAVアンプにつないで聞く事があります
SP自体の出来がいいのでAVアンプでもそこそこいい音がなってくれると思います
ただ私の場合はPCオーディオですがPCのイヤホンジャックからプリメインアンプに
繋ぐのと、PCからUSB-DACを通してプリメインアンプに繋ぐのとでは全く音が違います
イヤホンジャックからでは音に勢いがないというのでしょうか?誰が聞いてもわかるレベルだと思います。音が細いです。
CDPから購入されたほうがよいと私も思います。

MENTOR/Mを私もAVアンプとプリメインアンプにつないでおりますが
やはり2ch再生ではプリメインアンプに軍配はあがりますね音質が全く違います


書込番号:14816387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2012/07/16 20:30(1年以上前)

れつたとさん返信ありがとうございます。

イヤホンジャックとDACの比較レビューありがとうございます。大変参考になります。

自分は、もともとDENONの低音よりの音が好きなのですがMentor Menuetにお勧めのCDプレイヤーはありますか?

予算は10万円ぐらいまでで後々アンプも買い換えます。

よく聞くのは、イーグルスやサイモンとガーファンクルからグリーンデイ、宇多田ヒカルやアンジェラアキ、葉加瀬太郎等々いろいろ聞きますがオーケストラはあまり聞きません。

希望としてはもう少し立体的な定位感が欲しいです。Mentor Menuet にDENON の1500番を合わせて視聴したときは少し低音がもわもわと感じました。2000番はしまって聞こえましたがどちらも奥行きはあまり感じませんでした。

これは聴いとけみたいなのあったら教えてください

書込番号:14816658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/17 02:53(1年以上前)

今の環境でもボリュームを上げると立体的に聞こえませんか?

CDのお勧めはマランツCD6004です。
この価格で日本の工場で作られていて品質が高いです。

これ以上をお探しなら自分で視聴して良いと感じたものを選んで欲しいとしか言えないです。
値段に比例して質があがります。

書込番号:14818339

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件

2012/07/17 04:45(1年以上前)

sasahirayuさん返信ありがとうございます

マランツはb&wのcm1との組み合わせしか聴いたことがなく、その時は寒色系の音に
あまり魅力を感じませんでした。

Daliとの組み合わせでじっくり聴いてみたいと思います

書込番号:14818402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/07/18 16:14(1年以上前)

こんにちは。

デノンの1911は33SG専用にして映画(テレビ用)にしてしまいましょう。

ご予算10万ですね。アンプCDP両方買いましょう。まずSP随分いいとこから
スタートしましたね。何か評価見られての事でしょうか。

アンプかCDPか、です今の状況では両方から変えないと楽しめないでしょうね。
スタンドやインシュレーター、ケーブル等しっかり設定されていますか。まずこれ
は後にして。

オススメとして
・アンプ パイオニア A30(3万弱)
・アンプ マランツ7004(5万弱)
・デノン 390RE   (4万位)

CDP
・パイオニア PD−10 (3万以下)

 で計6万から8万位に納め、後はケーブル等周辺を買いましょう。

ダリのSPは柔らかいのがウリですが、一方聞活き慣れるともっとシャキッと
させたくなる時もきます。ウーファーが硬い紙なので、ここから抜け出せない
のですが、好き好きです。パイオニア品はアンプもCDPもどちらかと言えば
スッキリ系ですので、ダリを少し軽めに鳴らしてくれる気がしてます。
マランツのアンプも同様かと思います。

映画系はかえって33のSPのほうが良い場合もありますし、こっちはサラウンド
をもっと構築していくようにする。
ダリはプリメインで独立させて音楽専用にセッティングしていく。

で、どうでしょう。私も以前はそんな形でしたね。せっかく良いSPを手に入れた
わけですから、活かしていきたいですね。アンプやCDPはもっと上位の物はいくら
でもありますが、差をわからない限り購入しても調子が良くないので、まずエントリー
ゾーン(私は決してエントリーの方用とは思いません。好きでこのゾーンを購入
したい)で行きましょう。パイオニアのは設計も新しく、特にPD10は安価なのに
秀逸な造りに思います。パイオニア魂復活したかな。

ご一考まで。

書込番号:14823908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/07/18 17:17(1年以上前)

はらたいら1000点さん、こんにちは。
返信ありがとうございました。

Mentor Menuetは、あらたに2chシステムを構築しようかと、いろんなスピーカーを視聴して回っているときに一発で気に入ってしまい、思わず買ってしまいました。

はらたいら1000点さんのおっしゃるように少しシャキっと鳴らしてみたいと思うときもあります。
DENONのシステムでしか視聴してないのでその他の機器に繋いでもらって聴いてみたいです。

一応スタンドは購入済みでインシュレーターはDENONの販売員にもらったのを使ってます。

CDプレイヤー単体で10万円ぐらいを想定していたのですがオーバースペックでしょうか?

書込番号:14824091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/07/18 18:05(1年以上前)

CDP単体で10万は豪勢ですね。

まずはアンプかと思います。逆にアンプに10万投資してCDPを1万位のでまずは
抑えておく、極端な例もあるかと思います。アンプでの変化は誰にでもわかりますが、
CDPはアンプ自体を変えないと分かりずらいでしょうから、優先すべきですね。

バランスよくいく方が良いと思うのですが。

書込番号:14824254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/07/18 19:11(1年以上前)

はらたいら1000点さん、返信ありがとうございます。

(自分にとって)ちょっと無理して良いものを買って壊れるまで使う、というのが一番いいかなと思っていました。
しかしはらたいら1000点さんのような買い方もあるのですね、参考になります。

結局振り出しに戻ってしまいました…

書込番号:14824483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/07/18 19:26(1年以上前)

まず10万ものご予算があれば、ゆっくりいきましょ。焦らず。部屋状況、鳴らしていきたい音色を自分のなかに決めましょう。
ここからですね。

書込番号:14824531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/07/18 21:47(1年以上前)

はらたいら1000点さんのレスを見て、ふと我に帰りました。

僕はライブDVDも結構持っているので、どうせならデジタル入力ができてDACとしても使えるCDプレイヤーがいいな、と思っていました。そうすると予算は10万円ぐらいかなと。

鳴らしていきたい音色…

やはり一番重要なのはそこですよね。

あまり機能にこだわらずに、好きな音色を奏でる機器を探してみたいと思います

書込番号:14825131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/07/19 00:06(1年以上前)

>僕はライブDVDも結構持っているので、

ユニバーサルプレイヤーって手もありますが。

Cambridge Audio

http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/ma_3017/
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur751bd/
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur651bd/


Nuforce

OPPO BDP-93 NuForce Edition

http://kakaku.com/item/K0000238325/
http://www.nuforce.jp/highend/products/oppo_bdp_93.html

>CDプレイヤー単体で10万円ぐらいを想定していたのですがオーバースペックでしょうか?

私なら10万円でアンプとプレイヤーを両方買ってしまいまって、お金を貯めて改めてアンプとプレイヤーのグレードを図っていきますが。

書込番号:14826021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/19 02:25(1年以上前)

CEC CD3800はデジタル入力が付いていますね。
USBも勿論、業務用仕様のAES/EBUに対応がマニアックです。
アンプの3800はボリュームの微調整がしにくいというレビューが気になりますが、
揃えるとデザインやリモコンが共有なので良いかも知れませんね。

ダリのスピーカー、特にソフトドームのみのタイプは10kHz以上が
ピークが無く、なだらかで柔らかに聞こえますかね。
ウーファーの音色は温かみを感じますが、柔らいかな?
まあハッキリ分離させて聞こうとするより、ハーモニーを楽しむスピーカーです。
視聴して一発で気に入るスピーカーなんてそう無いことですよ。大事にして下さい。
私は値段三倍のG1300MGよりメヌエットの方が好きです。

DVDプレーヤーは持ってます?
CMT-E350HDのHPOUTのクオリティに疑問なら、
DVDプレーヤーのデジタル出力からAVR-1911に繋いで大きな変化があるか、
試してみたらどうでしょう。赤白のアナログでも試してみましょう。
CDプレーヤーにお金をかけて良い音になるのか、まずはそれからです。

スピーカーのセッティングは正三角形、作れてますか?
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm
http://kanaimaru.com/4ch_club/0240.htm

書込番号:14826426

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2012/07/19 05:32(1年以上前)

圭二郎さん、はじめまして。返信ありがとうございます。

ユニバーサルプレイヤーっていうとDENONの廉価機ぐらいしか知らなくて、さすがに音質に疑問を持っていたのですが、圭二郎さん紹介の機種ぐらいなら期待が出来そうですね。

10万でアンプとCDプレイヤーを両方買って後々買い換えるというのは、ちょっと妻の目が厳しいので、できません。すいません。
なんせMentor MenuetもZENSOR1と言って買ったぐらいですから

書込番号:14826595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/07/19 06:23(1年以上前)

sasahirayuさん、おはようございます。

紹介してくれたCECというのは、まったく知らなかったのですが機能と値段は素敵ですね。価格コムでの評価も良いようで、視聴が楽しみです。
僕は休みの日は、だいたい子連れなのでオーディオ専門店というのは、ちょっと入り辛いのですが秋葉原あたりなら量販店でもCECは置いてあるでしょうか?

DVDプレイヤーっていうのは再生に特化した専用機ですか?
うちにあるのはシャープのBD-HDS53というレコーダーです。
AVアンプにHDMI接続しているのですが、とてもCDは聴く気になれない音質です。迫力がなく薄っぺらな音です。ミニコンポをHP端子から接続したほうがだいぶ良いです。
これの接続を変えたら音が変わるのでしょうか?
試してみます。

スピーカーのセッティングは面白いですね。
現在ソファーの位置がやや長めの二等辺三角形なのですが、少し前の正三角形の位置で聴くと立体感がでます。少し潰れた二等辺三角形ぐらいも好きです。後ろの壁から10センチのところを20センチにしただけで低音のもわつきが減りました。
休みのたびに色々かえて遊んでます。
意外だったのがDENONのSC-T33SGをスタンドとして使ってみたとき(天板のサイズはドンピシャでした)ピアノの音がリビングに溢れて音に包まれているようでした。
耳の高さより上だったのですが、やはり部屋の状況や好みによってベストな高さは違うのかなと思いました。
地震が怖いので、休みの日にゆっくり音楽を聴くときしかできませんが…

書込番号:14826656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/07/19 08:04(1年以上前)

それは高さ面もありますが、うまい具合に33
がしっかりしたスタンドとなって、調子良く
鳴ったせいです。スタンドは超重要ですよ。
メントールなら片側三万位のは入れてあげた
い。
まずまず活かすことなのですね。

書込番号:14826850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/19 11:36(1年以上前)

CECはヨドバシで扱ってると思いますが、聞ける状態か分からないので問い合わせてみて下さい。
BD-HDS53をHDMI接続だとAVR-1911のDACで聞いてるので、
そう悪そうに見えないのですが、音量レベルが低いのでしょうか。

メヌエットはタイトで切れ込みの良い低音が持ち味で、もわつきがある状態で
使うのは勿体無い気がします。背面壁との距離が厳しいならバスレフを狭くしてみましょう。

私はスピーカーと耳の高さが同じか、低いところにあると自然に聞こえます。
T33SGを台にして立って聞くとどう聞こえるでしょうか。

書込番号:14827340

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2012/07/19 12:16(1年以上前)

Sasahirayuさん、すいません。
BD -HDS53は、あまりにも読み込み時間が遅くここのところまるっきり使ってませんでした。
もしかしたらT33SGを使って聴いたときの印象で語ってしまったかもしれません。
帰宅したら試してみます。

T33SGをスタンドとして使って、後ろの壁から50センチぐらい離したときは、低音のもわつきはありませんでしたよ。
スピーカー間を2.5メートルぐらいにして正三角形のあたりで聴くのが今のところベストセッティングです。
立って聴くのは、すいません、覚えてません。

書込番号:14827461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/07/19 12:59(1年以上前)

はらたいら1000点さん、返信遅くなってすいません。
スタンドに片側3万円ですか。スタンドのことを軽視していました。

書込番号:14827598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に53件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「DALI」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
DALIカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)