HUAWEIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HUAWEI のクチコミ掲示板

(186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HUAWEI」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
HUAWEIカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

他社製イヤーピース2

2023/11/25 13:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > HUAWEI > HUAWEI FreeBuds Pro 3

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2886件

Spinfit OMNI

ケースにも入ります

装着は大変ですが安定します

装着は大変ですが安定します

前作(Pro2)でのレポートは下記を参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039162/SortID=24866681/

今作(Pro3)でも、同じイヤピは使えますが、もう一つ使えるものを見つけました。
ちょっと装着には根気が必要ですが、しっかり固定してくれます。

最近発売されたSpinfit OMNIです。
https://spinfit-eartip.com/#/product/productdetail/36?lang=jp
https://amzn.asia/d/1hoI54q
TWSでも有線でも両刀使い、というのがコンセプトのようですが、要は中間サイズを作りました、ってことですね。

標準イヤピースやPro2で紹介したアダプタでは満足できない方は、是非お試しください。
密着度が上がりますので、ノイキャンの効きが更に良くなります。

課題は、装着が難しいことです。
イヤホンの短いノズルの楕円形の長辺の上下にある突起に、イヤピの軸の内側を引っかけ、無理矢理伸ばして装着します。
ポイントは、両端引っかかった後に、イヤピ軸の全周を短いノズルの外側に食い込むように、爪でグイグイ押し込むことです。
これまで、OMNI以外のイヤピでは、このやり方で一旦装着は出来るものの、すぐ外れてしまいましたが、このOMNIはしっかり固定されます。
ケースにも干渉することなく入ります。
OMNIイヤピは、軸も含めて柔らかいので、破損することはないと思いますので、思いっきり広げて装着してみてください。

書込番号:25520109

ナイスクチコミ!3


返信する
motorobbyさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/03 07:34(1年以上前)

スレ主さんと同じXLサイズのイヤピースを探しています。

で、OMINIを試してみたけど、装着が大変ですね。。。。。
イヤノズルを壊しそうなので、あきらめました。

ところで、FreeBudsPro3には、AZLA SednaEarfit MAX for TWSが装着できますよ。ピースのノズルがOMINIより若干太いので、装着は楽かも。装着後も安定しています。

ただ、オリジナルイヤピースの、軽い装着感には及びません。やはり、イヤピースの形が楕円形であるもので装着できるものを探したいですね。

JBLのLIVE FREE 2付属のイヤピースも、ピースのノズル形状が楕円形なのでFreeBudsPro3に簡単に装着できますが、イヤピースの形態自体は円形なので、やはり装着感はオリジナルのは及ばず。。。

BOSEみたいに、HuaweiもXSやXLのイヤピースを別売りで打ってくれればありがたいのですが。

今、アリババよりFreeBudsPro3に装着できる楕円形のイヤピースを大量に注文中です。とんでもなく安いですけど(1ペア100円〜300円程度)、品質はそれなりみたいですね。到着が楽しみですが、あまり期待していません。

書込番号:25530612

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > HUAWEI > HUAWEI FreeBuds Pro 2

クチコミ投稿数:115件 HUAWEI FreeBuds Pro 2のオーナーHUAWEI FreeBuds Pro 2の満足度4

スマホ(Android galaxy s20)とウォークマン(A55)繋いで、ウォークマン聴いてる時に音がプツプツとすることがあります

これ、スマホにLINEやGmailなど何らかの通知が来るときになるみたいです
通知は音をオフにしてるのですが、関係なく途切れます

他にもmacbookとスマホを繋げて、スマホで通話中
Slackから通知が来ると、macbookが主接続先になってしまう現象もありました。

対策は今のところわからないですが、参考まで

書込番号:24962954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

標準

他社製イヤーピース

2022/08/07 01:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > HUAWEI > HUAWEI FreeBuds Pro 2

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2886件

SpinFit CP1025+CPA2

Galaxy Buds用(左ブルー軸)と一般用(右イエロー軸)

私は耳穴が大きいので、毎回イヤーピースには悩まされています。
今回も純正ではスカスカでしたので、色々と他社品を試してみました。
FreeBuds Pro2も、最近の傾向、Air Pods ProやGalaxy Buds Pro並の軸の特殊性があり、安定して装着できる他社製品を探すのには苦労します。
その中でも、これがトータルバランスでよいと思えるモノが見つかりましたので、紹介します。

SpinFit CP1025+CPA2、です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0978ZPDLD/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
(CPA2アダプタあり)
#別セット商品で、AirPods Pro用のアダプタが付属しているモデルもあります。

こちらは、アダプタ無しのモデルですが、軸の色が違うので、本体そのものに性能差があるのか、確かめるために購入しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09C5DCTZ3/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
(CPA2アダプタ無し)

CPA2は、所謂、Galaxy Buds Pro用に開発されたアダプターです。
楕円の形状は似ていますが、GalaxyとHUAWEIでは、少し引っかけの部分でノズルの作りが違うのですが、試した中では一番安定しているのと、ケースにもちゃんと入るので、耳の大きい人、純正では合わない人は試してみるとよいと思います。

上記リンクで、アダプタ(CPA2)付きのものと、アダプター(CPA2)は無く本体だけのものがあり、本体の軸の色が違う(CPA2付きはブルー、CPA2無しはイエロー)などの違いはあるものの、作りは一緒のようです。
両方買って試しました。

他の他社製イヤピでも、無理矢理装着して使うことはできますが、基本外れやすくなるので、外出時などはイヤホンの落下にもつながるので、こちらのアダプター付きを使うのがよいでしょう。

サイズが各種あるのですが、どれも異種サイズ同士のペアとなっており、どちらか一方が無駄になるところがいただけないですね。

ご参考まで。

書込番号:24866681

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件 HUAWEI FreeBuds Pro 2のオーナーHUAWEI FreeBuds Pro 2の満足度4

2022/08/07 22:33(1年以上前)

>koontzさん

こんにちは。
とっても参考になる情報ありがとうございます。
もし良かったらお教え願いたいのですが、このイヤーピースの感触はいかがでしょうか?

今日、本機が届きフィット感の良さに感動してます。
付属のイヤーピースは薄くてかなり柔らかめな印象ですが、こちらのSpinFitも似たような感じでしょうか。

書込番号:24867989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2886件

2022/08/08 02:25(1年以上前)

>ビビンヌさん

このSpinFitは、さらに柔らかいです。
かつ、耳奥に入ってくるので、密閉度も高いです。
密閉度が高すぎて、外すとき裏返るほどです。
材質は、医療用シリコン、かつすごく薄いので、ほぼ違和感無しです。
HUAWEIのAI Lifeアプリで、イヤーチップの適合度テストでの「適合」判定の確率も高いです。

書込番号:24868136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件 HUAWEI FreeBuds Pro 2のオーナーHUAWEI FreeBuds Pro 2の満足度4

2022/08/08 15:40(1年以上前)

>koontzさん

分かりやすく教えていただいてありがとうございます!
そんなに薄くて柔らかいんですか。

純正も吸い付く感じがあるし、何度か裏返ってるんですが、きっとそれ以上ってことですね。ありがとうございます。試してみようと思います。

書込番号:24868769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/08/11 23:17(1年以上前)

CP1025 & CPA2 Galaxy Buds Pro用
Jabra Elite 85t用以外のイヤーピースを
試した方は、以内のでしょうか?
AZLA SednaEarfit Crystal for AirPods Proや、
AZLA SednaEarfit MAX for AirPods Pro などは、つけられないのでしょうか?

書込番号:24874016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@Mugiさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件 HUAWEI FreeBuds Pro 2のオーナーHUAWEI FreeBuds Pro 2の満足度5

2022/08/12 08:30(1年以上前)

私個人が確認したわけではないので確証はないですけど、AirPods Pro向けのイヤーチップが使えたという方はいます。
これを参考にイヤーチップを購入したので、また報告します。
https://twitter.com/OneTheStory_42/status/1552871040455688198
https://twitter.com/OneTheStory_42/status/1552970177846730753

書込番号:24874313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:76件 HUAWEI FreeBuds Pro 2のオーナーHUAWEI FreeBuds Pro 2の満足度5

2022/08/12 12:46(1年以上前)

>koontzさん
大変興味深く拝見しました。
因みに、装着感以外で音質の変化も変わりますでしょうか?
(付属のものより更に抜け感が増すようなら購入検討したいと思います)。

書込番号:24874603

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2886件

2022/08/12 20:13(1年以上前)

>@Mugiさん

AirPods Pro用を取り寄せて装着しました。
確かに装着出来ますが、装着安定感は、Galaxy Buds Pro用の方が上ですね。(AirPodaPro用のは外れやすいです)
それでも、装着できている間の効果は同じですが。

>wessaihomieさん

抜け感、というよりは、密閉度の向上に寄与する感じですので、標準イヤピで密閉度がある場合、抜け感は変わらないと思います。
ただ、材質が柔らかく、耳穴にはかなり優しいと思いますので、そういう効果ですね。
密閉度が上がる=低域が増します。(=開発者が想定した音質に近い)
アプリの「イヤーチップの適合度テスト」で、密閉度を客観的に測ってくれますので、基準にするのもよいと思います。

書込番号:24875101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:76件 HUAWEI FreeBuds Pro 2のオーナーHUAWEI FreeBuds Pro 2の満足度5

2022/08/12 22:00(1年以上前)

>koontzさん
よく理解できました。
Spinfitなら音質の向上も見込めるかも、と一瞬思いましたが純正でも不満はないので使い続けたいと思います。
ご丁寧な説明、ありがとうございました。

書込番号:24875258

ナイスクチコミ!0


feretさん
クチコミ投稿数:1件

2022/08/12 23:53(1年以上前)

>@Mugiさん
『Symbio for AirPods Pro』のイヤーピースを試しましたが、そもそも引っかかりがなくすぐ取れてしまうためこの人はどうやって装着したのかが疑問に思われます。airpods proと形状が似てるだけで全く一緒ではありません。

無駄にしないためには、やはり専用のイヤーピースが出るまで待つしかないんですかね。

書込番号:24875396

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2886件

2022/08/13 14:29(1年以上前)

SpinfitとSednaEarfitのAirpods Pro用のイヤピを試してみましたが、全く装着出来ませんね。
SednaEarfitの方が少しだけ引っかかりますが。
AirPods Pro用のは流用できないと考えておいた方がよいですね。

Galaxy Buds Pro用の方は、今のところしっかり装着出来ているので、当面このまま使うことにします。

書込番号:24876102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/09/06 16:44(1年以上前)

SpinFit スピンフィット CP1025 & CPA2 を
アマゾンにて購入しました。
高音域がさらに伸びて
全体の音域がさらに良くなりました。
皆様のアドバイス
有り難うございました。

書込番号:24911105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件 HUAWEI FreeBuds Pro 2のオーナーHUAWEI FreeBuds Pro 2の満足度4

2022/09/10 23:49(1年以上前)

装着した状態

>koontzさん
参考にさせて頂き、CP1025 & CPA2を購入、装着しました。アダプタも、コレ用?と思うくらい意外としっかり固定されて問題ないです。イヤーピースの素材も純正より質が高く、左側(どのサイズでも)の密着度が今一歩で、が隙間から外音入り、ノイキャンの効きに悩んでましたが、キレイに密着し、解決できました。高音がクリアで響きが良くなったように感じます。

書込番号:24917360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:76件 HUAWEI FreeBuds Pro 2のオーナーHUAWEI FreeBuds Pro 2の満足度5

2022/09/11 18:05(1年以上前)

当方もCP1025 & CPAを購入しました。
キャップを被せる、イヤーピースをはめるのに多少手間取りましたが、耳への装着感も増し、低域の抜けも解消、高域も伸びます。
装着テストで片耳ちゃんとはまってない判定出ましたが、自分の耳がちゃんとしていると認識していますので問題無し。
予算のある方は是非ご購入をお勧めします。

書込番号:24918389

ナイスクチコミ!0


momochincさん
クチコミ投稿数:1件

2022/09/12 20:39(1年以上前)

ラテックス製Mサイズ

海外通販に抵抗がなければAliExpressも一案。
標準品は薄っぺらくて取り外すたびに裏返ってイライラしていたが、ラテックス製に変えたらケースに仕舞うのが楽になった。
サイズは標準品を参考に選んで良いかと思います。
店舗は幾つかあるようなので各自調べてみてください。
https://m.ja.aliexpress.com/item/1005004648073047.html?gatewayAdapt=glo2jpn

書込番号:24920122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件 HUAWEI FreeBuds Pro 2のオーナーHUAWEI FreeBuds Pro 2の満足度4

2022/09/13 21:57(1年以上前)

>momochincさん
いい情報ですね!早速、検討します!

書込番号:24921735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件 HUAWEI FreeBuds Pro 2のオーナーHUAWEI FreeBuds Pro 2の満足度4

2022/10/11 23:55(1年以上前)

同じく、spinfit購入しました。
本当にこれのためかな?というくらいのフィット感

elite85t用という記述があったので、
それ系統ならgalaxy buds用同様に試すことできそうですね。

僕はちなみに、spinfitのアダプタだけ使ってラディウスのディープマウントも試してみましたが笠が高すぎて
ケース干渉してだめでした。

笠が低いやつで、spinfitのgalaxy用アダプタを使って他のも試せないか見てみようと思います

なにかわかったらまた投稿します。
改めて、spinfitの投稿マジでありがとうございます。
めっちゃめっちゃいいです

書込番号:24961274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > HUAWEI > HUAWEI FreeBuds Pro 2

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2886件

ある意味、当たり前かもしれませんが、マルチポイントにするときは、コーデックを合わせる必要がありますね。
1台目LDAC+2台目LDAC=OK
1台目AAC+2台目AAC=OK
1台目LDAC+2台目AAC=NG
AndroidとiPhoneでマルチポイントにするときは、両方AACにする必要があります。
AndroidとLDAC未サポートのPCでも同様。
使っている側としては、LDACかマルチポイントか、選択を迫られるというか、、悩ましい。
ご参考まで。。

書込番号:24860425

ナイスクチコミ!3


返信する
矢吹勇さん
クチコミ投稿数:10件

2022/08/03 14:34(1年以上前)

何も知らずに普通にAndroidとiPhoneに同時に接続して使用していました…
Android側のオーディオコーデックはLDACと表示されていますが、実はAACで聴いているということですか?

書込番号:24861653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2886件

2022/08/03 19:15(1年以上前)

>矢吹勇さん

失礼しました。
Android(LDAC)+iPhone(AAC)
はOKでした。

私が試したときは、Android(LDAC)+PC(SBC)がダメで、Android(SBC)+PC(SBC)はOKだったので、よく確かめもせずに書き込みしていました。
もしかしたら、AACとLDACは同類で、SBCとの組み合わせで制限が出るのかもしれません。
試したら再度アップします。

お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:24861983

ナイスクチコミ!1


矢吹勇さん
クチコミ投稿数:10件

2022/08/03 21:18(1年以上前)

>koontzさん
お教えいただきありがとうございます。
いずれにせよNGの組み合わせがあるとは知らなかったので、勉強になりました。

書込番号:24862151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2022/08/08 11:20(1年以上前)

コーデックの表示がありません。M6も同様

iPhoneとAndroidのコーデックの違いが出てきたのでついでに質問させてください。

現在iPhone13とShanling M6を繋いでいますが。そもそもとしてM6だとSBCでしかつながらないんです。Androidのバージョンが低いとメーカーのソフトウェアが使えないというのはゼンハイザーで経験していますがソフトなしでもM6とtw3の接続はapt-xで接続できてます。

さらに、このスレの写真にある現在の接続コーデックがiPhoneでもM6でも表示されません。なにか原因は分かるでしょうか?

書込番号:24868480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2886件

2022/08/08 18:31(1年以上前)

>おぢいさんさん

基本、Androidでは、AACのサポートは、メーカ依存です。
#Appleにライセンス料払う必要があるので、通常のスマホだと今はほとんどサポートされていますが、Shanglingはサポートしていないモノと考えられます。

なので、iPhone(AACとSBCのみ)と、M6(LDACとAptXとSBCのみ)だと、共通コーデックがSBCになるんだと思います。

あと、HUAWEI製AI Lifeのアプリ画面のことだと思うのですが、私の環境だと、コーデックが表記されるのは、Androidのみで、iPhoneには表記されません。
M6はAI Lifeのサポート範囲か不明ですが、基本がAndroidだとは思いますが、表示が出ないと言うことは、HUAWEIが制御していると考えるのが自然だと思います。

ちなみに、FreeBuds Pro2と、iPhone、M6を、どう繋げて使っていらっしゃるのでしょうか??
M6の音楽データを、iPhoneを通してFreeBudsで聴いていますか?
M6を直接FreeBudsに繋げれば、LDACで行けそうですが。。。
マルチポイントですので、FreeBudsを、iPhoneとM6に同時に繋げて、ストリーミングはiPhone、ローカルハイレゾはM6、という使い方は出来そうですが。

書込番号:24868993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2022/08/09 10:43(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

M6は当然直でイヤホンに繋げてます。

ソフトを入れなければそれぞれがLDACとAACで繋がるのかなぁ。

なきゃなくてもなんとかなりそうだから外してみようかな。

書込番号:24869917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2022/08/09 12:53(1年以上前)

アプリを削除して改めて、再ペアリングをしましたが、やはりLDACにはならず。

今、ShanlingとHuwei、双方のサポートに連絡して回答待ちです。

どなたか、LDAC接続できてる方いますかね?

書込番号:24870041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2886件

2022/08/09 13:49(1年以上前)

Bluetooth設定のLDAC設定

>おぢいさんさん

M6側のBluetooth設定で、LDACオンにしていますか?

書込番号:24870105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/08/09 22:23(1年以上前)

>おぢいさんさん

Shanling M3XでもSBCに固定、変更できません。

DAPのOSが共にAndroid7.1と旧いのでそこがネックになっている気がしますが...
(ちなみにM3X⇔WF-1000XM4は問題なくLDAC接続できています)

サポートからの回答の続報お待ちしております。

書込番号:24870770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2022/08/10 01:01(1年以上前)

ですよね、私も時々ソニーのヘッドホンとかイヤホンとか所有することがあるんですが普通にLDAC接続できていた記憶しかないです。

これって製品の個体差じゃなくて設計自体の問題じゃないのかな?

書込番号:24870972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2022/08/10 01:06(1年以上前)

なんか投稿したはずなのに反映してないような感じなのでもう一度。

Shanling からの回答はアプリが悪さしてるかもなので、一度初期化してくださいという普通の対応でした。

で、初期化しましたが相変わらずSBC接続。

他のLDAC対応のベッドホンが有ればいいんですがそれはない、と。で、同じShanling のQ1も持っているのでLDAC優先で接続したものの、どのコーデックで接続してるのかはわからず仕舞い。

さて、これからどうしたものかと。

書込番号:24870974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件 HUAWEI FreeBuds Pro 2のオーナーHUAWEI FreeBuds Pro 2の満足度4

2022/08/10 01:34(1年以上前)

>おぢいさんさん

関係あるか分かりませんが、
うちはXiaomi スマホで本機に始めてLDAC接続する際、AI LIFEアプリでスマートHDをオンにしてもスマホ側のBluetooth設定画面に反映されず、本来あるはずのLDACをオンするスイッチも表示されませんでした。

そこで接続中に開発者向けオプションを開き、コーデックをLDAC に切り替え、レートも変更したところ反映されました。一旦、接続解除し2度目からは端末のBluetooth設定にいつも通りLDACオンのボタンやアイコンが表示され、以降は問題が出てません。

書込番号:24870997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2022/08/10 02:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

問題の機種はスマホではないため、深いところまでは入らないみたいです。

肝心のハーウェイからの回答を待ってみます。

書込番号:24871011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2022/08/11 12:37(1年以上前)

LDAC接続中

サポートは3日以内にご回答差し上げますということでしたが自己解決したのでやり方を説明します。

どうやらpro2は出荷段階でLDACは殺されているようです。
LDAC接続できる比較的新しいスマホ(私は手持ちのP30proを使いました)にAI LIFEをインストールしてHDをオンにするとpro2のLDACがアクティベートされました。

一度アクティベートされるとM6でもデフォルトで普通にLDAC接続しました。一度接続を切っても再接続の時にはLDACになっています。

今iPhone13とM6が同時接続になっていますが、M6はLDAC接続しています。ただしiPhoneにはAI LIFEはインストールしていません。

M6はAndroid7.1ですのでAI LIFEアプリが完璧には動作していないというのが正解みたいです。

電気店にpro2を持っていってソニーのDAPにアプリをこっそりインストールしてLDACのアクティベートを試してみるとか??

でも、そもそもHD音質をあえて選択させないとLDAC接続できないっていうのは反則だと思うんですよね。あくまでOSとBluetoothのチップの問題でアプリが介入するのは今回のようにアプリが正しく動作しないDAPで使う時にとても不便、というか切り捨てになってしまいますから。

書込番号:24873108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件 HUAWEI FreeBuds Pro 2のオーナーHUAWEI FreeBuds Pro 2の満足度4

2022/08/11 12:52(1年以上前)

>おぢいさんさん

無事使えて何よりですね。

>そもそもHD音質をあえて選択させないとLDAC接続できないっていうのは反則だと思うんですよね。

ANKERのイヤホンも同様だったので、SONY側で何らか制限されてるのかもしれません。

書込番号:24873130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/08/12 12:56(1年以上前)

>おぢいさんさん

職場にSONY A100シリーズのDAPを持っている同僚が居たので借りて試してみましたが、
Google PLayストアで検索してもAI Life appは出て来ず。

HUAWEI AppGalleryからはDLできましたが、接続ができません。
(バッテリー残の確認やN/C含め各種設定が出来ない状態)

ビビンヌさんも曰く、中国企業ということで何かしらの規制・制限掛かっていると
考えるのが妥当なんですかね...

書込番号:24874614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件 HUAWEI FreeBuds Pro 2のオーナーHUAWEI FreeBuds Pro 2の満足度4

2022/08/12 13:15(1年以上前)

>しんきちろーさん

横から失礼します。

アプリのホーム画面にイヤホンの機種名が表示されていない状態でしょうか。

であればアプリの権限が適切に設定されてるか確認を。位置情報、付近のデバイス、2つの許可は最低限必要です。

書込番号:24874634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2022/08/12 14:27(1年以上前)

>しんきちろーさん

それは謎ですね。まさかに友人のWALKMANはリセットできないですし。

LDACだったらまずはSONYに対応しないとダメだろうに。

書込番号:24874716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/08/14 12:45(1年以上前)

>ビビンヌさん

AI LIFEアプリのデバイス追加で機種名は出るのですが、その後接続をタップしても接続にはならず。

A100本体とBT接続はできていますが、
アプリでのN/C,EQ他設定ができない状態です。

書込番号:24877412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/08/14 12:58(1年以上前)

>おぢいさんさん

M3Xは、先日上げて頂いた方法でAndroidスマホからアクティベートしてLDAC接続できました。ありがとうございます!

書込番号:24877422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

AI Life アプリのインストール手順

2022/08/12 13:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > HUAWEI > HUAWEI FreeBuds Pro 2

クチコミ投稿数:3341件 HUAWEI FreeBuds Pro 2のオーナーHUAWEI FreeBuds Pro 2の満足度4

本機アプリのインストールに手間取ってる方が少なくないようなので、ざっくり手順と注意事項を(Android 向け)。

【1】QRコードを読み込む(画像1)
付属のクイックスタートガイド、もしくはWEB版ガイドに記載されてるコードを読み込む。WEB版の場合は画面をキャプチャ後、Google レンズを使うと簡単です。

WEB版ガイドのダウンロードはこちら。
https://consumer.huawei.com/jp/support/audio/freebuds-pro-2/

WEB版の方が使い方など詳しく載ってます。23ページ。


【2】ダウンロード&インストール(画像2)

インストール画面が開いたら「取り付けた」のボタンをタップ。ダイヤログが開くので「ダウンロードを続行」をタップ。AppGalleryのインストールは不要です。
(AppGalleryを使いたいなら「AppGallery をインストール」をタップ)。


あとは端末に表示される案内に沿って進めるだけですが、このアプリはAppGallery から入手するため「不明なアプリのインストール」を許可する必要があります。インストール完了後は許可をオフし、アップデートの際にはまた一時的に許可してあげる流れになります。

Google playストアからもインストールは可能ですがバージョンが古く、AppGallery からアップデートが必要です。アプデ後も旧アプリが残ってしまうため、コードを使ったほうが手間ないです。

アプリを開くと「huawei ID」のログイン案内が出てますが、IDが無くてもイヤホン利用に支障ありません。不要なら「無視する」をタップ。

なお、ログインするとhuaweiスマート家電の管理が出来るようになります。このためアプリ名がAI Lifeとなってます。

書込番号:24874624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2022/08/12 16:42(1年以上前)

アプリバージョンはappgalleryの方が新しい可能性があります。
https://appgallery.huawei.com/#/app/C10406921

書込番号:24874876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3341件 HUAWEI FreeBuds Pro 2のオーナーHUAWEI FreeBuds Pro 2の満足度4

2022/08/12 16:52(1年以上前)

>ありりん00615さん

同じです。
同日にアップデートが降りてます。

書込番号:24874887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

デビアレチューニング楽しみですね

2022/07/27 22:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > HUAWEI > HUAWEI FreeBuds Pro 2

スレ主 Diddy09さん
クチコミ投稿数:432件

LDACが使える点など本家のGEMINIより優位性もあり、とにかく音を聴いてみたいです。楽しみ!

書込番号:24852312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:76件 HUAWEI FreeBuds Pro 2のオーナーHUAWEI FreeBuds Pro 2の満足度5

2022/07/28 17:25(1年以上前)

>Diddy09さん
個人的にはカナル型が好き(単に服の脱ぎ着の時やマスクの脱着の際外れないから)ですがDEVIALETの音には食指が動きます。
三度にわたる初期不良で手放しましたがGeminiも癖になる音でしたので今年の本命にできるかなぁと密かに購入しようかと狙っております。

書込番号:24853184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/28 20:34(1年以上前)

スマホと接続なら過度な期待はしないほうがいいです

書込番号:24853413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HUAWEI」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
HUAWEIカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)