
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2021年4月17日 13:19 |
![]() |
7 | 9 | 2021年5月10日 08:18 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2021年4月14日 17:07 |
![]() |
20 | 8 | 2021年3月23日 12:48 |
![]() |
4 | 3 | 2021年3月15日 14:13 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2021年3月21日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
自作パソコンとこのワイヤレスパソコンをつないで音が途切れたりすることはありますか?
以前、WF-XB700を使用して数秒に一回途切れが発生して使い物になりませんでした。
リセットや初期化もしましたが、解決しませんでした。
自作パソコンの構成
マザーボード ギガバイト製 Z370 WIFI
電源 シーソニック製 650W
ビデオカードなしでオンボードを使用、液晶ディスプレイとDPポート接続
メモリ クルーシャ製 32MB
CPU Corei5 9400
パソコンでこのワイヤレスイヤホンつないで使用している方、またはその他の方
ご意見を頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

電波環境が悪ければ、イヤホンを変えても同じでしょう。
下記を守っていれば途切れにくくなると思います。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00232102
あと、アクリルケースなど電磁波遮断性能が低いケースだと駄目かもしれません。
TWS Plusやapt-x adaptiveなどといった途切れにくい通信方式もありますが、これらはQualcomm搭載スマホ向けです。
書込番号:24040679
0点

自作のデスクトップPCにエレコムのBluetoothアダプタを使用してWF-1000XM3を接続していますが、途切れるようなことはありません。他のBluetoothヘッドホンも問題ないので、ご自身の通信環境かWF-XB700に問題があったのでは? Bluetoothアダプタを使用してM/Bのチップに不具合が無いか等、問題の切り分けが必要だと思います。
書込番号:24041026
2点

BOSEのヘッドホンとクリプトンのKS-11のスピーカは問題なく接続でき、途切れることがありませんでした。
書込番号:24042111
2点

独立型は周囲の影響を受けやすいのです。この製品も人通りの多い場所では使い物にならなかった人もいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030671/SortID=23257573/
書込番号:24042438
0点

>この製品も人通りの多い場所では使い物にならなかった人もいます。
リンク先ではスマホ側の設定の問題だったと検証していますが?
このイヤホンを使ってもいないのに、他スレと同様に適当なことを書いてスレ主を困惑させる行為はやめましょう。
書込番号:24042737
3点

うちのデスクトップは途切れました。Ryzen3500でusbアダプタはバッファローの安いやつです。
いろいろ調べて、この機種はWindows環境での使用を保証していないみたいなこと聞いたんですが、そのへんも確認してみてはいかがでしょう
書込番号:24050875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用しているかどうかわかりませんが、無線LANと電波干渉おこしていたりしないですかね?
自作PCでもなく、このイヤホンというわけでもありませんが、自分のchrome book がwifiと bluetoothイヤホンを同時に
使用している時に、動画の途切れがひどかったりするので、干渉しているのかな?と疑っています。
書込番号:24052942
0点

全額返金で、返金できました。
SENNHEISERのCX 400BTを購入して使用したら途切れることはありませんでした。
パソコンで使用を検討している方は、SONYのワイヤレスリモコンは購入しないほうがいいかもしれません。
書込番号:24060588
0点

>パソコンで使用を検討している方は、SONYのワイヤレスリモコンは購入しないほうがいいかもしれません。
モンスタークレームに近いですね。
スマホだけでなくエレコムアダプタをつけたデスクトップPCや国産メーカノートpcで使ってますが、問題ありませんね。
pcのCPUボードドライバー側の問題でしょうね。Bluetooth Ver.5.1/Class1で規格的には同じですが
データパケットACK判定時間がギリでイヤホン側が切るのでしょうね。
400BTは、ノイキャンついてないので1000xm3でなくても選択技はたくさんありますので
あなたのマザーボードに合う、お好きなのを選んでください。
書込番号:24085711
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
こちらの購入を検討しています。
普段は電車通勤時に、Xperia1で有線のMDR-750EXを使って、YouTubeで動画や音楽アプリで音感を聞く程度です。
(ハイレゾは聞きません。)
非常に音が好みで、これと同じくらいの音(音質)が出せる無線イヤホンあればいいなと探していたところ、カタログスペック上ではこちらにたどり着きました。
いくつか質問させてください。
@機会があれば店頭で試してみようとは思っていますが、
音質はMDR-750EX と WI-1000XM2どちらが勝るでしょうか。
余談ですが、オーディオテクニカ ATH-CKR700BT
(LDAC対応 密閉ダイナミック 9.8mm ) を試した際は
MDR-750EXと比べ、音質に納得いきませんでした。
A今使っている有線がスペック的に一級品とは思っていませんが、やはり無線では有線に敵わないのでしょうか。
BSONYのLDAC対応イヤホン又は無線イヤホンで一番スペックが高いものは WI-1000XM2で間違いないですか。
CLDAC対応イヤホンよりも、LDAC非対応の無線イヤホン
(値段、メーカー問わず)のほうが音質が良いということはありえますか。
(LDAC非対応の無線イヤホンで再生するデータが多少圧縮されてでも、高スペックを使えば音質面でまかなえるのか、ということです。)
書込番号:24039678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じょにでっぷさん
はじめまして、こんにちは♪
とても難しいご質問です。
なかなか、お悩みでいらっしゃいますね。
お察しいたします。
また、ひょっとしたら、今が一番楽しい時間かもしれません。
そうであることを祈るばかりです。
さてさて、ご質問の件ですが、以下の要因、どちらが“Yes!”なのか?で変わると思います。
○じょにでっぷさんが、有線と無線を嗅ぎ分けるお耳をお持ちである場合。
○単に、オーデョイオテクニカのATH-CKR700BTの音色が、じょにでっぷさんのお耳に合わない場合。
どうやって証明するか?
が難しいのですが、わりかしわかりやすそうなのは、
「WI-1000XM2を聞いてみる」
という行動ではないでしょうか?
LDACは優秀なコーデックのようで、イヤホン、ヘッドホンのモノによってはLDACの方が、いい音に聞こえるものもあるようです。
わたしは残念なことに、無線で優秀な組み合わせと有線での組み合わせ、聞き取れるのは、なかなか難しいです。
ピタッとハマったチューニングだと、無線でも優秀な組み合わせはどうもあるみたいです。
※横道ですが、DAP→LDAC→HiFiMAN DEVAの組み合わせは優秀で、有線接続と比較しても遜色ない程度でした。
音色に合う、合わない、は今までお聞きになっていたイヤホン、ヘッドホンなどにも左右されるでしょうし。
お答えになっていないかもしれませんが、
「聞いてみるのが一番早道」
なのかもしれません。
わたしが申し上げることができるのはこんなところくらいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
良いお買い物になるといいですね!
( ^ω^ )
書込番号:24040091
2点

@好みの問題はありますがLDAC接続のWI-1000XM2の方が高音質と思います。
ちなみにWI-1000XM2の有線版はXBA-N1となると思います。
A@の通り、LDAC接続ならXBA-N1に近しい音質です。
他のコーデックだとそれなりになります。
BSONYのイヤホン限定だとそうだと思います。
ちなみにLDAC対応レシーバーのSHANLINGのMW200にもっと上級なイヤホン(MMCX端子)を繋げばもっと高音質だと感じてます。
Cコーデックの性能差は大きいです。
流れてくる音楽信号が劣化していれば耳元の再生性能が凄くても活かせません。
現状、一般的に言う高音質ではLDACが最強だと思います。
しかし音って好みによるところが大きいので例えば解像感で劣っていても低音がズンズンくる方が好きって方も居られると思います。
また、LDACは他のコーデックと比較すれば伝送量が多い故、途切れやすいです。
そして同じユニットのイヤホン同士ならば有線の方が高音質とはいえ、プレイヤー性能に依存するところが大きいので高音質なDAPを使用しないならばBTの方が高音質な場合もあり得ます。
それとNCは有線イヤホンには搭載されていることが稀なのでこのあたりも用途に影響します。
書込番号:24040512
0点

>CorydorasJuliiさん
結局はそうなんですよね〜!動く前にまずは前情報を集めてからだと選ぶ効率もいいのかなと思いました!
ある程度わかってきたので明日にWI-1000XM2の試聴機探しの旅にでてきます(^^)
>とりあえず…さん
ご丁寧にありがとうございます!
とても参考になりました!
後悔しないためにもこの情報を持って試聴してきます(^^)
もしだめだったら、レシーバーとMMCXで検討してみます!
書込番号:24043320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じょにでっぷさん
こんばんは♪
もしもじょにでっぷさんの行動範囲にあれば、ですけどね、
↓
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001005185431/
↑
ヨドバシさんの在庫と店頭お試し品の一覧表です。
※お色ごとに違う製品登録なので、ご注意くださいね♪
お近くのところにあると良いですね♪
(*^ω^*)
書込番号:24043449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じょにでっぷさん
こだわりは薄い、素人意見です。
自己満足で高スペックを買いがちなだけな人です。
おっさんなので耳は確実に劣化してると思います。
低いビットレートだと、なんか変?と感じましたが、128を超えるとまあわかりません。
もう買われたのかな〜?
>@機会があれば店頭で試してみようとは思っていますが、
>音質はMDR-750EX と WI-1000XM2どちらが勝るでしょうか。
>A今使っている有線がスペック的に一級品とは思っていませんが、やはり無線では有線に敵わないのでしょうか。
こだわりが薄いし、そこまでの耳も無いので、勝ち負けは良くわかりません、個性はあるなと思います。
初めての無線なんですけど、過去の35000〜60000円の有線と比べても劣る感じはしませんね。
型番忘れちゃったんですけど、XBA何たらとその前がEx1000?とかのSONYカナルでは上位ぽい有線
質問には無かったけど、こちらはNCやマイクがついてるのが良いですね。
書込番号:24123735
1点

みなさま、遅くなりましたがありがとうございます!
実際に購入して使っております。大満足のイヤホンです。
音質も個人的には、有線のMDR-750EXより全然良いと感じております(^-^)
一点、覚悟はしてましたが、ゲームのみ、遅延がすごくて出来ませんね(笑)
動画と音楽はサイトやアプリ関係なく補正?がかかるのか知らないですけど、遅延無しです。
ゲームもしたいので、後継モデルがaptx系統に対応したらすぐに買い換えます。(笑)
書込番号:24123934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>後継モデルがaptx系統に対応したらすぐに買い換えます。(笑)
実は前モデルのWI-1000XはaptXに対応していたのです。
なので残念ながら後継機で対応する見込みはとても薄いですね。
ただ、SBCには対応しているのでSBCで繋げば遅延はかなり少ないと思いますよ、音質はかなり悪いですが。
書込番号:24124310
0点

>とりあえず…さん
対応してましたね〜!なんで無くしたんでしょうね〜!(笑)
Xperia 1Uからaptx adaptiveに対応したんでそれに合わせて後継モデルも対応復活!みたいなかんじになるかな〜とおもっております
書込番号:24128322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WindowsもAACに対応の様ですし
aptXやLDACよりSBCでも遅延が解消して来てるので
空間オーディオみたいな方向のDSPが主流に成るのかも、
書込番号:24128369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
【質問内容、その他コメント】
使用開始からちょうど一年くらいになるのですが、疑問点が生じたので同じような症状がある方がいるのか知りたかったので投稿します。
疑問点
1 通話時など、通話用マイクを利用するときに必ずマイクで拾われた音が直接イヤフォンを通して聞こえてくる。
2 たまにピロロンという音がして接続が切れ、また数秒後にBluetooth connectedとなることがある。
1に関しては仕様なのかソニーのオンラインチャットサービスに問い合わせましたが、明確な回答が来ず…
2に関しては公式の説明書にも記載されていない音だったので疑問に思いました。
接続機器はAndroid11 Pixel4a 5g コーデックは LDAC、また DSEE HX接続です。
書込番号:24036556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なんの変哲もない人間さん
はじめまして、こんにちは♪
投稿を拝見いたしました。
一度、販売店さんに相談されると良いのでは?
って感じました。
2つ目の事象は、何となくですが、Bluetoothを再接続している?と感じます。
再作業する理由がよくわかりませんね。
保証期間が残っていれば良いんでしょうけど。
少しでもご参考になれば嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします♪
(^ω^)
書込番号:24038327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先代のWI-1000Xですが、2)で同様の症状です。
1年ほどは何の症状も無かったのですが、最近発症しました。
ただ、私が使っているWI-1000Xは2台目で、別の理由で廃棄した1台目ではこの症状は出ませんでした。
音楽が鳴っている時にはちゃんと繋がっているのですが、音楽を止めると突然Bluetoothが切れるんですよね。
で、切れっぱなしならまだしも、接続と切断を繰り返すのがタチの悪いところ。
電車の中で耳栓代わりにも重宝していたので困りものです。
説明書云々ではなくて恐らく不具合・・・いや故障でしょうね。
書込番号:24079662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>siro.and.kuroさん
レスポンスありがとうございます。
このあとソニーのF&Qを詳しく見たところ、最初の問題に関しては製品の仕様であるそうです。しかし2つ目については記載もなかったのでやはり不具合でしょうか…私は最近この症状は起きていないのですが、OSの問題でしょうか…
書込番号:24080424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
アドバイス願います。
今利用しているネックバンド、カナル式の無名の安い無線式イヤホンが壊れてしまったので次に購入するイヤホンを物色中です。
欲しい機能は
@電車の座席に座り、電車が鉄橋を通過する時の音が動画、音楽視聴に耐えうるノイキャン機能
AWEB会議で相手に問題なく聞こえる(できれば声以外の雑音を拾わない)機能
B音質はそんなにこだわっていません
Cワイヤレス
D金額は実勢価格で2万円程度まで(上記をクリアできるものが無ければ2.5万円程度)
となります。
自分なりに調査して
・WF-1000XM3
・JBL CLUB PRO+ TWS
・ANKER Soundcore Liberty Air 2 Pro
が候補となっています。
どの機種がお薦めかアドバイス願います。
ノイキャンに関しては
・そもそも鉄橋の音は消すことができないのでもっと下位のイヤホンで良い
・鉄橋の音を消すことができるノイキャン機能のイヤホンは予算内で買うことができない
・候補に挙げたイヤホンより下位の機種でも十分に鉄橋の音を消すことができるノイキャン機能が効いているので、もっと下位のイヤホンで良い
等のアドバイスをお願いします。
よろしくお願いします。
3点

>清の字さん
どもどもはじめましてm(__)m
電車が鉄橋を通過する時の音っていうと、通常時の線路を走行してる時の音より甲高いイメージが個人的にはありますね。
通常時の線路走行時でも鉄道のモーター音は軽減出来ますが、レールとの摩擦音は僅かに小さくなる程度です。
従って鉄橋を通過する時の音だと、アクティブノイキャンでは其程効果無しという感じはします。
となると、カナル型イヤホンでパッシブ効果の高い機種。有線でも無線でも良いと思います。
スレ主様が挙げられた機種だと
ANKER Soundcore Liberty Air 2 Pro
にもう1つ下位の機種が有りませんでしたっけ?確か1万円切る位のヤツ。
あと、サウンドピーツのソニックは安くてパッシブ時の遮音性も高く、使用時間も長いです。
若しくは更に下位の機種でもある程度満足出来そうに思いますよ。
書込番号:24030041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノイキャンに関してだけ言えば、この機種はあまり期待しない方がいいと思います。
他の同価格のイヤホンと比べてあまり性能良くないと感じます。
普通に音拾います。
書込番号:24030089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>清の字さん
はじめまして、こんばんは。
初めてコメント差し上げいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
さてさて、わたしは、
ご検討候補の期待は未保有ですが、
以下の2機体を保有しています。
・WH-1000XM4, SONY
・Crusher ANC, Skullcandy
いずれもオーバーヘッドタイプです。
TWS(完全ワイヤレスイヤホン)でよくある、カナル型のイヤホンとはちがって、外音侵入しやすい機体です。
個人的には、結構S/NのNを削ってくれるなあ、と感じます。
わたしは通勤中に、J-POP、賑やかな音楽を、そこそこの音量で聞いています。
◎関東の私鉄で:
関東の私鉄 → 鉄橋あり、トンネルあり、列車同士のすれ違い多数。
車両の構造 → いわゆる通勤電車、車体そのものの遮音はあんまりないです。
↓
半分くらいNoiseが減るかなあ(当社比)、って感じです、どっちも。
曲間の無音部分では結構気が付きます、このことに。
曲中の演奏状態ではあんまり気になりません。
こんなもんかなあ(いい意味で)、って感じで使っています。
◎東海道新幹線で:
鉄橋、トンネル、列車同士のすれ違い多数。
車両の構造 → 車両そのものの遮音性がとても高い。
↓
ほぼほぼ無音に近くなりました。
身体を伝わるNoiseを感じるくらいです。
オーバーヘッドとカナル型、などなど、違う点は多数ありますが、
「Noiseはゼロにはなりません」
「しかし、良い感じでS/NのNを削ってくださいます」
ということをお伝えしたく、キーボードをタイプしてみました。
あ、あとWeb会議ですが、わたしは結局、有線イヤホン(セリアで売ってた100円)のお世話になっております。
意外とハードル高くて、ワイヤレス系をWeb会議で使うのって。
(zoomのテストモードではうまくいっているのに、本番で使えなかったこともありまして)
しっかりと理由を確認すればいいんでしょうけど、なんとなく、まあいっかあ、と100円イヤホンのお世話になってしまっています。
少しでもご参考になれば、こんなに嬉しいことはありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
良いお買い物になるといいですね。
^^) _旦~~
書込番号:24030601
2点

>清の字さん
おはようございます。
本機使用者です。皆さん書いてらっしゃる通りだなぁ、と思います。なので蛇足ですが、、
まず、TWSは2年位が寿命で、2〜3年で買い換えるのが前提です。その上でWFシリーズの魅力はあらゆる機能が一程レベルを越えているビルドクオリティーにあって、細かい事を気にせず使う方向けだと思います。
ノイズキャンセリングは価格が高い方、オーバーヘッドの方が全般的に有利ですが、ゴー、っというような低い連続的な騒音や人の声に有意差があって、スレ主様の希望にたいしてはあまり価格有意差は感じられないと思います。
web会議系は有線の方が確実にストレス低いです。PCとのソフトウェア的な問題のみならず、bluetooth接続の宿命である周囲環境の影響も出てくるからです。だいぶお安くても有線の方が通話音質も良いです。
ということで、ノイキャンには過度な期待をせず、音色の好みでTWSを選び、お安いマイク付きイヤホンを併用、が良いと思います。
私はSONYのTWSと有線密閉型オーバーヘッド、AKGの有線マイク付きイヤホンと有線開放型オーバーヘッドの4つを使い分ける形に落ち着いてます。
書込番号:24031201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Uehara課長さん
アドバイスありがとうございます。
今まで使用していたものは、鉄橋に入ると、他の方に迷惑がかからない程度まで音量を上げても、全く音が聞こえなくなってしまい、ストレスでした。
できれば、動画を見ているときに何とか音が聞こえ(他の方に迷惑がかからない程度まで音量で)たら嬉しいなと思っています。
ノイキャンで鉄橋を通過するときの音を軽減するのは難しそうですね。
パッシブ効果の高い機種も検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24037894
1点

>hatena_maruさん
アドバイスありがとうございます。
この機種は、あまりよくないとのこと。
もう一度他の機種も合わあせて調査してみます。
書込番号:24037899
1点

>CorydorasJuliiさん
アドバイスありがとうございます。
実体験のコメント参考になります。
音が聞こえる程度には、ノイキャンが働くようですね。
ありがとうございました。
書込番号:24037911
1点

>TK@のぶさん
アドバイスありがとうございます。
寿命は結構短いですね。
音質にはそれほどこだわっていませんので、ノイキャン効果が感じられなければ、あまり高いものですと宝の持ち腐れですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:24037922
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > STH50C
ソニーに問い合わせたところ、
@電話用マイクは付いていません。
AiPhoneとの動作確認は取れておりません。
BiPhoneとの動作確認が取れていない為
どのような挙動になるか不明な点があり、
STH50Cの本来の機能を最大限利用できるかは情報がありません。
との返答がありました。@は間違えているし、iPhoneについても定かではありません。どなたか、iPhoneでの使用をされた方がいらっしゃいますか??よろしくお願い致します。
0点

>straycatnowさん
はじめまして、こんにちは。
本製品 → USB type c
IPhone → Lightning
と端子が異なるようです。
iPhoneには物理的に接続ができないですね。
よろしくご確認ください。
(^ ^)
書込番号:24022492
1点

ご連絡ありがとうございます。
そういう意味での対応機種ではないということですね。ソニーの携帯はタイプCで直接繋げられるのですね?そしてiPhoneはLightningへの変換アダプタ?が必要で、そうすれば使用できるということですよね?
いや、ソニーの回答はそれでも動作保証はできないということだったのか、、、
何れにせよ、iPhoneには使用しない方がいいということですね?
ありがとうございました。。。
書込番号:24022526
2点

>straycatnowさん
こんにちは。
そうなんです、iPhoneと、SONYのケータイ電話とでは、充電兼通信のあの端子の規格が異なるんです。
今回はこちらこありがとうございました。
またの機会も、どうぞよろしくお願いいたします。
( ^ω^ )
書込番号:24022535
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-XB700
初めまして。
スマホの機種変更によりBluetoothのイヤホンを購入検討しております。
これまでずっとMDR-XB55一筋で、できる限り聴こえ方が近いイヤホンを探しております。
やはり同じEXTRABASSシリーズということで、こちらが一番近いのでしょうか。(先日店頭で試聴したのですが、「あれ?低音こんなもん?」と感じてしまいました…)
他にXB55にサウンドが近い機種などありましたらご紹介いただけますとありがたいです。ちなみに主に聴くのはロックで、ベースやバスドラがドンドン鳴るのが好みです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24021744 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>bnpvyさん
https://www.rtings.com/headphones/1-4/graph#12431/3992/13563
周波数特性を見るとわかりやすいですが、WF-XB700は低音はあまり強調しておらず、重低音を盛り上げるバランスになっています。
低音の量感が欲しいのであれば、WF-SP800Nの方が良いんじゃないでしょうか。
書込番号:24021877
3点

FOSTEXのTM2完全ワイヤレスは、いかがですか。
耳穴だけのタイプは落とすと大変ですが、本体を耳に掛けるタイプで操作できます。
書込番号:24026513
1点

>aborneさん
ご丁寧に教えてくださりありがとうございます。
WF-SP800N、今度試聴してみたいと思います。
書込番号:24034913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NSR750Rさん
コメントありがとうございます。
FOSTEX TM2、初めて知りました。このような製品があるのですね。
これにMDR-XB55が取り付けられたらまさに自分のほしいワイヤレスイヤホンになりそうです。購入を検討してみたいと思います。
書込番号:24034927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)