
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 15 | 2021年3月14日 06:05 |
![]() |
8 | 8 | 2021年3月11日 20:06 |
![]() |
28 | 3 | 2021年3月11日 12:51 |
![]() |
3 | 3 | 2021年3月9日 16:42 |
![]() |
6 | 2 | 2021年3月2日 16:14 |
![]() |
5 | 3 | 2021年3月2日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
SONYのA55の購入を検討しておりまして、合わせてヘッドホンも買い替えようと思っております。
検討しているのは、SONY WF-1000XM3、ゼンハイザーMOMENTUM True Wireless 2、SONY WI-1000XM2の三種類です。
色んなレビューを拝見させていただくと、私の好みの重低音が比較的強いのはSONY、防水はゼンハイザーのようですが、皆様方のオススメなどがあれば色々とご意見をいただければ幸いです。
ウォーキングや、通勤電車の中が主になります。
WI-1000XM2はハイレゾ対応というところが魅力的だと思って選択肢に入れました。
音程は重低音が強いほうが好みです。
ゼンハイザーは使っている方の評価が高いのでいいんだろうとは思うのですが、ウォークマンとの相性が良くないとの書き込みも見られたのでその辺りが心配です。
結果好みで分かれる!と言った意見は十分承知してます。
ですので、使っている方の感想などもお聞きできればと思います。
色々と皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24018024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>真鯛釣師さん
おはようございます。
A55だったらせっかくですしワイヤレス接続でLDACコーデックに対応した物型良いのでは?
発売日順に並べてみました。
https://s.kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec017=1&pdf_so=d2
音自体はお好みが人それぞれ違うので試聴をお勧めします。
書込番号:24018098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丁寧にありがとうございました。素人でよく分からないのですがLDCAコーディックってどう言うものなんですか?
書込番号:24018111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>真鯛釣師さん
どもどもはじめましてm(__)m
ここに挙げられた中では現在モメンタムとWF1000xM3が手元にあります。
使用条件に当てはめるとモメンタムtw2が良さそうです。
少し高いのですが、低音域が適度に強調される感じはスレ主様の好みにも合うと思いますよ。
WFは今年の夏頃に新型機の発表が予想されてますから、今購入するのは余程なにか気に入った部分がない限りは今更な感じはします。←個人的な感想です。
WI1000xM2は持ってないので具体的な所が分かりませんが、ネックバンド系のイヤホンは他社製品を使ってた時に物理的な装着バランスが段々とずれてくるのが気になってましたね。
あと暑い季節は首周りの汗が....(^_^;)
まぁ、じっくり楽しく迷って下さい♪♪
書込番号:24018115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご丁寧にありがとうございます。momentumは以前、有吉の番組で神木隆之介がベタ褒めしてたので気になってました。後、BluetoothですがA55は確か5.0ですが、イヤホンによっては4.1のものがあるのですが、これって気にしなくてもいいんですかね?
書込番号:24018126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>真鯛釣師さん
MOMENTUM True Wireless2しか使っていない者なのですが…
ウォーキングや通勤電車が主な使用場所になるな完全ワイヤレスではないネックバンド式のWI-1000XM2は除外してよいかと思います。
と言いますか、完全ワイヤレスイヤホンは取り回しがほんとに楽です。ネックバンド式のものでなければならない理由が無いなら完全ワイヤレスイヤホンの購入をお勧めいたします。
で、ゼンハとソニーのどっちが良いのかってことになりますがWF-1000XM3は今年の夏ごろに後継機が発売されるのではと噂されていましてリーク画像も出回っています。ソニーからの発表ではないのであくまでも噂の域を出ていませんが発売されてから年数がたっていることとキャッシュバックを付けたりしながらWF-1000XM3を叩き売りしているのを見ると後継機が出るんだろうな感はあるんですよね。
ってことで、後継機が出てからMOMENTUM True Wireless2と比較してどちらを購入するか決めるのはどうでしょうか?
ちなみに音に関してはこのみの問題もありますしWF-1000XM3は試聴しかしたことないので私からは控えさせていただきたいのですが、機能面に関してもしNCの効きの強さを重視されるのでしたらその時点でゼンハイザーよりソニーになります。
書込番号:24018141
3点

>50ぴぃisさん
ありがとうございます。ちなみにウォークマンとの相性とかは問題なさそうですか?momentumは高価ですがとても気になってます。特にワイヤレスだとペアリングがうまくいかない時があると聞いた事があるもので。音質に関しては私なんぞの耳では聞き分けられないと思ってます(笑)重低音がそれなりに響けば良いかなと。
素人質問で申し訳ないです。
書込番号:24018163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>真鯛釣師さん
LDACとはおおよそ通常の3倍の通信量で高音質ミュージックファイルを伝送するSONY独自に近い規格です。
https://www.sony.co.jp/Products/LDAC/
書込番号:24018195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ありがとうございます。勉強になりました!
書込番号:24018201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>真鯛釣師さん
どもども御世話になりますm(__)m
A55とモメンタムtw2の組合せは自分もソコソコの頻度で使ってます。
専用アプリが使えませんから音質の微調整や操作系の変更が出来ませんが、デフォルトでも全然良い音ですし、接続の相性も問題ないです。
知識的な事はその気になって覚えれば自然と身に付きますから、焦らずボチボチいきましょう。
コーデックやBluetoothのバージョンについては下記の動画が解りやすいです。
https://youtu.be/_Enyk34F708
書込番号:24018209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Uehara課長さん
いつも丁寧にありがとうございます。接続自体がさほど問題ないのであればmomentumでもいいかもしれませんね。なにせ今使っているウォークマンがW836とかいう古いものですし、イヤホンもJVC N_W WOODシリーズ HA-FW7-Tなので新しく揃えれば全く違う世界の音に聞こえるかもしれませんね。
書込番号:24018241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>真鯛釣師さん
>>ウォークマンがW836とかいう古いものですし、
>>イヤホンもJVC N_W WOODシリーズ HA-FW7-T
ワイヤレスに成るんですから同程度では?
※経年劣化を除いて
書込番号:24018279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>真鯛釣師さん
https://www.rtings.com/headphones/1-4/graph#917/3992/10667
まず重低音に関しては、WF-1000XM3、MTW2、WI-1000XM2どれも強くありません。
ウォーキングではXM2のネックバンドやケーブルが煩わしく感じるかもしれませんね。
MTW2はIPX4の防滴で突然の雨でも安心、XM3は風ノイズ低減機能で風が強い日でも快適という利点があります。
https://www.rtings.com/headphones/1-4/graph#917/4053/10667
通勤電車では低音に対するANC効果の低いMTW2よりも、XM3やXM2の方が快適に音楽を楽しめると思います。
ウォーキングと通勤電車をメインにこの3製品から選ぶなら、WF-1000XM3をお勧めします。
また重低音の強さにこだわるのであれば、WF-SP800Nはどうでしょう。
https://www.rtings.com/headphones/1-4/graph#10667/3992/13563
重低音を含む豊かな低音に加え、低音に対するANC効果もIP55の防水防塵も備えています。
https://www.rtings.com/headphones/1-4/graph#10667/4053/13563
書込番号:24018878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aborneさん
ありがとうございます。色々調べてたらBOSEや、ファルコンプロなどのイヤホンも気になってきました。中々迷いますな!大変参考になりました!
書込番号:24018899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真鯛釣師さん
MOMENTUM True Wireless 2、SONY WI-1000XM2、FALCON pro を所有しています。WF-1000XM3は子供のを借りて一時期使用していました。SONY WI-1000XM2、FALCON proは高音がきれいなのと音の分解力が高く、Wireless 2,WF-1000XM3 では聞きとりにくい音も聞き取れます。但し低音はキレはいいのですが、響くような重低音ではありません。
ドンシャリ傾向は、WF-1000XM3が一番です。Wireless 2,の低音はホールにいるように残響がとてもきれいです。
ノイキャン性能は、WF-1000XM3の方が強く、電車の音もかなり消してくれます。
WF-1000XM3、Wireless 2 ともに、イコライザで音が調整できますので 低音の強さも調整できますよ。
クラッシクで音に優しく包まれたいのなら、Wireless 2、ロックやJPOPのように元気な音なら WF-1000XM3 ですね。
後、重低音重視で完成度が高い評価をされているのは、Elite 85t ですね。
youtubeで、各組合せで2つの音を比較して聞けるものもあります。聞いてみると参考になりますよ。
書込番号:24019890
0点

>くまった君さん
ありがとうございます。確かに85tもお店の人に勧められた気がします。あまり気にしていなかったイヤホンなので今度聴いてみようと思います。
書込番号:24020088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-NW500N [ブラック]
SONYのハイレゾイヤホンを購入検討中なのですが
首からウォークマンを下げて使うのでコードがかさばるのが嫌なのですが
イヤホンのコードが短いタイプはありますか?
書込番号:24014296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hitoiさん
はじめまして、おはようございます。
ご質問の件ですが、
「あるといえば、あります」
というお答えになりますね。
○「ハイレゾ」を謳うイヤホンについて:
→ この製品は違いますが、「リケーブル」対応可能な製品ではイヤホンとケーブルを別個のものでそろえることができます。
ですので、
「短いケーブルがいいなあ」
(お気持ち、大変よくわかります)
(わたしもそうです)
という場合には、
リケーブル可能な、イヤホンなどを用意する。
適当な電線、ふさわしいプラグコネクタ、そのほか、などの部材を用意する。
半田ごて、ツールクリップ、半田、こて台、などの道具を準備する。
そう、自作しちゃえばいいのです。
わたしは自作しました。
あとは、カスタムで作ってくださる業者さん、セミプロの方はいらっしゃいます。
そんなところでしょうか。
もしもご興味がおありでしたら、いくつか写真などをお送りすることができます。
その時には、またお教えくださいね。
※ただね、ちょっとだけ沼にはまります。
それでは、失礼いたします。
良いMusic Lifeになるといいですね♪
^^) _旦~~
書込番号:24014551
1点

本製品にショートコードバージョンはありません。
NC対応でショートにこだわるのでしたら、前の世代になりますがMDR-NC31やMDR-NWNC33、MDR-NWNC033を使用することになります。
音の聞こえ方が本製品とは異なりますので、お試しになるかレビューなどで確認してください。
私も本製品使用してますが、首の後ろを廻してますので、長さ的には丁度良いですけどね。
書込番号:24014598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CorydorasJuliiさん
詳しくありがとうございます!
自作は自信無いです。
業者さんにやってもらうしかないですね!
書込番号:24014771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rainbowdashsixさん
詳しくありがとうございます!
以前のはやはり音質が劣りそうですね。
このイヤホンを店で直接見てみようと思います。
書込番号:24014772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hitoiさん
こんにちは。
なるほど、なるほど〜♪
よくわかりました。
既存イヤホンの加工やカスタムケーブルの業者さんはGoogle先生でいくつかヒットしたように思いますので、ご参考になさってください。
また、カスタムケーブルを作っているセミプロの方はメルカリで見たことがあります。
最後に、単にケーブルを短く、いや、短そうに見えるだけでいい、
のでしたら、
「コード巻き取りホルダー」
がございます。
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-CW5
利点:お求めやすいです。
よろしかったら、ご参考まで。
( ´ ▽ ` )
書込番号:24014780
1点

>CorydorasJuliiさん
詳しくありがとうございます!
コード巻きホルダーはかさばるので
業者さんにたのんでみます!
書込番号:24015415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hitoiさん
こんばんは。
良い業者さんが見つかるといいですね。
ご健闘、お祈りしていますよ!
でも、いいなあ、業者さん、いいなあ。
わたしは基本的に「ビンボー」なんです。
あ、関係ないや。ごめんなさい。
それでは、それでは、良いMusic Lifeを〜♪
^^) _旦~~
書込番号:24015433
1点

>CorydorasJuliiさん
こんばんは!
全然お金は無いですが頑張って工面します!
ありがとうございます!
お互い楽しいミュージックライフを送りましょう!
書込番号:24015494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
お知恵をお貸しください。
イヤフォンをケースに入れてても、iPhoneに勝手に接続される事が度々あります。左のみです。
例えばAirPods Pro でラジオを聞いてると、いきなり切れる。よく見てみるとWF-1000XM3が繋がってる状態になって、再生が止まってる。Bluetoothから接続解除しても、2分後くらいに再接続になる。
毎回ではないのですが困ってます。こうなると、充電ケースに入れてても、寝てる間にiPhoneに繋がってどんどん電池を消費し、いざ使用しようとすると充電してくださいと言われる始末。
再ペアリング、リセット、初期化等試しましたが効果なしです。
勝手に繋がってる時は、ケースの中で青色に点滅してます。取り出して入れ直すと赤く点灯になるのですが、またしばらくすると同じになる事が有ります。
書込番号:24008884 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ケースとイヤホンの端子が汚れてませんか?
接触不良でケースから外されたと認識されると電源入りますからね。
汚れてなければ故障です。セットで修理に出しましょう。
書込番号:24008900
2点

返信ありがとうございます。
端子は綿棒で掃除してます。多分大丈夫と思うのですが。
書込番号:24008902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種に限った事ではありませんが、純正以外のイヤーピースをつけていたりすると
ケースにしっかり収まっていなかったなんて事はありますね。
低反発ウレタンの大き目サイズとか。
書込番号:24014863
10点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
質問です
DSEEを搭載しているけど 「有線でしか機能しない時代のXPERIA」 Z系後期や XZ系で
再生をミュージックで行い
ヘッドフォンコントロールをheadphonesで行います
LDAC接続したとして
1000XM2の DSEEは機能しますか?
また PC win10で LDACで送信できる時
再生を SONY謹製 musiccenter forPCで行った場合
1000XM2の DSEEは機能しますか?
また 再生を フーバーやメディアプレイヤー等で行った場合
1000XM2の DSEEは機能しますか?
判りずらい質問で すみません・・・(^-^;
宜しくお願い致しますm(._.)m
書込番号:24007614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が実際にやった訳では無いですし、この機種で有効かは判りません。
パソコンでもLDAC転送する周辺機器があるとの事
https://smhn.info/202011-windows-ldac-shanling-m0
foobar2000などで排他モードを有効にし、
Music Center for PC で 「DSEE HX」を有効に 出来るとの事
http://takanoatsushi.seesaa.net/article/469583148.html
ソニーの公式より
再生機器の仕様によっては圧縮音源をLDACで伝送する場合でもDSEE HXが無効になる場合があります。また、有線接続時は無効です。
という事なので有効に出来る可能性はあるのでしょうね。
https://www.sony.jp/headphone/products/WI-1000XM2/feature_1.html
書込番号:24011226
0点

お返事ありがとうございます!
PC LDACは BTA30の納品待ちなんです
送信自体は 問題無いと思われますが
WI-1000XM2
menu
キーワード検索
DSEE HXについて
DSEE HXは、CDやMP3などの圧縮音源を高解像度にアップスケーリングすることによって、ハイレゾリューション・オーディオ相当の音質に向上させます。失われがちな高音域をクリアに再現します。
DSEE HXは、“Sony | Headphones Connect”アプリを使用して設定し、Bluetooth接続時のみ有効です。
再生機器の仕様によっては、圧縮音源をLDACで伝送するときにDSEE HXが無効になる場合があります。
しかないんですよね
XPERIAでは headphoneconnect使うんで 大体行けそうな気がしますが
再生機器の仕様によってはでんでん・・・
抽象的すぎで 何とも言えません(^-^;
インジケータが有るわけでもないので DSEEが効いてるか 効いてないか 確認出来ないですよね?(^-^;
せめて XPERIAは大丈夫と書いて頂きたい所
また PCについてだと 青歯で繋がるから DSEE効くよ〜
ってことでいいのですかね?
コーデック関係無いんですかね?
でも PCには headphoneconnectは無いですし
そこんとこは どうなんでしょうねぇ(^-^;
どうにも説明不足ですよね
musiccenterforPCには DSEEHXボタンはありますが
musiccenterforPCを使えば headphone関係なく DSEEHXが効くんですかね?(^-^;
効くなら XM2買う必要は低くなりますし・・・(^-^;
書込番号:24011485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

musiccenterforPC
https://musiccenter.sony.net/ja/instruction/inst013.php
の下の方のコメントみる限りはアプリでDSEEHXが使える様になると思いますけどね。
ハード依存の機能なら対応ハードが必要ですとか書くでしょうし、
for PC にならないかと思いますけどね。
いずれにせよ。
アプリは無料なので対応を試して見てから決めれば良いかと思います。
書込番号:24011519
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
質問です。
知人に電話をし、その相手がタイミングが悪く、あとでかけ直すと伝えられ、電話を切ると、一度Bluetooth接続まで切れてしまうのか、再度相手から電話がかかってきたときにはイヤホンには着信がきません。
一度電話を切ると、わざわざケースにしまって、再接続するしか必要ないのでしょうか?
書込番号:23996403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Fuchan2323さん
どもどもはじめましてm(__)m
もしかしてイヤホン側では無くてスマホ側に何かしらの問題が有りませんかね?
マルチタスクで色々なアプリが同時に動いていて裏でも常時アプリが作動、其が原因でレスポンスが悪くなってる為、通話終了と同時にBluetoothも途切れて再接続も遅れるとか。
あくまでも自分の経験からくる憶測ですけど。
一度スマホ側も御確認下さい。
書込番号:23996494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご回答ありがとうございました。
一度携帯電話の方も確認してみたいと思います。
書込番号:23998393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
発売直後くらいに購入して、去年の緊急事態宣言前まで、平日5日毎日2時間くら使用していました。
去年は4月以降は週1〜2くらいのペースで使っていたのですが、最近1.5時間くらいで「充電してください」と
なります。
Bluetoothイヤホンだとこのくらいの減りは普通なのでしょうか?
初めてBluetoothイヤホンを買ったので、程度がわかりません。
もしそうであれば買い換えようかなと思うのですが、どうやらXM4のリークもあり
ちょっと迷っています。
3点

>こーたろ48さん
こんにちは
冬場は電池の消耗が早くなりますね。
当たり外れもあるでしょうけど・・
書込番号:23993251
0点

>こーたろ48さん
故障かな?と思ったら
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm3/v1/ja/contents/TP0002286406.html
こちらを読んで、初期化してみてください。
またバージョン3.0.0でDSEE HXとイコライザの同時利用が可能になりましたが、バッテリーの消費が気になる場合どちらかの機能をオフにしてみてください。
書込番号:23993291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aborneさん
DSEE HXとイコライザの同時利用が可能になっているのを知りませんでした。。。
それじゃあ消費も早いですよね。
今日通勤と帰宅時に使用したのですが、4時間は持ちました。
無事解決しました。ありがとうございました。
書込番号:23999149
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)