
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2021年2月27日 09:13 |
![]() |
3 | 1 | 2021年2月16日 12:54 |
![]() |
2 | 1 | 2021年2月13日 20:06 |
![]() |
8 | 2 | 2021年2月13日 06:09 |
![]() |
1 | 2 | 2021年2月11日 14:03 |
![]() |
6 | 6 | 2021年2月19日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-NW500N [ブラック]

500Nと510Nは別物ですよ。
A50NH系の付属品が500NでA100NH系の付属品が510Nです。
IER-NW510N 普通に売ってますよ。
価格COMにも掲載があります。
https://kakaku.com/item/K0001205027/?lid=itemview_relation1_name
書込番号:23990891
3点

よく見ましたら、出てました、一覧になかったと思いました
ありがとうございます
書込番号:23991069
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
初代のWI-1000Xより最近買い替えたのですが、初代にあったイヤホンのスリープ機能は失われてしまったのでしょうか?
初代ではスリープ機能があったのでBluetooth接続した状態でも音を一定時間鳴らさなければ勝手にスリープしたので、通勤時に電源を入れて帰宅するまで電池が切れることはありませんでした。
仕事中もちょいちょい使うことがあるので、できれば常に電源を入れておきたいのですが、スリープの設定項目が見当たらず、現状では帰宅どころか退社を待たずしてバッテリーが切れます。
スリープの設定が可能であれば教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。
書込番号:23969710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>quine84さん
スリープ機能は無いようですね。こちらに説明書があります。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/50086090WI-1000XM2.html
書込番号:23970062
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
購入してiPadとペアリングして使ってみたのですが、
音楽再生時にSafariをいじってるとWiFiの通信が切れる事象がでます。
YouTube再生時も同様で、WiFiきれてしまうのですが、
こういった事象出ている方いらっしゃいますでしょうか?
解決方法あれば教えて頂きたくお願いします
1点

>kuvomanさん
こんばんは。
BluetoothとWi-Fiの干渉は2.4GHzでWi-Fiを接続してるとありえますので、Wi-Fiを5GHz帯で接続すると治るかと思われます。
書込番号:23964499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear in 3 Truly Wireless WF-H800
>リエ0916さん
NW-A35内蔵のDSEE HX機能を有効にしても、アップスケールされた部分はBluetoothの圧縮伝送時に損失してしまうので、音質の向上は望めないと思います。
WF-H800をiPhoneやAndroidスマホと接続して、Headphones Connectアプリ上でDSEE HXを有効にした上でNW-A35に接続し直すと、Bluetooth伝送後の音声データに対しWF-H800内蔵のDSEE HXを使用することができます。
書込番号:23962787
3点

ご丁寧にありがとうございます
わかりやすくとても参考になりました
書込番号:23963030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX155AP
現在xperia ace使っておりますがリモコン操作で ボタン2度押しで次の曲 3度押しで前の曲
はできますか?
なんとソニーは専用アプリの SmartKeyアプリ を削除したそうです
信じられません……ありえないです
1点

AndroidでもiOSでもセンターボタンのダブルクリックによる曲送りとトリプルクリックによる曲戻しはアプリ依存があります。AndroidですとオンキョーのHF Playerを使えばこの操作がXperia Aceでも行えるでしょう。
書込番号:23959237
0点

>sumi_hobbyさん
powerAMPとVLCを使っているのですがこれら二つのアプリはどうでしょうか?
書込番号:23959493
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
購入を検討しております。
これまでは、MDR-EX31BNを使用しておりました。
心配しているのは、装着感で、
・長時間(5時間とか)の使用で耳の穴が痛くならないか(完全ワイヤレスの為、耳に入れる部分自体が従来使用していたものより重くなる)
・外れないか(走ったりはしませんが、徒歩では使用します)
ということです。
耳の形との相性もあると思うので個人差がある質問だとは思いますが、ご意見いただけますと幸いです。
書込番号:23951324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

装着感はイヤーパッドが材質が違うものを含めて6種類程入っていますが自分の場合は「これだ」という物がなく都度都度で変えています。
緩い時もあればキツイ時もある。
装着感によって音質も変わってくるのでやや面倒。
普段装着してて外れた事はありませんがケースに戻す時に何度か落とした事はあります。
装着時はAirPodsに比べると出っ張っているので何かに当たったりすると外れやすいと思います、あと見た目も大きい分良くないです。
音質は問題ないのですが以上の様な事があるのでAirPodsに買え変えようかな〜?と思っています。
書込番号:23951422
0点

>おみひーさん
付属のシリコンイヤーピースだと、私も長時間つけていたら痛くなったり
したましたが、コンプライのトゥルーグリップ、アズラのゼラスティックなどの
サードパーティ製のものに買えたら痛くなくなり、さらに密着度も上がり
音質も良くなり、快適に使えています。
コンプライのを最初に使用してましたが、アズラの発売を知り
アズラのもの使用してからはずっとアズラのゼラステックを使用しています。
これだと人それぞれの耳の穴の形にイヤーピースが変形してくれて
密着度が上がり、普通にあるくだけではイヤホン本体は落ちません。
走っても大丈夫です。
この機種は発売当初から使用してますが、最初はサードパーティ製の
イヤーピースも種類がなかったですが、今では充実しており、他にも
あるようですが、私的にはアズラのゼラスティックで落ち着いています。
この商品を選ぶ場合は、現在使用しているサイズのひとつ小さいサイズを
選ぶのがポイントです。独特の装着感がありますが、すぐになれると思います。
掲載写真はMですが、大きかったので後日、MSサイズを買い直しました。
AZLA XELASTEC
https://www.aiuto.jp.co.jp/products/product_2966.php
e-eイヤホン参考記事
https://e-earphone.blog/?p=1351425
書込番号:23951781
2点

皆様ありがとうございます。
イヤーピースによって、音質なども違うんですね。
今もインナーイヤータイプを使用していますが、もう長年トリプルコンフォートイヤーピースのMサイズを使用しています。
イヤホン本体が変わるので、この商品でどれが自分に合うかは、純正で合うものがあるかどうか、は、つけてみないとわからなそうですね。
書込番号:23951838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使っていますが、
耳の穴が痛くなる前にバッテリーが切れるので痛むことはありません。
徒歩でも使用していますが問題ありません。
書込番号:23953086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S_DDSさん
に1票入れました(笑)
最近は2時間くらいで最初に左側、その後右側というパターンで電池警告が出ます。
机で集中するときに使うと途中で切れることに。
ワイヤレスだけで長時間使おうと思うと2つ準備が必要かもですね。
おっと、主題とずれました。
>おみひーさん
私は歩きで外れたりしたことはありません。
走りについては・・・試してないけど、たぶん外れます。
これは本体が大きくて重いので仕方がないと思います。
書込番号:23955178
0点

>おみひーさん
私はジムでの筋トレやランニングマシーンなどでの有酸素運動の際も使用していますが、落ちそうになったことはないです。
ただこれは耳の形や大きさなどがダイレクトに影響してくるので、かなり個人差があると思います。
他の方も仰っていますが、イヤーパッドがご自身にあっているものであれば、落ちることは早々ないとは思いますが…。
長時間使用もイヤーパッド次第ですね。
>sukaparaさん
ちょっと別件のお話ですが、2時間で警告…ということはDSEE HXがONの状態でしょうか?
私も2時間くらいで電池切れになって「カタログスペックと違うじゃないか!」となってる時期があったのですが、DSEE HXをOFFにしたら飛躍的に稼働時間が長くなりました。
書込番号:23976618
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)