SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(25224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2653スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

木工事現場の耳栓としてどうでしょう?

2021/01/27 08:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

クチコミ投稿数:110件

大工さんをしています。
密閉された現場の丸のこ音、コンプレッサーの音、ラジオ(他の職人さんが聞いてる)の音が非常に耳障りになって集中できないのでデジタル耳栓かせっかくなら音楽も聞ければと思い、こちらを購入を考えています。

防塵のWF-SP800Nのほうが仕事場での使用に適してる気もしますが、コメントなどを拝見するとノイキャン性能に少し不安があり、価格コムではほぼ同価格なので上位機種であろうコチラの機器がいいのでは?と思います。

実際に視聴できれば良いのですが、田舎なのでなかなか機会がなくアドバイスを頂ければと思います。

再生に使用する機器は基本的にスマホでXperia5です。イヤホンジャックがないのでワイヤレスを希望しています。電話も頻繁にかかってくるので、通話に支障のない使い方になるのか?なども気になります。イヤホンでの通話はあまり考えていませんが、なかなか使い勝手が良いのならそれも考えます。

機械音自体は結構大きいです。丸のこのギャイイイイイインって音や、工場の万能機の音などが特に大きいですね。瞬間的に発生する釘打ち機の音などは全然気にならないです。

書込番号:23929882

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度4

2021/01/27 08:43(1年以上前)

>見習い大工さんさん


どもどもはじめましてm(__)m

つい1週間前までワタクシの自宅近くで家の新築工事をしてて、昼間はかなりうるさかったのですが、この製品を含めて色々なノイキャンイヤホンを使ってみました。しかし耳栓的な効果は殆ど無かったです。無いよりはマシかな?程度ですね。

特に丸ノコの音はノイキャン的な効果は殆ど感じませんでした。
結局300円程度のウレタン製耳栓を使うのが一番快適かなぁという感じですね。
勿論個人的な感想です。

やはり音楽視聴の為、補助的に使う物と捉えた方が良さそうに思いますよ。


書込番号:23929928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2021/01/27 10:04(1年以上前)

>密閉された現場の丸のこ音、コンプレッサーの音、ラジオ(他の職人さんが聞いてる)の音が非常に耳障りになって集中できないのでデジタル耳栓かせっかくなら音楽も聞ければと思い、こちらを購入を考えています。

そね耳栓効果はまずないだろうね

音楽を聴きたいなら有りと思うが雑音はそのまま残るし
耳栓だったら他の職人さんとのコミュニケーションや危険察知に障害になるかも


書込番号:23930030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度4

2021/01/27 17:01(1年以上前)

>見習い大工さんさん

どもども御世話になりますm(__)m

他にも現場に人が居るのなら、何かしら対策してる方は居ませんか?
それとなく聞いてみるのも良いと思いますよ(^^)b

書込番号:23930706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2021/01/27 17:46(1年以上前)

コンプレッサーのような非常に大きな音が出る場面でのノイズキャンセリングの効果は
限定的だと思います。注意しないと違いが判らないレベルの場合もあったりです。
電車の中とか効果が非常に高い場面もあります。

結局耳栓の能力が主役になるでしょう。この機種ではそこまで耳栓効果は高い感じは
しませんが、シリコーンの部品を色々選べばある程度は良くなるかもしれません。
カナル型である以上全く効果が無いといった話でもないわけで、無いよりはずっと静か
に感じられるはずですが、その程度についてのご質問でしたね・・・(スミマセン

===
有線のER-4Sは昔使ってましたが、あの辺は耳栓効果は高いと思います。耳栓効果が
高い=装着感の悪さとの闘いでもあって、いざ買ってみても長時間の装着は無理かも?
などハードルは高めです(もちろん電話とかコミュニケーションは難ありで、屋外で歩きな
がら使うなんてもってのほかです)。

無線接続が必要ということで、一応こんなのもあるみたいです。
https://www.etymotic.com/consumer/wireless/etymotic-er4-xr-with-etymotion-wireless-bluetooth-cable.html
https://www.soundhouse.co.jp/en/products/detail/item/272345/

書込番号:23930781

ナイスクチコミ!0


kan0518さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2021/01/31 20:48(1年以上前)

>見習い大工さんさん

イヤホンを耳栓代わりに使うのは止めましょう。
仕事中の状況についての書き込みを見ると、このままでは騒音性難聴になるリスクが大です。難聴は治りませんし、騒音性は少しずつ聞こえにくくなるため、気が付いたらよく聞こえないということになってしまいます。。
騒音職場に該当すると思われるので、ミドリ安全等で販売している騒音軽減専用の耳栓を付けてください。
製造業の会社で安全衛生担当者の上司をやっている者からのアドバイスです。

書込番号:23939004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:13件

2021/02/01 13:10(1年以上前)

>kan0518さん
流れに便乗して質問させていただきたいのですが、耳栓を使うべき理由ってノイズキャンセル機能そのものなんでしょうか
イヤホンを使って大容量で音楽を流して騒音を誤魔化すのがダメ(続けていると騒音性難聴になる可能性が高まる)と認識していたのですが、適切な音量でノイズキャンセル機能で騒音をカットする、もしくは音楽を流さずノイズキャンセル機能だけで騒音をカットする、というのも危険なのですか?
※ただし、ノイズキャンセル機能で消したい騒音が消せるかどうかは別問題です

書込番号:23940155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2021/02/01 15:31(1年以上前)

耳栓って事(言い訳)にして

自分が好きな音楽を聴きながら

ノリノリで仕事したい

って勘ぐってしまう


書込番号:23940378

ナイスクチコミ!4


kan0518さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2021/02/01 21:06(1年以上前)

>一姫三太郎さん

ノイキャンのためにイヤホン装着することを否定するものではありません。
おっしゃる通り適切な音量+ノイキャンならばそれほど難聴を心配することはないでしょう。ただ長時間、耳の中で音が流れ続けることがホントに問題ないかは自信がありません。
他の方がレスしているように、スレ主さんの考えているようなノイキャンによる騒音低減効果は無いと思います。SONYにしてもそんな使い方を想定した設計はしていないかと。

書込番号:23940882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:13件

2021/02/02 05:18(1年以上前)

>kan0518さん
ありがとうございます
まあ確かに耳栓として使うのは本来の使い方ではないので想定はしていないでしょう
デジタル耳栓というものがあるのでそれとの違いがよくわからなかったりします
ノイズキャンセリングイヤホンと比べるとデジタル耳栓そのものがあまり各社から出ていないことを考えると効果や需要は怪しそうな気はしていますが…

書込番号:23941375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/02/23 07:34(1年以上前)

私も建築業をしてますが、仕事中は絶対にイヤホンはしません。
危険が伴うし、ましてや大工さんなら電動工具を使うことが多いですから、危ないと思います。
この機種持ちで電車や普段使いにも満足して使ってるので、仕事は仕事、視聴するなら仕事以外で使われてはいかがでしょうか?

書込番号:23983189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ペアリングのしなおし

2021/01/23 23:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-XB700

スレ主 g0331032さん
クチコミ投稿数:10件

pixel 5と一緒に使ってる時、ケースから出す度に、毎回ペアリングしますかと聞かれます。それのせいか、音量が最大になっていまう。
iphone 8の場合はもっと酷くて、毎回接続が出来なくなっています、もう一度ペアリングして下さいと表示されます。それで手動でペアリングし直したら、音量が最大になります。
これは不具合でしょうか。

書込番号:23923775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/01/24 23:19(1年以上前)

店頭で実機確認してみましたが、Android 10とiOS14.3のスマホで自動再接続は毎回行われてボリュームの設定も維持していました。今回は一旦リセット→初期化の順に実行してみて改善するかどうか確認されてはと思います。それでも駄目だったら購入店持ち込みの修理と言う事になるでしょう。発売が2020/6/6ですからまだ無償保証期間内です。
https://helpguide.sony.net/mdr/wfxb700/v1/ja/contents/TP0002755404.html
https://helpguide.sony.net/mdr/wfxb700/v1/ja/contents/TP0002755405.html

書込番号:23926031

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 g0331032さん
クチコミ投稿数:10件

2021/01/25 11:02(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。一旦リセット→初期化で直りました。助かりました。

書込番号:23926510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 諦めるしか無いのでしょうか

2021/01/19 23:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

クチコミ投稿数:2件

買ってから1年半ほど快適に使えていたのですが、先週ぐらいからいきなり右側の音が極端に小さくなるようになりました。壊れるような使い方は全くしてないです。

リセットや初期化もしましたが全く改善しませんでした。言語を変えてみると多少改善はしますが、しばらく使わずに放置しているとすぐに戻ってしまいます。
オペレーターにも相談しましたが解決しませんでした。

私と同じ症状で、こうしたら直った などがありましたら是非教えてください。よろしくお願いします。

直らないと分かれば修理費も高いので次のwf-1000xm4が出るまで我慢します…

書込番号:23916658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度4

2021/01/20 06:07(1年以上前)

>タケノコ穏健派さん

どもどもはじめましてm(__)m


自分も一昨年辺り、他の機種ですが同じ事象を何回か経験してます。
殆どリスクの無い方法から、リスクの高い荒療治まで紹介しますので、自己責任にて御試し下さい。

耳垢フィルターの汚れを確認。
案外このフィルター詰まりが原因という事が多いです。
セロハンテープやマスキングテープをステムのフィルターにペタペタ貼り付け、耳垢を除去して下さい。


普段聴いてる半分以下の音量で数時間鳴らし込む。
効果無しなら普段聴いてる音量まで上げつつ、時間を掛けて最低1日はやってみて下さい。
一気に音量を上げたり音が大きな状態で行うとドライバが壊れる可能性が有りますから、極小さな音量で長時間というのが基本です。

筐体を暖める。
これも暖房の近くとか懐の中等、体温を利用して少しずつです。
手で触れない様な温度迄上げると、破損のリスクが上がりますから、必ず触れる範囲迄です。

鳴らし込みとの複合技でやってみるのも有りだと思いますが、同じく破損リスクも上がりますから、程々にするのが良いかと。

ここまでは、振動板の動きが寒さで微妙に悪くなってる可能性を想定しての方法です。


此で効果なしなら.....
思い切ってステム内のフィルターを取り去る。

耳垢が中に入るのを防ぐ薄いフィルターがステムの入口に貼り付けてありますから、それを取り除く方法です。
取り除く前に最初に書いた、フィルターが耳垢等で汚れてないか確認しつつ、最後の手段という判断と自己責任で行って下さい。

失敗すると製品保証も受けられない可能性があります。

全ての事項共に自分が一昨年頃、多用したやり方です。
1年に4~5機種で行いました。結構あるあるな事象だったりします。

特にフィルターの取り外しはリスク共に心理的な抵抗があるかと思いますから、何度も書いた通り、自己責任でお願いします。
当然取り除いたフィルターの再利用も出来ません。

心理的に慣れてくると「何だ、またかよー」みたいな感じになります。
フィルターとはいっても極薄いフィルムが簡易的に貼り付けてあるだけな事に幻滅するかもしれません。

長々と書きました。
焦らずじっくり、休みの日にでも試してみて下さい。
事象が少しでも改善されると良いですね(*´・ω・`)b


書込番号:23916873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


錆兎さん
クチコミ投稿数:50件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度5

2021/02/20 02:06(1年以上前)

私も同じく、音とびやノイズなどひどくなりました。
修理に出しましたがダメでした。

スマホにこの機種の管理アプリを入れて
通話や音質を改善する利用方法以外は改善策はなさそうです。
ソニーは音楽やYouTube、スマホ利用に向いており 
それ以外は、AirPods Proがオススメです。

ソニーのテレビで利用している方のコメントを聞きたいですね。。

書込番号:23977071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/02/20 10:42(1年以上前)

Sonyの作っているモノの質は高いと思いますが、耐久性だけは疑問符です。
なので保証料込みで考えた方が良いと思います。
まぁ、根本的な解決にはならないんですけど代用が効かないので割高でも欲しいって思ったものだけ買う様にしてます。

書込番号:23977536

ナイスクチコミ!0


Intelistさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2021/02/25 16:29(1年以上前)

>CBA01さん
SONY製品全体で耐久性が悪いというか、当たり外れの差が激しいとは思う。
WI-1000Xは初期ロットで二回連続で不良品引いたし、WF-1000XM3は原因不明で購入後ギリギリ1年以内に故障。でも後者に限っては留学中にAmazon.comから購入してるから、修理すらしてくれなかった(泣)。

一方、母親が10年以上前に購入したWalkmanは、電池のヘタリ以外の不具合は未だに発生したことないし、発売初日に購入したWH-1000XM3も、電源ボタンががばったこと以外は不具合なし。

当たりを引けばすごく長生きするけど、外れ引くとシャレにならないくらいの寿命の短さ。
SONY製品ってそんなイメージ。

書込番号:23987895

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

別ケーブル

2021/01/17 00:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3

クチコミ投稿数:440件


去年、買ってからまだ開封してないのですがこれから使うに付属で付いてるケーブルとNOBUNAGAとかで販売してるケーブルで音楽聴くとやっぱり違いって分かるものでしょうか?
そこまであまり変わらないなら別ケーブル買わなくてもいいかなって思ってますが使ってる人に聞きたいです。

書込番号:23911013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2021/01/17 15:57(1年以上前)

>れいちぇるPKCZさん
違いはわかる人にはわかるし、わからない人はわからないので、れいちぇるPKCZさん次第です。
違いがわかったとしても、必ず良い方向になるとも限りませんので、試聴するのが一番です。

書込番号:23912118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:131件

2021/01/17 17:51(1年以上前)

れいちぇるPKCZさん、こんにちは。

出てくる音にヒトが聴き分けられるような違いはありませんが、気持ちの問題で違って聴こえることがあるということです。アマゾンなどのレビューを見ると一億総評論家のような状態ですが(←表現古いかしら)、科学を知る立場からは、かつて技術立国と言われた国の現状として、目を覆いたくなります・・・。

そういえば、NOBUNAGA(布被覆タイプ)を買ったことがありますが、重たくて一瞬で手放しました。

書込番号:23912327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2021/01/18 16:01(1年以上前)

ヘッドホン、イヤホンのリケーブルは、音質だけでなく

1 長さの問題
2 取り回しの問題
3 デザインの問題

があるとおもっています。ポケットにモバイルをしまって聞く場合と、かばんに入れた場合では必要なケーブルの長さが違うわけで、長すぎてもケーブルがあまって面倒、みじかければ使えないわけですから、カスタムで自分の欲しい丁度良い長さにするのはアリ

取り回しというか、ケーブルは構造や素材で「柔らかさ」が違います。硬い材質の場合「つっぱってしまう」こともありますので、柔らかい、そして表面加工がしてあって滑りが良いケーブルにするのはアリ

ケーブルはそこそこみえるものですから、まあちょっとおしゃれなケーブルを見つけたら交換しても・・・・あんまないけど。

ということで、ユーザーさんのニーズがあれば積極的なリケーブルはアリだと思います。
音については、以上の項目がメインでやってみたら違ったと思えば、音質を求めるリケーブルも趣味的にやってみてはいかがでしょうか?

書込番号:23914054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2021/03/07 18:17(1年以上前)

>れいちぇるPKCZさん

 いろいろな素材のがありますが、金銀は使っている量に応じて高くなり、その分音のバランスは変わるけれど、良くなるかというとそうとは限らないです。好みの問題です。

音の変化以外での注意点について
 太さ、固さ、表面の素材で結構違いがあります。
 個人的には固いのは服にかすれてかなり不快です。後、銅線のでカバーが透明なのは、銅線が緑色に変色しやすいので、高いの買うと後々損した気分になります(音自体は気に入ってた場合は特に)。
 編み込んであって太いのがありますが、自分は気になりませんが人によっては不便に感じるみたいです。





書込番号:24007999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

右側ボタンについて

2021/01/16 13:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900

最近の症状について、皆さんに質問です。
症状の再現性は80%くらいなのですが、再生中に再生を停止する為に右側ボタンを押すと、再生操作の音の短いピッ!って音が鳴って再生が続きます。また押すとピーッ!って鳴って停止します。それ以降は充電するまで再発はしません。
この様な症状って、皆さん発生していますか?

書込番号:23909854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2021/01/16 14:11(1年以上前)

>顔面ホームストレートさん
2年以上使用していますが、今の所そのような症状はありませんね。

プレーヤーをアップデートする https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp900/v1/ja/contents/TP0001691206.html
プレーヤーをリスタート(再起動)する https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp900/v1/ja/contents/TP0001887009.html
充電ケースをリスタート(再起動)する https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp900/v1/ja/contents/TP0001970156.html
プレーヤーの設定と本体メモリーを初期化(フォーマット)する https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp900/v1/ja/contents/TP0001887010.html

これらの操作で症状が改善するか試してみてはどうでしょうか。

書込番号:23909902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

常にノイズが発生?

2021/01/14 21:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB55

クチコミ投稿数:259件

音質はなかなかいいのですが常にジジジジ・・・と言う小さなノイズが出ています
たまに消えるのですが基本的に常に出ています
外れ個体ですかね?
それとも製品の品質?

書込番号:23907033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)