
このページのスレッド一覧(全2654スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 7 | 2019年9月24日 18:00 |
![]() |
3 | 1 | 2019年9月15日 17:49 |
![]() |
1 | 3 | 2019年9月16日 06:16 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2019年9月15日 00:49 |
![]() |
26 | 8 | 2019年9月13日 23:53 |
![]() |
12 | 9 | 2019年11月5日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
購入して概ね満足なのですが、
ノイズキャンセリングを重視した場合
みなさん、イヤーピースはどれを使われてますか?
個人的にはウレタン?のようなトリプルコンフォートイヤーピースは付け心地はいいものの
ノイズキャンセリングがあまり効かない。
わたしだけかもしれませんがシリコンっぽいハイブリッドのほうがノイズキャンセリングは効く感じがします。
付属品のイヤーピースで、どちらのタイプのほうが効きがよいか、
社外品のイヤーピースでもノイズキャンセリングは効くのかわかりませんが
他社のイヤーピースでおすすめなのがあれば教えてほしいです。
もちろん、イヤーピースのサイズを変えるとノイズキャンセリングの効きが意外なほど変わるので
耳にぴったりフィットするかどうかで人それぞれということになるかと思いますが
参考によろしくお願いします。
9点

いろいろ試しました。個人差もあるし、好みの違いもあるかもですが、
私の場合、Final のイヤピースに落ち着きました。
トリプルコンフォートは装着感はいいのですが、高音域がスポイルされる感じと、
低音域がスカスカになるので、却下です。
Final のものと、ソニー純正のシリコンのものはおぼ同じ傾向ですね。
Final の全サイズ入りが最初に試すのに便利と思います。
書込番号:22925983
5点

>どんたらさん
こんばんはー、はじめまして。
完全ワイヤレス用イヤーピースが各社から発売されています。
完全ワイヤレスイヤホンように作れてているので、以下のイヤーピースをお勧めします。
AZLA SednaEarfit Light Short (Shortじゃないものもあるので注意してくださいね)
https://www.e-earphone.jp/shopbrand/ct3579/
Spinfit CP155 CP350
https://www.e-earphone.jp/shopbrand/ct3414/
書込番号:22926880
1点

>mt_papaさん
ありがとうございます。
確認してみました。全サイズのセットは良さげですね。
こちらはノイキャンもちゃんと効く感じでしょうか?
>tam-tam17701827さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
よさげなものもあったのですが、いろいろ試してみるには
お値段が高いのがネックですね。
引き続き、おすすめやご意見お待ちしてます。
書込番号:22927119
3点

>どんたらさん
どもども、はじめまして(^ω^)
ノイズキャンセル云々に関係無く、イヤーピースを自分の外耳道にフィッティングさせ、遮音性をあげると必然的にノイズキャンセル機能の効きも良くなってきます。
他の方も既に書き込みされているfinalのEtypeは全サイズ入りが1000円位で手に入りますし、今後他のイヤホンを購入した時の汎用性も高いですから、先ずは全サイズ入のEtypeを1セット購入する事をオススメします。
此の製品、パッケージにイヤーピースをフィッティングさせる時のコツが詳しく説明されてますから、最初に購入する物としては良いと思いますよ。
実際自分もイヤーピースを交換する際は先ず此を使ってます。
何時も書いてるのですが、イヤホンのフィッティングは突き詰めると時間も手間も掛かります。
が、其れも此の趣味の楽しみだと思って焦らずじっくり選んで下さい。
書込番号:22928064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Uehara課長さん
アドバイスありがとうございます!
>mt_papaさんも教えてくれたFinalは
メーカーのホームページに特徴が詳しくのっていて参考になりました。
値段も手ごろなので、これでまず試してみようかと思ってます。
今まで付属品しか使ってなかったのですが、フィットするものを選べばノイキャンの効きがよくなる期待もあって
イヤーピースをいろいろ調べてますが、サイズや素材だけなく形状なども違いがあって奥が深いですね。
書込番号:22928484
2点

AZLA SednaEarfit Light Shortはいかがでしょう。ステム径はWF-1000XM3とぴったり合うと言う点で問題は有りません。このイヤーピースは高さがやや低い変わりに横への嵩が有ります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07W9JF3FG/
ソニーのノイキャンイヤホンはイヤーピース依存度が高いですが、外耳道への密着性が鍵を握っているものと思われ、横への嵩が有るのは良い方向だと思います。今お使いのイヤーピースのサイズがMならSednaEarfit Light ShortでもMでOKでしょう。ML、MSと言った中間サイズも揃っています。
書込番号:22938390
0点

>sumi_hobbyさん
finalのMがXM3の付属品のイヤーピースより一番わたしにはしっくりきました。
形状はわりとノーマルな感じなので
今度は傘が薄めのタイプの教えていただいたAZLAも試してみようかと思います。
付け心地はこちらのほうがよさそうな気がします。
耳の穴のサイズはどうもわたしの場合、左はMで右はMとLの中間くらいなのがわかり
いろいろ大変勉強になりました。
教えていただいた方ありがとうございます。
書込番号:22944460
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
イヤホンを充電ケースから取り出し耳に装着→電源ON・スマホにBluetooth接続ONされたのち、(デフォルトでは)右イヤホンのタッチセンサーを1回押して「再生/一時停止」機能を使うと、自動で音楽アプリが立ち上がって、おそらく前回聞いていたものが再生されます。
とても便利な機能だと思いますが、立ち上がるアプリが普段使っていないスマホのデフォルト音楽アプリで困っています。
もし設定できる項目があれば、教えていただきたいです。
端末:HuaweiP30(EMUI9.1.0)
使いたいアプリ:BlackPlayerEX
スマホのデフォルトアプリ設定は使いたい音楽アプリに指定しています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22923937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おしお13さん
Huaweiの設定は難しい様なので
スマホの板で質問されるのが良いと思います。
書込番号:22924029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C300
初めてBruetoothイヤホンを購入予定です。
100均のイヤホンしか経験ありません。
Bruetoohイヤホンは複数の端末にペアリング出来ると知りました。
このイヤホンはマルチペアリング出来るため検討しているですが、
マルチポイントには対応しているのでしょうか?
また、スマホとタブレットで使用したいのですが、
・AQUOS sense plus SIMフリー SH-M07
https://jp.sharp/products/aquos-sense-plus/spec.html
と、
・Huawei jdn-w09 MediaPad T2 8 Pro Wi-Fiモデル
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-t2-8-pro/specs/
の2つに接続できるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

マルチポイントには対応していないようです。
https://helpguide.sony.net/mdr/wic300/v1/ja/contents/TP0001608432.html
スマホとはもちろん接続可能です。
ただし、AQUOSの場合Bluetooth5.0で接続した方が接続安定性が高いので、最新モデルの「WI-C310」を購入された方が良いと思います。
音切れの少なさに差がでる可能性が有ります。
書込番号:22922815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マルチポイント狙いならソニーのイヤホンは無しですね。でもソニーモバイルのイヤホンは大体マルチポイントに対応しています。但しネックバンドタイプだとストア価格がSBH82Dは9,880円+税、SBH90Cが19,880円+税ですから今回の購入の対象外ですかね。
取り敢えず安くマルチポイントを実現したいならTaoTronicsのTT-BH026と言う手があります。実態は中華イヤホンですが全く侮れないです。仕様上のバッテリー持ちもWI-C300と同じ8時間で遜色有りません。
接続に関しては通話用のプロファイルであるHFP/HSPと音楽再生用のプロファイルであるA2DPに対応していれば繋がらない事はまず無いです。AQUOS sense plus SH-M07に関しては仕様の通信・通話機能にBluetooth Ver.5.0 対応プロファイル:HSP、HFP、A2DP、AVRCP、HID、OPP、SPP、FTP、PBAP、PAN、HOGPと記載が有り問題有りません。
https://jp.sharp/products/aquos-sense-plus/spec.html
MediaPad T2 8 Proに関しては記事等からHFP/HSPとA2DPに対応している事が分かります。
https://www.pdevice.com/product/huawei-mediapad-t2-8-pro-specs
https://thehikaku.net/mediatablet/huawei/16MediaPadT2-8Pro.html
書込番号:22922918
0点

最新モデルの方が接続安定性が高い、なるほどです。
この手の商品は技術進化が激しいから、多少の金額差なら最新モデルの方がいいのかもしれませんね。
マルチポイントは上位機種になるのですね。
海外製なら値段を抑えられそうですが、今回初めてなのでかなり不安もあります。
専門用語を理解せずにBluetoothに手を出すのは無謀でしょうか。
マルチペアリングは必ず欲しい機能ですが、マルチポイントはあわよくばと思った機能なので、
まずは国産で使ってみて、慣れてきたらまた考えようと思います。
大変勉強と参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22925097
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
こんにちは。お世話になっております。
イヤホンとかには私は関してはまったく知識が無いですが
よろしくお願い致します。
前まではHDR-HW700DSを使用していたのですがサウンドバーの
HT-Z9Fを購入した為、ブラビアリンクが上手く働かなくなりました。
それで買いかえを検討してます。
それで私はヘッドホンよりイヤホンの方が長時間聞いても疲れないので
このイヤホンを検討中してます。
それで本題ですがゲーム機や映画の音楽を聴く事が出来ますか?
ご回答よろしくお願いします。
機種は
テレビはソニーのブラビアのKJ-49X9000E
サウンドバーはソニーのHT-Z9F
ゲーム機はPS3、PS4PRO、Nintendo Switch
3点

すいません。訂正です。
MDR-HW700DSです。大変、失礼しました。
書込番号:22922230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TVには、BTでの送信機能がありあますね。
仕様のところに下記記載があります。
動作確認済みのヘッドホンは、ブラビアサポートページ sony.jp/support/r/tv/qa1/からご確認ください。
ご確認ください。
書込番号:22922439
0点

mt_papaさん、ご返信いただきありがとうございます。
私が確認しましたところ、WF-1000XM3は対応してました。
よく検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:22922620
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

>Diddy09さん
対応コーデックがSBCとAACのみでしたので
iPhoneユーザーだけかと思いましたが
結局皆さんaptXとか興味なさそうですね。
書込番号:22920077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AirPodsの次に売れています。
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=121
書込番号:22920169
2点

>P577Ph2mさん
Appleの有線イヤホンが未だにこれより売れてるとは驚きました。。 この国でのAppleの強さはほんと異常ですね。。
書込番号:22920216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Diddy09さん
色ごとに集計されているみたいなので単色のApple製品は有利でしょうね
書込番号:22920373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
今のAndroidはAAC対応してるのでaptxにこだわる必要がなくなったんじゃないですか?
実際安物イヤホンでaptx対応してるのより高性能でAACの方が音は良いですよ。
当然高性能でaptx HDやLDAC対応に越したことはないんですが・・・。
書込番号:22920409 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まあ未だにAppleがAACを採用してること自体疑問ですけどね。まさかこのままずっとAACってこともないでしょうし、AACはもう十分役目を果たしたでしょう。
書込番号:22920546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SBC と AAC にしたのが意味不明ですね。
Walkman A50シリーズは AAC での送信はできないのに。(受信はできる)
Walkman が送信に対応している apt-X か、LDAC には対応して欲しかったですね。
書込番号:22920561
1点

>mt_papaさん
Qualcommのチップを使ってないのでapt-Xは採用できなかったのでしょう。その代わりTWS+もどきをTWS+に対応してない機種でも使えるので、そこはトレードオフですね。
書込番号:22920576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
徒歩での移動や、新幹線などの移動の際に、右のイヤホンからプチプチ?パチパチ?音がする。
ちなみにノイズキャンセリングとアンビエントサウンドコントロールの時に発生し、オフの状態では発生しません。
試しに左右のイヤホンを入れ替えてみましたが、同じ状況です。
頭を動かしたり、イヤホンに触れるだけでも、プチプチ音がなるのでちょっと困っています。振動が原因?
5点

私もたまに同じ事象が発生します。
ただ、乗降客数が多い駅のみで起こりますので、
発生頻度としては少ないです。
なので、電波が混線したのかなくらいで、
あまり気にしてないです。
書込番号:22915387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>流浪の浪費家さん
ご返信ありがとうございます。
すみません。書き忘れていました。
実は夜に寝る時など、静かな家の中で使用していても
動いたり、触るとプチプチ音が発生します。
左イヤホンは問題ないのですが…
どうも混線して、
途切れたりという感じではなさそうで。。。
書込番号:22915417
0点

アダプティブサウンドコントロールの設定をしてるとプチプチと成ったり音質が変化する事有りますよん!
多分自動で切り替わる際に何か有るかも知れませんね!…気になるならアダプティブサウンドコントロールを切るがイイかな?と…僕の場合は自宅内や室内に居る時にはノイズキャンセル外や移動の際にはアクティブサウンドコントロールで使用してます…ご参考に成れば幸いです!。
書込番号:22916203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BlackMagicianさん
ご返信ありがとうございます。
アダプティブコントロールをオフにしてみましたが、ダメみたいでした。動くとやっぱりプツプツ鳴ってしまいました。
併せてリセットと、初期化とアップデートと試してみましたが、これまた改善しませんでした。
うむむ。。。初期不良かな…。
書込番号:22916285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検索してみたらWH-1000XM3の方で似たような症状が、あるみたいでした。
右側からプツプツ音がする
https://s.kakaku.com/bbs/J0000028449/SortID=22160074/
書込番号:22916311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしたか…お役に立てず申し訳ない
後はアプリのUPとシステムのUPで駄目なら1度サポセンか購入した店に相談ですね?
書込番号:22916586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BlackMagicianさん
いえ、とんでもないです。
アドバイスありがとうございます!
一度サポセンに相談してみます。
書込番号:22916780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後のご報告です。
たまたま仕事のついでに秋葉原のソニーサービスステーション持ち込む事が出来ました。
返ってくるまでに10日ぐらいかかりましたが、プチプチ音(ノイズ)も全くなく動作しています。
良かった。。。
アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:22967456
1点

修理から返ってきて、しばらく使ったところ、不具合で交換されたはずの右側のイヤホンの充電が出来なくなりました。
数時間ケースに入れたままでも、50%までしか充電されず、ケースへ入れ直すとフルチャージまで出来るのですが、また数時間後には、50%もしくは0%になってしまいます。。。もう修理に出すのめんどくさい!!
書込番号:23028982
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)