
このページのスレッド一覧(全2655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2019年8月21日 17:46 |
![]() |
111 | 11 | 2019年8月24日 11:13 |
![]() |
2 | 1 | 2019年8月20日 23:15 |
![]() |
9 | 1 | 2019年8月20日 21:16 |
![]() ![]() |
39 | 9 | 2020年2月9日 23:21 |
![]() |
0 | 4 | 2019年8月20日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-SP600N
WI-SP600Nのノイズキャンセリングは接続先のオーディオがノイズキャンセリング機能搭載の端末でなくても機能するのでしょうか?(イヤホン側が搭載していれば機能しているのか?)
NW-A55とペアリングした所、オーディオ側はノイズキャンセリング機能はonにできないようです(指定の有線イヤホンでないと不可?)
この理解で合ってますでしょうか?
5点

当方、以前使用していたのがNW-X105とMDR-NWNC33の組み合わせだったので、どちらもノイズキャンセリング対応でないと機能しない?と考えでした。
書込番号:22871063
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
ヤマダで視聴しましたが音全然良いと思わなかった
前に使ってたのがBOSEの完全ワイヤレスだったんだけどアレと比べるのが間違い?
前のモデルのほうがまだマシな音質だったような気がするけどまぁ高い金払って買うものじゃないですね、
皆さんどうでしょうか?
書込番号:22870558 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

前のモデルはWFを指していると思いますが、
私からすれば、格段によく聴こえます。
イコライザーを調整できるので、自由度が格段に良くなりましたし、説属性やバッテリーも良くなった。
通話品質だけが、進化していないウィークポイントだと思います。
書込番号:22870578 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

え?この値段で高いって思うんですか?
書込番号:22870592 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

BOSEとSONYの比較でBOSEが好きなだけではないですか?
ワイヤレスの時点で音質云々はレベル決まりますし、音が良い悪いの基準がわからない。
音が良かった=好みだった
ていう気がします。
書込番号:22870606 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

視聴した時、イコライザーは使っていないんじゃないですかね。
もしくは展示品が自分好みではない設定になっていたか。
イコライザーの設定次第でいくらでもショボイ音にすることは可能です。
書込番号:22870747
8点

単にマウント取りに来ただけかと。
書込番号:22870777 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

音質重視でもないこの機種でマウント云々は有り得ない(逆に恥ずかしい)ので単純に好みの差かと思いました。
BOSE自体が低音重視で迫力に訴えるモデルですしそちらが好みなのかと。
書込番号:22870822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WF-1000XM3それなりにいい音でてますよ?
Campfire Audio ANDROMEDAもってるからBOSEがいいとかは別として30000円以下のフルワイヤレスイヤホンの中では満足してます♪
BOSEで満足してるならそれでいいと思いますよ。
でもマウントを取りたいならBOSEだとお値段が安いかと
書込番号:22871424
2点

伝説のオーディオ評論家、長岡哲男にこれ以上は無いくらい酷評もされたり、MDR-R10では絶賛、賞賛もされたり凄いメーカーなんですよ。
書込番号:22871632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BOSEは不自然に重低音ばかり強調し過ぎていてボーカルの声が埋もれてしまうし、長時間聞き続けると耳が疲れてしまうから僕は余り好きじゃないですね。
SONYは適度に音が軽くて(でも重低音も適度にちゃんと効いていて)調和のとれた聞き心地の良い綺麗な音色だと思う、長時間聴いていても全く耳が疲れないし不快感も無い。
あくまで主観でBoseをディスってる訳ではないので悪しからず。
BoseのワイヤレススピーカーもSONYのワイヤレススピーカーもこのイヤホンとは別に持っているのでそれと聞き比べた上での率直な感想です。
スピーカーで聞き比べてもやはりSONYの方が音が綺麗(☆∀☆)
書込番号:22873757 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>星の鳥79さん
BOSEの音が悪いとは言いませんが、絶対的に上とも思いません。そもそも音なんて耳の形状によって聞こえ方が違います。音の好みもあります。ご自分の感想で好みかそうでないかはありますが、製品としての上下は無いと思いますよ。
書込番号:22876272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
先日、PCのwindows updateがシャットダウン時に出たため、更新を行ったのですが、
それ以降、WF-1000xm3とPC間で接続はできるのですが、音が鳴らなくなってしまいました。
ドライバーも更新を行ったのですが、改善せず。
同じ状況の方いらっしゃいますでしょうか?
1点

>Hmataさん
同様のスレッドがあるのでこちらへどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030671/SortID=22794340/
書込番号:22869908
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
iPhoneで音楽を聴いてます
R側タップで再生/一時停止とありますが、一時停止はできても再生ができません
iPhoneだとイヤホン側から再生ができないんでしょうか?
書込番号:22869646 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すいません自己解決しました
いったん充電したら再生もできるようになりました
なんでしょう不安定なんですかね
書込番号:22869655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
病気で電車等の騒音が苦手になってしまい、ノイズキャンセリングで騒音を軽減する事を考えています。
この機種を含めたソニー製の左右独立型ワイヤレスイヤホンの購入を検討しています。
音楽を再生せず、極端に言えばペアリングを行わずにイヤホンのみでノイズキャンセリングを常時使用することはできるのでしょうか?
近所の量販店で試聴ができなかったため、こちらで質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
書込番号:22867875 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>mooyaashiiさん
ノイズキャンセルのみならBOSEのアクティブ耳栓どうですか?
https://s.kakaku.com/item/K0001086928/
書込番号:22867915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そういうことなら、耳を覆うタイプのノイキャンヘッドホンがいいと思います。
BOSEか、SONYか。
イヤホンタイプは、どうしても、耳の周りから音が入ってくるので、うたい文句ほど
効果はありません。多少はありますが。
書込番号:22867950
4点

SONYのワイヤレをスイヤホン、ヘッドフォンの多くははbluetooth接続を切断して5分経つと自動で電源が切れますが、本機を含め一部機種では設定が可能です。
設定可能な項目は機種により異なりますが、本機では(電源が入ったまま)耳から外した後5分後に電源を切るか切らないかの選択が可能です。
厳密には「ケースから取り出してから装着しない時間が5分」ですので、bluetooth接続、非接続、本項の設定に関わらず耳に装着さえしていれば電源が入ったままと読み取れます。
自前の本機でbluetooth接続無しで装着から5分を超えても電源が切れませんでしたので、バッテリーが続く限り電源は切れないかと。
因みに、ノイズキャンセルが全然効かない派とめっちゃ効く派での2極化が大きな本機ですが、やはりイヤーピースが付属のものでは合わないというのが大きな理由で、自分も付属のものでは全滅でした。色々試しましたが、自分はSONYの一番サイズが大きなLLサイズがベストという結果に落ち着きました。
書込番号:22868040
10点

>mooyaashiiさん
一定の効果はありますが、ゼロというわけには
いきません。しかし、私はかなり軽減されていると感じてます。
今日、出張で新幹線に乗っていたのですが、
途中から音楽を止めて、ノイズキャンセリング耳栓状態で
数十分使用してました。
そして、下車駅が近づいてきたのでヘッドホンを外したら
車内の遠くで赤ちゃんの泣き声がするのに気づきました。
ヘッドホンを外すまでは全く気づきませんてした。
ノイズキャンセリング耳栓としても、なかなか使えるなと
感じた今日でしたが、ご参考までに。
電車の騒音はかなり軽減出来ますよ、在来線・新幹線共に。
まぁ新幹線は在来線より静かだとは渡し感じてますので
ノイズキャンセリング効果は感じております。
売り子さんの女性の声も殆ど聞こえないくらいです。
これは音楽聴いている時なので当然かもしれませんが。(^^ゞ
耳栓状態では試してないので、分かりません。
人の往来の音などは気にならないですね。
出来れば一度、視聴機で、音を出さずに試されるのを
オスする致します。左側のタッチセンターで、
アンビエントサウンド、アンビエントサウンドオフ、ノイズキャンセリング
の3パターンで実際に聴き比べるのが一番良いです。
音の感じ方は人によって千差万別ですので。
大事な事を一つ書き忘れておりました。
イヤーピースは標準のシリコンMサイズでも
いけていたのですが、いまは、コンプライの
トゥルーグリップ TG-200 Mサイズを使用しています。
より密閉感が高まっているのも効果が大きいと思います。
イヤーピースがご自身の耳に合うかもポイントかと。
書込番号:22868068
3点

>よこchinさん
その製品はノイズキャンセリング機能は搭載していません。間違った情報を流さないでください。
書込番号:22868217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mooyaashiiさん
mooyaashiiさんの想定されている使い方は可能です。
ただし騒音軽減効果の期待値には個人差がありますので、その点においては想定されている使い方にそぐわない可能性があります。
書込番号:22868748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mooyaashiiさん、こんにちは
カナルですがソニーのノイキャンと耳栓シェアー、オーテクと使ってました。(全て曲なし)
結論、音は頭蓋骨からも入ってくるので無音にならない。
ノイキャンは独特のノイズ、連続音ならいいけどレールの継ぎ目、ブレーキ音、放送、音はいろいろ
主観ですが電池のなくならないシェアーが一歩リードかな、
ノイキャンの効果は人それぞれだと思います。
しかも通勤で7〜8年無音で使ってたら慣れてそれなり聞こえ、
電車でばったり会った仲間と会話してあとで付けっぱなしに気が付いたり。
キッチンでTV見てたら、音が小さい聞こえないと、嫁や子供にクレーム付けられたり、
雨音降り始め、遠くの風鈴、小さな虫の音の聞き分け、20Hzもしっかり聞こえて耳が強化されてしまったかも。
書込番号:22870099
1点

皆様ありがとうございました。
想定している使い方は出来るということで、安心しました。
どちらにしろすぐには手に入らないようなので、今度東京の量販店に行って視聴してみようと思います。
書込番号:22871160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

無音環境を求めて情報を探しています。
イヤホンよりヘッドホンがいいですか?
書込番号:23220922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
購入して1か月がたちます。
皆様にご質問です。MP3プレイヤーを探しております。
理由は音飛びがするからです。
<現在>
・NW-S313 音飛びが激しい
・Xperia 602SO クリアで音飛びはまったくしない
<希望>
1万以下で音飛びがしないMP3プレイヤーがあれば
希望です。
Xperiaでは音飛びがしないため、ワイヤレスイヤホンに問題があるとは
考えておりません。
宝の持ち腐れになりつつあるため、ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

1万円以下なら所詮は・・・
MP3プレイヤーじゃなくて、デジタルオーディオプレイヤー(DAP)で探しましょう。
書込番号:22867219
0点

ご返答ありがとうございます。
ODAという事で、調べてみましたが、ウォークマンも
該当するようです。
NW-A50シリーズ
あたりにしようかと考えております。
(元々はBluetoothのイヤホンも付属でついているようなので・・・)
情報ありがとうございます。
書込番号:22867342
0点

無線と言うのは本当に色々な不安定要素が有り、一概にどれが原因と言うふうにも決めつけられなくて様々な要因の積み重ねで結果的に音飛びになっているという事になるでしょう。その要因とは障害物、混信、送信電力の強さ、受信アンテナが適切かなどです。
WF-1000XM3はメーカーの謳い文句だと左右同時転送と言う事ですが、送信側にそれだけの伝送帯域を必要とするように取れます。SBCのみ対応のNW-S313では音飛びしてLDAC対応のXperia XZs 602SOでは音飛びしないと言うのはその辺りが原因しているかもしれませんね。
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM3/feature_2.html#L2_170
SHANLING M0ならLDACにも対応可能な電波帯域の広さとちょっとしたポケットにも入れられる超小型ボディーでWF-1000XM3と接続状態の良いポジションが色々試せそうだと言う点でメリットが有ると思います。
https://kakaku.com/item/J0000027528/
書込番号:22868403
0点

>sumi_hobbyさん
SHANLING M0の口コミを拝見しました。
使用されているようなので、とても信頼性が高いコメントかと感じます。
中国製のOA機器は初めてなのですが、かなりそそります。
GUIに難ありな感じがしますが、秋葉原にでも今日行ってみてきます。
情報ありがとうございました。
書込番号:22868599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)