
このページのスレッド一覧(全2655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2019年8月7日 12:25 |
![]() |
2 | 3 | 2019年8月13日 12:58 |
![]() |
27 | 5 | 2019年8月5日 20:54 |
![]() |
146 | 4 | 2019年8月4日 19:44 |
![]() |
1 | 0 | 2019年8月3日 14:24 |
![]() |
2 | 3 | 2020年6月15日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
iPhoneでHeadphonesアプリにて外音コントロール設定で風切り音低減に設定しても次に使うときに設定が初期化されてノイキャンレベルMAX(一番左)になってしまいます。
※アクティブサウンドコントロールはオフにしてあります
一度デバイス登録をやり直したのですが同じ症状です。
本来はノイキャン設定は保存されるのが正しいと思いますが同じ状況の方はいますか?
書込番号:22841667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネックバンドのWI-1000Xでもそうなんですけれどノイキャンの設定だけは常にMAXからスタートして設定が記憶される事は無いです。BOSEのQC30もそのような動作でやはりノイキャンを謳っている以上、MAXからスタートしなければならないと言うマーケティング的な要素が強いと思います。
書込番号:22842007
2点

記憶されないのが正しいのですね
ありがとうございます。
でも風切り音低減は常に使うので毎回設定は面倒くさいですね…
書込番号:22842034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>technoteさん
風ノイズ低減にしておくと、
ワンタッチ 外音コントロールオフ
↓
ワンタッチ ノイズキャンセル
↓
ワンタッチ アンビエンスサウンド
となり、アンビエンスサウンド=風ノイズ
になりませんか?
書込番号:22842371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。 誤字です。アンビエントですね。
書込番号:22842374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにアンビエントサウンドモードで風切り音低減の設定に出来ることを確認しました。
最初にアンビエントサウンドモードにした時は外音取り込み10くらいだったのですが設定変えたところ風切り音低減になりました、これは保存されるという事なのでしょうか…
ともあれありがとうございます
書込番号:22843662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

実測値ですが
厚み3cm
横幅8cm
高さ5.5cm になります。
表現がわかりにくいかもしれないので画像を添付しておきますね。
あと、どうでもいいですが写真を投稿するときはジオタグを消さないといけませんね。
書込番号:22842182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オート快風さま
ご回答いただきありがとうございました。
ケース選びの参考にさせていただきます。
書込番号:22842882
0点

金属面とケース部が汚れや傷が目立ちやすいので、
シリコンかフィルムを買うことをお勧めします。
書込番号:22854873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
通勤・通学等で利用されている方も多いと思いますが、会社や学校に着いた後はどうしていますか?
私はWF-1000xの時は充電ケースは持ち歩かず、裸でカバンに入れていたのですが、
WF-1000XM3は近接センサーが働いているのか、知らぬ間に電源ONになって充電消費してしまいます。
なので、しょうがなく充電ケースを持ち歩いて、会社では充電ケースに入れた状態にしています。
まあ、大した大きさでもないのでいいのですが、もし充電ケースなしでうまく管理されている方がいれば
やり方を教えていただきたいです。
上記以外は非常に満足しています。
2点

こんにちはー。
電源はケースに入れると自動OFFで出すとONになるのはご存知かと。ケースに入れなくても耳からはずして5分操作しないと切れます。でまた装着するとON。レス主さんの話を聞いているとタッチパッドに何かが当たってずっと操作されてる状態が続いているんだと思います。ちなみに近接センサーではなくタッチセンサーですね。近接センサーは一定距離に近づくと動作するものですがこれはタッチしないと作動しません。どう使うかはご自身の勝手なので別にいいのですが裸で運用は件のタッチセンサーのおかげで難しいかも。鞄の中で宙に浮かせてタッチパッド部分を何にも触れさせないようにできるなら問題ないでしょう。もしくは何かしらのフタをセンサー部に被せるか。しかしそのふたも小さいでしょうから鞄の中でどこ行ったとなりそう。まあいちいちそんなことをしているぐらいならケース入れた方が早い。ケース入れないと紛失や破損のリスクが格段に上がるしケースを持ち歩かないという選択自体思いもよらなかったので斬新で驚きました。というかそんな工夫をしなければいけないぐらいなら素直にケースを持ち運ぶ方がいいと思うのですが。
書込番号:22840485 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も基本的に鞄を持ち歩かないので、ケースは持たずに本体だけポケットに入れて持ち歩きたいと思っています。
何か良い方法はないものでしょうかね?
ちなみにタッチセンサーを触らずに持ち上げても電源ONするようです。
ヘッドホンコネクトで電源OFFしても同様です。
書込番号:22840817
1点

他のイヤホンでもそうですが
まっ先にステムが折れると思います。
書込番号:22840961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

未使用時にケースに入れる仕様の理由は
落として無くす危険回避
落下や負荷による故障回避
こまめな充電
サイズの都合から電源スイッチは搭載したくない
電源の切り忘れ防止
というところでしょうか。
このモデルに限らないTrueWirelessの一般的な仕様ですし、個人的には合理的で優れた利用方法だと思っています。
書込番号:22840993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TWSイヤホンが好きでいろいろ買って使っていますが、基本的にチャージングケースまで含めてセットで使うモノだと思いますよ。
左右も繋がってない小さなイヤホンをバラバラでポケットに放り込んで歩くなんて考えられません。
トラブルしか予想できません。
書込番号:22841013
11点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

あれはケースから取り出した時だけ光るものです。付けてる間は光ってませんよ。
書込番号:22837473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
確かにケースから出したら点滅しますけど。
音楽再生時に鏡で確認したら7〜8秒毎に点滅してます。
装着時での点滅です。
書込番号:22837860 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アプリの自動電源オフでヘッドホンを外したらオフするを選択すると装着中は点滅が消えると思います。
書込番号:22838070 スマートフォンサイトからの書き込み
106点

ありがとうございます。
点滅しなくなりました。
書込番号:22839091 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
Googleアシスタントを使っているのですが、Google Keepのリマインダーを新着受信した際にイヤホンに通知されません。
音声通知の設定もKEEPに割当を行っており、スマホや他社のイヤホンでは通知音は聞こえます。
Googleカレンダーや、evernoteのリマインダーは通知音がなります。カレンダーはいきなりリマインダーのタイトル読み上げましたが。
androidは9を使用しています。
バグでしょうかね?
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
付属の一番大きいサイズのイヤーピースでも、歩いていると左だけ取れそうな感覚がします。
アークサポーターも耳からちゃんとかかっていないような感じで不快です。
イヤーピースのサイズ、差し込みの深さ、アークサポーターのサイズなど色々組み合わせ試しましたが、やはり左は取れそうです。
右耳はイヤーピース、アークサポーター両方最大サイズでしっくりきています。
この場合、他社製品の低反発イヤーピースなどに変えると改善されるものなのでしょうか?
Complyのイヤーピースが気になっていますが使えるのかどうか、充電器にはちゃんと入るのかなどが分からないので購入に踏み切れません。
使っている方いたら感想を教えて下さい。
またイヤーピースを変える以外に片方だけ装着感がしっくりこない、取れそう、などに対する対処法ご存じの方がいましたらご教授お願いします。
0点

お早うございます。
WF-SP900用にコンプライのTS200を使っているユーザーが居ますが、Mサイズで充電ケースにギリギリとの書き込み内容からおいんご5さんにマッチするであろうLサイズだと充電ケースに収めるには厳しいでしょうね。
https://www.yodobashi.com/community/product/review/a00000nBBHC0j20OiwDm0/detail.html
今回のフィット具合の問題ですが、外耳道への角度が微妙に合っていない部分が大きいんじゃないでしょうか。SpinFitのCP100はその辺りの融通性もソニーのハイブリッドイヤーピース EP-EX11よりも有ります。そこそこいい値段ですけれどお試しになってはいかがでしょう。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003802091/
書込番号:22837617
1点

ご回答ありがとうございます。
おすすめ頂いたSpinfit CP100試してみたいのですが、他にもCP100ZやCP800など似た形で種類があるので戸惑っています。
まずは装着可能かどうか、ということなんですがWF-SP900のイヤーピース部のサイズが仕様に載っていません。
CP100はダクト口径 Φ4.00mmらしいのですがこのサイズで良いんでしょうか?
Complyより大分安いのでまずはSpinfitのLサイズを試したいと思ってます。
お分かりになる方がいれば宜しくお願い致します。
書込番号:22841718
1点

SpinFitならCP240という2段傘型の物が良いですよ。私はこれかA-Focusというブランドの三段傘でしかマトモに耳に固定できません。本体から出てる管が短くて付属のイヤーピースだとそもそもちゃんと届かないし角度もなんか変で合わないので。音も激変というか、これにかえると初めてちゃんとした音が出ます。そのかわり装着感は水泳用の耳栓と同じで最悪ですので覚悟してください。私はそれこそ水泳専用にしてるので構いませんが。CP240、A-focusともに傘を折って仕舞えばケースに入ります。
書込番号:23470800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)