
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2023年1月13日 10:29 |
![]() ![]() |
118 | 4 | 2023年1月13日 17:59 |
![]() |
11 | 4 | 2023年1月30日 13:43 |
![]() |
4 | 6 | 2023年1月9日 18:55 |
![]() |
3 | 4 | 2023年1月8日 00:45 |
![]() |
4 | 4 | 2023年1月7日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
最近LDACと音質優先で使うと音だけが流れてきて動画が進みません。Instagramも同じ症状で接続優先にすれば聞くことは出来るのですが、どうしてもLDACで聞きたいのでどうすればいいですか?
書込番号:25094143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>けん1006さん
一度、Galaxyを再起動させてみてください。
それで改善されないなら、Galaxyをデバイスケアで最適化してみてください。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-to-clear-the-app-cache-and-data-on-your-galaxy-phone/
それでもダメなら、WF-1000XM4をリセットしてみてください。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000428438.html
それでもダメなら、WF-1000XM4を初期化してみてください。なお、再ペアリングが必要です。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000384545.html
書込番号:25094963
0点

LDACに拘る必要はないと思いますよ。
聴感上の音質差はないと思いますね。
少なくとも私には聴き分け出来ません
まあ気分的には良くないのは分かりますが。
書込番号:25095125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C500
iPhoneの設定で音声コントロールをOFFにしているにもかかわらず、長押しすると勝手に音声コントロールが起動してしまいます。
他のワイヤレスイヤホンではこの現象は起きません。
また寝フォンとして使用した時、少し体の向きを変えただけで直接押していないのに長押し判定される事が多く、勝手に音声コントロールが起動・電話をかけてしまいます。
バグでしょうか?それとも強制音声コントロール起動は元々の仕様でしょうか?
書込番号:25093601 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Meteo111さん
WF-C500の公式サイトを見ると
「Headphones Connect」という専用アプリがありますね。
こちらの方の設定に音声コントロールやタッチの
ON/OFFの項目はないでしょうか。
書込番号:25093619 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご返信ありがとうございます。
そちらのアプリの方も確認しましたが、手持ちのWF-1000XM4にはその項目が出てくるのですが、このWF-C500には無く…。
やはり仕様なのでしょうか…。。
書込番号:25093690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Headphones ConnectアプリからWF-C500のシステム設定で音声アシスト機能を無効にする設定は無いようですね。L側片耳装着するとかで対策を打つしか手が無さそうです。
https://www.sony.jp/support/headphone/howto/wf-c500/hpc.html
https://helpguide.sony.net/mdr/wfc500/v1/ja/contents/TP1000445431.html
書込番号:25093722
5点

ご回答ありがとうございます。
その後色々と調べたところ、iPhone側の設定を変えたら強制音声コントロール起動を回避出来るようになりました。
サイドボタンの設定で音声コントロールよりも優先順位の高いSiriをあえてオンにし(自分はここを両方ともオフにしていました)、Siriの詳細設定で音声入力オフにするとイヤホンを長押ししても反応しなくなりました。
手順としては、
iPhoneの「設定」から「アクセシビリティ」→「サイドボタン」と進み、"押したままにして話す"のところでSiriをオンにし、「アクセシビリティ」に戻って"一般"の「Siri」をタップ、「Siriにタイプ入力」をオフにすると出来ました。
同じ現象でお困りの方はご参考ください。
書込番号:25095647 スマートフォンサイトからの書き込み
94点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
特に、ケースから取り出す時に滑りやすい印象です。先日も危うく側溝に落としそうになりました。
特に、この時期は指が乾燥していて、掴みにくいです。
皆さん、何か対策はされてますか?
書込番号:25092143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スピラーさん
わかります
私も手先が乾燥している方なのでよく滑りそうになります
ですので脱着は必ず室内などで静止して行うように心がけていますね
夜にでも歩きながらもし落としてしまったら。。
色が黒なのでまず発見が難しいかと思っています
書込番号:25092184
0点

>スピラーさん
確かにケースから取り出す時は、滑り易いし、つまみにくく、磁力で引っ張られるため、落としそうになりますね。
でも、右側のイヤホンは右回りに、左側のイヤホンは左回りにねじりながら取り出すと、磁力の影響も少なくなり、落とすことなく意外と簡単に取り出せますよ。
書込番号:25092456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>スピラーさん
わかります!
私は買ってから半年で取り出すときに、指パッチンの要領で、右側が飛んでいきました泣
もう少し工夫して欲しいですよね....
書込番号:25119683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
最近購入しました。
スマホで音楽を聴いている傍らでPCを起動すると
PCにBlietooth接続を奪われてしまいます。
他社の多デバイス登録可能なイヤホンでは、音が鳴っているメディアを優先するので、
立ち上げたばかりのPCに接続が切り替わることはありません。
ファームは最新にしています。
これは仕様なのでしょうか?不良なのでしょうか?
0点

ペアリングの横取りできるのは便利な仕様ですね。
PC切るときに、BT OFFにしておくような運用がいいと思います。
(使わない時はOFFです)
書込番号:25089796
2点

>mt_papaさん
ご回答ありがとうございます。
そうですね。シャットダウンする前にBTを切ればいいですね。
接続を奪われるのは仕様なのでしょう。
書込番号:25089854
0点

>しおせんべいさん
こんにちは
頻度にもよりますが
あまりPCで使用しないのであれば、削除してたほうが
いいかもしれません。アプデなどで設定が戻ってしまうときがありますので。
書込番号:25089896
1点

>オルフェーブルターボさん
うーん。PCで聴くときとスマホで聴くときの頻度が3対7くらいなので、
登録を消してしまって、いちいちペアリングは少々面倒な気がします。
BTを止めるのはワンクリックで済むので、そちらの方がいいように思います。
書込番号:25089915
0点

>しおせんべいさん
>他社の多デバイス登録可能なイヤホンでは、音が鳴っているメディアを優先するので、
>立ち上げたばかりのPCに接続が切り替わることはありません。
上記は、マルチポイント時の動作では?
本機は、マルチペアリングで、同時に接続出来る機器は1台のみです。
なので、PC 起動時に接続が奪われるのは、規定の動作と思います。
なお、本機もアップデートによりマルチポイントに対応する予定があります。
ソニー「WF-1000XM4」などがマルチポイント接続に対応
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1450340.html
書込番号:25089951
1点

>引きこもり2号さん
>>本機は、マルチペアリングで、同時に接続出来る機器は1台のみです。
それは存じませんでした。仕様でしたか。
アップデートは「今冬」との記述がありますが、未だということですね。
書込番号:25090094
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
音質にこだわったヘッドホンを探しています。
予算は2から3万円台です。
基本、家の中で映画鑑賞と音楽鑑賞用に使おうと思っていて、有線もいいんですが結局のところワイヤレスのほうが便利性が高まると思うのでワイヤレスを探しています。
ドンシャリが好きですが、ボーカルが籠もらず透き通るような音を探しています。
音楽のジャンルは、例に例えるならbillie eilishやkeshiといった、透き通った声とギターのシャリ音とバスのドンドンした感じが好きです。
今、ちょうど安売りしているsennheiserのmomentum wireless を見つけ、この子とaudio technicaのm50xbt2で悩んでいます。
m50xbt2は一度試聴したことがあり、音が好きだなぁと思った記憶はありますが、どんな感じだったかはぼんやりして思い出せません。最近色んな電気屋さんに行っては試聴を試みましたが、どこも売れきれているせいで試せない状況です。
そこで、どなたか2つのヘッドホンの特徴を詳しく教えてほしいです。
また、おすすめポイントもあれば教えてほしいです。
2点

>tam_tam_さん
音は人それぞれなので試聴することをおすすめします。イーイヤホンは有名です。家電量販店でも試聴可能な店舗がありますよ。
書込番号:25086307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://youtu.be/kWVk65dYKRo
この動画の9位に出てくる、
Edifier/STAX SPILIT S3
を試聴してみてください。 XM5 とか、木綿4より評価よいですね。
室内利用&音質重視ということなので、ノイキャンついていないですが、
調べてみてください。
書込番号:25087036
0点

>tam_tam_さん
>音質にこだわったヘッドホンを探しています。
>ワイヤレスのほうが便利性が高まると思うのでワイヤレスを探しています。
TWS は、利便性を求めて音質を犠牲にしたイヤホンです。
音質に拘るなら、有線一択だと思いますよ。
原価の 1/2 以上が、有線だったら不要となる回路等に使われているのではないでしょうか。
書込番号:25087228
1点

>ドンシャリが好きですが、ボーカルが籠もらず透き通るような音を探しています。
Deva Pro
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?search_type=2&searchbox=DEVA+PRO&search_word=DEVA+PRO
v-moda crossfade 3
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?search_type=2&searchbox=v-moda+crossfade+3&search_word=v-moda+crossfade+3
あたり視聴してみては。
書込番号:25087341
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
本日到着してイヤホンをスマホに接続して装着したのですが右耳からのみ「ジジジジ」と割と長めの異音が聞こえます。
色々試してみて分かったのですが、外音取り込みとノイキャン使用時にしかなってないということと、何かしらの操作(イヤホンのボタンにタッチや専用アプリでモードを切り替えたりする等)をするとノイズが発生してるみたいです。
ノイズの中にかすかに「ピッ」と本来なるはずであろう操作音は聞こえるのでこれが仕様とは思えなくて質問させてもらいました。
こちらは初期不良で返品交換してもらえますでしょうか。
1点

修理の可能性がありますが、購入店によっては店側が気を利かせて交換してくれることもあるのでまず購入店に連絡しましょう。
書込番号:25085436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

状況からして、不良品だと思います。
購入店舗によりますが、買って間もない時期でしたら初期不良交換を申し出ては
いかがでしょうか。
書込番号:25085449
1点

私の場合は殆ど量販店等の対面販売しか利用しませんが、経験的にはそのような場合はほぼ返品or交換対応をしてもらっていますね。
店側が渋ることはあっても話し方次第では大体何とかなってきておりますね今までは。
ただ基本的には、販売元は購入者の返品交換に応じる義務があるといった法律はないということで、あくまで返品交換は店側のサービスの範疇に過ぎないということだそうです。
つまり、返品交換を受け入れるか否かは、全て店側の判断次第ということですね。
書込番号:25085487
2点

皆さんありがとうございます。
やはり初期不良ということで間違いないみたいですね。
Amazonに問い合わせたら新品と交換してくれるみたいです。
ありがとうございました!
書込番号:25087232
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)