SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(25221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2653スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

音量最大でも物足りない場合は?

2023/01/04 19:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:114件

POPSやROCKならiPhone14の音量を最大近くにすればちょうど良い音量で聴けたのです。
映画音楽や交響曲だと音量最大でも物足りません。
こればかりはどうにもならないですかね?
有線イヤホンしか選択肢がないですかね?
iPhone側の音量制限などはしてません。
iPhoneでもXPERIA1Wでも最大の音量は同じなんですかね?
XPERIA1の方がもっと大きな音量出せるなんてことはあるのですか?

書込番号:25082605

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2023/01/04 19:38(1年以上前)

私はXperia 1 IIIですが、やはり交響曲などでは音量がちょっと足りないです。

OnkyoのHF Playerという再生アプリを使っていまして、
イコライザーの曲線を全体的に平行移動して上下出来るので、
それを利用して最大音量を超えて音量を上げることが出来ます。
私にとってはそれで十分な音量まで上げる事が出来ています。

ただ、サブスク音源ではその方法は使えませんけれども。

書込番号:25082656

Goodアンサーナイスクチコミ!3


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2023/01/04 19:57(1年以上前)

>ワーグナー14さん

>iPhone側の音量制限などはしてません。
とのことですが、念のため、「設定」→「ヘッドフォンの安全性」を見てください。
「大きな音を抑える」はオフでしょうか?
もしオフになっているなら、オンにして最大の100デシベルにしてみたらどうでしょうか?

あとは、「設定」→「Bluetooth」で、デバイス名 WF-1000XM4の右端にある(i)をタップし、デバイスタイプが「ヘッドフォン」となっているかと思いますが、それを「スピーカー」など他に変えてみたらどうでしょうか?(もし何もチェックが付いていないなら、まずは「ヘッドフォン」にチェックしてみてください)

なお、以上の設定で大音量が出るようになっても、難聴になるので大音量で聞き続けるのは十分注意してください。

書込番号:25082694

ナイスクチコミ!4


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2023/01/04 20:00(1年以上前)

訂正
× 「設定」→「ヘッドフォンの安全性」
○ 「設定」→「サウンドと触覚」→「ヘッドフォンの安全性」

書込番号:25082702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2023/01/04 21:19(1年以上前)

>osmvさん
私が求めているのは大音量ではなく「リアルな音量」です。

クラシック音楽には絶対的な音量の基準があります。
それは演奏会における生演奏の音量です。これを私はリアルな音量と呼んでいます。
オーディオで音楽を聴く際にも生演奏と同等の音量に聴こえる様に調節しようとします。
その様な観点からすると、こちらのイヤホンの最大音量は
交響曲などのフル・オーケストラのリアルな音量を再現するには十分ではありません。
ワイヤレスではこのイヤホンに限らずヘッドホンも含めて
最大音量が足りるかどうかギリギリの音量設定になっている事が多く悩ましいです。

マイノリティーのクラシック音楽愛好者ではありますが、
より余裕のある音量設定を選択肢として残して置いて欲しいものです。

書込番号:25082825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2023/01/04 22:59(1年以上前)

余計なことかもしれませんが、

>音量最大でも物足りません。

私の感覚ではそんな音量だと煩くてとても聴いていられないと思いますが、音量最大で物足りないということ自体が問題かもしれないですね。
失礼かもですが、既に少しずつ耳が難聴化しているかもしれないと自分自身を疑ってみた方が良いかもしれないです。

一度聴力が低下すれば失った分は回復しませんのでくれぐれもご自愛ください。

書込番号:25082989

ナイスクチコミ!4


megalodonさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:34件 ブルースホーム建築奮闘記ブログ 

2023/01/04 23:37(1年以上前)

念の為の確認ですが、SONYのHeadphonesアプリは使われてますか?
もし使われてるならアプリ内のボリュームレベルは確認されましたか?

書込番号:25083024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:19件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2023/01/05 00:07(1年以上前)

イメージが分からないかもしれないので横からちょっと補足を。
クラシック音楽のダイナミックレンジはポップスや歌謡曲の比ではありません。
これは常に大音量というわけではなく、微小音量の時が非常に音が小さいからです。
ポップスや歌謡曲では元々小さい音が無い上にコンプレッサーを掛けて圧縮するのが常です。
(一般の再生機器に合わせた聞きやすい音量になるように調整しているということが言えると思います)
一度クラシックをよく流しているNHKのFMを聞いてみるとわかると思いますが、
例えば車内で聴いていると小さい音のパートでは普通にニュースなど聴いている音量では殆ど聞き取れないほどです。
ではクラシックを聴いていて難聴になるのか?という話は大音量に鳴らしているパートが常というわけではなく、
そんなにないのが普通と思いますので、例えばハードロックのコンサートのイメージとはかなり様相が異なります。
乱暴な例えではバラードの多いロックコンサート未満とイメージしてもらえばよいのかな?
ホームオーディオでホールの生オーケストラの音量を出すのはかなり難しい(防音策がたいへん)ので
高性能ヘッドホンやイヤホンは有効ですよね。うまく設定できると良いのですが。

書込番号:25083063

ナイスクチコミ!2


八大さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2023/01/05 09:34(1年以上前)

デバイス側の音量調節やアプリの設定によりもちろん大いに影響されますが、そもそも音源によって、音圧、音量はかなり違います。
2000年以前のCD音源とそれ以降のデジタルリマスター音源では顕著に違うものが多くあります。
また同じデジタルリマスターでもアナログ音源とステレオ音源でも聴こえ方は違います。もちろんビット数によっても違ってくると思います。

書込番号:25083365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2023/01/05 11:21(1年以上前)

ちなみに iPhone12 で使っていますが、音量は、だいたい 20%〜30%くらいで
普通に聴けています。

アプリは、Amazon music です。

書込番号:25083499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2023/01/05 14:07(1年以上前)

世の中には聴こえるかどうかの小さな音量で音楽を楽しんでいる方たちが案外多くいらっしゃる様です。
現に「最小音量 大きい」で検索すると、
スマホの音量を最小にしても音が大きくて悩んでいる方が結構いる事が分かります。
生演奏と同等の音量で聴くのが正しい、
と考えている私などにはなかなか理解が難しいのですが、
音楽というものに対する根本的な考え方の違いがあるのかもしれません。
最大音量=難聴という先入観も根深いものがあるみたいです。
この様な方たちと再生音量について議論しても永久に平行線をたどる事になりそうですね。

書込番号:25083730

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2023/01/05 22:32(1年以上前)

>世の中には聴こえるかどうかの小さな音量で音楽を楽しんでいる方たちが案外多くいらっしゃる様です。

そうですかね。普通の音量で聴いている人がほとんどだと思いますけどね。

>現に「最小音量 大きい」で検索すると、
>スマホの音量を最小にしても音が大きくて悩んでいる方が結構いる事が分かります。

これを根拠に言っているのであれば解釈を間違っていると思います。
これは、イヤホンの音量ステップが8とか、16段階しかないと、音量との割り当ての
問題で、最小ステップの音が大きいだけですね。オーテクのアプリのように、音量ステップを、
16/32/64 に変更できる機能があれば、欲しかった間の音量にすることができて
うれしいというお話ではないでしょうか?

あと、クラシックの視聴についてですが、ライブと同じ音量に拘りがあるようです。
ならば、聴く環境もホールと同じように、シーンとした場所で聴いたほうが良いでしょう。
必然的にワイヤレスホンを使うメリットはなにもありません。自宅でゆったりと、静かな場所で、
ヘッドホンなり、スピーカーなりで楽しめば良いと思います。

書込番号:25084468

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2023/01/05 22:53(1年以上前)

>議論しても永久に平行線をたどる事になりそうですね。

議論なんてしても無駄に疲れるだけです。
それぞれが自分の好きなように己のスタイルで音楽を楽しめば良いだけです。
そこに他人の介入する余地はありません。
もちろん難聴には気を付けなければいけませんが(笑)

書込番号:25084504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2023/01/06 12:56(1年以上前)

>mt_papaさん
これは一例ですが、
「iPhoneの音量が”最小にしてもうるさすぎる”場合の対処法」
( https://bio-stoic.com/iphone_volume_gain/ )
「Windows 10 の音量を最小にしても音が大きいときの対処法」
( https://www.pc-gear.com/post/windows-volume/ )
共通するのは音量を最小にしても大き過ぎる(と感じられる)場合の対処法を紹介しているページになります。
音量ステップについてのページも確かに出て来ますが、それは別の話です。
>ならば、聴く環境もホールと同じように、シーンとした場所で聴いたほうが良いでしょう。
電車の中でもクラシックを聴きたくなる事はあります。

>駄菓子屋ポン作さん
必ずしも最大音量=難聴とは限らない、という点をご理解いただければと思います。

書込番号:25085114

ナイスクチコミ!1


pazzlowさん
クチコミ投稿数:21件

2023/01/07 12:21(1年以上前)

>バッハの平均律さん

ダイナミックレンジを求めるのであれば、圧縮音源の利用は諦めたほうがいいのでは?
SPLなら超小口径なイヤホンに望むのはそもそも無理だと思うのですが。

書込番号:25086372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2023/01/07 14:22(1年以上前)

>pazzlowさん
圧縮音源は微細な音を削って情報量を減らすので、
ダイナミックレンジには影響しないと思います。
それに、十分な音量を出せる製品もありますから、
こちらのイヤホンの最大音量が小さめなのは小口径が理由ではないはずです。

書込番号:25086528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2023/01/20 00:20(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25104952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AmazonMusic(アプリ)での音楽再生開始について

2022/12/24 11:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:41件

使用環境:Android13(Xperia 1 IV) + AmazonMusic(アプリ) + WF-1000XM4で、右のタッチセンサーを「再生コントロール」に設定しています。

今まではスマホに保存しているmp3、flac等の音源ファイルをPoweramp(アプリ)で再生していましたが、ハイレゾに移行したいと思い、AmazonMusicへの切り替え作業を進めています。

Powerampでは「設定>ヘッドセット/Bluetooth>ボタン応答」を有効化していたこともあってか、WF-1000XM4から音楽再生開始・停止をコントロールできていましたが、AmazonMusicでは停止・次曲・前曲はできますが、再生開始ができません。(右のタッチセンサーを押しても反応しない)

AmazonMusicでの音楽再生時はPowerampの「ボタン応答」は無効化していますし、有効化するとそちらの設定が優先されてPoweramp側の音楽が再生されます。

Amazonmusic+本機でお使いの方は、同じ環境でも正常に音楽再生・停止できていますでしょうか?
また上記環境において、何か設定が不足している場合はご教示頂けますと幸いです。

書込番号:25066603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:19件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2022/12/24 18:20(1年以上前)

当方、Xperia5U(アンドロイド12)、Amazon music(契約はアンリミテッド)、WF-1000XM4(初期品、最新アップデート)ですが
問題なく当初から使用できております。
いままで一度も初期化などはしていません。

書込番号:25067121

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/12/24 18:48(1年以上前)

私のXperia5Uで
AmazonMusicUnlimited課金して聴いてますが、WF-1000XM4で右のイヤホンタップで問題なく
一時停止や再生再開など出来ましたよ

書込番号:25067165 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


megalodonさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:34件 ブルースホーム建築奮闘記ブログ 

2022/12/24 19:00(1年以上前)

xperia 1 iiiですが、私も同じ設定で他の皆さんと同様に使用出来ています。
同じxperia ですし設定を色々と触ったらいけそうな気はしますが。

書込番号:25067185 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2022/12/25 13:44(1年以上前)

皆様

ご返信ありがとうございます。
皆様のご返信をもとに「Powerampが邪魔しているのでは?」と思い、試しにPowerampをアンインストールして再起動してみたところ、再生開始を含む全機能が正常に使えるようになりました。

どうやらPoweramp側の制御が優先されてしまっていたようです。

皆様のアドバイスがヒントになりました。
ありがとうございました!

書込番号:25068236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

360℃Reality audioについて

2022/12/22 09:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 mi02412さん
クチコミ投稿数:58件

こちらのイヤホンを購入した場合360℃Reality audioは体感できますか?スマホはXperia5 Wを使っています。
また通話品質はどんな感じですか?
現在Jabra Elite 85 tを使っていますが通話品質にはかなり満足をしています。
よろしくお願いします。

書込番号:25064029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 mi02412さん
クチコミ投稿数:58件

2022/12/22 09:39(1年以上前)

補足です。
360℃Reality audioに対応した曲てす。

書込番号:25064037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/12/22 10:15(1年以上前)

対応してますが
たいしたことないですよ
360度なんちゃら

書込番号:25064066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mi02412さん
クチコミ投稿数:58件

2022/12/22 11:33(1年以上前)

>ルイス・ドコミトンさん
早速のご回答ありがとう御座います。
通常のイヤホンと比べて劇的変わるのであれば購入しようと思っていましたが購入を見送る事にします。

1000XM4購入したら貰えるキャンペーンも終わっているので....

書込番号:25064157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2022/12/22 20:33(1年以上前)

個人的には、音場は広く面白いというだけで、音質は普通のステレオのほうが
いいですね。

書込番号:25064766

ナイスクチコミ!2


megalodonさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:34件 ブルースホーム建築奮闘記ブログ 

2022/12/22 20:46(1年以上前)

私は今まで一万円前後のイヤホンを幾つか使用してきて、こちらに切り替えました。
結果、音質も勿論ですが、360 Reality Audioも聴いたらかなり感動しましたよ。
何でこんな小さなスピーカーでパート別とかで距離感を変えれるのか今でも凄く不思議です。

amazonミュージック unlimitedも契約してますが、ハイレゾや空間オーディオもかなり多いので凄く感動してます。
ですが、耳が肥えてか空間オーディオ非対応の曲やハイレゾじゃ無いのを聴くとのっぺりした感じに聞こえるので、使いやすいのにSpotifyに戻れなくなっています。

書込番号:25064788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/12/24 14:28(1年以上前)

遊ぶのには良いと思いますけど、脳をある意味錯覚させるわけですよね。
ですので、本質的な音質は通常のステレオ音源のが良いと思いますね。

まあステレオ音源も錯覚させてはいるわけですが…

書込番号:25066830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

イコライザー設定について

2022/12/19 11:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:7件

iPhoneユーザーです。
WF-1000XM4のイコライザー設定について質問です、
アプリの「Headphones Connect」のイコライザーで設定を行う場合、
iPhone側のイコライザー設定はOFFにした方がいいですか?

書込番号:25059981

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2022/12/19 13:39(1年以上前)

イコライザーのかけ過ぎは音質の劣化を招きそうな気がします。
まして複数のイコライザーを通せば原音からかけ離れてしまいそうですね。
イコライザーを通すのは一度だけにして最小限の調整に留めるのが良さそうです。

書込番号:25060112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/12/19 14:05(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

「Headphones Connect」だけのイコライザー設定にしてみます。

書込番号:25060141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/12/19 15:29(1年以上前)

私は有線がメインですが、それでもトレーニング時などにはワイヤレスは欠かせません。

有線使用時はイコライザーは一切使いません。
でもワイヤレスの場合は割り切って結構大胆にイコライザーを設定していますよ。
イコライザーのかけすぎは音が劣化するのは間違いないですが、ワイヤレスなんですからあまり気にしないでいろいろ弄ってみるのも一興ですよ。

書込番号:25060241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2022/12/19 15:49(1年以上前)

>駄菓子屋ポン作さん

なるほど。
とりあえず色々と試して自分好みの音を探してみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25060267

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2022/12/19 18:05(1年以上前)

>SONYのエースさん

>iPhone側のイコライザー設定はOFFにした方がいいですか?
その方が良いでしょう。
iPhone側でイコライザーをいじった場合、そのいじられた音がBluetooth送信されます。
Headphones Connectでイコライザーをいじると、WF-1000XM4でBluetooth受信した音がいじられます。
ですから、両方でイコライザーをいじると二重にいじられることになります。
例えば、iPhone側で低音を上げ、WF-1000XM4でも低音を上げるととんでもないことになります。
第一、Bluetooth受信のとき低音が極端に上がっていると、受信部で音が割れてしまうこともあります。また、どこまで低音を上げられるかはWF-1000XM4しか分からないので、Bluetooth受信する音の周波数特性はフラットな方が良いです。

書込番号:25060380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/12/19 21:35(1年以上前)

>osmvさん
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
「Headphones Connect」側だけでイコライザー設定をしたら
かなりいい感じになりました。

書込番号:25060671

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

値上げ

2022/12/17 11:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C500

スレ主 Da1sさん
クチコミ投稿数:12件

お世話になっております。こちらの製品を購入しようとしたところ、直近で値上げしている様なのですが、要因とかって昨今の値上げによるものなんですかね?

書込番号:25056872

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:715件 WF-C500のオーナーWF-C500の満足度4

2022/12/17 13:04(1年以上前)

一時的に下がっていたようですけど、基本的には春先に私が買った頃と同じぐらいの額でずっと推移していたようです。

この下がっていた時期に買えた人はラッキーですね。

書込番号:25056975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2022/12/17 13:06(1年以上前)

ボーナスシーズンで多少価格が上下しているだけで、特に値上げをしたわけでは無さそうです。

値上げと言うよりは元の価格に戻っただけなのでは。

書込番号:25056978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2022/12/17 17:00(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001387811/pricehistory/

Amazonがセールを行い、一部店舗がそれに追従していたが、
Amazonのセールが終了し元に戻った、という感じでは。
サイバーマンデーでしょうか。

書込番号:25057282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リモート会議時の異音

2022/12/16 14:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 grm0031さん
クチコミ投稿数:85件

zoom等のリモート会話中、相手の声がキャンキャン割れるような音がします。
音量を下げても聞こえるのですが、同じような症状の方いますでしょうか?
音楽を聴いている時は気になりません。

書込番号:25055630

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/12/16 19:29(1年以上前)

相手側に問題があるのかもね

書込番号:25055978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 grm0031さん
クチコミ投稿数:85件

2022/12/16 19:34(1年以上前)

毎回なんです。PCはSurfaceです。

書込番号:25055984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/17 19:02(1年以上前)

当方、Windows11ですが、OS「設定」内のサウンド項目にて、対象デバイスの出力(スピーカー)音質を上げる、、、とかのスイッチをオフにしたら解消したことがあります。
うろ覚えですみません。

書込番号:25057483 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 grm0031さん
クチコミ投稿数:85件

2022/12/19 08:14(1年以上前)

ありがとうございます。
次回試してみます。

書込番号:25059745

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)