
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 6 | 2022年12月4日 19:27 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2022年12月2日 00:05 |
![]() |
13 | 5 | 2022年11月28日 12:17 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2022年12月6日 14:21 |
![]() |
5 | 3 | 2022年11月27日 11:37 |
![]() |
5 | 6 | 2022年11月25日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
【困っているポイント】
先日、初期不良で修理に出して新品になって帰ってきたのですが、イヤホン本体をケースから取り出してもアナウンスが流れず、初期化やリセットも繰り返しましたが、うんともすんとも言いません。
同じ症状の方や解決した方がいたら教えていただきたいです。
【使用期間】
1年以上使ってます
【利用環境や状況】
前述した通り、イヤホン本体の反応がない状態です。
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25038167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キヨシィィさん
こんにちは
戻ってきた新品も 初期不良では?
書込番号:25038168
1点

再接続しました?
書込番号:25038689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キヨシィィさん
1年以上使用しているのに初期不良とは
どういう事ですか?
書込番号:25038742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キヨシィィさん
何で怒ってるのか分かりませんが、
それは初期不良とは言わないかと。
書込番号:25038843 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
病気で電車等の騒音が苦手になってしまい、ノイズキャンセリングで騒音を軽減する事を考えています。
音楽を再生せず、この商品は、ペアリングを行わずにイヤホンのみでノイズキャンセリングを常時使用することはできるのでしょうか?
0点


店頭で実機確認しましたがアプリからWI-1000XM2でBluetooth未接続時の自動電源オフはオフしないに設定可能でした。アプリを切ってもこの設定は記憶されています。スクリーンショットを貼っておきますのでご確認下さい。この設定でスマホのBluetoothを切っておいてWI-1000XM2を単独でONして5分以上待っても電源は切れなかったです。
書込番号:25034450
1点

ルイス・ドコミトンさん
ご返信ありがとうございます。
ワイヤレスタイプのイヤホンを利用していますが、耳からすぐ落ちてしまうので、
首にかけられるタイプでイヤホンを探しています。
sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。
自動電源オフの設定を解除が設定できるとのこと、
確認いただきありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:25034800
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
白です。
書込番号:25027318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あなたの髪の色が一般的な日本人と同様に黒なら、白が目立ちますね。
書込番号:25027388
2点

先に出てるとおり目立つのは白(シルバー)だね
目立つのは悪いことばかりでもなく、ケースも白だからカバンの中に入れてるとかでも探しやすい
イヤホンがポロっと取れて転がっていっても白系の方が見つけやすいってのもある
書込番号:25027417
2点

白
https://natalie.mu/comic/pp/wf_1000xm4_nishiyama
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=17054
黒
https://www.sony.jp/headphone/special/WF-1000XM4/
どっちもどっちな気もしますが、肌色に対しての比較になりますので、
見方によっては、黒の方が目立つように思います。
書込番号:25028183
1点

幾つか角度を変えて見てみましょう。まずyodobashi.comの2022/11/28 12:15現在レビュー件数はWF-1000XM4のブラックが210件、WF-1000XM4のプラチナシルバーが79件とあります。そのまま売上個数に比例すると仮定してブラックとプラチナシルバーの比率は大体7:3と圧倒的にプラチナシルバーが少数派なのでそのような点では良く見るブラックよりも頻度の少ないプラチナシルバーが目立つしょう。
次に同じカラー展開で別機種の例です。WF-1000XM4の前機種であるWF-1000XM3もブラックとプラチナシルバーの展開です。その当時の購入検討中ないしは購入した方々の印象の問題としか言いようが無いですがブラックが無難、即ち差し障りが少ないと言う方向ではあるようです。
最後に第二世代以前のAirPodsはものの見事なピッカピカホワイトですけれど、この目立ちっぷりが嫌で色々実験してみたと言うブロクがあったので紹介します。
https://dailyportalz.jp/kiji/shiroi_earphone_mienai
プラチナシルバーというよりかはエクリュと言った方が良いですが、婦人靴下を切り取ったものを巻き付けて印象はかなり柔らかになっています。究極はバッテリーケースに入るかどうか、やや不自然かどうかは別にしてブラックのマスキングテープに包んだ上からウィッグの切り取りでカモフラージュする事のようです。
書込番号:25029010
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
【困っているポイント】
windows10でヘッドセットでマイクとイヤホンで使用すると聞く方の音が籠もった音になります。イヤホンとして接続した場合は正常です。
【使用期間】
今日初めて友達との通話でヘッドセットとして使おうと思いました。
【利用環境や状況】
イヤホンシステムアップデート
接続し直し
はやってみましたが効果なしです
WF-H800でもヘッドセットで使用すると同じ症状がでます
書込番号:25026244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Bluetoothのヘッドセットはそういうもんだよ
書込番号:25026278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヘッドセット:会話用 HSP(モノラル)で接続
イヤホン:音楽鑑賞用 A2DPで接続
となります。
なので、イヤホンで接続するよりヘッドセットで接続したほうが音が悪くなります。
通話でイヤホン使いたい、という場合は別に有線マイクを用意して、
イヤホンで接続するしかないかと思います。
書込番号:25026596
3点

>太郎541さん
一言で言えばBluetoothの仕様です。
音楽再生時は高音質なステレオ再生が可能な単方向通信のA2DPが使用されますが、イヤホン内蔵のスピーカーとマイクを同時使用するには双方向通信が可能なHFPを使用する必要があります。
HFP用コーデックは通常モノラルで、A2DP用コーデックに比べて再生帯域も狭く低音質です。
Classic Audioの仕様上HFPとA2DPを同時に使用することはできないので、音楽を流しながら通話をするような状況では音楽もHFPで伝送され、A2DPで再生するよりも音質が低下することになります。
イヤホン内蔵のマイクではなくPC内蔵のマイクを使用し、イヤホンは通話音声と音楽を聴くだけであれば、単方向のA2DPが使用可能なので高音質で聴くことができます。
書込番号:25026674 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさんありがとうございました。
仕様ということですね。
別で有線マイク購入したいと思います。
書込番号:25027260
0点




イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

>ワーグナー14さん
>XM4とXPERIA5 Wが予定通りLE AUDIOに対応したら、LDAC並みの音質で再生時間は長くなると期待出来るのですか?
次世代Bluetooth「LE Audio」で何が変わる? ソニーキーマンに聞いた
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1414684.html
>LDACはClassic Audioの中で最高音質を目指したコーデックですから、音質的にはLC3より高くなる可能性が大きいと考えます。
>LE Audio対応の完全ワイヤレスイヤフォン「LinkBuds S」(店頭予想価格26,000円前後)を発表しました。
XM4 には言及されていないので、LE AUDIO には対応しないのでは?
別のソースで対応すると書かれていたのなら知らないけど。
XPERIA5 W は上記記事の公開時(2022年6月6日)は未発表なので、不明。
ただ、対応してくれそうな気はするね。
書込番号:25023337
1点

音質的にはSBCが比較対象のようですし、どうやら音質よりも機能性を重視したコーデックのようですね。
音質的な部分では、圧縮率が高い割にはSBCよりは高音質だろうという。
でも機能面では色々と面白そうですね。
書込番号:25024299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>駄菓子屋ポン作さん
>引きこもり2号さん
ありがとうございました。
書込番号:25027283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
、現在所有しているノイズキャンセル搭載TWS、具体的に言うと、テクニクス、EAH-AZ60、JVC XX HA-XC91T共にノィキャンオンとオフでは音質が違います。私の耳ではノイキャンオンの状態にすると、音の線が細く聞こえるので、あまり、好ましくないです。
そこで質問ですが、WF-1000XM4もオン、オフ時の音質は結構変わるのでしょうか?
変わるにしても、できるだけ差異がないほうがありがたいのですが。
実際、使用している方の意見を聞きたく、よろしくお願いいたします。
0点

音の変化はあると思いますよ
ノイズキャンセリングは
音で音を消すので少しは仕方ないかと
思いますが私の場合は音が悪い方には
変化しているようには思いません
書込番号:25022336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご連絡ありがとございます。
検討してみます。
書込番号:25022450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WF-1000XM4もオン、オフ時の音質は結構変わるのでしょうか?
音質の変化はありますが、他機種と比べて変化幅の少ない方だと思います。
個人的にはオフ時の音質のがやや良いように感じますね。
強いて言えばですが、オン時は若干ですが分離感が悪くなるように個人的には感じます。
書込番号:25022459
2点

ONの方がノイズフロア?が下がって、音が澄んで聞こえる気がします。
私、個人的にはONの音のほうが好みです。
今のワイヤレスイヤホンはホントに優秀だと思います。
書込番号:25022490
1点

>intertomさん
多少の変化はありますが気になるレベルではありません。個人的にはオンの方が好みです。
アンカーのリバティ3PROも持ってますがこちらは多少気になるレベルです。というかオンの時ホワイトノイズが気になります。
書込番号:25022569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一番気になっていたところのオン、オフの音質の差異があまりなさそうなので、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25024470
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)