
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2022年11月22日 01:17 |
![]() |
8 | 4 | 2022年11月16日 13:38 |
![]() |
16 | 6 | 2022年11月24日 15:51 |
![]() |
16 | 3 | 2022年11月15日 16:06 |
![]() |
5 | 3 | 2022年11月7日 23:24 |
![]() ![]() |
52 | 17 | 2022年11月6日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
皆さんはアンビエントモードはどんな時に使っていますか?
私は正直使いみちが分かりません。レベルは最弱(外音取り込み1)にしていますが、ノイキャンオフとの違いが分かりません。
あと、DSEE HXは使っていますか?私はあまり効果が感じられない(というかわざとらしい感じもする)のでオフにしています。効果を実感しやすい音楽ジャンルってあるんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

foobar2000というアプリで プラグインを入れると
Ambienceというのを調整出来る時があるのですが、
それを上げると
リバーブが効きすぎて分離感が悪く聞こえる様な場合に使うとスッキリして聞こえたりしました。
そんなに絶大な効果という程でも無いしどんな曲でも使えるという事でも無いのですが
まぁ良くなったら儲けもの位の感じで使ってます。
書込番号:25019758
0点

>皆さんはアンビエントモードはどんな時に使っていますか?
私は使ってません。
一時期、宅急便が来そうな時に使ったりしましたが、
音楽に集中しちゃうと、結局気づかないという事が多く、
やめました。
外でランニングするとき、車の音とかが聞こえやすいとかの
使い道はあるかもですが…
>あと、DSEE HXは使っていますか?
私も使ってないです。
>効果を実感しやすい音楽ジャンルってあるんでしょうか?
ジャンルは関係ないのではないでしょうか。
圧縮音源を疑似的にハイレゾにするものなので。
昔、ハードディスクの容量の関係で泣く泣く96kbpsでリッピングしていた
資産があるとかなら効果はあるかもですね。
書込番号:25019784
1点

>私は正直使いみちが分かりません。レベルは最弱(外音取り込み1)にしていますが、ノイキャンオフとの違いが分かりません。
なるほど、それなら使う必要はないと思いますけどね^^:
私も使いませんよ。
>DSEE HXは使っていますか?
私は効果を実感出来るほどの耳は持っていませんが、取りあえずオンにはしていますよ。
その方が精神衛生上好いので(笑)
>実感しやすい音楽ジャンルってあるんでしょうか?
もし、DSEE HXの効果を多少でも感じれるとするなら、楽曲のジャンルというよりも、自分が好きな曲、よく聴く曲だと判ることもあるかもしれないですね。
書込番号:25019823
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
Xperia5と接続して利用しましたが、Line含む通知音がイヤホンから鳴りません
今まで使ってきたイヤホンはすべて音楽のフェードと共にそれぞれのアプリの通知音が鳴りましたが
WF-1000XM4利用者で鳴ってる方おられますか?
書込番号:25011116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPhone ですが、鳴っています。
書込番号:25011314
1点

追記です
どうやら画面OFF時にはイヤホンを通じて通知音が鳴るようです
ただフェードせずに鳴るので大体かき消されます
画面ON時はやはり鳴りません
こういうものなのかな〜
カーオーディオ含め他のイヤホンもちゃんとフェードして通知音が鳴るのに残念
書込番号:25011694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>暗闇の雲さん
>Xperia5と接続して利用しましたが、Line含む通知音がイヤホンから鳴りません
それ、本機では無くて、Xperia5 の仕様(or 問題)と思う。
他のイヤホンがあれば、それで試しても同じと思う。
書込番号:25011730
1点

>引きこもり2号さん
他のイヤホンやカーオーディオ、サンウンドバー共にXperia5でちゃんと鳴るんですよ
本機だけがフェードしてくれない
画面ON時は通知音すら生らない
LDACの仕様かなぁ
書込番号:25012237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
SONYのMDR-EX650AP。
値段は3〜4倍違います。
それでも音はMDR-EX650APの方が良いのですか?
Amazonでも価格コムでも高評価。
WF-1000XM3よりも音は良いと評価してる人もいました。
Xperia1のイヤホンジャックにMDR-EX650APを接続するのと、Xperia1とWF-1000XM4をLDACとノイズキャンセリングONとDSEEで接続するでは全然違うのでしょうか?
価格コムのランキング上位には唯一有線イヤホンとしてゼンハイザーのIE300があります。
3.5万だと買うのに勇気が入りますが、IE100PROなら1万。
この辺りになるとワイヤレスイヤホンとはレベルが違うのでしょうか?
3点

音が良いかはその人次第と思いますが、基本的に有線の方が音はいいです。その製品の方がいいかはわかりませんがね。
あと、ここのランキングはあてにならないので気にしない方がいいです。自分の耳で聴いた音を信じればいいですよ。
書込番号:25009856 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

EX650がお気に入りだった時期があり、数年に渡って使い倒した私からすればEX650のが音質は良いと言いたいところですが、こればかりは分かりませんね。
IE100PROとの比較でも同じ答えです。
まあ、私の主観であればあれこれ言えますが、それがスレ主さんに当てはまるとは限りませんので、此処では控えますね
他人の評価は軽く参考程度に留めた方が良いですね。
スレ主さん自身で実際に聴いて判断されるのが一番良いです。
ただ私は有線が好きです。
書込番号:25010121
3点

>ワーグナー14さん
DAP にある機能の内、TWS に無い物って何か考えたことある?
バッテリー、Bluetooth の送受信機能、DAC、アンプ・・・。
あの小さな TWS の中に、ディスプレイとストレージ以外、殆どあるのでは?
それを考えると、安価でも有線イヤホンの方が、TWS より音質的に有利な事があるのは当然かと。
まぁ、音は個人の好みの問題があるので、実際の製品ではどう評価されるかは判らないけど。
書込番号:25010296
0点

MDR-EX650APとWF-1000XM3をトピ主さんが聴いてみて
どっちが好みですか?という方が重要ではないでしょうか。
同じコストでものを作ろうとおもったら、TWSより有線の方が
有利というのは一理ありますが、そもそも好みでないものは
何倍よかようと意味ないと思います。
有線で気に入ったイヤホンがあるのであれば、
Bluetooth化することもできますので、そういう楽しみ方も
あります。
書込番号:25010842
0点

>ワーグナー14さん
IE100PROとXM4であれば聴いてみてお好みで、と思いますが、
個人的にはスマホでのみ聴くならXM4一択です。
使ってるのが5Uなので、1より性能が低いのもあるかも
ですが、ノイズフロアが高過ぎて有線の良さが活かせないと
感じます。音圧も足りません。少なくともIE300だと勿体ない。
TWSのほうが嘘っぽい音になりますが(というか積極的にウソっ
ぽい音にするわけですが)、全般的に派手なメリハリ
があり、スマホでIE100PROより一概に音質で劣るとは言えない
よね、と感じています。
あくまでスマホ直で聴くならば、ということで。
書込番号:25011856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C100
今NW-A10シリーズ + WI-C310の組み合わせで使っていて
NW-A10の調子が悪いのでNW-A50に乗り換えてようと思っています。
NW-A10はBluetooth接続時にNW-A10側で音質設定が可能ですが
NW-A50はBluetooth接続時にNW-A50側で音質設定はできない仕様と聞いています。
WI-C100はアプリで音質の設定が可能なようですが
以下のような使い方はできるのでしょうか。
(1) WI-C100と手持ちのスマホをBluetooth接続し音質の設定を実施
(2) 次にNW-A50とWI-C100を接続し、(1)で設定した音質で聞く
WI-C100に設定した音質設定はWI-C100側に記憶されていて
設定した機器との組み合わせ以外でも有効になるのか?といった質問になります。
よろしくお願いします。
6点

なかなかレスが付かないので、
回答になっていなくて申し訳ありませんが、アプリで設定した音質を記憶するかしないかは機種によるということのようです。
例えば私が所有するWH-1000XM4は、他の再生機でもそのまま記憶した音質を反映させることは可能ですね。
サポートに問い合わせれば確実な回答が即返ってくるでしょう。
書込番号:25009696
4点

実機確認しましたが行けますね。実施した確認方法はAndroidスマホでペアリングしアプリも起動してWI-C100の音質設定を変更、音が変わったのを確認した上でAndroidスマホのBluetooth は切ります。WI-C100の電源も切ってその後に電源長押しのペアリングモード時にNW-A55にペアリングして先程設定した音質設定が維持されているかどうか聴覚での確認です。この段階では維持されていました。
その後でWI-C100もNW-A55も電源を切ってから両方とも電源を入れ直してBluetooth自動再接続後でも音質設定は維持されていました。WI-C100を初期化すると流石に音質設定も元に戻ります。
書込番号:25009698
5点

>駄菓子屋ポン作さん
ご回答ありがとうございました。
他製品ではあるものの同じSonyの製品で他のプレーヤーでも反映されていたとのことで
少し安心しました。
>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございました。
実際に今検討中の構成で試していただき設定が維持されているとのことで安心しました。
NW-A50シリーズ+WI-C100での乗り換えを検討したいと思います。
書込番号:25010990
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
中古で購入していたものですが、Windows11のBluetoothドングル経由で接続(充電ケースから取り出す際に自動接続)される際、よく動画再生のVLCですと「Hands-Free」として接続され、音質が悪くなってしまいます。音質の良い方の接続方式の場合は、「ヘッドホン」として表示されます。
外して再接続し直したりするとヘッドホン表示になって改善されることもあるのですが、できれば接続する際には必ずヘッドホンとして接続されるようにしたいです。何か良い方法はありませんでしょうか?
1点

Hans-Freeモードを使用しないのであれば、サウンドの設定で無効にすると、
Hans-Freeモードが選択されることはなくなります。
タスクトレーのスピーカーを右クリックして、サウンドをクリック
再生タブをクリックして対象のアイコンを選択
右クリックで無効化を選択
で無効にできます。
書込番号:24997781
0点

>MA★RSさん
ご返信ありがとうございます!ご指摘を受けましたサウンドのあたりを調べてみていたのですが、HandsFreeを無効にする設定が見つかりませんでした。ただその時は「ヘッドホン」と認識されていたためだと思いますので、またHandsFreeで接続された際にもう一度設定を確認してみようと思います。
書込番号:24998023
1点

別製品になりますが、こちらの口コミにて対処法が書かれてありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028449/SortID=23520767/
HandsFreeモードで接続された際、その他のBluetooth設定→ハードウェアタブ→WF-1000XM3、と来ますとHandsFreeのデバイスのプロパティがありましたので、このプロパティを開いて→設定の変更(管理者権限)→ドライバーのタブ→デバイスを無効にする→再起動、
この後再起動をし、再度XM-1000XM3で接続をしたところヘッドホンとして認識されました!
ただその後またHandsFreeモードで接続されるかもしれませんので、ひとまずはしばらく使用してみようと思います。
ご返信が解決の糸口になりました…ありがとうございます。
書込番号:24999533
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
タイトル通り、スマホはGalaxy Note20 Ultraを使用しています。
AmazonMusic Unlimited に登録しているので本来ならUltraHD音質で聞けるはずなのですが。。。
いつからかHD音質しか再生されなくなってしまいました。
DolbyAtmosもONにしていますし
設定で音質優先、音質も96khz32bitを再生できるようにしてあります。
なのでwf1000xm4側のDSEE Extremeは効きません。
原因は何が考えられますでしょうか。
諦めて48khzを指定にして
DSEE Extremeが効くようにしたほうが
音質良く聴けるのでしょうか。
せっかくスマホもイヤフォンもハイレゾ相当対応なのに
その恩恵が受けられなくなってしまったようで
なんか納得できません。
何が違ってしまったのでしょうか
書込番号:24996500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


Amazon MusicにおいてLDAC接続での96kHzの周波数をサポートしているのは基本的にはXperiaだけかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=24545439/
Ultra HD楽曲をダウンロードして、ONKYOのプレイヤー等で再生する手もあります。
書込番号:24996534
4点

AmazonMusicでのストリーミング設定も
UltraHD・HDを指定しています。
少し前までは普通にUltraHDでの表示で音楽再生が出来ていたのですが いつの間にかHD再生しかされなくなってしまいました。
書込番号:24996658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


Androidには24bit / 48kHzまでという制限があり、
それを回避できるのはXperiaなど一部の機種に限られます。
私も元々はGalaxy S21 Ultraを使っていましたが、
96kHz再生とBluetoothのaptX Adaptive対応を求めてXperiaへ機種変更しました。
書込番号:24996723
3点

>emarrさん
デバイスが16bit /44.1khz になってしまってますね。
別機種のスマホですがうちは問題なさそうなので、スマホかイヤホン側の問題かと思います。
アプリのキャッシュクリア・S22の再起動・イヤホンの再ペアリングなどはすでに試しましたか。
書込番号:24996819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>emarrさん
Amazon musicアプリの設定に新しく追加された項目があります。
「ダウンロードした楽曲を先に再生」
ここがオンになってると、端末にダウンロードしてある楽曲が優先して再生されます。例えば以前にHD音質でダウンロードした曲はHDのまま再生されるようです。
スレ主さんの画像を見る限り楽曲の品質は UHDになってるので原因は他にあると思いますが、一応ご確認を。
書込番号:24996847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ビビンヌさん
スマホの再起動も、wf1000xm4の初期化も試しました。
スマホ、イヤフォン側の問題なのでしょうか
キャッシュのクリアは試してみます。
再生したことのある曲の優先はOFFになっていました。
書込番号:24996868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うーん、難解ですね。。
可能性としては何らかの原因で(内部的に)LDACでなくSBCで繋がってることも考えられなくないですが。開発者向けオプションではなく、Bluetooth 設定の画面でもLDAC接続が確認できてますよね?
また、イヤホン外してスマホのスピーカーから再生した場合もHDになっちゃいますか?
書込番号:24996929 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

bluetooth設定でも、Connectアプリでも
LDAC接続確認できています。
開発者設定で48khzに変更した場合にはイヤフォン側の
DESS Extremeも効きます
イヤフォン切ってスピーカーであればUHD再生になります。
付属のAKG優先イヤフォンでもUHDです。
そういった楽曲を流しながら接続を変えるとUHDのまま
WF1000XM4に出力を切り替えることもできます。
ただその設定ができていた後で、
数曲後にはまたHDになってしまいます。持続しません。
Wi-Fi有り、かつ5G電波も入るので、接続速度を計測してみましたが、そちらも問題ありませんでした。。。
書込番号:24996989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなると、本機もしくはスマホ→本機間で何らか支障が出てると考えるのが妥当でしょうね。。
>そういった楽曲を流しながら接続を変えるとUHDのまま
WF1000XM4に出力を切り替えることもできます
切替時には表示に反映されてないだけで、実際はHDになってるかもしれませんね。
本機利用のユーザからレスがあればデバイス固有の問題か分かるんですが、Sony のサポートに連絡してみた方が良いかもしれません。
書込番号:24997036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですか。何らかの支障。。。
今年1月頃にイヤフォンを購入して
7月に左機の故障で 本体交換したのですが
まだ何かあるんですかね。
ありがとうございました。連絡してみます!!
書込番号:24997056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

んーーーやっぱり腑に落ちませんでした。
ひとまずSONYチャットサポートに連絡しました。
現状を伝えて、初期化を試してくださいと案内され。
自分的にはかれこれ3度目のリセット&初期化でしたが
試してみて、変化ありませんでした。
挙げ句、AmazonMusicに問い合わせしてください
とのこと。
AmazonMusicにも問い合わせしてみましょうかね。。。
書込番号:24997134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他社サービスが絡むと対応が難しいのかもしれませんね。。
うちのDACで確認してみたんですが、どうやら大前提としてamazon の音質表示が壊れてるようです(過去にも何度か表示がおかしくなったのは経験済み)。
画像はスマホからbluetooth でコーデックを切り替えながらDACのレート表示を確認した結果です。
1、SBC=DACの表示は44.1kHzになってる
2、aptx HD=同じく48kHzに切り替わった
3、LDAC=同、96kHzになり問題なし
いずれの場合もAmazonのレート表示は変化なし。数曲飛ばしても切り替わることはありませんでした。
なので、スレ主さんの場合も同様に、アプリの表示だけ狂ってて実際にはUHDで再生できてる可能性があるかと。
ただ、スマホのスピーカーや他イヤホンでは正常とのことなので、合点はいきませんが。。
SONYのアプリは使ったことないんですが、そちらでレート表示はされないでしょうか。もしくは、何かアプリを入れたら実際のレートが分かるかも知れません。
書込番号:24997218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど!
でも
SONYのconnectアプリではレート表示はされないんですよね。
何か表示されるようなアプリはあるのでしょうか
ただ、
接続が変われば、表示も変わる状況なので
Amazonの表示が壊れているとも思えず。。。
お詳しい方にとっても
こんなに悩ましい問題だとは思っていませんでした。
レポもありがとうございます!!!
書込番号:24997262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>emarrさん
こんにちは。
私のスマホはここでも話題に出ているXperiaなのであくまで参考ですが、WF-1000XM4+AmazonMusic 22.14.4 で、添付のように96kHz/24bitとなっていますね、、、
たしかに私も前のスマホでHDになってしまっておいおい、と思うことも何度かあった気がしますが、原因はわからずでした。
上記AmazonMusicのバージョン自体は環境によってはUltraHD表示も出ます、という程度でしかありませんがご参考まで。
書込番号:24997391
2点

48KHzではUHDの恩恵は低いと思います。
先に書いたように、ダウンロード済みのUHD楽曲を別アプリで96kHz以上で再生できるならイヤホンには問題はないといえるはずです。
書込番号:24997415
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)