
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 7 | 2022年7月3日 08:39 |
![]() |
9 | 3 | 2022年7月1日 21:41 |
![]() |
8 | 1 | 2022年7月1日 03:53 |
![]() |
6 | 3 | 2022年6月24日 21:24 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2022年10月10日 22:07 |
![]() |
2 | 4 | 2022年6月21日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
【使いたい環境や用途】
日常生活の中で店員さんとの会話などで一々イヤホンを外さず会話したいです。
【重視するポイント】
現在GLIDICのTW-9000を使っています。
外音取込機能もついてはいますが、いかんせん音が小さめです。
それともどのイヤホンもこんなものでしょうか?
【予算】
30000円ほど
【比較している製品型番やサービス】
現状外音取込で有名なのはtrue wireless3やこちらの1000XM4ですが、使っている方や他の製品でおすすめはありませんでしょうか?
【質問内容、その他コメント】
より優れた外音取込能力のあるイヤホンを探しています。
外出先で使うため、ノイズキャンセリング機能も優秀だとなお良いです。
イヤホンに詳しい方、マニアの方、現在この機種を所持している方、ぜひともご教授いただけないでしょうか。
書込番号:24818233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のイヤホンは外音取り込みに関して如何に素通し感を上げるかに注力されているように思われます。素通し感とはイヤホンを付けていない状態に近い事で周りの音を大きく取り込む拡声とは違います。後は外音取り込みの際に再生音を小さくする機能を持つものもありますが、今回のしょー2008さんのご希望は純粋に判別度の高い大きな音で取り込んで欲しいと解釈します。
それらの観点から僕から紹介するのはGalaxy Buds2です。アクティブノイズキャンセルも中々優秀です。外音取り込みでどれ位の拡声感が有るかというとやや小さめの音量で音楽再生していても喋っている声がはっきりと判別出来る程です。大抵のイヤホンは音楽再生の音量にかき消されて外音を判別するのは容易ではありません。
書込番号:24818413
1点

回答ありがとうございます!
GALAXYBUDSPROというとWF-1000XM4やTRUEWireless3に比べると価格的にはワンランクおちるとは思うのですが、外音取込に関してはそれらに肩を並べる、又は頭一つ抜けているということでしょうか?
書込番号:24818613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました!GALAXYbuds2でした。
書込番号:24818628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょー2008さん
外音取り込み優先なら、iPhone を使っているなら、迷わず AirPods Pro でしょうね。
iPhone じゃない場合、LinkBuds S だと思います。
書込番号:24818906
2点

WF-1000XM4、MTW3、AirPods Proなどは素通し感を狙った機種なのでそこは価格とは別の製品思想の違いだと思って下さい。Galaxy Buds2は素通し感では無く明らかに拡声感があるので特に音楽再生を切らないで会話したいなら判別度は高いと言う事です。
書込番号:24819036
0点

回答ありがとうございます!
ノイキャン、外音取込が優秀なイヤホンで検索するとAirPodsproもよくあげられていますが、残念ながらAndroidのためそれ以外を選ぼうと思っています。
linkbudssも評判がよく、外音取込も優秀と耳にしますが、値段的にWF-1000XM4と大差がないため、どちらか迷っています。
書込番号:24819709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょー2008さん
値段できめるんでしょうか。
どちらも買える(予算内)なら、何を優先するかで決めたほうがいいような気がします。
良いお買い物を。
書込番号:24819766
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
購入して数日が経ったのですが、耳に負担がかかり、やや痛みがあります。
付属のイヤーピースが合わないのでしょうか。これまではAirPods Proを使ってましたが、こういうことはありませんでした。
性能は抜群なのですが、こればかりはあいません。
これからイヤーピースを探そうと思いますが、どのようなものを探せばいいか、アドバイスをお願いします。また、おススメのものがあればご紹介ください。よろしくお願いします。
書込番号:24817159 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

fimal typeEイヤピースがよいです
サイズが全部入っているタイプで
痛くないのを選んでみては?
少し痛いのはいままでとタイプが少し
違うので仕方ないかとも思います
イヤピース交換で少し音も良くなりましたよ
書込番号:24817297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SednaEarfit XELASTEC for AirPods Pro
を愛用しています。
AirPods Pro用のアダプタを取り除くとTWS向きのすごく短いイヤーピースになります。
短いので深く装着できますし、体温で耳の形に合わせて変形するので耳が痛くなりません。
ただ、そういう特性のせいもあって耐久性はあまりなく、数ヶ月使うと伸びて緩くなってきますので
消耗品だと思えるならオススメですが、人によっては微妙かもしれません。
書込番号:24817579
2点

>スピラーさん
こんばんは!
友人の話で恐縮なのですが。
彼も耳が痛くなる、とのことで、検討の結果
SednaEarfit Crystal
を購入してましたね。
フィット感は良好で、以来半年経った今でも不満はない、というか大満足しておりました。
TWSタイプと標準タイプがあり、どちらもケースには収まりますので、よりフィットする方をお選びください。
ただ、結構なお値段のうえ、独特の付け心地ではあるので、試着は必須かと思います。前述したように、TWSタイプと標準タイプの違いもありますので。
ちなみに私は純正で満足したタイプで、逆に本商品はちょっと合わなかったですが^^;
千差万別なので、イヤーピース選びは難しいですね。
書込番号:24818002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
主に音楽を聴くことと、仕事で車運転中に片耳だけ使用して通話に使用しています。
通話相手から聞こえが悪い、ノイズが凄いと言われますが、初期不良が考えられますでしょうか。
または、設定の問題でしょうか。
すみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:24815630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>★たけやん★さん
通話時のマイクにかかわる設定はなかったと思います。
分離型ワイヤレスイヤホンの一般論になってしまいますが、もう片方のユニットのみで使用した際にどうなるか確認してみてください。
左右揃っての機械的な不良は可能性がかなり低いので、もし片方だけの問題であれば機械的故障、両方同じであればソフトウェアの不具合や製品仕様の可能性が高くなります。
アプリによっては自分の声をそのまま返してきてテストを行えるものもあるので、Skypeなどを使用してどのような聞こえ方になっているかも試してみてください。
書込番号:24817001
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
付属のイヤーピース以外で合うイヤーピースを教えて下さい、そして主に低音域や中音域を発揮してくれるのイヤーピースを探しています。高音域は元からハイレゾ等対応いるので はぶきます詳しい方教えて下さいお願いします。
1点

一般的には大きいサイズの方が低音でますが、付属の大きいサイズは
試してみましたか?
>低音域や中音域を発揮してくれるのイヤーピースを探しています。高音域は元からハイレゾ等対応いるので
低音増えると、高音落ちたりという事もありますよ。
単純な足し算にならないかと。
あと、耳の形は人それぞれなので、他の人のおすすめが自分にあうとは
限らないです。
深めにいれるのか浅めにいれるのか、
緩めサイズにするか、大き目サイズにするのか
でも音はかなり変わります。
まずは純正で色々ためしてみては。
書込番号:24808499
4点

詳しくはないのですが、私は大きさで悩まされてます。。
純正はSサイズで入るのですが、
評判のいいSednaEarfit Crystal StandardはSSサイズでも片方がうまく入らなかったです。。
こちらがフィットするのであれば、お勧めはしときます。
純正の一サイズ下を試してみてください。
書込番号:24808865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドレス有難う御座います、もちろん付属のイヤーピースは現在使っていますが、付属だけでは足りない気持ちと、このイヤホンに対して他のメーカーのイヤーピースで合うイヤーピースも探しておりますし、足しにしたいと考えております。WF-1000XM3時付属イヤーピースの他に他メーカーのイヤーピースも使ってたのと同じ感じ、自分WF-1000XM3 使用で付属イヤーピースは合わなかったのでシリコンタイプのLサイズは合いましたが、違う他のメーカーイヤーピースだとフィットしたのでWF-1000XM3 は、アズラのイヤーピースは合いました、ですので付属イヤーピース以外でこのイヤホンに対して合うイヤーピース求めているのと付属イヤーピースの足しにです。
書込番号:24808929
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
前の機種同様、左右で機能が違えばバッテリーの減りも違います。
書込番号:24805517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お買い上げ時は再生コントロールが右側に割り当てられているため、右側の方がバッテリー消費が大きい傾向と言う下記のリンクの内容が公式の回答のようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=24207290/#24782432
ただ、ソニーの方式は左右同時転送と言う事になっていますけれど左右の両耳を使用した場合は主を司っているのは右だと思いますよ。左が切れやすいと言う書き込みが幾つか見られます。
書込番号:24805755
2点

>S_DDSさん
返信ありがとうございます♪
今回初めてSONY製だったので少し納得しました。
書込番号:24806443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
リンクまで貼っていただきありがとうございます。
今回初めてワイヤレスイヤホン購入したので、不安に思っていましたが少し納得しました。
書込番号:24806449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買って一年経ったが左の方が異常にバッテリーが早く減るようになって買い替えたわ
書込番号:24838276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も購入1年あたりからバッテリー持ちが悪く当初1時間で0%となった。さらに1ヶ月経つと30分で無くなります。特に右です。初期化しても、公式Q&A対応もだめ。音は問題ない。現在、調査、修理の回収待ち。2週間ほどかかる見込みで、事前に有料か無償かの連絡あるとのこと。
書込番号:24959693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
発売当初に購入してから約3年、現在バッテリー持ちが、NCオンで1時間と少し、
NC無しでは2時間と少しは持つと思います。
XM5の発売まで(おそらく1年)なんとか持たせたいです。
1年間なんとか持たす(NC無しで1時間以上)にはどう設定したら良いと思いますか?
電車に連続で1時間以上乗る時が多いので、NCオンはそろそろ限界です。
書込番号:24801457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DSEE?は切ってます。
接続優先モードにしてます。
外音コントロールも切っています。
現在1時間の電車乗車でNCオンだとバッテリーがぎりぎりのラインです。途中でNCオフにしてます。
逆に1時間以上電車に乗るシチュエーションは少ないので、1時間持てばぎりぎりの大丈夫です。
書込番号:24801471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分ですが、1年持たないのではないでしょうか。
今2時間もつとして、1年後も2時間で維持するということはないです。
繋ぎで安いのを購入するとか。
https://kakaku.com/item/J0000038716/
とか。
書込番号:24801536
1点

>nnn46さん
TWSのバッテリー寿命はやはり2年から3年といったところのようですね。
MA★RSさんのおっしゃられるように、XM5が発売されるであろう時期(XM4に倣うなら来年5月くらい?)までは持たせるのは難しそうに思います。
となると、
@あまりお高くないものを繋ぎで購入する
A雨天時やワークアウト用など、別の用途(言い訳?)を主眼に置いたものを買うなどして、2台体制で運用する
B2、3年モノと割り切って買い替える。
といった運用方法になっていくのかなと。
私も1台を集中的に利用しているので、明日は我が身です。
@.、Aを満たすモノを調達するか、Bにするかで迷い中です。
いずれにせよ、寿命問題が解決しないのであれば、1台にかけられるコストは限界あるなと感じますね。
書込番号:24801899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eichienuさん
>MA★RSさん
やっぱり更に1年は厳しそうですね、
90分電車に乗るとNC切っててもバッテリー残量低下の警告きます。
今やバッテリー持ちは全盛期の4分の1です。
NC無しのイヤホンになったと思えば、1年後でも1時間は稼働できるかもしれないので、
5を待つにしろ、4の型落ち狙うにしろ難しいところです。
書込番号:24803729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)