
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2022年2月18日 23:08 |
![]() |
28 | 5 | 2022年2月20日 11:13 |
![]() |
7 | 10 | 2022年2月13日 19:24 |
![]() |
1 | 3 | 2022年2月12日 18:21 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2022年2月11日 12:39 |
![]() |
24 | 2 | 2022年2月12日 04:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP800N

DAPは濡れない安全なところで使う、ではなめでしょうか?
DAPも一緒にプールに連れて行くとかでしょうか?
せっかくBluetoothですし、ジムでシャワーを浴びるとかなら、
DAPは脱衣所でイヤホンだけ連れて行くでも良いかと思います。
防水のDAPは有線イヤホンが多いと思います。
あとBluetoothの電波は水中ではほとんど距離が出ません。
書込番号:24605866
0点

Apple Watchを使う方法が考えられますね。Bluetoothイヤホンとのペアリングは普通に取れますし再生しっぱなしなら使い勝手も特に問題無いでしょう。耐候性に関しては現行のApple Watch Series 3で着けたままシャワーを浴びても構わない、浅い水深での利用に対応など安全性の高いものです。
https://support.apple.com/ja-jp/HT205000
https://support.apple.com/ja-jp/guide/watch/apd70768b20b/watchos
書込番号:24607175
1点

返信有難う御座います。
ジョギングしたあと腹筋、背筋等で聞く程度なのですが夏は水洗いしたいです。
イヤホンの価格が結構するので1万円程度で考えていましたが難しそうですね。
書込番号:24607541
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
今までいくつもノイキャン製品を使っていますが
どうしても満足出来ないのが
電車内の人の声が消えないことです。
今までのノイキャンでは
電車内で走行音等が消える代わりに
かえって人の声が際立って気になるのですが
この製品はどうでしょうか?
どこかで読んだ記事では
中音域の人の声が消せるとの開発者の話があったので
期待をしてるのですが…
5点

>Hempel's ravensさん
どもどもはじめましてm(__)m
>かえって人の声が際立って気になるのですが
この製品はどうでしょうか?
うーん、この機種も人の話し声は多少小さくなる感は有りますが、やはり周りの雑音を消してしまう分、人の声が反って目立って聞こえてしまう感じですね。
人の声については他の機種と比べても多少マシという程度だという印象です。
今の技術では人の声までキッチリと消す事は難しいかもしれません。
あまり期待するとガッカリすると思いますよ。
書込番号:24603986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>中音域の人の声が消せるとの開発者の話があったので
期待をしてるのですが…
当面難しいのではないでしょうか?
ノイズキャンセリング 人の声 消す
とかでググっても、製品や技術のページはヒットしないです。
通常、実用化の兆しがあるような技術だとヒットするかと思います。
逆の発想のものがあります。
https://sound-solution.yamaha.com/lp/sps_experience?
人の声を消すのではなく、環境音をかぶせて聞き取りにくくするという発想です。
逆の波形でノイズキャンセリングって30年前にはありましたが、
結局人の声を消す、というのは技術的には難易度高いのではないでしょうか?
人の声が、エリアで消せる、音響機器で消せる、といったのが
今日現在もなさそうです。
いつかは出来るのかもしれませんけど。
書込番号:24604035
3点

お早うございます。
Hempel's ravensさんの感じられている電車内で走行音等が消える代わりにかえって人の声が際立って気になるのはマスキング効果が薄れたからです。マスキング効果とは騒音下での大声よりも静寂な環境での囁き声の方が判別度は高い事のような現象です。
人間はこの世に生まれる前から聴覚を備えているらしいですが、周りの騒音よりも人間の声を聞き分けるような判別をしているので元々が人の声を認識し易い所に来てノイズキャンセリングで騒音が抑えられる分けですからもうこれはしょうがないですね。録音した音声をスピーカーで聞くと周りの音がガーガーとうるさく感じるのはレコーダーが人の声を聞き分けるような判別を出来ないからです。
WF-1000XM4は付属のノイズアイソレーションイヤーピースがばっちりマッチすれば人の声は男性女性問わずかなり遠くなります。まあ、騒音はもっと減りますけれどね。下の実測グラフを見ると150Hzから1000Hz辺りの人の声の周波数帯域において紫の線のApple AirPods Proと比較して赤の線のWF-1000XM4が大きく改善されているようには見えないです。
https://www.rtings.com/headphones/1-5/graph#25985/7981/1625
書込番号:24604348
2点

あまり変わらないと思いますよ。
技術の問題ではなく、危ない、という理由であえて消さないのではないかと。
耳栓も人の声は聞こえるようにできていますから。
書込番号:24604555 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>S_DDSさん
>sumi_hobbyさん
>MA★RSさん
>Uehara課長さん
みなさんご返答ありがとうございます。
もう少し時間が経てば伸びると思ったのですが
無理そうなのでこの辺で締めたいと思います。
個人的に人の声が苦手なので
電車内の 話し声が普段から気になっていて
ノイズキャンセルならと思い
手を出し始めたのですが
なかなかうまくいかず
それどころか最初に書いたように際立ってしまい
どうにかならないものかと常々思っていたので
店員さんにそういった質問をしても
その場でかけてみて人の声目立ちますか?と言われるのですが
かけたその時は感じないのですが
いざ購入して車内に乗る時は
かえって際立っていたので
リアルな声の方がいいかなと考え質問させていただきました。
もう少し考えてみて
購入するかどうか考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24610100
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
メインでCX Plus True Wirelessを利用しており、
音質や装着感は気に入っているのですが、
音楽を聴いている時にヴォーカルが少し籠っているような気がして気になりました。
そこでこちらのWF-1000XM4の購入を検討しているのですが、
利用しようとしている端末がAACとaptXなので少し悩んでおります。
AAC接続でもWF-1000XM4の良さを感じることが出来ますでしょうか。
又、もう一点、Technics EAH-AZ60と比較した場合は如何でしょうか。
視聴して聴き比べたい感じはあるのですが、視聴機に抵抗がありまして。
ご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
1点

CX Plus True Wirelessは僕の印象として篭っていると言うよりかは奥行きと繊細さがもたらす押しの強く無い音と言う印象です。溌剌とした鳴りと言うのとはちょっと違いますね。WF-1000XM4は付属のノイズアイソレーションイヤーピースに合わせた音作りがされていると思います。シリコンイヤーピースに付け替えるとやや喧しい感じがします。EAH-AZ60はこれら2機種に比べるとメリハリ調の音です。ある意味、CX Plus True Wirelessからの変化を大きく感じやすいでしょう。
LDAC対応か否かの質問は過去にもありますが、SBC接続優先のような明らかにビットレートを落とす接続でなければ音色の大きな決定要因はドライバ、それを駆動するアンプ、その手前のD/A等で決まる部分が大きいと思います。
書込番号:24595533
2点

>sumi_hobbyさん
ご回答頂き、誠にありがとうございます。
sumi_hobby様のお話を聞く限りですと、
Technics EAH-AZ60の方が違いを感じられて購入する価値があるように感じられます。
かなり悩ましいところです。
書込番号:24595562
0点

CX Plus True Wirelessが籠る機種とは思えないですが、イヤホンだけでは
判断できないと思います。
音源は何か
再生している機器は何か
など、トータルで判断しないと、原因がイヤホンでない場合、イヤホン変えても同じですよ。
書込番号:24595756
1点

>mt_papaさん
ご回答頂き、誠にありがとうございます。
端末側の問題もあるのですね。
教えて頂きありがとうございます。
書込番号:24595877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再生側も大事です
私はXPERIA5Uハイレゾ対応でも
満足できませんでした
いくらイヤホンにこだわってもダメだとわかりました、再生機がよいと一万円位のイヤホンでも
かなりいい音がします
私はスマホでは満足できず
たまたまビックカメラでZX507を見て
XM4を接続し試聴したらなんだこの音はと
驚き、数日考え買いました。
ゼンハイザーMomentum tw2との組み合わせが
最高です
XM4もイヤピースをシリコンに変えたら
Momentumに負けないくらいの音が出ます
書込番号:24596171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり話題にならないSoCも音質の要と言える。
インピーダンスの大きいイヤホンを使うにはそれなりの力が必要になる。
書込番号:24596346
0点

>調べてから来てくださるさん
>SONY・BLUEさん
お二方、お答え頂き誠にありがとうございます。
教えて頂いたことを調べてみましたが奥深いですね。
とても参考になります。
書込番号:24596777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Petit.さん
XM4の素晴らしい遮音性はかなりの部分をあのイヤピースが担っていると思います。
私は試聴時にイヤピースの反発力に耐えられず見送りました。
(コンプライを使っていたことも有るので低反発系全てNGではないです)
なので除菌ティッシュを持参してもご視聴をお勧めします。
TWSに音質を求めても構造的に有線には敵わないのでどこまで求めるかかと思います。
(構造的制約、電力的制約などコーデックとは別次元の話で)
ANCに関してはTWSの方が優れているものが有りますのでANCを求めるならまた別ですが。
TWSは気軽にカジュアルに使うのに最適と思っております。
書込番号:24597748
0点

今、常用しているのがFiiO UTWS5(0.78mm 2pin)とKZ ZEX Proの組み合わせ。
2つ合わせて2万円程度。
DAPを持つとやはり重いので、スマホ(Xperia 1A)で使うのが常態化しつつある。
ワイヤレスホンもこれまで20台は使ってきたけど、この組み合わせがこれまでで最上の音質、じゃあ今までは一体何だったのかと笑える。
FiiOのUTWS5は昨年末発売された最新型Bluetoothアダプター。
96kHz/24bit、aptX Adaptiveに対応。
かなり強力なアンプを内蔵しているのでKZ ZEX Proのようなトライブリッドイヤホンも無理なくドライブできる。
書込番号:24597933
0点

>梨が好きさん
以前、視聴機をとある店舗でお借りした時に消毒してくれるものの雑で汚れが付きすぎてて嫌な気分になってから抵抗があるのですが、自分で除菌シート持っていくのは良いですね。
お答え頂きありがとうございます。
>SONY・BLUEさん
今、出先でお礼のみになってしまいますが後で教えて下さったものを調べてみます。
誠にありがとうございます。
書込番号:24597971
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
indiegogoにてポタアンを支援したのですが(DAPはWindowsとAndroidスマホ)、あいにく私が所有しているJabraイヤホンがLDACコーディックに対応していないため、今回、TechnicsのEAH-AZ60かSonyのWF-1000XM4を候補に購入するつもりです。
WF-1000XM4について調べても良く分からなかったので、お詳しい方から以下の点につきアドバイスを頂きたいと思います。
-----------------------------------------------
【Jabra製品が保有していて、新しく購入するTWSにも欲しい機能】
1.マルチポイント機能
2.(Jabraアプリで云うところの「My Sound」)=聴力プロファイルに合わせてオーディオを最適化する機能
3.(Jabraアプリで云うところの「My Fit」)=イヤフォンのフィット感を確認する機能
フィット感を確認する機能:不明
Sony
1.マルチポイント:不明
2.聴力プロファイルに合わせてオーディオを最適化する機能:不明
3.イヤフォンのフィット感を確認する機能:不明
(その他特記事項)「DSEE Extreme」搭載
-----------------------------------------------
【引き続き、欲しい機能の理由】
1.DAPとなる機器を複数所有しているため、マルチポイントに対応していて欲しい。(対応しなくても手作業で切り替えればOKなのですが。。。)
2.私の年齢が50代後半ということと、学生の頃に大音量で密閉型ヘッドフォンで長時間、聴取していたため、低音域と高音域が聴こえづらくなっています。
そのため、『自分の聴力に加え、イヤーピースも含めた補正機能』でJabraアプリで細かく補正しています。
3.私の左右の耳の大きさが異なるため、別々にサイズの異なるイヤーピースをセットしています。加えて、イヤーピースは時々交換しますので、システム的にチェックしてくれると大変助かります。
以上、よろしくお願いします。
0点

WF-1000XM4はマルチポイントに対応していませんが接続先を切らずともペアリング済の接続先をタップすれば自動的に切り替わります。機種は違いますが以下の動画のような動作です。後、イヤホンの密閉感をアプリ上で確認出来ますが周波数プロファイルの補正は出来ません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036638/SortID=24408789/MovieID=19812/
https://www.sony.jp/support/headphone/howto/wf-1000xm4/images/img_hpc_earpiece_001.png
EAH-AZ60はマルチポイントに対応していますが、アプリ上でマルチポイント対応に設定するとLDAC接続は出来なくなります。ただ、ペアリング済の接続先をタップすれば自動的に切り替わる動作はWF-1000XM4と同じです。イヤホンの密閉感のチェックや周波数プロファイルの補正は出来ません。
https://review.kakaku.com/review/K0001383650/ReviewCD=1506979/MovieID=27292/
sna52788さんの希望する使い方からすると結局はJabra継続が望ましいと言う事になりそうですね。
書込番号:24595316
1点

ソニーのイヤホンのスレッドに書き込むのはお門違いかもしれませんが
LDACに対応、マルチポイント機能に対応、聴力プロファイルに合わせてオーディオを最適化する機能に対応、イヤフォンのフィット感を確認する機能に対応という点ではAnkerのSoundcore Liberty 3 Proがありますね
書込番号:24595362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
動画までアップしてくださり、ありがとうございました。
お陰様で複数の機器に同時接続した際の遷移が良く分かりました。
○EAH-AZ60がマルチポイント対応を謳っていても機能は限定的で、WF-1000XM4もマルチポイント非対応。
これに対して、私が所有するDAPが3台ある内、通話に使うのは1台。これに加えてPCでもWeb会議をします。
今、手持ちのJabra 75tと 7 Proを売却せずに、Web会議用に継続して利用し、音楽の聴取には新しく購入予定のTWSを専用に割り当てて、TWSの使い分けを図る方向で検討してみます。
○聴力プロファイル機能については、EAH-AZ60もWF-1000XM4も対応していないということなので、当面はDAP側の機能に頼ることとし、将来的にファームウェアがアップデートされたら、と淡い期待をしておきます。
※Jabraを継続?
ポタアン対応コーデックがLDACとapt-X HDのみなんです。
Jabraはどちらも対応しておらず、今回、新たに追加購入を検討している次第です。
(今後のファームウェアの更新でハイレゾ対応になるかも知れませんが、いつのことか分かりませんし。。)
貴重なアドバイス、ありがとうございました。
>中大さん
Anker製品はたくさん所有していますが、Liberty 3 Pro。名前しか知りませんでした。
なるほど、私が欲しい機能を満たしていそうですね。あとは私が候補に上げたTWSと同等ランクの音質を期待できるか、ですね。
Ankerのスレで別途、質問させていただきます。
ありがとうございました。
まだ、このスレをご覧になられていない方もいらっしゃると思いますので、解決済みにするのはもう少しお待ち下さい。
書込番号:24595523
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
既出でしたら申し訳ありません。
ノイズキャンセリングをオフにした時に、左右両方から、ヴォー、という低音のノイズが発生するのですが、これは仕様でしょうか。静かな場所で使用したい時はオフにしたいのですが、結局オンでしか使い物になりません。
何度かリセットも試しましたが、変化ありません。
iPhoneとNW-ZX300に繋いで使用しています。
ご教示お願いします。
書込番号:24592861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pero-mさん
どもどもはじめましてm(__)m
自分の個体も似た様な音は聞こえますよ。
色々なdapに繋げても同じように聞こえます。
特にノイキャンをoffにした直後はハッキリと聞こえますね。
自分の場合は聴覚がノイキャンON→OFFの変化に慣れてないのか、5分もすると気にならなくなります。
スレ主様も、どうにも気になる様でしたら1度家電量販店等の展示機と比べてみましょう。
書込番号:24592940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Uehara課長さん
ご回答下さりありがとうございます。
確かに音楽聴き始めてしまえば、分からなくなる程度なので、その音が鳴ってることがスッキリしないという、気分的なところが大きいかもしれません。
今度、実店舗でも試してみようと思います。
書込番号:24592983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C500
購入を検討していますが、普段使いがもっぱら通話になります。
知人がマイクイヤホンから電話してきたのですが、周りの雑音が大きすぎて声が聞き取れませんでした。
こちらの商品は通話機能においてはいかがでしょうか?
14点

オーディオテクニカのATH-SQ1TWのような周囲音筒抜けの製品に比べればWF-C500はある程度のキャンセリング効果は認められます。ただ、シングルマイク構成なのである程度の割り切りは必要でしょうね。
似たようなポジショニングの製品ですとJabra Elite 3の方が通話時のはっきりとした周囲音キャンセリング効果が認められます。理由の一つとしてJabra Elite 3はデュアルマイク構成である事が挙げられます。
スマホから直に通話すると周囲音が上手い事キャンセルされるのはデュアルマイク構成だからです。下部にある主マイクと上部にある副マイクで音を捉え、同じように拾う音は周囲音とみなしてキャンセリングします。声は主マイクで殆ど拾いますから周囲音を抑えつつ声は伝わる原理です。
書込番号:24592525
10点

>sumi_hobbyさん
詳しく説明頂きありがとうございます。
使用にあたって通話のノイキャンは重要なので、他の製品を探したいと思います。
書込番号:24594386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)