SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(25221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2653スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:3件

この商品を買って数日なのですが、音楽や動画で使用中の際には問題なくノイズの無い状態で使用できているのですが、通話中の際にだけ常に「ザァー」というノイズが常に聞こえているのは仕様でしょうか?それとも初期不良でしょうか?

書込番号:24588350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/02/08 22:34(1年以上前)

以下のWF-1000XM4のヘルプガイドから「電話をかける」の説明でご注意の所に「通話時にヘッドセットのマイクが作動して、ヘッドセットから自分の声が聞こえます(サイドトーン機能)。このとき、ヘッドセットから周囲の音やヘッドセットの操作音が聞こえますが故障ではありません。」とあります。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000237504.html

夏ナッツさんの通話中の際にだけ常に聞こえている「ザァー」というノイズがこれに該当するなら仕様の範疇と言う事になりますね。

書込番号:24588429

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 ★政宗さん
クチコミ投稿数:33件

スマホ(iPhone)で使用することを考えております
WF-1000XM4で通話中に
例えば近くにいる他人と相談したい場合、相手にその相談話を聞かれたくない場合
何か方法はありますか

通常の電話であれば保留音を流すとか
口のところを手でふさぐとかあると思うのですが
このようなイヤホンマイクを使う場合はどうしているのかなと

使用者の方アドバイスのほどお願いいたします

書込番号:24581390

ナイスクチコミ!1


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2022/02/05 10:23(1年以上前)

https://tecstaff.jp/2020-5-11-telework.html

の中に表題で
■テレワーク・Web会議向けのマイク設定

という所の説明を読むと

Realtek Audio Consoleというアプリを使えば ミュートに出来るとの事です。

書込番号:24581449

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2022/02/05 10:29(1年以上前)

あ、すみません、コメントの修正です。

アプリが機種に対応して無いかもしれません。
間違ってるかもしれないです。

書込番号:24581463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/02/05 11:09(1年以上前)

WF-1000XM4にマイクミュート機能はありませんからiPhone側の標準通話メニューでマイクミュートする方法がまあ妥当じゃないですかね。Bluetooth接続でもちゃんと使えます。イヤホンを外したり付けたりする方法も考えられますが、相手にゴソゴソ音が聞こえてあまり宜しくないでしょう。
https://news.mynavi.jp/article/20160321-iphone_why/

書込番号:24581547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/02/06 07:46(1年以上前)

TWSの購入がまだでしたらイヤホン自体でマイクミュートを効かせられる機種を候補として加えてはどうでしょう。パナソニックのAZ60やJabraのElite Active 4はWF-1000XM4と同じANC搭載機種で且つマイクミュートを備えています。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2021/09/jn210914-4/jn210914-4.html#:~:text=%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88 ← AZ60のPressより
https://www.jabra.jp/supportpages/jabra-elite-4-active/100-99180701-98/faq/How-do-I-mute-the-microphone-during-a-call ← Elite Active 4のQ&Aより

ただ、この手のミュートで気を付けなければならないのはミュートを掛けたつもりが掛かっていなかったと言う事も有り得るので操作した後に「もしもし」と話し掛けて相手に聞こえていない事を確認した上で内輪の打合せを行うようにした方が良いでしょう。

書込番号:24583076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ★政宗さん
クチコミ投稿数:33件

2022/02/06 13:12(1年以上前)

皆様ありがとうございました
この機種を使う際はスマホ側で操作するしかないようですね

色々検討してみます

書込番号:24583637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

これを買おうと思ってるんですが

2022/01/31 08:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

音質ってやっぱり同じ価格帯の有線のイヤホンの方が良かったりするんでしょうか?
CPUとかGPUみたいに性能の良さ、音質の良さを定義する数字でもあればわかりやすいのですが・・・・
高い買い物なので後悔はしたくないですよね

再生装置はXperia5Uにする予定です

これぐらいの値段なら有線とそこまでの差はなかったりするでしょうか?

書込番号:24572441

ナイスクチコミ!2


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2022/01/31 09:02(1年以上前)

音がカナリ良くなっているが音質だけをみればまだ、有線に負けているという人が多いですね。
音質の違いを一端忘れたとしても 使用環境(接続速度や周囲の電波状況)により音質が悪くなったり鳴らなかったりしますから
便利さにポイントを振らないのでしたら有線が良いのではないかと思いますね。

私は有線しか持ってないけど、もう家でしか聞かなくなったのでイヤホン自体を使ってません。
(周りが騒がしい所での通話には便利なので使いどころはあると思います。)

書込番号:24572458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/01/31 09:49(1年以上前)

>トニー・にゃルメイダさん

私は品質として無線は有線に価格比で
再生コーデックにもよりますが

1/3〜1/2と感じています。
つまりこの価格のTWSの音と同等な有線イヤホンなら13,000円未満、

書込番号:24572498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1675件Goodアンサー獲得:348件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2022/01/31 09:59(1年以上前)

>トニー・にゃルメイダさん


どもどもはじめましてm(__)m


同じ価格帯の有線イヤホンとBluetoothイヤホンを比べると今の技術では有線イヤホンの音質が勝ってると思います。
特に音の解像度やホワイトノイズはBluetoothが不利になると思いますよ。

人によっては同価格で比べるなら殆ど遜色ない処迄きてますという方もいますから、絶対に有線が有利とも思えませんが、個人的にBluetoothイヤホンの類いはケーブルが無いことでの利便性で選ぶ物だと思ってます。

WF-1000xM4は、音質だけならかなり肉薄してるとはおもいますが、そこだけで考えると、まだ及ばないと思ってます。

思い切って両方買って、使い方や使う場所で、有線と無線を使い分けると面白いですよ。

書込番号:24572511 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/01/31 10:21(1年以上前)

ものにもよるでしょうけど、有線の方がいい、みたいですね。まだまだ不具合とかバッテリーの持ちとか切れやすいとか聞きますから。
ワイヤレスに拘らないなら有線の方がいいかと。

書込番号:24572540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/01/31 12:16(1年以上前)

WF-1000XM4の分解映像を見て分かるようにそもそもがメモリーバックアップに使うようなボタン電池でBluetoothを受信して圧縮を解いてDAしてアンプ→ドライバーを駆動する流れですから消費電流を如何に抑えるかが1つ目のポイントでしょう。デジタル部分は低電圧化・集積化等によって電流が抑えられたとしてもアンプはどうしようもありません。滑らかな音を得るためにはアンプにもそれなりのアイドリング電流が必要ですが、消費電流を如何に抑えるかが1つ目のポイントですからおいそれと増やす事も出来ません。
https://youtu.be/-H7ST47BAyE?t=240

2つ目のポイントとしてハウジングに対する影響です。有線イヤホンならドライバーの配置へ全部割り当てる事が出来ますが、Bluetoothイヤホンはデジタル回路、アナログ回路のそれぞれのSoCなどが必要で更に体積を食うのがバッテリーです。バッテリーを小さくすれば駆動時間が持たないし大きくすればハウジングがどんどん大きくなるので落とし所としてユーザーに受け入れらであろう駆動時間と大きさに収める事になるでしょう。音質は最高ですがバッテリーの持ちは1時間ですとか音質とバッテリー持ちを両立して横に5cm飛び出しますと言うBluetoothイヤホンが有ったとしたらそれはユーザーに受け入れられないでしょう。

以上2点をまとめますとバッテリーの制約からアンプに十分な電流を供給出来ない、更にバッテリーに加えて部品を収めなければならないハウジングの制限がどうしても付き纏います。完全ワイヤレスはやはり利便性が一番手に来ますからそのような観点で有線と同等に見る事はこの先も出来ないでしょう。

書込番号:24572707

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2022/01/31 16:05(1年以上前)

トニー・にゃルメイダさん

音質は有線の方が良いです。

有線であれば電車の中でも音が途切れませんし、バッテリーも不要です。
ただ、使い勝手やファッションととらえるなら音質はともかくワイヤレスに軍配が上がると思います。

なお、有線イヤホンは断線するまで何十年も使えますが、ワイヤレスイヤホンは利便性の代わりに
ランニングコストもかかるので、その辺まで考えて選択されることをお薦めいたします。

<ワイヤレスイヤホンの修理&バッテリー交換費用目安>
 https://scs-uda.com/wireless-earbuds-repair.html

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24573063

Goodアンサーナイスクチコミ!3


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2022/01/31 16:57(1年以上前)

>トニー・にゃルメイダさん
こちらの製品、ワイヤレスブルーツース接続、ノイズキャンセリング、外音取り込み=マイク内臓
これらは、屋外で使用するのに便利な機能です。
有線は、DAPとケーブル接続です。
当然優先のほうが価格比で安価で高音質になります。
音質を優先するか、利便性を優先するかで決めればよろしいかと思います。
ポータブルアンプやバランス接続とかした時期もありますが結局利便性のDAPとワイヤレス接続になってます。
今時はWH-100XM4暖かいときはWF-1000XM4です。
自分の耳で聴いて納得できるかだと思います。

書込番号:24573103

ナイスクチコミ!0


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2022/01/31 17:07(1年以上前)

当然優先のほうが価格比で安価で高音質になります。

当然有線のほうが価格比で安価で高音質になります。

書込番号:24573113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/31 18:22(1年以上前)

>トニー・にゃルメイダさん

別機種での体感した意見で限定的になります。

静かな部屋で聞くなら、おそらく有線に軍配だと思います。

環境が通勤、通学電車の中の場合は、ノイズキャンセルの恩恵が大きく、
かなり聞きやすくなると思いますよ、音質云々をこだわるのは、アホらしいと思うぐらいです。

昔のウォークマンに付属されてたヘッドホンは、有線のノイズキャンセルでしたが、
当時はキャンセル性能がしょぼくて有線にしておりました。

書込番号:24573229

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2022/01/31 19:19(1年以上前)

音質は絶対的に良い・悪いの評価が難しい内容です。
理由は、大いに個人の好みが依存するからです。
自分で聴いてみて、OKだったらOKではないでしょうか?

といいながら、最近、有線ばかり買っています。
秋から1月で3本買いました。(笑)全部4.4mmバランスリケーブル済。

外出時はノイキャンと荷物の少なさでXM4ですけどね。

書込番号:24573322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2022/01/31 20:01(1年以上前)

CBA01さん

>といいながら、最近、有線ばかり買っています。
>秋から1月で3本買いました。(笑)全部4.4mmバランスリケーブル済。

わたしと同じような方がいらっしゃるとは。有線派として心強いです。

>外出時はノイキャンと荷物の少なさでXM4ですけどね。

外出時は最強ですよね。荷物の中にケースごと放り込めてしまうので、
有線のケーブル巻取りとか断線を気にせずに済みます。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24573389

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2022/02/01 00:39(1年以上前)

>CPUとかGPUみたいに性能の良さ、音質の良さを定義する数字でもあればわかりやすいのですが・・・・

音質は単に個人の好き嫌いなので、
TWS最高!!な人もいるかもしれません。

トピ主さんが気に入るTWSもあるかもしれません。

音質気にするなら、リケーブルできる有線イヤホンに、Bluetoothケーブルつける
という手もありますよ。
バッテリーへたってもBluetoothケーブル変えれば末永く使えますし。

書込番号:24573891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2022/02/02 21:28(1年以上前)

ノイキャンは耳栓には敵わないです。

無線も「いかに有線に近づけるか」であって、有線以上にはなりえないんですが、そのためにコストを大幅に割いているわけで、同じコストで有線と比べてたらダメに決まってます。
もちょっというと、ハイレゾも「いかにレコードに近づけるか」を頑張ってるわけですけどね。

デジタルの場合は、トランスポート → DAC → アンプ → 振動子 となるわけですけど、有線の場合は振動子だけのコスト、無線の場合はDAC〜振動子に加えて、無線の回路や電源も入ってます。
どう考えても無理っしょ。

あと、SONYはオーディオ用の高音質パーツは社内規定で使えないらしいので、安いパーツで間に合わせるしかなく、それが限界になってます。どれ聞いても"SONY音"になってしまう理由と思います。

便利なものに音質期待しちゃダメ。
iPad2は便利なのに例外的に高音質でしたけどね。リチウム電池の威力ですが。

書込番号:24577059

ナイスクチコミ!0


keith_REさん
クチコミ投稿数:9件

2022/02/05 22:37(1年以上前)

Bluetoothの電波の性能に限界があり、Wavファイルを100%転送するのは不可能で、周波数の高い部分と低い部分を間引きして送信しているため、必然的にワイヤレスの方が音質は悪くなります。

書込番号:24582733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 装着感について

2022/01/24 23:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 【@@@】さん
クチコミ投稿数:24件

Technics EAH-az60とSONY wf-1000xm4との間でどちらを購入するか悩んでいます。

普段使いとして使用する他にランニングなどのやや激しい運動時にも使いたいと思っているのですが、どちらがオススメでしょうか。ランニングの揺れによるボフボフとした音や外れそうにならない物がいいのですが、耳垢が湿っているタイプ且つ汗っかきです。ランニングにオススメのイヤーピースなどもあれば教えていただきたいです。

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:24561215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/01/25 06:06(1年以上前)

お早うございます。

ランニングなども使用シーンに含まれるなら比較するとAZ60が良いでしょうね。装着した際に明らかな横への食み出しがあるのはWH-1000XM4の方で上下動に伴う慣性が大きい事になります。それは振動の原因となり、結果として不快な音に結び付き易くなるでしょう。それとWH-1000XM4は捻り込んで装着するのに対してAZ60は嵌まる感じですからAZ60の方が装着性に軽さがあります。

湿り耳対策のイヤーピースについてはAZ60のANCに対する機能メリットから外れる方向ですが、基本的に接触面積が少ないイヤーピースを選んで通気性を少しでも確保するのが良いのではないでしょうか。例としてシリコンであればJVCのEP-FX11、フォームであればCOMPLY Tw-typeなどが考えられます。
https://www.jvc.com/jp/headphone/lineup/ep-fx11/
https://www.comply.jp/type/tw/

書込番号:24561386

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2022/01/25 13:00(1年以上前)

私は「WF-1000XM4」と「EAH-AZ70」ですがどちらも落下の経験ありです。
「EAH-AZ60」は試聴だけですが「EAH-AZ70」と変わらない装着感だったと思います。

落下しそうになる頻度は「WF-1000XM4」が多いですが、こちらは落下しそうになるのは分かり易く、落下前にキャッチ出来ます。
唐突に落下し易いのは「EAH-AZ70」ですね。

装着感は個人差が有るので何とも言えませんが、選択するイヤピースの次第だと思います。
「WF-1000XM4」は傘の丈が長いタイプとの相性が良く、「EAH-AZ70」はTreeWireless用の傘の丈が短いタイプが合います。

ご自分の場合に、どちらの方が外れやすいのかで判断されるのが良さそうです。

イヤピースはフォームタイプがフィットし易いですが、汗に弱いので、程度にもよりますが使い捨て感覚で考えた方が良いと思います。

シリコンを使うにしても新しいイヤピースだと外れにくいと感じますので、イヤピースはケチらない方が良いとは思います。

書込番号:24561830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 【@@@】さん
クチコミ投稿数:24件

2022/01/25 13:59(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>KURO大好きさん
回答ありがとうございます。購入の参考にさせて頂きます。m(_ _)m

書込番号:24561918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:15件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2022/02/12 00:04(1年以上前)

ずっとシリコンタイプのイヤーピースを使っていましたが、本製品はウレタン系の物しか付属なし。
私は耳垢が湿っているタイプですが、まぁ半年も使うと物凄い臭いを発揮しますよ…。

汚い話で恐縮ですが、ケースまで臭く(笑)アルコールで清掃しました…。

外れる感覚は全く無いのです。丸っこくて装着時が1番落下する危険性が高いです。

書込番号:24594241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 nanoha25さん
クチコミ投稿数:27件

Xperia 5II以外の6万円以下からのスマホでお願いします

書込番号:24547687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2022/01/16 17:43(1年以上前)

Android OS の深いところを触らないといけないので、基本的にはないのでは?
(本体のみで対応している機種はまれ)

したがって、以下のような商品がたくさん出ていて、売れているのではないでしょうか?

www.amazon.co.jp/dp/B09722QT91

リンクの製品は、星の数ほどある中で、Youtuber のレビューで音がいいと
紹介していたものです。(小さいケーブルですが、DACです)

書込番号:24547736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2022/01/16 18:05(1年以上前)

>nanoha25さん

xperia以外ないと思います。
スマホではないですがウォークマンですね。

書込番号:24547782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/01/16 21:36(1年以上前)

スマホの方のクチコミで聞かれては?

書込番号:24548172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/01/17 17:28(1年以上前)

スマホでハイレゾなんて謳っていても
ソニーのウォークマンと比較したら
スマホのハイレゾなんて詐欺レベルに音が悪い
音にこだわるならウォークマンを買うほうがいいです、いくらいいイヤホン付けても
再生側の音が悪いと宝のもちぐされ
私はXPERIA5Uで音楽聴いてましたが
お店でこのイヤホン接続してみたら
音が全く違いました
ソニーも広告で書いてますがスマホでは味わえない音です
私はZX507を買ってからスマホで音楽聴いてません、というかきけません音が違いすぎて

書込番号:24549456 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 nanoha25さん
クチコミ投稿数:27件

2022/01/17 17:35(1年以上前)

マジですか、そうなるが怖いのでウォークマン試してみなかったですがバッテリー持ちがいいのってあるかなぁ

書込番号:24549467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/01/17 17:50(1年以上前)

バッテリーの持ちは悪くないと思いますよ
ZX507
買ってすぐは夜充電し忘れると朝には空になってましたが、何度か充電していると朝から電源入れっぱなしでも朝から晩まで空にはなりません、音楽聴いてない状態ですが

バッテリーの持ちが悪いとか言う方もいますが
それを上回る音の良さですし
車でBluetooth接続して聴いても音の良さが
わかります
私の場合車で使うのが8割ですので充電しながら使ってます。
アマゾンmusicがオススメですよ

書込番号:24549484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanoha25さん
クチコミ投稿数:27件

2022/01/17 18:42(1年以上前)

わかりました、皆さんありがとうございました

書込番号:24549547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2022/01/17 23:12(1年以上前)

>mt_papaさん
>Android OS の深いところを触らないといけないので、基本的にはないのでは?

Android 10 以降では、違うみたい。以前は確かに 48KHz/16bit の制限があったようだけど。

https://source.android.com/devices/audio/highres-effects

書込番号:24550065

Goodアンサーナイスクチコミ!3


あ_るさん
クチコミ投稿数:2件

2022/01/20 20:48(1年以上前)

今更ですが・・・

ウォークマンのAndroidは操作性が微妙との評価や、スマホと2つ持ち歩くのは面倒だと思ったので
Xperia 10 III Liteを購入しました。

GooSimSellerで2万5千円前後で購入できます
(OCN Mobile Oneなどの加入が必要ですが、DSDVにも対応しているので楽天モバイルとあわせて使用)

そのまま買うと4万以上しますので、Goo Blogなどでクーポンを探してみてください。

もちろんご希望のハイレゾ(24bit/96khz)に対応しています、イヤホンジャックもあります。
機体の仕様については別途ご自分で調べてみてください。

書込番号:24554385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/01/22 13:44(1年以上前)

Pixel5aとAmazon Music Unlimitedの組み合わせでオーディオ品質24-bit/96KHz出力しているのが確認できます。
ご参考までに。

書込番号:24556765

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 Note20 ultraでのLDAC利用時のBitrateについて

2022/01/15 12:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 tnhmtrさん
クチコミ投稿数:2件

楽曲は96khz対応と出ていますが
端末スペックのところで48khzと出てしまいます。
どうすれば良いでしょうか...

書込番号:24545439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2022/01/15 13:18(1年以上前)

どうすれば良いとは?
何を知りたいの?

96kHzとか48kHzとかは、
ビットレートではなく、
サンプルレート(又はサンプリングレートとも)。

ビットレートとサンプルレートの違いを
理解していないなら、
そこから理解したほうが良いのでは?

もしも、96kHzでの出力をしたいとか?
端末次第。できないと思う。

その端末では、
全ての音声が48kHzに統一されてから出力。
BluetoothはLDACで96kHzで送信されるけど、
その前に48kHzに統一される工程をはさむから。

書込番号:24545496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2022/01/15 13:28(1年以上前)

音楽再生中であっても、通知音など、
ほかの音が同時に出ることがある。
複数の音をミキシングしている。
ミキシングするに当たり、
サンプリングレートkHzと量子化bitを
揃える必要がある。
androidの標準では、48kHz16bitに揃える。
LDACで出力する場合でも、
一旦は48kHz16bitに変換されてしまう。
ということ。

書込番号:24545520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2022/01/15 14:49(1年以上前)

どうすれば良いか?

1.ポタアンを使う
2.ちゃんと 96khz サンプリングの音が再生できるイヤホン、ヘッドホンを使う
  再生周波数が〜40khz くらいのものがあります。
  どのみち、人間には聴こえない領域ですので、無意味、可聴領域にも作用する
  などの、答えのない不毛な議論があるところです。

または、何も影響はないので、「なにもしない」も正解です。

書込番号:24545652

ナイスクチコミ!0


スレ主 tnhmtrさん
クチコミ投稿数:2件

2022/01/15 14:51(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます!
大人しくPC使って排他モードで聴いておきます

書込番号:24545656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2022/01/15 14:57(1年以上前)

>2.ちゃんと 96khz サンプリングの音が再生できるイヤホン、ヘッドホンを使う

スマホ側の問題点だから、
96kHz出力出来るイヤホンでもダメだよね。
そもそも、wf-1000xm4は、
LDACの96kHz出力対応だし、
それなのに、96kHzのままでの出力が
できないという話なんだよ。

書込番号:24545663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2022/01/15 15:39(1年以上前)

みなさま、こんにちは。

ekimadさんは書きました:
>androidの標準では、48kHz16bitに揃える。
>LDACで出力する場合でも、
>一旦は48kHz16bitに変換されてしまう。

これが正しいとすると、android端末では96kHz出力できないことになりませんか。別機種(スマホ)、別のアプリですが、LDAC接続でのf特は実測で軽く40kHz超まで伸びるので、96kHz出力できています。この状態で他のアプリのアラーム音なども重畳されて聞こえます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=24202848/#24210499

Amazon Music 使用時にはスレ主さん同様に48kHzになります。開発者オプション等をいじっても96kHzにはなりませんでした。なので、これは端末の仕様ではなく、Android用Amazon Musicアプリの仕様ではないかと思います。

書込番号:24545712

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2022/01/15 16:58(1年以上前)

私はxperia5iiですけど、
AmazonMusicHD で96kHzと表示されます。
端末によっては96kHzでの出力が可能であること、
AmazonMusicHDの仕様ではないことの
証拠になるかと。
ネット検索(クグるなど)してみると、
xperiaならハイレゾ出力できるとする
情報が見つかると思います。
ちなみに、androidのWALKMAN
a100シリーズなども、
AmazonMusicHDでハイレゾ出力できます。
(WALKMANのアップデートで可能に)
ついでに言えば、
AmazonMusicHDで、この表示があるのは、
ハイレゾ出力可能な端末かどうかを
確認できるということだと思います。

書込番号:24545819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2022/01/15 17:44(1年以上前)

ミス適正

androidの標準では、48kHz16bitに揃える

androidの標準では、48kHz24bitに揃える

48kHz24bitでした。すみません。

書込番号:24545922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2022/01/16 01:04(1年以上前)

>ekimadさん

ん? なので、ポタアンを買うと書いているのですが意味がわかりませんか?

例えば、fiio KA3 です。(768kHz/32bitまで対応可能です)
(自分でググってくださいね。)

これを Xperia につないで、4.4mm のバランスケーブル対応ヘッドホン/イヤホンで聴くのが
一番簡単だと思いますけどね。

書込番号:24546661

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)