SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(25222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2653スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 レテ丸さん
クチコミ投稿数:12件

質問させてください。
私の耳穴は若干大きめで、ソニーのハイブリッドイヤーピースではLLサイズがジャストフィットサイズです。
そこで、今回から付属となったソニーの新しいフォームタイプのイヤーピースのサイズ感が知りたいです。
見たところLサイズまでしかサイズ展開が無いようなので……。
それと、耐久性についても知りたいです。普通に使っていて、どれくらいでスポンジが劣化するのか、それとも破れたりしてまともに使えなくなるのか、いろいろな人の意見をしりたいです。最低でも一か月はまともに使えるのでしょうか……?
よろしくお願いします。

書込番号:24260721

ナイスクチコミ!2


返信する
ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/27 17:50(1年以上前)

まず耐久性ですけど、発売日に購入して、ほぼ毎日、平均3時間くらい使って、今のところは、問題なく使えています。

サイズですが、私は、ハイブリッドイヤーピースならLです。
そして、今回のノイズアイソレーションでは、Lサイズで使用していますが、装着状態のテストで、密閉されていないからサイズを変えるか装着を調整するように表示されることがあります。
少し回転させるような感じで、位置を変え、密閉されていると出てくるところを探す感じです。
一旦、密閉されているとなれば、歩いたりしていても、その後、数時間は問題ないですね。(たまに装着状態のテスト実施して密閉状態維持されていることを確認)
使うときは、毎回装着直後にテストして密閉状態であることを確認してから、使うようにしています。

書込番号:24261018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続状態について

2021/07/27 14:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

質問させていただきます。
1台目スマホとペアリング、2台目PCとペアリングしました。マルチポイントでは無いので、1台目との接続は解除
されましたが、スマホにイヤホンLRとケースの電池残量が通知に常時表示されます。
ちょっと不思議ですが、仕様ですか?
当方スマホにHeadphonesアプリがインストールされています。

書込番号:24260707

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/07/28 19:20(1年以上前)

下記の回答辺りの内容が当て嵌まっているのではないでしょうか。Bluetooth 4.0以上になるとLow Energyがサポートされますが、通常この領域はコントロール領域です。LEを用いない通常のBluetooth接続領域は音声としてPCが捕まえているもののLEの領域はスマホが捕まえたままでケースの電池残量が通知に常時表示されているのだと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025541/SortID=22624295/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001306847/SortID=23929364/#tab

WF-1000XM4使いこなしガイド > WF-1000XM4 パソコンと接続するのペアリングでもLE_WF-1000XM4が用いられている説明が見当たります。
https://www.sony.jp/support/headphone/howto/wf-1000xm4/pairing-pc.html#pairing

書込番号:24262641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/07/31 12:43(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
すっきりしました。

書込番号:24266483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

左側だけが突然電源が切れます。

2021/07/27 11:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:14件

購入して1ヶ月がたって好調だったのですが、昨日から音楽を聞いていたら突然左側だけ電源か切れて無音になります。ケースに入れたら復旧するのですが、しないと復旧しません。
しかもこの状態で復旧しても音が籠もった感じになり、「何だかな〜」という感じです。初期化しても直らないのですが、他にこのような症状の方はいらっしゃいますか?

書込番号:24260530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14件

2021/07/27 21:21(1年以上前)

今日のアプデをしたらとりあえず解決しました!

書込番号:24261345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WF-1000XM4とWM1Aについて

2021/07/27 08:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:5件

【質問内容、その他コメント】
家電量販店でWF-1000XM4を手持ちのウォークマンWM1Aと試着したのですが、接続をLDAC音質優先、接続優先どちらも試したのですがSBC接続しかなりませんでした。
これは手持ちのWM1Aが不具合なのでしょうか?

書込番号:24260326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/07/27 09:49(1年以上前)

Sony | Headphones Connectアプリを使えるスマホ等で予めWF-1000XM4の音質モードを音質優先モードに設定しておく必要があるようです。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000237528.html

書込番号:24260393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/07/27 10:48(1年以上前)

ありがとうございます。
購入手続きしたので届いたら確認したいと思います。

書込番号:24260466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/29 22:52(1年以上前)

1A持ってるなら有線で聞いた方が感動するじゃろ

書込番号:24264315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCで音楽を聴くと、音が途切れる

2021/07/27 07:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

クチコミ投稿数:433件

おはようございます。

表題の通りなのですが、PCで音楽を聴くと、
そりゃもう聴けたもんじゃありません。
音がブツブツ切れてしまい、使い物になりません。

やはりPCとは相性が悪いのでしょうか?
因みに、スマホでは普通に聴くことができます。

PCはパソコン工房のLEVEL-M046-iX7-RJ1Xで、
サウンドカードはASUSのXonar Essence STXです。
これも因みにですが、サウンドカードのドライバーを
削除してみても、同じようにブツブツ途切れます。

どなたかご教授お願いします。

書込番号:24260303

ナイスクチコミ!6


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/07/27 09:42(1年以上前)

サウンドカードじゃなくて、PCのブルートゥースが悪いのでは?

PCの向きを変えてみるとか、周りを整理してみるとか
PCから離してUSBで使用するブルートゥースを試すとか

書込番号:24260384

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/27 10:58(1年以上前)

調べる事が多そうで大変かもですね。

パソコン Bluetooth 接続できない
とかで検索して貰ったら色々出てくるとは思うのですが
(例)
https://www.4900.co.jp/smarticle/10555/


それでも治らない場合に一つ予備知識として今後の役に立つかも知れない情報として伝えたいのは
自作パソコンメーカーの作るパソコンは必ずしも音楽用途を考えて作っている訳では無い様です。

マザーボードが一番大きな原因となる様ですが、
酷い時はノイズが入ったりするみたいですが、そうでなくても
ケースが悪くて・・・ とか色々な話を読ませて頂いています。


ケースの素材が問題となる事もあるみたいですね。
スチールだと電波にも磁場にも効果があるみたい。

ケースの改造とか(隙間を減らす その他)
https://www.murata.com/-/media/webrenewal/products/emc/emifil/case/computer/d_1.ashx?la=ja-jp&cvid=20150130111033736700

ワザワザ オーディオ用にケースを作られているメーカーもあるみたいですね。
https://ascii.jp/elem/000/000/341/341513/


音の事を気にして買う人が少ないからなんでしょうが パソコンによってはまた設備投資が必要になるかもです。
最初からサウンドボードが別に乗っているとかある程度音にも気を使っている事が判るモノを買われるのが安全策かと思います。

余りに予算が必要になる様なら
私みたいに ノートパソコンでもサウンドボードが別に乗っているヤツとかなら電波とかでも悩まされないかと思います。
USB-DACを外付けにしてるだけですが、ノイズ対策の必要性を感じた事がありません。
ノートパソコンにヘッドホン直挿しでも全然ノイズとか出ないですね。
お店で使わせて貰えるところに行ってみればいいので後から悩まされる事もないですね。
買い足しを検討するまでのお金が掛かるとは思わないですが低予算で終わる事をお祈りします。

書込番号:24260478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件

2021/07/28 08:09(1年以上前)

>Musa47さん
>CBA01さん

レスありがとうございます。
また、私のレスが遅くなり、申し訳ありません。

試しにBluetoothアダプター(TP-Link UB400)の接続位置を
パソコン背面から前面に変更し、同時にBluetooth接続のマウス
の電源切ってイヤホンを接続してみたところ、普通に聴けました。

アダプターのほんの少しの距離と、マウスの電波の競合が原因
だったようです。

大変お騒がせしました。

書込番号:24261860

ナイスクチコミ!5


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/28 08:23(1年以上前)

無事に終わった様で何よりでした。

書込番号:24261883

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

WALKMANでApple Musicを聴くとDSEEがONにならない

2021/07/26 22:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:15件

本機をNW-A105に接続し、Apple Musicの楽曲をLDACで聴くとDSEE ExtremeがONになりません。一度W.ミュージックアプリで音楽を再生するとONになり、それ以降はON状態でApple Musicを使用することができます。
iPhoneでAAC接続の場合は最初からONになります。
同じような現象が起きている方はいないでしょうか?
AndroidとApple Musicの相性の問題でしょうか?

書込番号:24259895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/26 22:33(1年以上前)

違うのかもしれませんが、それっぽい記事を見つけたので読んでみて下さい。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1280063.html

ここにこんな記載があります。
XperiaではBluetooth接続時もDSEE Ultimateを利用できるが、ウォークマンでは利用できず、ヘッドフォン側にDSEE HX、またはDSEE Extremeが搭載されている場合、同機能が動作する。

適用方法は、本体アップデート後にW.ミュージックで任意の楽曲を再生中、再生画面を上にスワイプ、もしくはホーム画面の音質設定アプリから「DSEE HX」設定画面を起動。「DSEE HX」のラジオボタンをオンにするとDSEE Ultimateが使える。設定画面の表記は「DSEE HX」のままだが、W.ミュージック再生時にはDSEE Ultimateが機能するとのこと。

書込番号:24259933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/07/27 04:38(1年以上前)

>たあぼお623さん

前も同じようなスレの質問に答えた気がしますがDSEEという機能は非ハイレゾ音源を疑似ハイレゾ音源にアップスケールする機能でLDACで聴いてるということは音源がそもそも音源がハイレゾだと思うのでDSEEは不要となり機能しません...。

AACコーデックの場合は音源がハイレゾであってもWF1000XM4にデータが転送される過程で16bit/44.1khz(非ハイレゾ)に圧縮されるのでDSEEが機能することになりONになります。

DSEEやハイレゾがどういうものか調べるか過去スレ漁ってから質問してください...。

書込番号:24260197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/07/27 06:36(1年以上前)

>CBA01さん
記事を探していただきありがとうございます。
この記事の内容はあくまでDSEE UltimateがWALKMAN側で作動する条件ですので、質問の意図とは違うようです。

>たけなか製薬さん
DSEEがハイレゾには効果がないことは理解しています。ただ、ロスレス音源はアップスケーリングの対象であるはずなので、LDACでも必要ないわけではないと思っています。
Apple Musicで音楽を聴く上では作動してほしいのに、一発でONにならないという事象について、自分だけの問題なのか、他の人や他のアプリ(Amazon musicなど)でも発生するものなのかを確認したかった次第です。

書込番号:24260242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/27 07:37(1年以上前)

残念な話になるかもしれませんが、
https://anagura05.com/wf-1000xm4-verification-and-review/

多分、全く同じ話をされている方がいました。

機種によっては対応しない事があります。とは書いてあるが、どの機種かは発表されていない状況との事ですね。
HP内で7月12日現在 という言葉がありましたのでかなり新しい話だと思います。

でも、追加報告とかしてくれそうだったので一応チェックされては如何でしょうか。

書込番号:24260295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/07/27 08:49(1年以上前)

>CBA01さん
ありがとうございます、求めていた情報でした!
この記事を見る限りでは、現状はミュージックアプリで曲を再生してからストリーミングを聴くしかないということですね。
おそらく仕様だとは思いつつも改善されることを祈りたいです…。

書込番号:24260345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/27 10:17(1年以上前)

一応 応えになった様で何よりでした。

私も全部読んだのですが、自己責任で 開発モードを使うやり方とか載ってましたね。

いずれにせよ今後に対応される事をお祈りします。

書込番号:24260427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/07/27 11:26(1年以上前)

>たあぼお623さん

ハイレゾには効果ないって自分で言ってるのにロスレスはアップスケール対象ってどういうことですか?

ロスレスって音源的にはハイレゾですよ???
それをLDACで聴くということはDSEEで補強されるべきダイナミックレンジも高周波域も残ってるのでアップスケールする必要がないのでDSEEは必要なくなりオフになるんですよ??

DSEEやハイレゾというものが何なのか理解してますか?というか〇〇bit/ ■■khzという意味わかってます??

書込番号:24260508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/07/27 11:53(1年以上前)

ぱっと作ったので見辛くて恐縮ですけど図示しましたよ。

これで理解できますか?

つまりDSEEは16bit/44.1khzの音源、例えばSBCコーデックやAACコーデックのみに作用する
機能でLDACのような24bit/48khz以上を扱えるコーデックには不要という意味です。

LDACでも音源が16bit/44.1khzであればDSEEはONになりますが、ご自身が言われてるように
ロスレス音源で聴いてるんですよね?ロスレスとは字のごとく全く損失がない元音源そのまま
という意味ですので勿論ダイナミックレンジや高域の波形もそのままで、それをLDACで聴くということは
DRは24bitに担保され、20khz以上の高域波形もそのままなのでDSEEは不要です。つまりONになりません。

>CBA01さん

アホが書いた適当なソース貼って回答するのはやめましょう。
CBAさん自身がきちんと理解してから回答してあげて下さい。

ハイレゾ音源でDSEEが機能しないのは不具合でもなんでもありません。

書込番号:24260539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2021/07/27 13:21(1年以上前)

>たけなか製薬さん
>LDACで聴いてるということは音源がそもそも音源がハイレゾだと思う

Xperia の DSEE Ultimate ON の LDAC なら、
CD品質の音源でもハイレゾ相当で転送されるけど、
ウォークマンでは、LDAC では DSEE の設定は無効。
そして、本機は LDAC でも、DSEE が AUTO かオフで、
稼動時間が異なる。

>WF-1000XM4 | ヘルプガイド
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000237542.html

なので、

>DSEEは不要となり機能しません

とはならないかと。

まさか、CD 品質の音源には LDAC が使えない(使ってはいけない)訳じゃないよね?
いちいち音源の品質に応じて、コーデックを変更するなんて、実用的じゃない。
そのため DSEE の、オンではなく、AUTO って設定だろうから。

>ロスレスって音源的にはハイレゾですよ???

↑とはかぎらないよ。

>ロスレスオーディオはどうすれば聴くことができますか?
>ロスレスオーディオは、iPhone、iPad、Mac、Apple TV上にある最新のApple Musicアプリで聴くことができます7。「設定」>「ミュージック」>「オーディオの品質」でロスレスオーディオをオンにしてください。接続が携帯電話ネットワークかWi-Fiかによって、ロスレスにするかハイレゾロスレスにするかを選べます。ハイレゾロスレスを選んだ場合は、USB DAコンバータ(DAC)などの外部装置が必要です。
https://www.apple.com/jp/apple-music/

ちょっとググった位では、ウォークマンでハイレゾロスレスを選べるか判らなかった。
スペック上は、外部機器が不要なはずだけど・・・。
で、WiFiじゃなけりゃ、確実にローレゾロスレスみたいなのだけど・・・。

書込番号:24260655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2021/07/27 13:42(1年以上前)

↑に追加。

Apple Music に、↓のような音源があるかは不明だけど、
このようなハイレゾ音源だと、DSEE が効くのでは?

>連載『辛口ハイレゾ・レビュー 太鼓判ハイレゾ音源はこれだ!』 第6回
>第6回 『Crossover The World』 神保 彰 〜44.1kHz/24bitもハイレゾだ!〜
https://www.e-onkyo.com/sp/news/61/

書込番号:24260681

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/27 13:49(1年以上前)

>たけなか製薬さん

ハイレゾだったらアップグレードする必要ないので使わないだけというのは
うろ覚えだから 話に出せませんでした。

ただ、一つ言える事は
私は 別に ハイレゾ音源が一番とは思ってないという事です。

ハイレゾだろうが気に入らなければ mp4 他、に変更してみますし、そして私はかなりの確率でmp4の音源の方が好きという事が判っています。

なので選択肢は多い方が良いと思うというのが私の持論です。

知識として音質を引き上げる為にやってる事でハイレゾには必要がないから基本的にはハイレゾには対応していないというのは判りましたが、余り、自分だけの理論を押し付けないで希望を聞いてあげられるなら聞いてあげたら良いのでは?


書込番号:24260694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/07/27 14:11(1年以上前)

正直言って知識は浅く
ロスレス→CD音源
ハイレゾ→CDより多くの情報量のある音源
という程度の認識ですので、どんな音源もハイレゾ級になるという謳い文句からもCD音源と同等であればアップスケーリングされるのでは?と思った次第です。
引きこもり2号さんのおっしゃる通り、Apple Musicでは必ずしも高音質の音源を聴くわけではなく、AACのものもあり、そちらについてもLDAC接続のまま聴いております。その場合でもDSEEが効かないので他の例がないか聞いてみました。
他に同様の例があるということだけでも十分にありがたい情報です。
知りたかったのは、固有の不具合なのか、同じ環境では起こり得るものなのかということでした。

書込番号:24260715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)