
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2021年7月6日 16:49 |
![]() |
11 | 3 | 2021年7月5日 07:49 |
![]() |
2 | 2 | 2021年7月5日 22:38 |
![]() |
37 | 6 | 2021年7月8日 22:45 |
![]() |
17 | 7 | 2021年7月5日 05:34 |
![]() |
4 | 1 | 2021年7月3日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
音楽を再生していない時に
ノイズキャンセリングやアンビエントサウンドが
オンオフ繰り返しブツブツとうるさいです
また、不規則に片側の音量が小さくなってしまったり
同じ症状の方いらっしゃいますか?
情報共有お願いします
ちなみにDSEEを切ると少し安定するようになるみたいです
片側の音が聞こえなくなってしまう件につきましては、一度ケースに戻すと治ります
書込番号:24224461 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

たまにありますね。私はBluetoothをオフにして、再度オンにして復帰させています。
書込番号:24225103
3点

自宅使用メインだったせいかこれまで気になったことはなかったんですが、今日久々に電車に乗って使用したところ色々気がつきました。
自分の場合は、左の音量が小さくなって、聴こえ方がかなり右側に寄る感じです。
初めて聴く曲だったら「なんでボーカル右に寄せたんだろ?」とあくまでそういう曲だと思ってしまうところでした。
他にもノイキャンが瞬間的に切れた(弱くなった?)りちょいちょい変なところがありました。
普段は特に問題なく満足して聴けているので、ファームウェアアップデートできっと解消する!、と期待してます…
書込番号:24226150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
この機種には、音質で満足しています。
あのモメンタムtw2よりも低音の解像度が高く、ビックリするほど低音、高音側いずれも伸びています。駆動するx1チップが相当優秀なんだと思います。また、振動盤もトランジェントが良くラッパ系の楽器を際立たせています。ピュアオーディオレベルに達していて、満足しています。
モメンタムに負けているのは、音場の広さだけな感じで、それもわずかです。モメンタムはサラウンド入ってる?ぐらいのものですから、そこはしょうがないです。
本題ですが、ケースから取り出すと最後に使っていた機種に接続されますが、違う機種に接続を変更したい場合
モメンタムtw2のようにアプリで切り替え出来ると簡単なんですが、どこにも見当たらないようです。
現状、スマホのbluetoothを切って、1000xm4の電源を入れなおして、新しい接続に切り替えしかないですか?
今後、何とかアプリで対応してほしいです。
2点

>雪国ですさん
XM4はペアリング済みの端末であれば、次に接続したい端末からXM4を選択するだけで切り替えられますよ。
接続中の端末から切断する必要がないので、スマホのBluetoothを切る必要も、XM4の電源を入れ直す必要もありません。
私は主にスマホ、タブレット、PCで利用していますが、XM4は2秒程度で切り替えられるので非常に便利です。
書込番号:24223561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あらかじめペアリングしておく必要はありますが、接続したい端末側のBluetooth機器選択画面(設定→Bluetooth)で、未接続になっているWF-1000XM4を選択するだけで切り替わりませんでしょうか。
iOS2台、Androidスマホ、Android DAPの計4台で使っていますが、とても楽に切替ができています。
書込番号:24223575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速の回答ありがとう。
ウオークマン1Aでも、その方法で切り替えができました。これはこれで便利ですね。
書込番号:24223605
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
スマホ(xperia xz1)と接続する際、スマホ側のワイヤレス再生品質とイヤホン側のBluetooth接続品質の設定というか関係について教えてください。
どちらも「音質優先」にすると秒単位で途切れ続け、聞けたものではありませんでした。
スマホ側を自動にしてやると急に安定し、LDACで接続され、ほぼ途切れることなく再生可能になりました。
どちらかを音質優先にしていればその設定が有効になり、必ずしも双方の設定を合わせていなくてもよいのでしょうか?
また、双方の設定に関連してDSEE についても教えて下さい。スマホ側はDSEE HX 、イヤホン側にはDSEE EXTREMEがあり、両方onにしているとどちらが優先されますか?
スマホ側のDSEE HX は有線イヤホンに飲み有効と思っていましたが、スマホ側で再生中にon/offすると音が変わるため、影響があるのか?と思った次第です。
長くなりましたが、ご存知の方がいらっしゃればぜひ教えて下さい。
書込番号:24223300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなの、説明書(ヘルプガイドなど)を読むなり、試すなり、あるいはネット検索して調べるなり、知る方法はあるんだけど…
説明の必要なんて無いと思うし、設定するのは面倒だけど、一応説明する。
headphoneアプリの接続品質ではコーデクックが変わる。
音質優先ならLDAC、接続優先ならAAC(androidなどLDAC対応機器と接続する場合)
そして、この設定はイヤホン側に記憶される。
スマホの設定にあるワイヤレス品質は、画面の説明通りなんだけど…
LDAC接続する際の品質。
音質優先ではLDACの最高ビットレート(転送される情報量が最大)で固定される。情報量が多くなるから、イヤホンとの通信状況、電波状況次第では途切れる。
自動の場合は、必要に応じてビットレートを落とす。途切れにくくなるけど、音質は落ちる。
スマホのDSEE HXは、たしか、ワイヤレスイヤホン(ヘッドホン)の場合には機能しない。オンだったとしても意味ないはず。オンにしても何も変わらないのでは?
(DSEE Ultimateならワイヤレスでも機能するけれどHXの古い機種では…)
書込番号:24224095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ekimadさん
めんどくさいのにご説明いただきありがとうございます。
LDAC 接続でもビットレートの違いがあるということなんですね。納得しました。
言われてから改めて画面見直すと、本当に書いてあるとおりですね。なんで理解できなかったのか、お恥ずかしい限りです。
ESEE HX はスマホでon /off 操作すると音が変わるというか、少し音量が下がったようになるんですよね。なのでお聞きしてみた次第です。
ま、これまた説明に有線のみ有効とあるんですけどね。。。
本当にありがとうございました!
書込番号:24224978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
総合的に見て個人的には「Jabra Elite 85t」がベストと思って愛用しております。
装着していてストレスが少ない、高音質、ノイキャン十分、通話優秀なのが理由です。
この優等生と比べていかがでしょうか?
7点

私も以前までElite 85tを使っており、とても満足していました。
先週末にM4が届き、比較しながら使用していたのですが、結論から言うと今私が使っているのはM4です。85tは友人に譲りました。
音質とノイズキャンセリングについては明確にM4の方が優れていると思います。コーデックの差異があるので対等な比較はできませんが、音の明瞭感と立体感に明確な差がありました。85tでは聴こえなかった音をM4で体感することができました。
外音取り込み、通話性能は個人の好みによるレベルで大きな差はないように感じます。
装着感についてですが、85tの軽い付け心地が好みの人にとってはM4は向かないかもしれません。イヤーピースの特性も相俟って、M4の方は耳全体に密着する感覚です。
その他のポイントですが、バッテリー性能はM4、操作性とマルチポイントの利便性は85tが優れているというところでしょうか。
Elite85t、WF-1000XM4共に名機と言える素晴らしい製品ですので、このレベルに到達すると良し悪しは個人の好みによる部分が大きいと思います。私の場合はもとよりSONYが好きなのもあり、M4を使う次第となりました。
書込番号:24222110 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今後アップデートで音質から操作性まで改善されない限り、という条件で見れば、そのとおりだと思います!下手したら75tActiveも1枚上手かなと。それくらい僕もがっかりしています。
首掛けWIシリーズの初期の潮流のまま本製品に受け継がれると期待したファンにとっても残念。もっと言うとSONYが不甲斐なく、我が社の製品より個人用はJabraにこっそり鞍替えしたような社員もいるのです。
誇り高いテクノロジーと広告展開で一時マウンティング取っても、大衆に売れなければ次回製品の資金も圧縮、社員も給料上がらず、意識も低くなります。耳障りの良い情報だけ拾っているようなモノ作りにならぬよう頑張って欲しいです。
書込番号:24222115 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

LDACが使えるSONY製品(Xperia、Walkman)を持っているならXM4がベスト。
ただ3万円する商品でパーティングラインが見えるのは残念。
ちょっと工夫して欲しかった。
ノイキャン性能は圧倒的だが、しょせんダイナミック一発。
出てくる素の音はそれほど高音質じゃない。
秋にかけ、マルチスピーカー+ノイキャン機が出てくるだろう。
フルワイヤレス・イヤホン戦国時代はまだ続く。
書込番号:24222649
1点

>Collingsさん
両機持ちです。
2つとも持ってない状態でどちらか買うか迷っているなら(新しいし)WF1000XM4をオススメしますが、既に85tを所持しているなら3万出して新たにXM4買う必要は無いと思います。どっちもあんま変わりません。
もし買うってなっても今のノイキャン瞬断問題が解決してからのほうがいいかと思います。めちゃくちゃ不快なので。
もし可能ならマジで試聴行くのオススメします。
書込番号:24223509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トラブルはなんとかならば音はM4だな。
85のいいところはマルチポイントが使える
この一択
音自体は65とあんまり変わらない。
ジャブラかうなら75のほうが良い
書込番号:24224679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

85tも使っています。音楽はYoutubeMusic Premiumでストリーミングなので、
LDACでは聞いていません。DSEE Extremeになります。
家では85t、外ではXM4ですかね。(両方持っている人の特権ですが)
音質は好みですが、私は85tの音場の広さ、フラットな音響特性が素晴らしいと思いました。
XM4も音が悪いとは言いませんが、イヤーピースのせいで篭もって聞こえると言いますか、
もう少し音場がほしいなと思います。
XM4のノイキャン性能もイヤーピースから来ているとこともあり、
シリコン系に変えるとちょっと勿体ない。
付属のノイズアイソレーションは音が篭もって聞こえるので、
トリプルコンフォートに買えたら結構マシになりました。
それでも音場は85tに叶いません。
ただ、85tを外で使うには致命的欠点があり、風切り音がひどいです。
電車に乗っている分には良いのですが、徒歩中は残念。
これはXM4と比べたら天地の差なので、外では圧倒的にXM4にアドバンテージがありますね。
書込番号:24230186
7点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
使い始めて1週間ほど経ちました。最高に良い音で楽しんでおります。Qi充電に関してお聞きしたい事があるのですが、充電完了後にXM4の底面がかなり熱くなります。触れ無いほどではありませんが、かなり熱くなります。これってこんなもんでしょうか?Qi充電に使っている充電器はiPhone8の頃に買った物で古く、最新のMagSafeの対応の物ではありません。それで熱くなっているなんて事はないのでしょうか?皆さんの充電方法やQi充電に関してお聞きしたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:24221610 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他のワイヤレスイヤホンのQi充電でも熱くなりますよ。
私のwf-1000xm4も熱くなります。
触れる程度なら大丈夫でしょう。
書込番号:24221749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとう御座います。少し安心しました。やっぱり熱の発生はしょうがないのですね。(^^)
書込番号:24221787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mochi65jpさん
私も、ELECOMのW-QA16BK(最近購入)を使って充電しましたが、満充電直後は結構熱を持っています。
私も少々不安を感じていましたが、Qiの仕組上発熱は仕方ないみたいですね。
書込番号:24221794
1点

コメントありがとう御座います。やはり皆さん心配しますよね。仕組み上仕方が無いのですね。ゆっくり充電でもやはり熱はもつのでしょうね。しばらく様子見してみます。
書込番号:24222020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんおっしゃる通り、発熱するものです。
コイルは磁界(磁力)の変化によって電気を発生させます。
その際に熱も発生してしまう特性がある為、発熱は避けられません。
メーカーは、この発熱で故障しないように設計していると思います。メーカーを信じるかどうかだと思います。
書込番号:24222290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとう御座います。皆さんのご意見が聞けて良かったです。SONY大好きファンとしては信じております。(^^)
書込番号:24222405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mochi65jpさん
ケース内部のコイルに電磁誘導で電流を生じさせバッテリーを充電しますが、その際コイルには電力損失として熱が発生しそれにより熱くなります。ただこの熱はコイルに発生するものでバッテリーを劣化させるものではないので安心して下さい。
書込番号:24223499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
初めまして。
当方現在WF1000XM4をスマホと接続して使用しているのですが、スマホがAACまでの対応となっているので、LDAC接続できるNW-A105の購入を検討しています。そこで2点質問させてください。
(i)WF1000XM4とNW-A105はきちんとLDAC接続できますでしょうか。できる場合接続の安定性についても教えていただきたいです。
(ii)スマホとAAC接続したWF1000XM4の音質とNW-A105とLDAC接続したWF1000XM4の音質は差がありますでしょうか。(いい意味でも悪い意味でも)
以上、2点回答お待ちしています。
0点

このイヤホン、私はNW-A100TPS(NW-A105と同一スペック)で使用しています。LDAC(接続優先)で、新宿駅では数回瞬断しますが、まずまず安定しています。LDAC(音質優先)のほうがクリアーな音なのですが、私の環境では屋外では切れまくって、使い物になりません。
NW-A100TPSのLDAC(接続優先)で、NW-A100TPSのAACより格段に高音質ですから、スマホで鳴らすより高音質になると思います。ただ、私はAmazon Music HDか、CDをリッピングしたAIFF音源で鳴らしているので、低ビットレートの音源についてはコメントできないです。
書込番号:24221236
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)