
このページのスレッド一覧(全2656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2008年1月1日 20:09 |
![]() |
9 | 10 | 2008年1月6日 17:18 |
![]() |
6 | 8 | 2007年12月29日 19:51 |
![]() |
1 | 1 | 2007年12月20日 22:53 |
![]() |
3 | 12 | 2008年1月16日 00:31 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月10日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX85SL
この商品を購入しようと思っているのですが、販売店の広告をみたら『MDR-EX85』という表記になっていて、SLの文字が抜けていたのですが同一商品と見て問題ないですか?
返信よろしくお願いします!
0点

「SL」は、ケーブル長が0.5m程度であり、1mの延長コードが添付されることを示しています。
ソニーのイヤホンの一覧を見ると、「LP」の付く品番もありますが、それはケーブル長が1.2m程度であることを示しています。
MDR-EX85については、国内市場向けには、SLしか出ていませんね。
書込番号:7189922
2点

PekaPekaさん
返信ありがとうございます!
SLはコードのことを表すんですね。じゃぁ商品は同じだと思うので、購入しようと思います。ありがとうございました!(^O^)
書込番号:7190377
0点

yodobashi.com で、明日朝9時まで、2980円+10%ポイントです。
ご参考まで
書込番号:7190851
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL
@1990年頃:MDR-E484(カセットテープ)
A1995年頃:MDR-E888(MD)
と使用してきた者です。
4年くらい前から自家用車通勤になり、しばらくイヤホンから遠ざかっていました。
最近転勤&P905isを買い、これでシリコンオーディオライフを・・と思いました。
が、Aは経年使用で枠が外れ(←有名?)強引に接着剤で留めていたため、新調をと
売り場を覘くと・・・あれま、インナーイヤー型は未だAがフラッグシップで(笑)。
代わりにカナル型というものが幅をきかせていまして(←今頃知った)、
しかも価格がずっと高いものも沢山・・・Aより相当音が良いのだろう、時代は進化した
んだとなと思いつつ、天井を1万円くらいにし、装着方法の不慣れな自分でも簡単に取り
付けられるBATH-CK7を購入。(店員のすすめ。この時点では時間が無く音質より装着方法しか頭に無かった。)
ところが通勤時にAと聴き比べると、Bは余りに低音が出ない。クリア感や中高音の分解能はBのほうが断然良いのだが・・・悩んだ挙句、MDR-EX700SLについて、ここの掲示板や開発話・レビューサイトを見てこれを買ってきました。(今度は他のヘッドホン多数と店頭で聞き比べて。)
いやはや満足な音質・・・ところが歩き出した瞬間!自分の歩く振動が耳に伝わり・・・
店頭では歩かないので気付きませんでした。しかも、Bは比較的浅めの装着方法らしく、MDR-EX700SLはご存知の通りこのドライバを支えるため深めの装着で・・・カナル型の欠点を初めて知ってショック・・・。確かに、電車の中で静止している分には遮音性も高く良いのですが・・・
みなさんはこれを装着して歩いていますか?
(ちなみに@は断線魔ですが、あのセラミックが硬く締まった低音を・・私の知る最高音質のインナー型イヤホンです。線補強して再販して〜!と思うのは私だけ?)
0点

>ところが歩き出した瞬間!自分の歩く振動が耳に伝わり・・・
遮音性とのトレードオフなとこだね。
身体に動きがある場合は、インナーイヤー型の方が適している。
1つで全てを賄わず、TPOで2〜4機種くらいを使い分けた方が良いと思う。
で、歴代の最強N・U・D・Eを使っていた・・・と。
時代の流れなのか、ソニーのインナーイヤー型開発が足踏み状態になって幾月。
(以前、MDR-E888を使っていただけに残念に思う)
一つ提案。
オーディオテクニカのATH-CM700(Ti)を試してみませんか?
歴代の最強N・U・D・Eとガチで対抗できると思う機種。
まぁ、音質には好みがあるので、先ずは試聴だけでも。
それと、丸数字の使用は控えた方が良い。
機種依存文字なので、正しく表示できないPC等もあるから。
書込番号:7175539
0点

レスありがとうございます。
やはりこのクラスになると、2種類以上使い分けている人が多いでしょうか?
しかし激しく混雑する朝の都心の雑踏で交換するのはなかなか面倒で・・・
でもインナーイヤーは満員電車の中では音漏れも少し気になるし・・・
きっと、どこかで妥協しないといけないのでしょうね。
低音がMDR-EX700SL近くしっかり出て、MDR-E888以上のクリア感、
インナーイヤーほどではなければ若干音漏れしても良いので装着感が浅めかつ
脱落し辛く簡単に装着できる(耳かけコードやY型コードは苦手・・)
そんなインナーイヤーとカナルの良いとこ取りしたヘッドホン無いでしょうかね?
ATH-CM700やMDR-EX90SL は今回見送っています。気分的なことかもしれませんが、
携帯等と一緒に入れて持ち歩くと傷がつきそうで・・・(面取りだとRが小さすぎて)
MDR-E888ももう10年以上経ってるのにモデルチェンジしないなんて。
時代は耳垢汚れを犠牲にしてまでも、遮音性重視なのでしょうか。
(ウエットティッシュと耳垢だらけの店頭デモ機見てどん引きしたのは私だけ?)
書込番号:7176196
0点

E888を過去に4回ほど買いまして、それ以前はポータブルCDプレーヤーも
イヤホンもノートPCもソニー製ばかり、という人間でした、、、
今もE888は所有していて、レギュラーのままが1本、細いリッツ線を根元から
銀線のに交換したE888と、ガスマスク型が好きなので唯一残ったED31?かな、
これが残っています。
カナル型が耳に合わないのとインナーイヤー型も落ちることがあるため、
軽量の部類のヘッドフォンとKENWOOD製/HD10GB7と海外から個人輸入した
かれこれ2年使っている小型ヘッドフォン・アンプ、これが今の私のリフ
ァレンスになっています。
たまにE888もED31LPも、他のBeyerDynamic-DT831も引っ張り出して聴きますが、
価格が10,000円ほどのDENON-D1000という常用のヘッドフォンに勝ると感じる
ことは皆無になりました。
特にあれだけ好きだったE888でも痩せた音に感じます。イヤホンとオーバー型
の違いは歴然とあるのですが…
BeyerDynamic-DT831は表現のディテールは価格も価格なのでD1000を超えます。
でも、ポータブル環境で使う人間にディテールの細かな違いは、外界の音や
騒音のある中では、無意味なんだと決め付けました…笑)
部屋にこもってクラシックや甘ったる〜い女性ヴォーカルを聴く方々に必要
なものかもしれませんが、私には特に“どらチャンで氏”が頻繁に主張している
鳴り方スタイルの違いは不要な要素になっています。
とらチャンで氏の説くオーディオオイルをバッテリーの接点に塗るとヴォーカル
が低く、喉元に来る、とか何とかは試しましたがこれは嘘だと思います。
下段でそのようなレスしているので、真似をする人がいると余計な出費に
なるため、敢えて釘を刺します。
アクセサリー系で音場が大きく変わると言える(実体験として)のは壁コンセント
のクオリティーの良いもの、電源ケーブル等の質の良いもの、コネクター部分に
防振の鉛テープを貼ること、最も効果があるのがヘッドフォン側の振動板に防振
素材をうまくカットして貼るのが、解像度アップ、低域重心を下げる、ヴォーカルを
リアルに聴かせる簡単な手段だと思っております。貼る量と貼る箇所で微妙に違う
ため、適宜音を試すと宜しいかと思います。
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:7180699
0点

先日購入し満足してます。カナルの欠点が、歩行時の靴の音、食べるときの、喉の音拾いです。音を大きくすることで少し軽減されると思います。イヤーチップをフォーム製のものに変えると、音の遮音性(外からの音をいれない、音楽を外に漏らさない)がアップまた低音の質の向上に寄与します。なにしろ30,000円もする、素晴らしい製品です。いろいろ研究を自分で試みることを勧めます。
書込番号:7185721
0点

電車通勤などでこのイヤフォン使ってる方は頭に虫が沸いてるのかと疑ってしまいます。
遮音性低いが故に音量上げて、音漏れしやすいという性質を更に悪い意味で応援してしまうのは如何なものかと。
都内の電車内でMDR-EX700SLつけてる方数人見ましたが、普通に音漏れしてました。カナルの利点が台無しですよね^^;
当方も買ってから音漏れする事に気づきましたが、友人に投げ売りしてしまいましたよ^^;価格も定価が3万後半なのに2万弱で売れるのは原価が低いからです。
素材をそれなりにお金かけてるみたいですが、音の作りは(ry
どんしゃり性の音やイコライザーを無意味にかけてる方には受け入れられるのでしょうが・・・ね
書込番号:7198628
1点

普通に電車で使ってます。
遮音性は十分ですね。(十分、不十分の感じ方は個人差があると思いますが、僕にとっては十分です)
歩きながら聴いた事はないので、あまり音を拾ったりするのを気になった事はないです。
自転車で使用したこともありますが、予想以上に風を切る音が少なかったです。あまり音の拾いも気になりませんでした。
安全のため人が殆ど歩いていない、見通しも良い農道で試してみました。本体の形状からして結構な風を切る音が出ると予想していたのですが、見事に外れました。
>Lychee+さん
>どんしゃり性の音やイコライザーを無意味にかけてる方には受け入れられるのでしょうが
この音の何処がドンシャリなんでしょうか。
むしろ僕には中音部が若干盛り上がる弱カマボコ型の音に聴こえましたが。(殆どフラットですが)
個人的にはイコライザーも必要ないですね。一切付けてません。
ちなみに僕の環境では音漏れは殆ど無いです。
友人にも確かめてもらいましたが、音漏れは無いそうです。
遮音性には満足しており、それほど音を上げているわけではないので。
EX700SLユーザー全体を批判するのはどうかと。
書込番号:7201193
2点

別に全てのユーザーが害悪だとは思ってはいないのですよ
ただ、実際に見かけた何人かが音漏れさせていたので
それを指摘してるだけです
音については個人の好みの差があるので仕方ないと思いますが
値段相応の音は出してないのは事実だと思いますよ
SONY製品を愛用しているのでアンチという訳でもないし
音漏れするカナルを外で聴くのはモラル守れない人間って事で
音量絞って聴いてる人なら問題ないのですよ
書込番号:7203008
1点

>電車通勤などでこのイヤフォン使ってる方は頭に虫が沸いてるのかと疑ってしまいます。
この発言を聞くとEX700SLユーザー全体を批判されているように感じたもので。
僕の解釈が間違っていたのであれば、すみません。
僕自身はこの音質で満足していますし、他の方の評価を見ても価格なりの音質はあると思われますが。
貴方の耳に合わなかっただけなのではないでしょうか?
試聴されてから購入されれば良かったのでは?
安い買い物では無いわけですし。
書込番号:7204352
2点

JR東海の電車の中にどんな名曲も音漏れなら騒音とマナーの注意書きがありました。
電車の中では音量上げられない、また断線しやすくなるので外出時に使うにはもったいない気がします、700SL買おうと思うんですけど外出時はEX90か85使うと思います。
書込番号:7208756
0点

>Lychee+さん
[7198628]の書き込みはどうかと思いますね。これではただのアンチと思われても仕方ないと思います。
今あなたがどのイヤホンを使われているかわかりませんが(レビューの履歴から察するにTriple.fi 10Proかと思いますが…)、このイヤホンはUEのイヤホンと同じくらい、もしくはそれ以上にエージングに時間がかかるイヤホンだと思います。この[7198628]の書き込みが初聴きもしくはそれに近い時点での印象であるなら、エージングがある程度済んでからの音を聞いていただきたいですね。もし、しっかりと鳴らしこんだ上での感想なら人の好みですから仕方ないですが。
あと、イヤホンの値段にも言及されていますが、audio-technicaのCK10・ShureのSCL4・Etymotic ReserchのER-4あたりも二万円台前半で売られています。にもかかわらず「価格も定価が3万後半なのに2万弱で売れるのは原価が低いからです。」という書き込みはただのアンチにしか見えません。
>Yukunyuさん
音漏れを気にするならEX90・EX85は論外だと思いますね。EX700の音漏れは電車内であれば確実に打ち消されるくらいの小ささです。EX700で周りに聞こえるくらいの音漏れがあるのは、正直言って信じられないくらい音量を上げている方だけだと思います。
書込番号:7212351
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
HJE70とEX90は,鳴り方スタイルが違います。
前者は,オデコ辺りにボーカルが来る高い位置で,後者のボーカルは低い位置の耳間へ来ます。
ドチラかと言うと,後者が展がりが出て,前者は塊る傾向なで狭い傾向ですょ。
音の元気さで行ったら,HJE70の方が在って迫力在る音を出すでしょうか。
書込番号:7157527
0点

どらチャンでさん
いい加減、見当違いなレスをするのはやめましょうよ。
DBR9さん
EX90使用者です。RP-HJE70もかつて所有してましたが、コード長の不釣合いになれず、人に譲ってしまいました。
私の記憶では、音質的には双方とも大差はなかったと思います。
が、RP-HJE70は典型的なドンシャリで、EX90は弱ドンシャリです。
ですので、スレ主さんが聴く音楽にもよりますが、RP-HJE70の音の傾向はお好きだとすると、EX90だと物足りなさを感じてしまうかもしれませんね。
RP-HJE70の音傾向がイヤで乗り換えなさるなら、EX90は無難な選択肢です。幅広いジャンルに対応できますし。
また、音漏れ防止、遮音性の観点からみて、ケンウッドのKH-C711もいいかと思います。
書込番号:7158023
6点

検討違いはしてないですょ。
C711も展がりが狭いオデコ辺り鳴るスタイルですょ。
ローランドのiE3は逆なスタイルです。
書込番号:7158095
0点

検討ではなく=見当でしょ??
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:7158184
0点

どらチャンでさん、The Masterplanさん、回答ありがとうございます。
音質に大差ないのであれば、RP-HJE70の音は結構気に入ってるので買い換えないことにしました。
オススメのKH-C711も検討してみます
書込番号:7158356
0点

音色だけじゃ無く,音の展がり方の観点から音楽を聴いて見ると好いですょ。
附属品辺りと似た感じな展がり感じゃ無く,窮屈感が薄れた静寂エリアが広い音は,長時間聴いて居ても疲れませんょ。
其から,余り左右に,上下に分離してても,音の密度感が足らずに薄味です。
初期の頃のMP3Pに比べても,前後な音空間も巧くなっている音ですから,色々体験してみましょうょ。(MP3の初期型プレーヤーから使ってた感想。初期型は容量少なくて高かった)
書込番号:7158753
0点

えーとEX90とHJE70の比較ですか?
低音の量の多さならHJE70の方です。
低音の質とトータルバランスではEX90でしょう。
ただEX90には遮音性の問題があるので私もKH-C711に一票。
書込番号:7178761
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL
初書き込みです。
近いうちに、新しくヘッドホンを購入予定なのですが、何を買おうか迷ってます。
候補は
・SONY MDR-EX700SL
・BOSE Triport OE
・SENNHEISER HD25 1-U
の三つです。個人的に価格差は無視できる範囲です。
また、この中でHD25だけズバ抜けて人気ランクが低いですが、何か理由があるのでしょうか?
総PV数とはいえ、これだけ差があると不安です。
ちなみに、よく聴くジャンルはJポップと激し目のロックです。それと、室内用なので、遮音性は求めていません。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点

人気ランキングは、あまりヘッドホン選びの参考にならないと思います。
EX700は、今いちばん旬なイヤホンであり、人気が高いのは、うなずけます。
Triport OEは、熱心なBOSEファンに高く支持されており、それで人気が高いのでしょう。
一方、HD25は、ロングセラーであり、月間の販売数は少ないかもしれませんが、総販売数はかなり多いと思います。
人気ランク100位前後にも、Super.fi3Studio、ER-4P、AKG K701、ATH-CM700と言った著名で良いイヤホン・ヘッドホンが多数あります。
ランキングより、レビュー・クチコミの内容を参考にしていただけると良いと思います。
書込番号:7140449
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL
MDR-EX90SLとは、違いますか?
MDR-EX90SLを使っているのですが、ワンランク上のイヤホンが欲しいので、
MDR-EX700SLとMDR-EX90SLの違いを教えて下さい。
近い内購入予定なので……
使用機器は、NW-A919です。
0点

倉木大好きさん、こんにちは。
>MDR-EX90SLとは、違いますか?
違います。当たり前です。同じだったらEX700が製品として成り立ちません。^^
もっと具体的に、「高音の出具合はどうか?」「音漏れはどうか?」など内容を絞られた方が
善いレスがつくかと思われますよ。
書込番号:7091356
0点

以前試聴したときの印象では、音の方向性は全く別物だと思います。
90SLと比較すると700SLはエネルギーバランスが中低域よりです。
普通、エネルギ−バランスを中低域によると、安いものではモコモコ、ボヨンボヨンに
なりますが、700SLはしっかりとしまって、情報量がありました。
遮音性に関しても然りです。
700SLのほうがだいぶ高いのですが、↑上記のようなことはありません。
ご参考まで。
書込番号:7097617
3点

サーノイズを大きく晒してくれるEX700。
リスナさんに因っては,出しの装置を替えたくなるかも知れませんね。
其から,EX700は,チップサイズが豊富です。
細かくサイズ合わせが出来ますので,最初に場を含めた音を,試行錯誤して見付ける事でしょうか。
書込番号:7107959
0点

低音は、どうでしょうか?
MDR-EX90SLは、中高音がクリアに再生されますが、低音はいまひとつなので……
来月に購入予定です。
書込番号:7131847
0点

>低音は、どうでしょうか?
僕の印象としては、量は減ります。ただ、質は向上する感じです。
具体的に言えば、ベースの解像度が増し、響き成分が増えるかと。
(最近余計にEX90の低音が多い様に思えてきました^^;)
しかし、使用環境が野外でしたらEX700の方が量感も感じられると思います。
EX90に比べ、遮音性が上がっていますので。
書込番号:7133242
0点

東京のすぐ上の田舎県民さん、度々ありがとうございます。
通勤時に使用しますので、良いと思います。
遮音性も上がるというので、益々欲しくなりました。
一つ、高級イヤホンが欲しいので、来月に購入したいと思います。
本当は、BOSEのTriPort IEが良いのですが、イヤーチップの構造が嫌なので、選択から外しました。
書込番号:7135956
0点

こんにちは。
私は両機種とも所有しておりませんが,どちらも試聴しておりますので一言。
はっきり言って,EX700を聴くと,EX90に戻れないくらい,音の解像度,立ち上がりのよさ,ダイナミックレンジなどなど,圧倒的に素晴らしく感じます(レビューなど参照)。一つ一つの音の作りはEX90の比ではありません。
でも,EX90はバランスがよく,高い評価を得ています。使い込むと,EX90に愛着がわいてくるのかな,なんて想像しています。
音質よりバランス重視ならEX90。多少低域よりのバランスでよいのであればEX700。こだわると,聴くジャンルなどによっても変わってしまいます。
あとは,価格的な部分で決断することになるのかなと思います。(私なら,絶対EX700にしますが)
試聴できるといいですのにね。
書込番号:7172212
0点

MDR-EX90を所有しています。
質問なのですが、EX90では付属の延長ケーブルを使用するとノイズが入っていました。(コネクタ部の露出した部分を触るとノイズが消えるのですけど……)
MDR-EX700の延長ケーブルは、使用した場合にノイズが入りますか?
書込番号:7245582
0点

REX0904さん、こんにちは。
>MDR-EX700の延長ケーブルは、使用した場合にノイズが入りますか?
ノイズは入りませんけど、僕の所有しているEX90でもノイズ入りませんよ。
延長ケーブルを噛ませただけでノイズが乗るということは通常無いですから、
EX700からEX90に買い替えれば改善するというコトではないと思います。
可能性としては
プラグ部分の接触不良、延長ケーブルの断線が挙げられるので
・プラグ部分を乾いた布で拭く、雌の方も綿棒を差し込んで拭く
・延長ケーブルの線の付け根を軽く引っ張ったり押し込んだりして、ノイズの有無を確認する
・延長ケーブル+EX90をいつも使っているプレイヤーと違うモノに接続してノイズの有無
を試してみて下さい。
>コネクタ部の露出した部分を触るとノイズが消えるのですけど……
GROUND(アース)線が上手く機能していないようなのは確かです。
人間のカラダは電位0の接地効果がありますから。
書込番号:7246763
0点

返信ありがとうございます。
ウォークマンに付属したケーブルなどを使うとノイズが無かったのでケーブルに問題があるのは、間違いなかったんですけど……なるほど、実は初期不良だったんですねorz
コネクタ部の掃除も過去にやってみましたがダメでした。(T-T)
ただ、新型PSPのリモコンみたいに『ノイズは、使用』じゃないのが確認出来ただけでも安心しました。
私がハズレクジを引いただけで、ハズレ商品じゃなかったんですから(T▽T;)
EX700のコネクタは、プラスチック(?)の外装付きだから使い易そうで期待してます。
では、お金が出来るのを大人しく待つとします(^-^)ノシ
書込番号:7249125
0点

どうやら、ハズレくじのだった様ですね。(^^;)
>EX700のコネクタは、プラスチック(?)の外装付きだから使い易そうで期待してます。
ちなみにですが、EX700のコネクタは金属ですよ。
高級感は出る反面、重さが増して左イヤホン(左耳)への負担が大きくなっています。
まぁ、マグネかアルミなのでイヤホンが外れる程 重くはありませんけどね。
書込番号:7252672
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL

ソニーの附属されて居る品は,全体的に軽い印象なんですょね。
低音の量感が在っての重い印象じゃ無くてですが・・・。(低音の量感が少なくても重い音と感じる音は,音全体の粒だち感も豊富ですょ)
E0931も然り。
書込番号:7088962
0点

>♪ぱふっ♪さん
>どらチャンでさん
回答ありがとうございました。
やはり差はあるんですね。
書込番号:7089105
0点

外観的には、EX85相当品です。
付属イヤホンとしては、コストを掛けていますよね。
EX85のクチコミやレビューには、EX90との比較で書かれたものがけっこうありますので、参考になると思います。
書込番号:7089858
0点

こんにちは^^
僕はSONYウォークマン付属のイヤホン(13.5mmEXヘッドホン)を所有していますが、
せっかくならいい音で聞きたい!てことでMDR-EX90SLの購入を検討しています!
そこで質問なのですが、
MDR-EX90SLとSONYウォークマン付属のイヤホン(13.5mmEXヘッドホン)は音もれの点について
差があるのでしょうか・・・?
僕は付属のイヤホンでは音漏れはぜんぜん気になりません。
MDR-EX90SLの音漏れも、同程度もしくはそれ以下なら即買い!!の勢いです^^
どうか両方を所有していらっしゃるかたのご返事お待ちしております。
書込番号:7097192
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)