
このページのスレッド一覧(全2655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年9月6日 21:42 |
![]() |
12 | 13 | 2007年9月20日 13:43 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月3日 22:36 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月31日 15:21 |
![]() |
0 | 14 | 2007年9月3日 18:27 |
![]() |
1 | 11 | 2007年8月30日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC22
MDR-NC22のコードが長いので「Sumajin Smartwrap」を購入しようと思っているのですが、この商品は通販でしか手に入らないのでしょうか。できれば実際に色や大きさなどを確認してから購入したいのですが…。知っている方いたら教えてください。
0点

主さんの挙げている,巻き取りホルダじゃ在りませんが,今月の中旬頃に,テクニカがAT-CW3の型番の巻き取りホルダを出すでしょうか。
色は5色のクリップ付きで,メーカ希望価格は893円です。
巻き取り長さの目安は,5回巻くと約30cm程度短くが可能だそうです。
主材質:ポリウレタン
書込番号:6722046
1点

今テクニカのホームページで確認してみました。これもなかなかデザインがよくて欲しくなりました。今度店頭に行ってみて確かめてみます。
わざわざありがとうございます。参考にします。
書込番号:6722702
0点

100円ショップのセリアにて、「Smartwrap」と似たような「コードマネージャー」が売ってます。
近場で入手できるか探されてみては?
書込番号:6723856
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL

さーtwoさん、こんにちは。
他人の音に関する意見は話半分に聞く、(×5割)
僕の勝手な予想、(×4割)ということで
2割くらいの気持ちで読んで下さい。
まず、ドライバーが大きくなったのが一番の違いでしょう。
物理的に考えてドライバーが大きい方が良い音になるかと。
高音はより自然にこなせるだろうし、
低音はより低い音が出せて迫力が増すだろうし、
音場感も良くなる。(EX90の背後から鳴るような感じが変わるかは分からない)
音作りはEX90と同じく
安っぽい低音ではなく質感ある抑えめな低音で
トゲの刺ささらない極自然な中高音(私感)だと思います。
「EX90は13.5mmで最強の音を作った!!」
「EX700では16mm最強の音を作る!!」
と言ってますからベクトルは同じ方向かと。
なにより作った人が同じみたいですから。。
ユーザー間で一番に不満の上がった"遮音性"に関して、、、
一応、公表された画像中に音抜けダクトは無いですね、EX90 likeな。
まぁただ、薄いマグネシウムで包んでいるだけっぽいのでね。;
あとは、イヤーチップの素材変更&バリエーション増加に伴って
低音の量感は増すと思います。
「下位機種より広帯域再生」という謳い文句は
どこのメーカーでも使うし、可聴域以外で争われていることが
殆どなので読み流しても良いんじゃないかと思います。
書込番号:6720646
3点

おぉぉぉぉぉおおおお!!!
こんなに詳しく有難う御座いますm(_ _)m
なるほど。
かなり期待ですね^^
遮音性はEX700SLのまた次のシリーズで解消する気なんでしょうかね〜^^;
書込番号:6721109
1点

>こんなに詳しく有難う御座います
どんなに詳しくてもただの予想である、と一応断っておきます(^^;
>遮音性はEX700SLのまた次のシリーズで解消する気なんでしょうかね〜
EX90の外音遮断性の低さは"放射性元素マーク"みたいなダクトが主原因でしたから
それが無い分、改善されてくるとは思いますが。
薄いマグネシウムは音漏れが「ほんの少し」心配なんです。
なんか、Live用(野外用)CD900STとしてアーティストに使わせて
さり気ない宣伝を行いそうな予感がします。
自分の好みのアーティストがliveで使ってたら俄然欲しくなりますよ(笑)
書込番号:6723554
0点

おぉ!
またまた詳しく有難う御座います^^
いや〜予想でもかなり助かりますよ^^
第一まだ発売されてませんし^^;(笑
なるほど〜じゃあ小さな音で聞く分には問題ないですね〜
書込番号:6725387
1点

まぁ700だからね。900はいずれ出ると思うけど5万強かなぁ
なんていっているうちに001とか8万とかで出しそうなのがソニー。
700は何か出し惜しみしているデザインだからすごく気になる。
900出しても素材変更、チューニングする程度だろうとは思うけど。
製作者の意図としてはあたらな発想とまじめなチューニング。
なんだろうなぁ、海外的な五感にこだわったものではないかなぁとヤッパリ勘ぐってしまう私はだめでしょうね。
ただこういう設置すると特定波形に不得意が出そうなんですが大丈夫なのかね。
バイオリンのソロとかどうでしょうか?
複雑な波形が同連続して・・気にしすぎかな
書込番号:6737191
1点

遮音性はどうなんでしょうかね。「ダクトは無い」とありますが…。
これでもしエティのERシリーズのような遮音性なら買いなんですけどね。
書込番号:6741204
1点

NなAおOさん
返信有難う御座います^^
5万、、、8万!
そこまでいくとさすがに買えませんね〜^^;
nadalさん
返信有難う御座います^^
遮音性、、、90SLよりは軽減したとかしてないとか^^;
軽減してるといいんですけどね〜
書込番号:6742089
1点


いやだなぁ。こういう要約のしかた。
原文の意図する方向性と逆方向に要約している。
わたしなら、次のように要約するけどね。
音漏れや遮音性については、通常のカナル型よりは劣るものの、
EX90よりはかなり改善されているそうです。
まあ、確かに「音漏れはするんだね。」は、ウソ要約ではないけどね。
方向性は、全然違うでしょ。
ともかく、原文に直接当たってみること。
そして、それ以上に、自分の耳で実際に聞いてみること。
書込番号:6756630
0点

ksk83さん
返信有難う御座います^^
おお〜!詳しく有難う御座います
がくわりさん
返信有難う御座います^^
音漏れするんですかorz
PekaPekaさん
返信有難う御座います^^
EX90よりは改善されてるんですか!
いや〜楽しみですよ^^
書込番号:6757087
1点


がくわりさん
返信有難う御座います^^
早速見てみますね〜^^
有難う御座います〜^^
書込番号:6777301
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX85SL
イヤホンは左耳がいつも痛くて使用してなかったのですが、カナル型のSを装着すればもしや?と
思い購入しました。最初は良好でしたが2時間するとやはり左耳が痛くなりました。
痛みは耳の中では無く、丁度イヤホン本体(ドライバーユニット部分?)が耳の軟骨部分?に当たるみたいなんです。耳の穴の外側のえらというか、、膨らみ部分というか。。
よく考えれば今までイヤホンもそこが当たって痛かったんだと思います。
製品自体は調子良いんで使用したいと思いますが、他の製品で本体が小さめで良い物があれば教えていただけますか
0点

EX85は,EX90と同じ感じにハウジングの腹は大きいでしょうから,耳が小さいリスナさんには,チト厳しいかも知れませんね。
腹が小さいタイプで,耳の凹を腹で蓋をする感じのは,PanasonicのHJE300と500でしょうか。
書込番号:6704537
0点

どらチャンで さん ありがとうございます
HJE300と500ですね、携帯用ケーブル付属は良いですね、買いに行く予定でした。
カーステで音楽聞くばかりなんで携帯で初めて音楽を聴くのは新鮮ですね
結構イヤホンで聴くのも集中出来て良いもんです、浸れるというかw
ただ頭上半分がステージって感じがイマイチです。
1万円以上だすと違いますかね?
あとファイルを圧縮しないで取り込めれば。。
書込番号:6706661
0点

主さんが感じて居る,頭上半分のステージ感は,当機の特徴です。
緩和させるには,上位の90か,PanasonicならHJE500辺りでしょうか。
但し,接続している装置等の環境にも左右されます。
そうそう。Panasonicの↑で挙げた両機は音色が違います。
500は,好みが結構別れるかも知れませんょ。
其から,主さんの痛くなる箇所の軟骨の凸の所が,HJE500はテーパ処理をしてますが,もしかすると違和感が出るかも知れませんです。
書込番号:6707057
0点

たびたびありがとうございます。
もうちょっと使用して痛みが取れないようなら参考にさせていただきます。
御世話になりました〜
書込番号:6713011
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC22
買って半年、最初は満足して愛用していましたが、ここに来て急に右側だけノイズキャンセルが効かなくなりました。
音自体も左よりも小さいことから、汚れ等も疑って自己流で掃除しましたが、改善しません。
これって断線等のトラブルが発生しているのでしょうか?
もし良い掃除方法があれば教えてください。言葉で言うのもなんですが、耳XXが入った?
(耳は何時も掃除しています。)
すみません、どなたか教えてください。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
皆さんのお話を伺って、N・U・D・E MDR-EX90SLを購入しました。音質も非常に良くて満足しています。
皆さんは、音響機器を購入したらエージングを行いますか?方法を知っている方がいらしたら是非教えていただきたいのですが・・・
あと、以前うっかりしてイヤホンを(短時間ですが)大音量の状態のPCの音声出力ラインに接続してしまい、繊細な機器だけに影響が出ないか心配になってしまったのですが・・・大丈夫ですか?
愚問かもしれませんが宜しくお願いします。
0点

普通に、好みの曲を聴いてれば、数十時間で進化(老化)してきます。
EX90SL変化は少なかったと、感じます。
クリップした波形が入力されてなければ、案外大丈夫かと??
聴いて問題なければ、セーフ(笑)
書込番号:6679362
0点

そうなんですか。
クリップした音と言われてもよく分からないのですが(スミマセン)
実は、差し込んだ後WINDOWSの警告音の「ポン」って音が二回鳴った程度なんですが、音量が音量だけに。。。
特に変化は無いので大丈夫だとは思いますが・・・
書込番号:6679573
0点

アンプのXオーバーでアウトプット波形が歪んだことです。
耳障りなですので判ると思います。(笑)
書込番号:6679615
0点

度々スミマセン。やはり気になるので・・・
このイヤホンの最大許容音量は200kWになっていますよね。iPODの最大出力が30kWと聞きました。PCの出力で200kWを超えるものなどあるのでしょうか?
あと、EQをオフにしてオペラを聴いているのですが、音割れが気になります。音量も大きくないのにです。これは仕方の無いことなのですか?
書込番号:6683162
0点

200kW・30kW → 200‏mW・30mW ですよね。・・
PCのフォン出力がどの程度か、調べてないので?です。(無問題で良い。)
先にも述べたように、出力波形をクリッピングさせなければ、たぶんOK
フォンアウト最大出力が大きい方がクリッピングしにくいので大音量でも歪まないのでむしろ良い。
イヤホン最大許容入力は常時、音楽信号のような、瞬間的な大入力には、強いです。(数十倍はOKじゃないか??)
取り扱いで、VR-MAXでフォンの抜き差しなどの方が、おおいに危険です。^^
音割れが気になります。
>ソース・機器の条件が判らないので?ですが、ミニコンポか何かのフォンアウトでおおもとCDで確認してみたらです。
個人的には、「ポン」程度では大丈夫と思いますが、気になるようでしたら、メーカーにチェックに出したらです。
書込番号:6684237
0点

安心しました。ご説明有難うございます。
200kW・30kW → 200mW・30mW です。桁が違いました汗
「ポン」と言うより、「ジジジ」と雑音が入る感じなのですが・・・
他のイヤホンでも同じようになるので、これに限ったことではないようです。でも逆にお金をかけたのに音割れしやすいのはショックです。
書込番号:6684366
0点

ソニー製のイヤホンは過去に数種長い期間愛用していましたが、
100mW程度の許容入力の機種もあり、ジリジリ鳴った経験はあります。
200mWだとイヤホンの問題というよりも、ソース自体のゲインがかなり高目
だと思います。最近のCDはかなり高目ですから。
そのまま圧縮するとイヤホン、さらにイコライザー等で割れるでしょう。
ゲインとはソースの元音量のようなものです。
多少、下げると良いと思います。
書込番号:6684548
0点

iPodは,某所でも「割れる」の報告が散見されます。
何とかGAINと言うSoftを,デフォルトで使ってGAINを落としても報告が見られます。
で,その報告の続きが無いです。
デフォルトまではGAINを落としたが,其れ因りもGAINを落として試して見たかがです。
若し,↑のSoft等でGAINを下げる試行錯誤をするのなら,デフォルト以上を試して見る事ですね。
処で,ソースでビリ突くは,古い作品ですが,アリスのAlbumですね。
LP作品も録音レベルが高いから,芯圧を高めにして来れと,ジャケットにくだりが在りましたね。(CDにも反映されてビリ突く)
書込番号:6684744
0点

あれ、なんでしょ??
「ポン」と言うより、「ジジジ」と雑音が入る感じなのですが・・・
他のイヤホンでも同じようになるので、これに限ったことではないようです。
>えっ 大音量入れてしまっての、影響がでたのでしょうか?てっことじゃなく。
あの状況(EX90SLに大音量入れた。)で音割れが気になります。でしたからね。(笑)
「EQをオフにしてオペラを聴いているのですが、音割れが気になります。」
↑これは別件nanoね いっ意思の疎通が!
OKです。
確かに最近のCD録音レベル高めですね。
私の場合、オリジナル重視で、音量のノーマライズやゲイン調整はしません。また、何でも聴きますょ。
それにノーマライズやゲイン調整しても、、個人的には、あまり意味ないと感じるので。
上記の条件で、複数のイヤホン、D-snap 実用最大出力 3.3mW+3.3mW ですが、
アンプ側のポテンシャル不足で、、ジリジリ鳴った経験はないですね。(EQはオフ)
HPA 使用でも勿論ね。
EQはオフだし他のイヤホンでも・・と言うことなのでまずは、
先のとうり、ソフトにそのノイズが入ってるかをまず確認ですょね。
Toadstoolさん ☆満天の星★さん
試したいので、参考にジリジリ鳴る。CD、ご教示いただけませんか?
書込番号:6686260
0点

そのジリジリだけど、同じソニー製イヤホンが3個あって鳴るのは2個
ですね、、
つまりCDの問題だけではないということです。
許容入力が50mWとかの時代もあって、100mWあれば鳴らない、という
点も考えられます。200mWなら小型ヘッドフォン並でしょう。
私は爆音で聴くことがありますんで、鳴るのは音量上げた際になる訳
です。これは許容入力オーバーと思っていました。真実は??です。
書込番号:6687980
0点

200mWなら小型ヘッドフォン並でしょう。
>
EX90高耐入力ですね。それと他のイヤホンでも症状がでるし、EQはオフ。
ソース・使用環境の違いはあれ、3.3mW+3.3mW のDAPですら、複数のイヤホンで現在まで、
ジリジリの経験がないので、まずはCDに記録されてるノイズが怪しいのではと推測しました。
よって、参考に対象CDを伺った次第です。
満天さんの推測は、、
CDの問題だけではなく、爆音で聴く、同機種のイヤホンで症状のでない個体もあるので、
イヤホンの個体差もあるのか??と言う見解ですね。
なるほど。
ただ、前レスの回答内容では、そのようなことはまったく触れてなく、
Music File を作る際(Gain調整)加工すれば、回避できると受け取れかねない内容ですよね??
↓↓
200mWだとイヤホンの問題というよりも、ソース自体のゲインがかなり高目
だと思います。最近のCDはかなり高目ですから。
そのまま圧縮するとイヤホン、さらにイコライザー等で割れるでしょう。
ゲインとはソースの元音量のようなものです。多少、下げると良いと思います。
↑↑
当然、もともと、CDに記録されてるノイズは回避できません。
また、Gain調整しても、VRあげれば同じこと、、、初心者を惑わすようなレスは、、。
で、原因は何でしょうかね??(笑)
書込番号:6689897
0点

とりあえず、消磁したりとか、いろいろやってみたらどうです?
私も「ポン」程度でイヤホンが音割れするとは思えない。
書込番号:6711899
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
私は、N・U・D・E MDR-EX90SLを所持しているんですが、遮音性と音漏れが気になり(音質にはある程度満足していますが、もう少し低音もほしとこです。)買い替えを検討しています。
クチコミなどを見るとやはりShure製のイヤホンが音が良いみたいなんですが、N・U・D・E MDR-EX90SLに低音をプラスして、遮音性と音漏れなどがある程度良い感じのものがあったら教えて下さい。Shure製でなくてもいいです。
出来れば予算は2万ぐらいでお願いします。また、予算を超えていてもいいのでおすすめのイヤホンがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


こんにちは
返信ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
なにか、おすすめはありますか、
他の方もおすすめのイヤホンがありましたらお願いします。
書込番号:6674748
0点

FUTURE SONICS m5,Shure E4cあたりが良さそう。あとは、極端なのでいくと Ultimate Ears Super.fi 5EB。この辺なら低音の量や遮音性、音漏れはクリアできそう。一番最初のもの以外は、里いもさんが挙げたサイトにレビューが載っています(ただし、5EBはM-AudioのIE-20XBと同一なもの)。
書込番号:6681515
0点

返信ありがとうございます。
E4cは考えたんですが、低音は弱いときたもので、高音はいいみたいですね。
低音はN・U・D・E MDR-EX90Sよりでているんでしょうか?
書込番号:6681920
0点

すいません、変な文章になってしまいました。。。
書き直します。
E4cは考えたんですが、低音は弱いと聞いたもので、ですが高音はいいみたいですね。
E4cの低音はN・U・D・E MDR-EX90Sよりでているんでしょうか?
書込番号:6681972
0点

SE310が良いのでは?
クチコミ掲示板では、E4c+αみたいに書かれています。
…ただし三万ですが
書込番号:6683787
0点

EX90を気に入っている方が、3万円でグレードアップしたいのなら、SE310はオススメだと思います。
今、交互に掛け替えながら書いていますが、解像度と音の豊かさ、輝きが向上し、確実に価格差を感じられる選択になると思います。
ただし、低音増強効果はありません。
EX90がそうであるように、高中低全ての音のアンサンブルを楽しむイヤホンだと思います。
曲によっては(ベースギターのチューニングによっては)、むしろ、逆に高音寄りと感じられることと思います。
書込番号:6685179
1点

返信ありがとうございます。
やっぱり良い音のようですね。
前から見てはいたんですが、3万だして本当に違いあるのか?、って思ってしまってあきらめてしまっていました。
E4cよりは、低音が向上してると聞いてるんですがちがいが分かる方返信お願いします。
書込番号:6685228
0点

DenonのAH-C700お勧めっすw
定価が1万9千円ですが、大体1万円ちょっとで買えます。
自分も低音重視なのと、Shure系はイヤーチップが合わずに断念していました^^;
ぜひ一度、ご視聴あれ♪
書込番号:6694042
0点

返信ありがとうございます。
結構安くなっていますけど、よさそうですね。
参考にします。
書込番号:6694685
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)