SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(25228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2653スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どちらにしようか迷っています…

2006/12/02 23:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC32NX

スレ主 nisshyさん
クチコミ投稿数:7件

iPod付属のイヤホンが壊れてしまったので新しいイヤホンを買おうかなぁと思っているのですが、MDR-NC32NXにしようかMDR-EX90SLにしようか迷っています。ノイズキャンセリング機能には興味があるので是非試してみたいとは思っているのですが、どうしても音質や扱いやすさなども気になってしまいます…。そういったことも含めるとどうなのでしょうか??アドバイスをお願いします!!

書込番号:5707180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/12/14 22:46(1年以上前)

MDR-EX90SLを一ヶ月ほど使っていました。非常に音がよく、装着感も良かったのですが、インナーイヤー型なのに音漏れがけっこうあってちょっと残念でした。私は電車の中で聞くことが多くてしかも「音漏れしてるかも」と思うことがストレスになる性格なので残念ながらノイズキャンセル型に乗り換えました。EX90は音はすごく気持ちいいんですけどね。

最初は NC22 を買ったのですが、コードの長さがあまりにも中途半端で全部まとめると iPod nano 以上にかさばるというおかしな状況のため、結局現在 NC32 を使用しています。ノイズキャンセリング機能はなかなか好調で、耳に不思議な圧迫感を感じるものの、小さな音の楽器でもよく聞こえます。

ただ、「本当に音質がいいか?」といわれると正直すごくいいとはいえないと思います。当然MDR-EX90SLのほうがずっといいです。

NC32の白を使っていますが、なんか汚れそうな不安感が有りますね。あと、首の後ろの電池ケースの中途半端な大きさがウザい。ジャケットの襟が妙に盛り上がる。でもすっきりまとまるので現時点ではこれが一番マシな選択かなと思っています。

・音質 EX90
・すっきりとまとまる NC32
・手軽にノイズキャンセル NC22, NC32

どれを取るかは難しいところですね。ただ NC22 のコードの長さの中途半端さは、本当に不思議で、どういう装着シミュレーションをしてアノ長さにしたのかよくわかりません。

書込番号:5758929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/14 23:47(1年以上前)

私も両方持ってますが、この2機種なら使う場面ではっきり分かれます。
通勤電車内なら、遮音性が高くNC機能のあるNC32NX、
静かな室内なら、より音質の良い90SLだと思います。

90SLと32NXを私なりに比較すると、
音質:90SL>32NX
遮音性・音漏れ性能:32NX>>>>>>90SLです。

90SLは地下鉄内だと、騒音に負ける遮音性の弱さの為、繊細な音が聞き取れなくなり、せっかくの音質の良さが生きません。
むしろ32NXの方がNC効果もあり、はるかにいい音で聞けます。
静かな室内で聞くと、90SLの方がより繊細な音まで再生していますが、それでもそれ程大きな差があるとは思いません。32NXも結構いいと思いますよ。

結論としては「電車内なら絶対32NX」をお勧めします。

書込番号:5759317

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisshyさん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/15 22:24(1年以上前)

エクセル伊藤さん,ipod nano 初心者さん,詳しいアドバイスほんとうにありがとうございます!!とても参考になりました。音楽を聴く場所は電車の中が結構多いのでやはりノイズキャンセリングかなぁと思いました。でもエクセル伊藤さんのアドバイスのようにかさばったり,使い勝手が悪いというのは少し考え物ですねぇ…。他のイヤホンも選択肢に入れながらもう一度考えようかなぁと思います。ありがとうございました!!

書込番号:5762946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/17 00:48(1年以上前)

ついでながら、使いかってなら、ネックストラップタイプがコードの取り回しを考える必要が無くいいと思います。
また、今市場に出回っているカナルタイプのネックストラップで一番音質もいいのは、このNC32NXだと思います。

書込番号:5768245

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisshyさん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/17 23:37(1年以上前)

ipod nano 初心者さん、ホントに丁寧なアドバイスありがとうございます!!たしかにネックストラップ型のイヤホンはコードが長いイヤホンのあの絡まったり、いちいち巻いたりする手間を考えるととっても楽ですね。正月までには購入したいと思っているのでそれまでにじっくり考えてみたいと思います!!

書込番号:5772811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL

クチコミ投稿数:180件 N・U・D・E MDR-EX90SLのオーナーN・U・D・E MDR-EX90SLの満足度5

このイヤホンの掲示板を見てみると。
聞きつかれをするというのがあり少しきになりました。。
σ(°ン °) ワタシは聞くときはいつも30分から1時間以上ぐらい
続けて聞くのですが、それだと、聞き疲れするのでしょうか?
皆さんは聞き疲れしますか?
そのときは大体何時間ぐらい聞いているときか教えてください。
今買おうとしている候補
EX 90SL
CK 6
↑は低音しか出ないテヵ低音が出すぎてるみたいな書き込みもぁったりしていたのでかなり悩みます。

書込番号:5704180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 N・U・D・E MDR-EX90SLのオーナーN・U・D・E MDR-EX90SLの満足度5

2006/12/03 15:03(1年以上前)

自分は聴きつかれというのは無いですね。
どちらかといえば、ATH-CK6のように低音があるものの方が疲れる気がします。作ったような音なので。

書込番号:5709396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件 N・U・D・E MDR-EX90SLのオーナーN・U・D・E MDR-EX90SLの満足度5

2006/12/05 09:31(1年以上前)

聴き疲れのクチコミに書き込みした者です。
youthful daysさんの言われる通り、私も低音が強いほど疲れを感じます。
FX77は低音が強すぎるので特に疲れます。

EX90SLは低音が強すぎるわけではなく、低音から高音を全て出してくれます。ちょっと硬いイメージもありますが。
私の場合は、90SL聴く曲にもよりますが2時間は平気です。
「ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番」「チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 作品35 」でしたら3時間は平気で聴けますね。

CK6は、今までのオーディオテクニカ製品のイメージを覆す低音重視の様ですね。
低音重視なら私は疲れてしまいそうです。

メリンドさんの聴く音楽のジャンルがわかりませんが、
自分の好きな曲を、好きな音で表現してくれる物を使用するのがいいですね。
自分の好みに合いますと、疲れ難いものです。

書込番号:5716808

ナイスクチコミ!0


渡明さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 N・U・D・E MDR-EX90SLの満足度4

2006/12/05 22:17(1年以上前)

1〜2時間程度であれば、よほど装着感に難のあるものでなければ聴き疲れはしないと思います。
自分の場合3時間は決して超えないのでそれ以上のコトについては言えませんけどね(汗

一応EX90SLは買って直ぐですが2時間ほど使用しましたが、疲れはさほど感じませんでした。
このイヤホンには適度な刺激があるとはいえ、そこらのドンシャリ(悪い意味で)の機種よりは落ち着いた印象を受けますし、音場も決して狭くはないため、装着感と相まって押しつけられたような感覚はしにくいです。
そのため聴き疲れはしにくい機種かもしれませんね。

書込番号:5719166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エージング

2006/12/01 10:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL

スレ主 ええこさん
クチコミ投稿数:22件

皆さんの掲示板を見ると、“エージング”という言葉が頻繁に出てくるのですが、これはどういう意味なのでしょうか?
私、機械などの知識がないため、どなたか教えていただきたいのですが。

書込番号:5699964

ナイスクチコミ!0


返信する
fewsgさん
クチコミ投稿数:20件

2006/12/01 12:09(1年以上前)

エージングはヘッドホンの慣らし運転のようなものです。買ったばかりのこなれていない振動板を動かして慣らすことによって、本来製品が持つ性能を引き出します。何日も音楽を流しっぱなしにして一気に行うという方法もあれば、あえて特別なことは行わずに普通に使っていてエージングを楽しむという方法もあります。

書込番号:5700206

ナイスクチコミ!0


スレ主 ええこさん
クチコミ投稿数:22件

2006/12/01 16:17(1年以上前)

fewsgさん 返信ありがとうございます。
では、特別になんらかの措置をとるのではなく、ごく普通に
聞いているうちに徐々に調整されていくということですか?

書込番号:5700877

ナイスクチコミ!0


fewsgさん
クチコミ投稿数:20件

2006/12/01 18:27(1年以上前)

はい、ヘッドホンの種類によってエージングで音が変わるものとあまり変わらないものがあるみたいですし、音が良くなってもその変化に気づく人と全く気がつかない人がいるので特に気にする必要は無いと思います。去年、オーディオテクニカのATH-W1000というヘッドホンを買いましたが、私にはエージングによる音の変化は全くわかりませんでした(笑)

書込番号:5701312

ナイスクチコミ!0


スレ主 ええこさん
クチコミ投稿数:22件

2006/12/01 21:54(1年以上前)

fewsgさん
参考になりました。
的確なご説明、ありがとうございました☆☆

書込番号:5702141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初買いですので皆さんの意見ください

2006/11/29 21:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。 私は一年前からiPodを使用しています。(ヘッドホンは付属品です)

私は通学に自転車での使用と部活や大会などで使用しています。聴く曲は主にアニソンやJ-POPなど女性の方の歌を聴いていますが、何かみなさまのオススメなどありましたらお願いします。
金額は、三千円程度のインナー密閉型を探しています。

書込番号:5693964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/11/29 21:41(1年以上前)

だから自転車はNGワードだっつってんだろがっ!

書込番号:5694164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:20件

2006/12/01 18:09(1年以上前)

まぁ、自転車乗りながらはよろしくないかと思いますが、音量は低めに、よく周りに注意して、自己責任で使用していただくしかないですね。(耳栓型ですが、遮音性はあまりないので、音量さえ気をつければ、周りの音は聞こえます。私も同乗者とソースが違う場合に使用してます。安全のため、お勧めはしませんが)
値段的に見れば、十分お買い得だと思います。1万近いクラスにはかなわないかもしれませんが、低音、高音の伸び共、程よいバランスかと。

書込番号:5701268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/12/01 20:29(1年以上前)

> 音量は低めに
子供なので低めでは我慢できません。

> よく周りに注意して
子供なので注意散漫です。

> 自己責任で
子供なので責任はとれません。

書込番号:5701716

ナイスクチコミ!0


nejiyamaさん
クチコミ投稿数:46件

2006/12/26 23:43(1年以上前)

>> 音量は低めに
>子供なので低めでは我慢できません。
>
>> よく周りに注意して
子供なので注意散漫です。
>
>> 自己責任で
>子供なので責任はとれません。

つっこみ入れる必要ある訳?

書込番号:5807867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/02 13:28(1年以上前)

どうして自転車はいけないということになるんでしょうか。
どう考えても自動車のほうが外の音聞こえないでしょう。
ラジオとかつけたらなおさら聞こえないのに、そこの差別化の意味は?
基本目視確認じゃないんですか?
耳での確認に慣れるのは危険を招きます。
電気自動車が普及すればなおさら。
耳が聞こえない人は乗るなと?

もちろんクラクションは聞きたくなくても聞こえます。
鳴らされる筋合いはないけど。

書込番号:6188871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/02 20:22(1年以上前)

>どうして自転車はいけないということになるんでしょうか。
A.条例で禁止している自治体があるから。

音が聞こえる・聞こえないという事も重要だが、耳を塞ぐという行為自体も危険だと思わないのだろうか?
差別だ何だと屁理屈を捏ねても無駄。
事細かに説明をされなければ理解できないのかね。

活動範囲の自治体の条例を調べて、禁止してない&他人に迷惑をかけないのなら誰も文句は言わない。
使用環境・状況が特定されてない以上、公共の場所で聞くことではない。
ちなみに、東京都は条例で禁止している。

書込番号:6189913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/04/02 20:52(1年以上前)

> どうして自転車はいけないということになるんでしょうか。
しらねーよ。

書込番号:6190038

ナイスクチコミ!0


P005702D9さん
クチコミ投稿数:66件

2007/04/15 11:14(1年以上前)

>東京都は条例で禁止
されていません。捻じ曲げた解釈で嘘をばら撒くのは止めましょう。

書込番号:6234099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/15 11:51(1年以上前)

>東京都は条例で禁止
>されていません。捻じ曲げた解釈で嘘をばら撒くのは止めましょう。

東京都道路交通規則 第8条 (3)を読んでこい。
ttp://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012199001.html
但し書きはあるものの、基本的にやるなと書いてある。
自分に都合の良く捻じ曲げた解釈は止めましょう。

書込番号:6234202

ナイスクチコミ!0


fractalさん
クチコミ投稿数:16件

2007/04/19 02:52(1年以上前)

なんか、おもしろいやり取りがあってますねw

私は車を運転することもありますが、思うには、
自動車や自転車の運転者に対する伝達手段を考えたときに
自動車の運転者に対して、多くの人が声をかけることは考えないでしょう。また、運転者としても、通常は外部から声がかかることは考えていません。
しかし、自転車の運転者に対しては、声をかけるということはありうるものです。自転車の運転中に知り合いに挨拶したりすることがあるように、他から声がかかることがあってもそう不思議なことではないと思います。
この点、他の通行者からの伝達手段としての音、声の持つ重要性が異なるのではないのでしょうか。これが自動車に比して自転車での使用が特に問題となる根拠の一になりうるのではないかと考えます。
また、自転車は交通者中の最弱者ともいえる歩行者と同じところを通行し、その点、自動車は歩行者、自転車とは区分されているという点もあるかと。

私は現時点では、カナル型イヤホンの使用経験はなく、購入の検討の段階で、それらがどれだけの遮音性を備えているのかは存じません。ですが、たとえ自動車での安全確認が主に視認によるものであっても、音による情報は重要だと思いますから、通行中の使用には検討と注意が必要だと思います。

ちなみに、「子供なので責任はとれません」というのは、まあ、ただ何か言い返したくて出ただけだと思います。が、物事の善悪が判断可能な程度の知能があれば、責任能力はあります。損害賠償が自己の財力のみではおよそ不可能ということで、監督責任をもって、その保護者に賠償を求めるのが一般的なだけですよ。
つまり(表現は雑ですが)親にケツ拭いてもらっているだけです。自分の行動には、法的にはとにかく、少なくとも道義的には責任を持ちましょう。でなければ、何もなさらないことをお願いします。
長文、申し訳ありません。

書込番号:6247309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NW-A605の付属イヤホン

2006/11/28 23:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX85SL

今、音楽プレーヤーはソニーのNW-A605を使用していますが、イヤホンは付属のままです。そこで、85SLを購入予定ですが、この付属イヤホンと85SLどちらの方が音質がいいでしょうか?

書込番号:5690785

ナイスクチコミ!0


返信する
wararaさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/22 04:34(1年以上前)

A60シリーズには、MDR-E931SPと同等品が付属してます。
買い換える価値ありです。

装着感も断然良くなり、外れにくくなりますし。
音に関しても、満足できると思いますよ。
コストパフォーマンスはかなり優れていると思います。

書込番号:5788608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/01/11 19:23(1年以上前)

それはちがう↑
付属にはMDR-EX85SLと同等のイヤホンですよ。

書込番号:5869642

ナイスクチコミ!0


darkBBさん
クチコミ投稿数:149件

2007/01/11 20:25(1年以上前)

>勉強頑張るぞさん

なにか勘違いしてませんか?

スレ主さんは
>今、音楽プレーヤーはソニーのNW-A605を使用していますが、イヤホンは付属のままです。
と仰っていますので、wararaさんの仰るとおりのイヤホンが付属されていると思うのですが?

Sシリーズと勘違いされたのでしょうか?

書込番号:5869828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/01/13 17:45(1年以上前)

すいません
読み間違えました

書込番号:5876895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パナのRP-HJE70とソニーのMDR-EX90SL

2006/11/20 00:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL

クチコミ投稿数:20件

いままで使ってきたRP-HJE70が壊れてしまい、修理に出そうと思い保証書を探したのですが無くしてしまい、新しく買い換えようかと思ったのですが、ソニーのMDR-EX90SLと、またパナのRP-HJE70を買おうか迷ってます。どちらの方が性能、音質に優れていますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5656491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/20 21:13(1年以上前)

性能・音質は、一般的にはMDR-EX90SLの方が上。
しかし、それが各人の好みと合致するとは限らない。
RP-HJE70を気に入っているなら買い直しが1番。

ここの掲示板でも色々と書かれているし、他人の意見には事欠かない機種だと思う。
↓こういう記事もあるし。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060428/npp85.htm
要は「好みと使い方」

書込番号:5658951

ナイスクチコミ!0


chunkoさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:10件 N・U・D・E MDR-EX90SLのオーナーN・U・D・E MDR-EX90SLの満足度4

2006/11/21 00:39(1年以上前)

こんにちは。

現在、MDR-EX90SLとRP-HJE70を使っています。

EX90は遮音性が低いのでウォーキング用に、電車の中などは遮音性の高いHJE70と使い分けています。

>どちらの方が性能、音質に優れていますでしょうか?

音質的にはEX90の方が真面目な音で一般的には良い音といえますが、私の好みはHJE70です。
イヤホンらしからぬ気持ちの良い重低音のHJE70が好きですね。

装着感はEX90の方が良い感じですが、HJE70も密閉カナル型としては良い方だと思います。

両方良いイヤホンですが、どちらか一つと言われれば私ならHJE70を買いなおします。

書込番号:5660044

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)