SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(25228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2653スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

カナルで

2006/06/30 20:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL

スレ主 隆介さん
クチコミ投稿数:13件

ギターがきれいに響いて
ヴォーカルもしっかりと聞こえて
迫力のあるカナルってありますか??
できれば1万前後で

書込番号:5215075

ナイスクチコミ!0


返信する
PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/06/30 21:32(1年以上前)

「それは、これです」という回答でよろしいのですか?
本当に聞きたいことが他にあるのでは?

書込番号:5215194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/07/01 00:32(1年以上前)

ギターもガットとかの生ギターと、ストラットキャスターの
エッジのあるエレキ、ギブソンのフルアコのエレキとでは
まったく音色が違うしね、、、

それぞれに向く、向かないがあります。

書込番号:5215775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2006/07/01 16:58(1年以上前)

ER6i

あんまり選択の余地ないでしょ。

書込番号:5217379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/07/01 20:46(1年以上前)

ER6i迫力あるかなあ?
音がきれいなのは同意。
1万円超えるけどsuper.fi3studioをおすすめしたい。
まあすごい迫力とは言えないけど。

書込番号:5217880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/07/01 22:03(1年以上前)

迫力はヘッドフォンが勝るけどね、、、

書込番号:5218134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2006/07/01 22:16(1年以上前)

あぁ、迫力でしたね。失礼。「ギターがきれいに」だけ見てた。

迫力求めるなら、密閉型にしたほうがいい気がしますね。

書込番号:5218193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2006/07/02 00:16(1年以上前)

質問では一万円前後のカナルでと限定されてるからヘッドホンはおいときましょう。
ギターの良し悪しについては人によって結構イメージが違うと思うので3スタの他にCK7も候補に入れておいた方がいいと思う。
ダクト塞ぎで低音も出てきて迫力的にも満足できるしね。
私もER-6iでは少し違うかなと思う。

書込番号:5218596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/02 01:22(1年以上前)

迫力の解釈もいろいろありそうで。

ER6iではなくER6に一票。ER6iと比べ1,000円程度安いのですが、
格は数段上だと思います。

書込番号:5218760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/07/02 01:58(1年以上前)

ははは、、
一万円前後で各自自分の気に入ったカナルイヤホンをあげてるだけみたいな流れになっちゃったね。
とはいえ、単純にギターといっても色々あるし、ギターの音に関する価値観は人それぞれ結構ばらつくので私も答えられません。こういう質問だとこういった回答になってしまうのは仕方ないんですよ。
ここで挙がったイヤホンを片っ端から試聴してみるのが一番いいんですけど、それが無理なら判定するための曲と気になるフレーズの位置、使用予定のポータブルプレイヤーについての情報などを提示された方が確度の高い情報がでてきやすいと思います。

書込番号:5218820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/07/02 02:13(1年以上前)

楽曲名とかアーティスト名を書くと分かり易い。

書込番号:5218849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本日届きました

2006/06/29 20:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL

スレ主 橋爪功さん
クチコミ投稿数:39件

今日、このイヤホンが届きました。

早速聞いてみましたが、今まで聞こえなかった、バイオリンの弦を合間にかする音さえも、聞こえます。

これは最高ですね。

しかし音漏れが気になります。
届いたばかりで回りに人がいないので分かりませんが、電車で聞く時、もちろん小さくしますが、どのくらい音漏れしてしまうのでしょうか?
使用されてる皆さんは、あまり大きい音で聞いているつもりはないのに、回りから視線を感じたことはありますか?

しかし音漏れを除いては、この価格でこの音質最高だと思います。
上を見ればきりがありません。ipodにはこれで十分だと私は思っています。

ちなみに私は、下記の店で買いました、ちょうど商品があったので、火曜日に注文して、木曜日に届きました。

書込番号:5212457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

違いは?

2006/06/26 16:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL

スレ主 隆介さん
クチコミ投稿数:13件

HP-FX77かMDR-EX90SLを
買おうと思ってるんですけど
値段もぜんぜん違うし
スペックを見ても良く分かりません
それぞれの長所・短所を教えてください

書込番号:5203672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2006/06/26 20:46(1年以上前)

それぞれの過去ログを読めば、大体のことはわかると思いますが。
おすすめはMDR-EX90SLです。とにかくバランスがいい。
私のお気に入りの一つです。
装着感も良く、普段(電車の中以外)一番使ってるイヤホンです。

書込番号:5204304

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/06/26 22:56(1年以上前)

ソニーのカナル型とカナルな型の鳴り方も二種類在ります。
EX90は、下側で同社同類タイプで分類すると、EX70・81・EXQ1と同じでしょうか。
一方、上記と逆の鳴り方の上に音を創るのは、EX51・71になります。
で、後者の方が団子な塊の音で迫力は出るタイプでしょうか。
前者はドチラかと言えば大人しい部類ですが其々の個性は音に付いてます。
EX90は後発なので今までのモデルよりは前後の空間的な表現が巧く作品(ハードの作品も含む)の雰囲気も楽しませてくれるでしょうか。
ただ、左右の展がり感は狭くアレッと感じるかも知れませんね。

そうそう。音のグレードが上がると左右の展がり感は狭くなって来ますょ。

書込番号:5204877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/06/27 01:58(1年以上前)

>音のグレードが上がると左右の展がり感は狭くなって来ますょ。
狭くも広くもならないですよ。
音像が正確に定位して、ソースなりになるだけです。

書込番号:5205491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/06/27 07:51(1年以上前)


正確に、なんてのは存在し得ないでしょう>>定位

調べれば解ることだけど、耳への音の伝達関数や定位感なんての
は個人差があると医学的にも証明されている。
本来はスピーカーと視聴者との距離や部屋の反射で変化するもの
らしいですが。ヘッドフォン、イヤホンで言い当たるかも不明。

他人が正確と思っても、定位の良い音よりもそれ以下の再生
能力機器が凌駕する場合もある。
それが音楽の楽しみ方の違いってもんです。

音を楽しむ人と単純に音楽・楽曲等を楽しむ人とは違うと
思う。オーディオ好きは、要は音キチであることが多く、
単純に音楽を楽しむ人とは、視点が違うはずです。
私はその手の人になりたくはないですがm(-_-)m

書込番号:5205704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2006/06/27 11:44(1年以上前)

>>音のグレードが上がると左右の展がり感は狭くなって来ますょ。
>狭くも広くもならないですよ。
>音像が正確に定位して、ソースなりになるだけです。

シャープになるんで、全体から見ると狭くなると感じるんじゃないですか?

ただ、「鳴り」を少なくすることがヘッドフォンの場合、必ずしもいいことなのかどうか、、、

>調べれば解ることだけど、耳への音の伝達関数や定位感なんての
>は個人差があると医学的にも証明されている。

なんでも個人差はありますが、傾向もあるわけで、曖昧であっても感じた事を伝えようとするのはムダではないのでは?

>他人が正確と思っても、定位の良い音よりもそれ以下の再生
>能力機器が凌駕する場合もある。
>それが音楽の楽しみ方の違いってもんです。

別にその点は誰も否定してないと思いますよ。

みんな感じ方が違って、それぞれの意見が聞けるから面白いんじゃないでしょうか?

お互い否定しなくても、両立すると思いますよ。意見を求めてる人はいろんな人の意見を聞きたいだろうし。

ちなみに、信号に忠実に再生するヘッドフォンだと、頭の中にバチッと定位すると思いますが、SPでもこの状況を作り出すことは出来ます。

SPセッティングではよく「音が立つ」という言葉が使われますが、それがこれに近い状況で、極端になると頭の中で鳴りだします。気持ち悪いし、ぴったり真ん中から動けなくなるので、外に振って部屋の反射を増やして多少外しますけど。

書込番号:5206055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/06/27 15:13(1年以上前)

そうなんだけど、質問者の“隆介さん”に対する回答として
は方向が急カーブ過ぎると思うんだよね、、、

要は専門的過ぎるわけです。

だから音を楽しむ音キチさんと単に音楽ソースを楽しむ我々
一般の視点とは、隔離していると思う訳です。
音キチさん、ヘッドフォンマニアさんはそちらはそちらで宜しい
とは思うけど。
普通、イヤホン、ヘッドフォンの\10,000級機器を使う人は
定位とか、脳内云々なんて考えませんよm(-_-)m
良いか、悪いか、その中間か?でしょう。

書込番号:5206432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/06/27 19:55(1年以上前)

満天さん、ケーブル云々、パーツ云々、改造云々等は、時既に音吉でしょうか。心配しなくても大丈夫ですょ。
グレードが上がるとピンポイントな傾向に行きます。クリアで切れが在りリアルな音傾向ですょ。
ですが、絞り込まれるから頭内感は高いかも知れませんね。
オーテクの音が好きなリスナ、嫌いなリスナの感想を見ても在る程度は判ります。
ヘッドホンシステムでも上記な音は比較的コントロール出来るでしょうか。少々敏感と感じるならケーブル変更でも緩和させる事は出来ますょ。

書込番号:5206903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2006/06/27 21:48(1年以上前)

>SPセッティングではよく「音が立つ」という言葉が使われますが、それがこれに近い状況で、極端になると頭の中で鳴りだします。気持ち悪いし、ぴったり真ん中から動けなくなるので、外に振って部屋の反射を増やして多少外しますけど。

えっと、私は一度も頭の中で鳴ったことないです。
ヘッドホンと違ってユニットから耳までが遠くにあるわけですから
距離感が掴めやすいのが普通ではないでしょうか?。
個体差があるでしょうけど、生まれつきから、耳道を通して聴いてるわけですからSPの方が立体像を掴めやすいです。
その辺、ヘッドホンだと普段聴きなれた環境と違って
ステージ等など掴めにくいです。
満点さん
私もイヤホン、ヘッドホンは定位感は無視していいと思います。
SPと比べてどのヘッドホンでも団子状態であるから
むしろ、頭の中でいろんな音が巡り巡って聴いた方が幸せかも。

書込番号:5207275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/06/28 06:15(1年以上前)


そう、音の分離能力や立ち上がり=泡立ちと呼ばれるものは
メリットとその逆もありますんで。特にヘッドフォンでですが。

私はどのイヤホンより分離能力と音のピンポイントがはっきり
出るレコーディング向けの業務用機種使っていますから、
ここらは下げるか、落とすかと逆行させる場合すらあります
んで、、、
音楽鑑賞というレベルではイヤホン、ヘッドフォンの音では
スピーカーと吸音完備の適正な部屋で聴く音楽の楽しみ方と
分けた使い方したほうが良いと思っている人間です。

ただスピーカーなら2-3種部屋に置くことは出来ても20種類は
置けないですから、再生音の質や解像の違いなど機器を楽しむ
にはヘッドフォンしかないでしょうね。
性格の違う再生機器で同じソースを聴くのは、ちょいと解らない
楽しみ方ではあるけど・・・私の場合に、ですが。

書込番号:5208329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/06/28 23:26(1年以上前)

私ももう少しいいたいことがありますが、言葉遊びになりすぎてる感じもしますので、ここらで原点に戻って隆介さんの質問に各自簡潔に回答しませんか。
どれを持ってるか持ってないかなども明らかにしましょう。

では私から。
EX90だけでFX77は持ってません。FX77は試聴だけですので詳しいことはいえませんが:

1)音質
EX90:低域がやや緩めでソニー特有の中域が弱めな面もあるが概ねフラットで聞きやすい万能万人向けな音質だと思う。音場感は広くないが自然な広がりがあり、そこそこシャープに定位している。

FX77:中低域は豊かだが高域は控えめで、定位は全体的にボケ気味だったような。暖系の音でPOPS/ROCK向きかな。
どちらも聴き疲れしない音。だが個人的にはEX90の音の方が好み。

2)遮音性
EX90:開放型とほぼ同等と考えてよい。ダクトを塞ぐと遮音性は上がるが、音の自然な広がり感が少し損なわれ、レンジも狭くなるような気がする。

FX77:EX90よりは高いが、カナルとしてはかなり低い。
ダクトを塞ぐと遮音性が上がるという噂は聞いたが試していない。

3)装着その他
どちらも問題なしと思う。感度はEX90の方が低い。

書込番号:5210518

ナイスクチコミ!0


ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2006/06/29 00:36(1年以上前)

すいません、横から失礼します。
やっと本題になったようで、厚焼きたまごさん
ありがとうございます。
実は、質問者さんの質問に興味があって
見ていたもので…。
厚焼きたまごさんの書込み、とても参考になりました。

書込番号:5210799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件 N・U・D・E MDR-EX90SLのオーナーN・U・D・E MDR-EX90SLの満足度5

2006/07/05 13:44(1年以上前)

はじめまして、両方持っていてiPodで使用しているものです。
オーディオに詳しくない一般の者からの意見です。難しい単語は使えません。

厚焼きたまごサンを真似て、
1)音質
 EX90:とても聴きやすく、どの音域もバランスが良い。長時間聴いても疲れない。万人向け。
 FX77:低音重視。中高音域もしっかり出ているが、低音が強すぎて全体にボケて聴こえることがある。私は2時間くらい聴いて疲れます。低音好きな人向け。
2)遮音性
 EX90:他のカナルより低い。しかしiPodのボリューム50%にして電車で使用しても他人の迷惑にはならない。ボリュームMAXでは、漏れるでしょうけど普通は自分の耳が変になる。つまり使い方次第。
 FX77:EX90より高い。まぁ、普通のカナルくらい。ダクトを塞ぐなどの加工は嫌いなのでしていません。
3)装着感
 EX90:自分には、こちらの方が良かった。ケーブルが短く感じる。
 FX77:普通の感じ。良くも悪くもない。ケーブルが中途半端に長い。
 耳の形状は、人によって違うので装着感は詳しく分からない。
4)お勧め
 EX90:聴きやすく、全体的にシャープで澄んだ音。高級感があるデザイン。
 FX77:値段の割りに良く聴こえる。低音が良く出る(出すぎ)。シンプルなデザイン。EX90より安い。

 ちなみにカナルは、CK5→FX77→EX90と購入していまして、FX77、EX90ともCK5では聞こえなかった音が聞こえるの様になったので満足しています。

書込番号:5228378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エージングについて

2006/06/25 17:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

出張先の鹿児島のヤマダでやっと買えました。
71からの買い替えでしたが一先ず納得しています。

ところで、皆さん エージングはされましたでしょうか?

たった今、初めて聞いたのですが
1年位使用した71と比べると特に中域が抜けてこない
感じです。

今からエージングしようかと思ってますが
改善されるかな?と思いまして。

皆さんのご意見お願いします。

書込番号:5200738

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/06/25 21:38(1年以上前)

前のEX71は、エージングを気にしたのでしょうか?
気にしてなければ前と同じで好いでしょうか。
小生も気にしませんょ。
普通に使って済ましてます。
ただ、偏りせずにまんべんに鳴らす事でしょうか。

書込番号:5201466

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/06/25 22:24(1年以上前)

エージングについては、このヘッドホンクチコミで何度も
激論になっていますが、...
確実なことは、機種によって必要なエージング時間が異なる
というか、機種によってエージングによる変化量が異なると
いうか、...まあ、そういうことだと思います。

で、このEX90ですが、私は、エージングによる変化量の
少ない機種ではないかと思います。

「中域が抜けてこない」と言う表現の意味するところを
完全には理解できない私なのですが、...
このEX90の中域の表現力は、エージングによって徐々に
増すものの、評価が変わるほどではないと思います。

書込番号:5201704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/06/26 02:03(1年以上前)

びやんごさん。
まだ音質がかわりつつある途中だと思います。ある程度時間が経って音質が安定したなと思われましたら、改めて比較レビューをされてみてはいかがでしょう。

書込番号:5202420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/26 02:44(1年以上前)

みなさま。ご返答ありがとうございます。

>どらチャンでさん
71の時はかなりの時間エージングしました。
カナル型初心者でしたが、あまりに鳴らなくて
びっくりしていたのですが、かなり改善したと思います。

>PekaPekaさん
クラシックを聞いた時の中域帯の音、特に弦楽器の
音が出てこない印象でした。
ドンシャリ系の音楽では71よりも良い印象ですが・・
2〜3日 エージングしてみて、また、レビューします。

>厚焼きたまごさん
はい。そうですね。実は71が良かったので今回は
2本買いました。1本は未開封なので両方と比較してみます。
個体差はあるかも知れませんが・・。また書き込みさせて
頂きます。

書込番号:5202469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者ですが、何か?

2006/06/24 14:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL

スレ主 んこさん
クチコミ投稿数:3件

色々とクチコミやレビューを参考にさせてもらってるのですが

知識が無いものでいまいちわけがわからずorz

このNUDE MDR-EX90SLは一番人気があるようなのでここに書き込みさせてもらいました!!

大変恐縮ですが、おすすめのイヤホンを教えていだだけませんか?


視聴できればいいんですが、なかなかなくて…
そもそもどのイヤホンがいいとかみんな似たような感じがして
じぶんでも何がいいっ、とかわからないんです。
この時点で聞く資格ないですが笑
なので色々と知っている皆さんに聞こうと…


予算は1万5千くらいまでで。
それにしてもイヤホンで2万以上のものがあるなんてびっくりしました
聴くジャンルはROCK,PUNK,SKA,HARD COREなどです!!
POPは聴きません!!もっぱらROCKです!!
こうゆうのは、低音がいいのを選ぶんですか?
低音がこもらないで、ドラムの音とかがはっきり聴こえるのとかないですか?
しゃかしゃかするのも嫌だし…
音漏れはしないほうがいいですけど
あんまり気にしません、自分さえ良ければいいです笑
でも、電車の中で聴いてた音量でそのまま静かなところで聴くと
相当うるさいですよね。

てな感じてよろしくお願いします!!

書込番号:5196733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:207件

2006/06/24 16:49(1年以上前)

なかなか厚顔の自己中のお人のようにお見受けしました。

マナーとかエチケットなどをお勉強してから、
改めてお越しください。

今回は、テナ感じのご返事に留めておきましょう。

書込番号:5197034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/06/24 19:15(1年以上前)

満員電車内だけ止めれば、大方のイヤホンは使えると思う。
ヘッドフォンみたく大きく漏れることはないでしょう。
最低でも2-3m離れれば平気なはずです。

ロックならshureもsonyも合う。

書込番号:5197361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2006/06/24 20:44(1年以上前)

せいぜい電車の中でトラブルを起こさないように。

書込番号:5197593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/06/24 21:36(1年以上前)

満員電車内でも
閑散電車内でも
結局気配りでしょうか。
凄くタマに見掛けますょ。
禅、5シリーズ・オーテク、ADシリーズ等のオープン型オーバータイプを付けているリスナを。

で、主さんお好みなら低域に量感が出るタイプが好さげと感じます。オープン型耳入れ式辺りは如何でしょうか。

書込番号:5197778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2006/06/25 00:25(1年以上前)

>そもそもどのイヤホンがいいとかみんな似たような感じがして
>じぶんでも何がいいっ、とかわからないんです。

聴いて違いがわからないなら、余分にお金を出す必要はないですよ。オーディオとはそういうものです。

今の音に不満がないならなおさらですね。

書込番号:5198638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/06/25 14:52(1年以上前)

主さん、試聴して違いが解らないとは書いてないけど、、、
カナル型は試聴も出来ないケースが多いし。

と言うことは、聴く前の段階で違いが解らないと仰っている
のでしょう>>これだと当たり前ですがm(-_-)m

書込番号:5200307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2006/06/25 15:56(1年以上前)

いや、文脈的には「そもそも」で切ってるので、「視聴できている場合でも」という意味ですね。(>_<)b

国語の時間じゃないんで、どうでもいいですが、、、( ´Д`;

書込番号:5200466

ナイスクチコミ!0


スレ主 んこさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/25 16:12(1年以上前)

返事が遅れてすいません…

とんでもごぜいませんさん→
どうもすいません。顔も暑苦しいので、仕方ないのです。
気を付けます。

☆満点の星さん★→
ご親切にありがとうございました〜(・∀・)
わからないなりに調べてみました!!
そしたらSBC−HE580とういうのが低域よりで、なかなかいいとわかったのです。しかも1980ですよ。逆に心配になります。
SHUREのE4cなんかすごそうですよね、一度聴いてみたいです。
高ければ高いほどいいってものじゃないんですか?初心者には危険そう…
音の解像度が高いっていうのはこもった音がしないっていうことなんですか?
SONYのMP3に付属していたイヤホンを使ったいたのですが断線してしてしまったのです。なかなかきれいな音でしたが、音漏れが激しく、少しSの音が耳につきました。
立川のビックカメラでカナル型を視聴できるところがあったんですけど、耳クソが…orz
さすがに付けられませんでしたよ〜笑
視聴できないときは何を基準にして購入するのですか?
人によって聴こえ方とか、感じ方が違うじゃないですか?
そんな事を言ったらきりがないですよね?
すいません、いろいろ聞いてしまって…笑

まきにゃんさん→
どうも、お気遣いありがとうございました!!
恐縮ながら、すでにトラブルを起こさしていただきました。
何か文句を言われたのですが知らないふりしてたら、どっかに行ってしまいました。
これでもエレベーターではちゃんと音を下げてるんですよってそういう問題じゃないと…笑

どらちゃんさん→
気配り。大事ですよね。でも自分も音がないと生きてけないんです
たぶん音漏れする+電車の騒音で音量が上がってしまうのだと思います。
そういう時は、カナル型(ゴムっぽいやつですよね?)がいいんですか?オープン型耳入れ式で検索したら溶接機のサイトが出てきました。オープン型耳入れ式とは一体なんですか?

ムアディブさん→
>聴いて違いがわからないなら、余分にお金を出す必要はないですよ。オーディオとはそういうものです。

名言ですね!!(´・д・`)ハッ
もっと、音を大事にします。

気分を害された方、すいませんでした。m(_ _)m



書込番号:5200495

ナイスクチコミ!0


スレ主 んこさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/25 16:26(1年以上前)

ムアディブさん→
すみません、よく友達に言語障害じゃないかといわれるので…
視聴はできてないです。そしてできたとしても
自分は鈍感でとろいので、音の違いはわからないだろうと思っているのです。
というより、音の形容ができないんです。
わかるためにはどうしたらいいんですか?コツはありますか?
そんな事いわれてもって感じですよね…すいませんm(_ _)m

書込番号:5200521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2006/06/25 17:33(1年以上前)

音の違いは、色々視聴するなり、よく知ってる人に聞かせてもらうなりして自分なりに判断しようとすることでわかるようになってきます。低価格帯から上がるときは違いがはっきりしてますので、すぐにわかるようになると思いますよ。

車に乗ってたら早く走れるようにならないけど、早く走ろうとしていればだんだん早くなるというのと同じです。

高い器材なのに比較視聴して価値がわからない場合は、素直に店の人に「何が違うかわかりません」って聞いてみましょう。自らも音に興味のある人なら、「こういう音がするんです。」って教えてくれるでしょう。言われた観点で改めて聞いてみると違いがわかるようになります。(ただし、コーンの材質がどうとかいきなり機械の説明が始まったら逃げた方がいいでしょう。)

そして、視聴していいなと思ったものを長期に聞いてみて、自分の判断がどうだったのかを知ることです。

たまには「本物の音」を聞いてみることも大事です。クラシックならぜひきちんとしたホールで演奏を聴いてみてください。サントリーホールとか、みなとみらいホールなど、日本には屈指のホールがありますから。

音の形容は、自分の感じたことに合う言葉を自分なりに捜せばいいのです。

わたしも「深みのある音」とか言われると、頭の中を疑問符が飛び交います。硬い音、柔らかい音、奥行き感、響き、音場定位が良いなんていう言葉ならわかりますけど、、、

音の尺度は、良い⇔悪い だけではないことも理解しておく必要があります。「かわいい」にもいろんな「かわいい」がありますよね。

書込番号:5200678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/06/26 02:31(1年以上前)

そうですね。
音響効果の優れたコンサートホールでクラッシックもいいですけど、冷たいビールをやりながらライブハウスの生演奏なんてのもいいなぁ。
ああこんな声でこんな音がしてたのかと感心したりして。。
最近ずいぶん生演奏から遠ざかってます。

書込番号:5202452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/06/26 05:08(1年以上前)


それは良くない。
今、若者だけでなく中年層も舞台系、ミュージカル系にお金
使うタイプと、洋楽中心のJazzとかをBlue-Noteとかで聴いて
食べて、飲んでひとり\15,000使うタイプ。

あとはBluesAlley/目黒とかで国産のJazzヴォーカルやグループ
系を聴いて、食べて、飲んでひとり\8,000のタイプ。
さらにJIROKICHI/高円寺とかでひとり\4,000で楽しむタイプ。

最近、私もミュージシャン管理なんて仕事も始めたので、
毎月数回はBluesAlley、JIROKICHIとか行ってますよ>>楽しい。

ロックだとまた箱が違うけどね、、、
最近、年とったからインディーズの下手なロックは駄目になっ
て来ましたm(-_-)m

書込番号:5202541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2006/06/26 11:27(1年以上前)

そういうのを「余計なお世話」っていうんだよ。

書込番号:5202962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/06/26 12:33(1年以上前)

意味の無い揚げ足取りが、余計なお世話と言われる。
良くそんなんで会社勤め、出来るね??m(-_-)m

私は対象外で勤め人ではないんだけど。

書込番号:5203130

ナイスクチコミ!0


acuvie2さん
クチコミ投稿数:21件

2006/06/26 15:20(1年以上前)

口で言われるのと文字で言われるのとじゃ印象違うんだからさ。「それは良くない」って上から頭ごなし言ってるように見える書き方がいけないんじゃないの?
もうちょっと言い方考えたら?

悪気が無かったとしても他人から見れば、余計なお世話に見えるよ、それ。

書込番号:5203459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/06/28 06:45(1年以上前)

まあそうなんだけどね、、、

ただこの種の掲示板って「余計なお世話」の連続で構築されてい
ると思いませんか??
私は何時もそう思っていますが・・・
ですから余計なお世話の中で各自がピンポイントで得るべき
情報なり、を拾えば良しで他の無駄は捨てれば良しと思う。

彼は私が頭ごなしに書くような相手ではありませんから、洒落
のつもりたけど文章になるとねm(-_-)m
それと、必ずや揚げ足取りの人種というのがどのカテゴリーに
も居ますから、流れが余計な方向に展開します。

揚げ足取り君は良質な情報は与えず、自分は情報を得るだけ、
または揚げ足取りしかしていませんね(笑>>貴殿は違いますよ。

私はノートコンピュータで価格コムの参加期間も長いですから、
色んなタイプ、特に2ちゃんねる系、揚げ足取り(このHNの人す
ら居ました、、)系はどこにも居ます。
まあどの会社にも居るんでしょうね、役人や銀行家みたいです。

書込番号:5208356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2006/06/28 16:36(1年以上前)

否定形の言葉が入ると、過敏に反応されちゃうところはありますねぇ。

実際には何かいいたい事があるときには否定するものがあるのですが、肯定形にいいなおすのはうまく言葉が出てこなかったりします。

満天さん、、、
>毎月数回はBluesAlley、JIROKICHIとか行ってますよ>>楽しい。

なんか面白そうですねぇ、Jazz系はたまにCD買ってはみるもののなかなか楽しさがわかってきません。一度わかりやすいライブに行ってみたいんですがお勧めの日とかありますかねぇ。

書込番号:5209295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

断線について

2006/06/20 19:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL

スレ主 YORK wingさん
クチコミ投稿数:4件

二年くらいEX71SLを使っているのですが、ミニプラグの付け根の部分が断線してしまったんですが2年使うとこんなもんなのでしょうか?

書込番号:5186172

ナイスクチコミ!0


返信する
youkenさん
クチコミ投稿数:780件

2006/06/20 19:58(1年以上前)

使い方によるのでなんともいえません。ただ2年で断線するということはあなたの使い方が雑だったかもともと断線しやすかったんだとおもいます。

書込番号:5186233

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/06/21 01:36(1年以上前)

例えば、DAPにジャックを指したまま、DAPにコードを
ぐるぐる巻いていれば、2年も経たずに、断線するでしょう。

書込番号:5187483

ナイスクチコミ!0


スレ主 YORK wingさん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/27 01:02(1年以上前)

分かりました。今後気をつけて使いたいと思います。

書込番号:5205370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/07 22:45(1年以上前)

僕も大事に使ってる方ですが、1年でコードの表面はボロボロ挙句断線しました。もちろんプラグの根元。
違うタイプのは同じように使って5年くらいもっています。
修理はどの位かかるかと聞くと技術料4000円プラスだそう。
3500円で買える物が。

書込番号:5234727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/29 01:33(1年以上前)

修理するかなぁ?

補償期間内なら、修理として預かって交換してくれませんかね。

メーカーによって対応が様々だから、店に人の勘違いということもあるので、メーカーに直接聞いた方が良いと思います。


書込番号:5298316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)