
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年2月22日 10:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月16日 10:20 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月15日 23:39 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月19日 16:27 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月9日 22:47 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月10日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51LP

2005/02/19 13:56(1年以上前)
コードの長さと、ジャックの形状が違います。
LPのほうがL型でSPのほうがストレートです。
書込番号:3955636
0点



2005/02/19 15:34(1年以上前)
ありがとうございました
書込番号:3956040
0点


2005/02/22 06:26(1年以上前)
どっちが長いん??
書込番号:3970348
0点


2005/02/22 10:00(1年以上前)
LPのほうが長いんですよ。
書込番号:3970732
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL


今までこのイヤホンを使っていたのですが調子が悪くなってきたので買い換えようと思っています。
希望としてはEX81ほどの厚みのある音を持つイヤホンで、なるべくEX81より音域が広い密閉型にしたいのですがどなたかおすすめのイヤホンはないでしょうか。
SONYの製品から買い換えるときは音の厚みに関して不満を持つ方が多いと聞きましたので質問させていただきました。特にEX81から乗り換えた方がいましたらアドバイスください。よろしくお願いします。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11A


MDR-NC11Aのユーザーの方に質問です。
この製品は、携帯電話の電波干渉がありますか?
あるレポートで干渉が皆無とありました。
現在、MDR-NC11を通勤電車で使用していますが、
携帯電話の干渉が左耳だけに結構鋭くビッビッと
入ったりして不快です。
今度のこの製品に電波干渉がなければ買換えようと
思っています。
情報をよろしくお願いします。
ちなみに音質は、電車の中で聞くのはこんなものだと
思って聞いています。
0点


2005/02/14 22:36(1年以上前)
バッチリあります。
私はボーダフォンのPDC(2G)を使用してますが、
メール着信前に、先にノイズで気付いてしまうような有り様です。
書込番号:3933311
0点



2005/02/15 23:39(1年以上前)
はじめまして、テクニクスさん。
ご回答ありがとうございます。
携帯電話の干渉は、やはりありますか。
非常に残念です。
MDR-NC11を使用して半年経ちますが、MDR-NC11Aも
あまり評判が良くないようですね。
書込番号:3938773
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL



> コードと接触する音
コードが体にぶつかる音とか、コードを指で弾いたりすると、音がイヤフォンに伝わって耳障りだって事ですよね?
ぼくも、同じ理由でEX70から買い換えました。
現在、快適に使用しております。
ここの掲示板にも書きましたが、(↓↓下のリンクから見てください。)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3653209
EX70に比べれば気にならないレベルだと思います。
しかし、全く無いとは言い切れません。
ぼくは電車内での仕様が主なので、全く気になりませんが、
静かな場所で、頭を振ったりコードを触ったりするとやっぱり音が聞こえます。
イヤーハンガーのおかげで緩和されてはいますが、気にする人にはやっぱり気になると思います。
これを解決するには、コードレスヘッドフォンしか無いのでは?
書込番号:3956279
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL


ヨドバシの店員さんがこの製品と
「MDR-EX51LPと性能は同じ」と言っていました。
ですが、価格.comの評価で再生音域が大きく違います。
実際のところはどうなのでしょう?
同じであれば安い方を買おうと思っているんですが・・・
試着は出来たのですが、音は鳴って居なかったので
音質に関してはわかりませんでした。
0点

この手の鳴るモノの鳴り方スタイルは二種類。
一つは頭の天辺辺りに張り付いて広がりがないごちゃごちゃした鳴り方。
もう一つは音表現エリアが広く条件によっては鼻先辺りでボーカルが唄ってくれる鳴り方。
後者はE888・CM7・EXQ1等が当てはまる。あと、アチラで流行りのフィリップス製品もでしょうか。但し580は除外。
で、EX51&71は前者でごちゃごちゃした音を創って聴かせるでしょうか。EX81は後者で51&71よりスッキリと聴かせるかな。
書込番号:3907146
0点



2005/02/09 20:19(1年以上前)
どらチャンさんレスありがとうございます。
素朴な疑問として、
その違いは、装着方法によるものなのか、
はたまた何かしらの造りの違いなんでしょうか?
好奇心で質問すみません。
あと71や51ではコードの弱さが指摘されています。
81ではその様な書き込みがありませんが、
コードの質は違うのでしょうか?
結構高額なので、強度も気になるところです。
書込番号:3907190
0点

音創りの違いは構造的な違いですね。
MX400と300の違いなんかはそうですね。配線の極性を変えると擬き化が出来ます。
書込番号:3907504
0点

EX81とEX51両方持っていますが、性能的にはわずかでですが再生周波数帯域がEX81のほうが5〜23000Hzと低音域が1Hz低いです。実際にはそれほど差があるわけではないと思いますが…。
どちらも中音域が弱いタイプですが、EX81のほうがそつなくクリアーに聞かせてくれます。
コードはEX51のほうが軟らかく断線しやすいです。EX81は全体的に太くなっていますが、絡まりにくくていいと思います。
書込番号:3907973
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL


私の耳は小さめなようで、ハンガーがまったく耳にかからず使い物になりません。
歩く振動で外れてしまいます。
仕方なく自分で工作しようとして結局破壊してしまいました。
シャフトの長さを調節できればいいんですが、そういう製品ってないんですかね?
インナーイヤーでハンガー付きの物自体少ないようなんですが。
0点

調整幅の広いのは無いことはないですが、少ないですね。
一例、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=204615&MakerCD=463&Product=ATH%2DEC7
一般のものに工作するならハンガーの内側にハンガーをつけるみたいな
ダブルハンガー形状で行うと本体への加工やダメージは少なくなるでしょう。
面倒ならハンガーにテープを巻いて部分的に太くするってのも仮調整には
いいかもしれません。巻く素材や形状の安全には注意する必要がありますが。
書込番号:3905770
0点


2005/02/10 23:43(1年以上前)
とりあえず、この製品のハンガーはコードを耳の後ろに回すためのものと考えた方が良さそうです。
書込番号:3912502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)