
このページのスレッド一覧(全2655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年5月15日 19:41 |
![]() |
3 | 11 | 2007年5月12日 07:46 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月11日 17:43 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月4日 13:47 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月4日 11:14 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月27日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
このヘッドフォンをネットで買おうとしているのですが、(予算は7500円以内)これは買い時ですかね?近所の電気屋で聞いてきたら耳にもあっていて、音も自分好みでした。
しばらく待っていれば、どこかで安売りしそうな気もするのですが…
ここの最安値よりも安い店舗を探しているものの、見つかりません。どこか、やすいところがあれば、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

当機を,近場のHardOff辺りでは,お目にかかれた事は在りませんが,EX85で2700円弱、マクセルだったかのNCカナル型(今も展示してある)は5300円弱位ですね。
当機のB級品(箱But品)が,タマにヨドバシアウトレット店に並ぶと,店頭新品価格の1000円程度安めでした。(過去提示金額)
此方は,ポイントも従来の形で付きますから,パッケージ外観を気にしなければですね。
ですが,中々アウトレット店にも出て来ないですね。
近場に,リサイクルショップが在れば眺めて見たらです。
マクセルのは,カメラ量販店の価格は,9000円台だったでしょうか。
書込番号:6331901
0点

先週、Hard OffでEX90を購入しました
新品で未使用品という触れ込みで
価格は5,000円を切っていましたよ!
こまめに探せばこういうのもあるんだな
って驚きながら即購入しちゃいました(w
Hard Offとヤフオクを細かくチェックしたら
良いモノに当たると思いますね。
書込番号:6337395
0点

どらチャンでさん・boss_b13さん 情報ありがとうございます。
ネットショップのほうが安いという感覚がありまして、近くのヨドバシ・ヤマダ・コジマは3店とも9980円だったので、そのような店は考えもしませんでした。
近場のHardOffは規模が小さいですが、だめもとで行ってみようとおもいます。
書込番号:6338116
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
電車通学なので近くの電気屋でSONYのMDR-NC22を買ってきて聴いているのですが、音の透明感が足りないような気がするので家で聴く用にもう一つ買おうと思っています。今のところ候補はMDR-EX90SLなのですが、色々他の商品の掲示板も見ているうちにどれにするか決まらなくなってしまいました。
ということで質問なのですが、1万円以下で音に透明感があって長時間使っても耳が痛くなり難いものでMDR-EX90SLよりも良い物はあるでしょうか? 主にポップスやロック、メタルを聴きます。圧縮ビットレートは大体mp3(LAME)で225kbps、oggでq9(320kbps)です。プレーヤーはiriverのX20です。
オーバーヘッドタイプというやつですか、アーム付きのヘッドホンはメガネのせいで耳が痛くなるので、イヤホンタイプでお願いします。
ちなみにMDR-NC22以前は3000円台のPANAのイヤホンを使っていました。
注文が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

勉強中にご使用で、遮音・音漏れは、あまり気にしないで良さそうですから、
長時間の使用でフィット感を考慮すると、ATH-EM9Dこの選択も有りでしょう。
メガネの為イヤホンタイプという事ですが、メガネとの相性もよく長時間の使用もOKです。
耳掛けは、低域が抜けて、音が悪いと思うかもしれませんが、
一度試聴して頂きたいです。
MDR-EX90SL に書き込まれたという事は、購入の候補と考えられますが、
EW9とMDR-EX90SLともに所有してます。主観ですが、MDR-EX90SLは
この価格帯では大変よく出来た良いイヤホンと感じておりますが・・、
音楽の表現レベルのすべてにおいて、やっぱりの違いがあります。
*EW9とEM9Dもちろん違いますが、音の質感は、双方ともに高いです。
主にポップスやロック、メタルを視聴されるとの事ですから、むしろEW9より
EM9Dの方が、相性が良いと思います。(好みにより、イコライザで低域を↑=○)
現在の価格\9,507も予算に合いますね。
私も、現在の価格なら、EW9と違いがあるので、ひとつ買ってもいいかと考えてます。
ATH-EM9D \9,507 Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B0002ERI1I/249-9777015-1885969?SubscriptionId=1WF20MDDGT7JFJR3G082
好みは、人それぞれですので、口コミを参考に、試聴されて、良い選択をしてください。
書込番号:6288296
1点

音漏れが気にならないなら、私もATH−EM9Dに賛成。音質と耳疲れない点が良い。低音が心地良く、おとにひたりこめます。数学などで疲れた頭に、一休み。英単語ガンガン入力中でも、耳が気になりません。
書込番号:6290461
1点

croix7さん、東大卒の落ちこぼれさん、返信ありがとうございます。
お二人にご推薦いただいたATH-EM9Dに決めました。
少々予算オーバーになってしまいましたが(現在Amazonでは13000円位でした)口コミ等でも評判がとても良いようなので楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:6298127
0点

Amazon は価格の変動が激しいので、少し様子を見たらどうでしょうか?
私が、書込みの後、\9,031 まで下がったようですよ。
\13,433 だともう少しでEW9が購入できます。
書込番号:6298455
0点

追記:
既に注文していても、発送前でしたらキャンセルは可能ですょ。
学生さんですから、save money !
書込番号:6298509
0点

線が細いので断線に十分気を付けて、室内勉強中に、特化して。つかったあとは、ケースにしっまって。老婆心から。私は、長いあいだ愛用したEM7が断線して修理に出したら、修理不能で戻され、自分でハウジングをペンチで壊して、断線部分を修理しました。EM9Dはその点ネジがついているので、ユニットが簡単に取出せて修理が簡単です。
書込番号:6299558
0点

「低音が心地良く、おとにひたりこめます。」
>同意です。わかりやすく的確な表現だと思います。
「ロック、メタルを聴きます。」という事でしたので、
>
The Open Door - EVANESCENCEを聞いた主観です。
音像は、あるべき所それぞれピンポイントに、上下左右に距離感を描き緻密に立体的に定位します。
ロック、メタルありがちな、音が重なった場合の団子感は皆無で、(ソース次第)中低域〜低域の抜けが良く
音場は、安手なサラウンドの音像が肥大したような、誇張のある表現は皆無で、頭にこびり付くことなく、
包み込むように存在して、自然な広がりが心地よい。
小型良質の2ch stereo を Near listening する感覚に近いでしょうか。
また、音色・階調表現はゆたかで、音が重なり合う様グラデーションをみごとに描き切ります。
When You're Sober (Acoustic Version)-では、
エイミー・リーのヴォーカルと弦楽器が距離感をもって溶けあって、まさにおとにひたりこめます。
*それから、音の抜けが良いので好みにより、低域↑OKでしょう。
(DAPイコライザー肯定派:HOME AUDIO のようにセッティングで調整できない為。)
HP :ATH-EM9D
DAP:SV-SD510(S-XBS1&リ・マスター ON)
EAC_LAMEエンコMP3_160kbps/VBR
表現が未熟で判り難いところが、ある事でしょうが、参考まで。
書込番号:6300333
1点

追記:訂正です。:レポート:↑「上下左右」× ⇒ ○ 「前後左右」
私も老婆心ながら装着でひとつ、ロック式のイヤーハンガーの為なれると
付け易いですが、装着位置が合っていない場合、音像の密度感がうすくなり
パフォーマンス ダウンします。慣れるまでは、音を出しながら、微調整しながら、
装着するのが良いです。
(イヤパッドのふちを、耳蓋内側出っ張りに引っ掛ける感じでしょう。)
*EM9Dの音場にEW9の音像密度感が加われば、最強でしょう。
使い分けと個性の違いを愉しめそうです。
書込番号:6307717
0点

croix7さん、東大卒の落ちこぼれさん、アドバイスありがとうございます。返信が遅れて申し訳ありませんでした。
今日届きました。早速2時間くらい聴いてしまいました。
これはすごいですね、予想以上です。今まで聞こえていなかった音がたくさんあることに気が付きました。正直、ヘッドホンでここまで変わるとは思っていませんでした。
デジ倉で11800円で買ったのでちょっと予算オーバーでしたが、とても満足しています。
こんなに良いヘッドホンを教えてくださって、ありがとうございました。
書込番号:6321543
0点

満足いただけて何よりです。♪
エージングの変化は少ないようですが、高域と中域つながりが良くなり、
音像の距離感を描き立体感・音場の透明度が増す方向ですね。(主観)
それから、CDも聞いてみて下さい。。。期待に応えてくれることでしょう。♪
(伸びやかな、余裕のある表現力ですかね。w)
それでは、High-speed & High- definition オーテク Soundを満喫しましょう。w
書込番号:6326233
0点

またまた、老婆心、耳の所の黒いゴムが切れたりしたら、とりあえず、アロンアルファー、ぼろぼろになったら、ヨドバシにたのむと、一個たしか100円か忘れましたけど、とにかく安いものです。ご参考に。パッドは市販のものでは、パナソニックの小さめであいますが、注文してATHから取り寄せが良いと思います。音量を大きくして、変なノイズが出る時は、自分で直さないで、買ったところで、交換してください。(私の場合、ピアノの倍音のような変な音がして、取り替えてもらいました、1ヶ月ぐらいかかりました。)
書込番号:6326351
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
最近、iPod shuffleを手に入れたのですが、思ったより音が悪くひどい状態でした。付属のヘッドホンにもなかり問題がありそうですが、違うヘッドホンに替えたら音は数段に良くなりました。
そこで通勤(地下鉄線内のみ)に使うべくヘッドホンを探しております。
希望はコード長が50センチ〜80センチの間。なるべく外部の音がシャットダウンできるインナーイヤー型(カナル型)。よく聴く音楽はポップスでボーカルが前面にでているもの。
私の希望ではこのMDR-EX90SLかMDR-EX85SLあたりと考えておりますがご意見をお願い致します。また、この両者の違いについてもお教え下さい。
0点

地下鉄利用でなるべく外部の音がシャットダウンできるという条件ですと、地下鉄での外部の音の大きさにも因りますがMDR-EX90SLかMDR-EX85SLだと遮音性が低いかもしれません。
国内のものより海外製のイヤホンのほうが遮音性が高いですが、海外製のものはコードが長いものが多いので「50センチ〜80センチの間」という条件は厳しいかも。
通勤時のみということですので、MDR-NC22などのノイズキャンセリングタイプも検討してみてはどうでしょう。
MDR-NC22(と同等のNW-S706F付属イヤホン)でノイズキャンセリングしているときにトンネルに入ると、ノイズのようなものが聴こえるときがありました…
ですのでノイズキャンセリングタイプが確実に地下鉄内で快適に使えるとは言い切れないのですが…。
書込番号:6320873
0点

darkBBさんご回答ありがとうございます。
ノイズキャンセリングは電池を消耗するため、正直頭にはありませんでした。実際、電池の消費はどうなのでしょうか。それによって、購入の候補にあげたいと思います。
書込番号:6322217
0点

>実際、電池の消費はどうなのでしょうか。
私の場合はノイズキャンセリング機能がウォークマンに付属しているので電池のことをすっかり忘れていました。
公式HPでみたところMDR-NC22の仕様だと電池は50時間持つようですね。こちら機種を使っているわけではないので実際はどれぐらい電池が持つのかはわかりませんが、公式で50時間と書かれているので30,40時間は持つのではないかと思います。
アルカリ電池を使用すれば、そこまで電池の残量を気にせず使用することができるかと。
また電池が切れてもノイズキャンセリング機能が利用できないだけで、普通のヘッドホンとして使うことは可能なようです。
書込番号:6322328
0点

MDR-NC22のクチコミ及びHPを見ましたが、コードが長く取り回しがきかない旨のクチコミがありました。
ノイズキャンセリングにちょっと興味も持ったのですが、もう少し検討したいと思います。
darkBBさんありがとうございました。
書込番号:6322582
0点

N/C機能で実用的なレベルにあるのは、BOSEのQuietComfortシリーズぐらいなものです。ケーブルの長さは薄手のベルクロなどでまとめればどうにでもなるものですし、素直に遮音性の高い海外製カナルを選択されたほうがよろしいのではないでしょうか。
他のスレでも申し上げましたが地下鉄で使えるほど遮音性が高くPOPSでボーカルが気になるということであれば、3千円程度予算はアップしてしまいますがHarman/Kardonのep710あたりを検討された方が良いと思います。Etymotic ER-6ならEX90程度の予算で購入できますけど、POPを聞くには音が軽く感じてしまうかもしれません。逆にケーブルが細く出来ているので取り回しは楽ですけど。
書込番号:6324240
0点

厚焼きたまごさん
〉Harman/Kardonのep710あたりを検討
ep710のカキコミはありませんでしたが、ep720のカキコミを見て興味がわきました。
家電量販店に置いてあるようなので、実物を見て(できれば試聴して)決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6324394
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
本日購入しました。iPod Shuffleで聞くためで、正直、耳もど素人ですし、iPodの音質もそれほど良くないとの意見もありますので、そんなに劇的な変化(付属のもので聞くのと)も期待はしていませんでしたが、少しはいい音で聞きたく、予算も1万円以内でこれに決めたのです。上に書きましたように耳もど素人ですが、何か、篭ったような感じに聞こえてしまったのですが(抽象的な言い方で申し訳ありませんが)これはこのヘッドフォンの特性なのか、エージングを経れば少しは変わってくるものなのか良かったら教えて頂けませんか?それと書き込みにもありましたが、遮音性は良くないですね。外のにぎやかな所では、外の音が聞こえてしまいます。明日から電車での使用はどんな具合か気になっています。
0点

篭ったような感じに聞こえてしまったのですが・・・
>MDR-EX90SL限らず、この価格帯位のイヤホンになると
付属のイヤホンや低価格のイヤホンにありがちな
音のエッジを立てた輪郭のみの中身スカスカな音像・音場表現
(ノイジーで刺激的な)ではない、
緻密で立体的な厚みのある表現をするので(全てではありませんが)
toshikokiyoshi さんのご指摘のような篭ったように感じるのかな・
それから、イコライザー等でブースとされていないか、
今一度ご確認することをお勧めいたします。
それから遮音性は他のカナルタイプに比べるとけして最良とは言えませんが、
<ユーザーダイレクト さん>↓のコメント、という事でしょうか!
「遮音、音漏れに関しても、これでNGならば、オープン系のものは全滅になります。
つまり常識的な音量で聴いていれば問題ないはずで、まあ、そういうことです。」
書込番号:6235018
0点

追記
エージングについて
機種によっては、劇的に変化する物も記憶しますが、
MDR-EX90SLに関しては、変化は大変少ないと思います。
あくまでも、私感です。
書込番号:6235080
0点

装着がきちんと出来ていないのでは。いろいろな角度で試して下さい。
エージングの効果は私もあまり感じませんでした。
書込番号:6235469
0点

>toshikokiyoshiさん
圧縮音源のビットレートはどの辺をお使いでしょうか?
128k以下あたりだと、元の音源側の高域の伸び足りなさ
から来る篭り感が、如実に出易いです、このEX90は。
iPod Shuffleではなく、それなりのオーディオ機器でCDを
聴き比べてみれば、解像度や厚み、奥行き感等の違いは解る
と思います。
尚、エージング効果は、私もあまりなかったように記憶して
ます。
書込番号:6237722
0点

皆さん色々とご意見ありがとうございました。素人のつまらない質問に親切にお答え頂き感謝してます。エージングについてはよく分かりました。これからは財布との相談ですがステップアップしていきたいと思います。
書込番号:6239789
0点

SONYさん(有楽町)の方に駈け寄ったのですが見本で置かれている物とまったく別物でした。モニタと名がつく以上原音を鳴らしてほしいものです。こちらのも同様ツイターが耳に付いているようなかんじで聞いていてとても痛いです。音漏れの方は13mmのドライバを使用しているの都合上完全密閉式ではないのでそれそうおの音で使用するしかないでしょう。SONYさんの方ではエージングをすることによってやわらかく原音に近い音が出せるみたいです。MDR-CD900もそうでしたが、最低でも3週間は鳴らさないといけないみたいです。私のも現在エージング中なので少しずつ慣らしてきていますが1日3.4時間が限度です。せっかく良い物なのでとっとと慣らしを済ませたいです。グライコを使えば早いのですが原音が鳴っていないのでひたすら鳴らし続けようと思います。
書込番号:6300140
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC22
MDR-EX90SLもお持ちの方にお伺い致します。
装着感は似たような感じでしょうか?
MDR-NC11Aを使用していたのですが、どうもうまく装着できず、すぐ脱落してしまい、
音も良くなかったので使わなくなってしまいました。
先日安価でMDR-EX90SLを手に入れることが出来、装着してみたのですが、
段違いの装着感に驚いた次第です。
この装着感でノイズキャンセル機能がついているなら、と検討している次第です。
0点

MDR-NC22は持っていませんが、ソニーのノイズキャンセリング機能付きプレーヤーのNW-S706Fの付属イヤホンと同じだと思うので感想を書かせていただきます。
私の場合はどちらもフィットしましたが付けた感じはMDR-EX90SLのほうがハウジング部分?に丸みがあるのでこちらほうが良かったです。
MDR-EX90SLのほうがフィットしたのであれば、こちらのほうもフィットすると思いますよ。
書込番号:6239974
0点

darkBBさん、有難うございました。早速購入し、使用しています。
まず装着感は、本体が軽くなっているのと、90SL同様の構造により、NC11Aとは比べ物になりません。
歩いても全くずれることがありませんでした。遮音性も、私の耳では90SLより良い様に感じます。
書込番号:6299743
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
MDR-EX90SLのイヤホンを購入することを検討しているのですが、このイヤホンの音質のよさを生かすにはどのくらいのビットレートで保存する必要がありますか?
使ってるのはiPod nanoで、よく聞くジャンルはポップやジャズです。
よろしくお願いします
0点

160-256kbpsがいい。
ちなみに私のDAPは30GB/HDDタイプなので320kbpsまで
上げています。
書込番号:6266959
0点

こんにちわ。自分も近頃 赤nano8G+EX90です。
((最終的にはおくださんの耳が決めることですので参考程度に書かせて下さい。))
このイヤホンは素性が良いのでWAV、ロスレスでも十分に活かしきれると思います。
ただ、nano側が2〜8GBですからバランスを考えると192kb/sでしょうか。
曲数が少ないなら256,320kb/sを奢っても良いと思います。
((お気に入りの曲だけロスレスや320ってのもありです。))
あとは、AACのVBRをオンにしてみたり、LAMEのMP3を使ってみたりすると
面白いと思いますよ。ちなみに自分は主にAAC256kb/sVBRです。
書込番号:6267009
0点

ありがとうございます。曲数が少なくないため192当たりにするつもりです。
忙しい中どうもありがとうございました
書込番号:6276362
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)