
このページのスレッド一覧(全2655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年2月1日 21:20 |
![]() |
0 | 8 | 2006年2月1日 00:58 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月1日 00:22 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月15日 21:36 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月7日 20:56 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月30日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
こんばんは。
最近ソニーNW507が壊れてiPodを購入しました。
iPodの音質がどうも良いと思えなく、イヤホンの購入を考えています。
候補としては MDR-EX81SL かこの MDR-EX71SL かなぁと考えています。iPodでちょっとなぁと思ったところは、低音があまり利かないところと、全体的な荒っぽさです。ここをイヤホンで補えたらなぁと考えています。
MDR-EX81SLとこのMDR-EX71SLではどちらのほうが解消されやすいでしょうか?
また、上記2つ以外にオススメなイヤホンなどありましたらレスよろしくお願いします。
0点

予算は?
いくらでもいいのなら、UltimateEars super fi5proをオススメします。
書込番号:4760505
0点

レスありがとうございます。
予算は4000円程でしょうか。学生の身なのであまり高い買い物は出来ません。。。
ただでさえiPodを買ったのであまり余裕がありません( ̄o ̄;)
書込番号:4760746
0点

繊細さが欲しいなら、Sonyのカナルはオススメできないです。
ただ、低音は十分に期待できると思います。装着感が気に入ったほうを選びましょう。
4000円以内で、丁寧な音を再生するイヤホン
・CK5
・K12P/K14P
・MX400/MX500
・E931LP
いずれも低音不足です。
CK5の穴塞ぎ改造がいい気がします。
十分な低音が欲しくて、繊細さも欲しいなら4000円じゃ厳しい気がします。
書込番号:4761243
0点

レスありがとうございます。
今日、うぃん。さんの挙げられているイヤホンを下見に石丸電機まで行って来ました。
EX71SLは4500円とかなり高かったです。81は5000円でした。
CK5は2500円と比較的安めでした。で、肝心の視聴なのですが全く出来ませんでした( ̄o ̄;)
う〜ん4000円ほどでは厳しいですか。もう少し検討したいと思います。
ちなみにEX71SLと81に音質の差と言うのはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:4762594
0点

申し訳ないのですが、よく聴いたことがないので違いが分りません。
ただ、構造上の違いが大きいです。
EX81SLは装着感が合わない人も結構いるようです。
ちょっとイヤーピースが耳から浮いた感じになるので、音がスカスカになってしまう可能性も。
書込番号:4763189
0点

そうですか。わかりました。わざわざありがとうございます。
71で大丈夫なような気がしますね。
あと、質問です。この71は耳に差す部分がシリコンみたいなやつですよね。iPod見たいなプラスチックのやつとの違いと言うのはどの辺でしょうか?
また、音質、使いやすさその他諸々考えて、どちらのほうがベターなのでしょうか?
イヤホン初心者でわかりません。レスよろしくお願いします。
書込番号:4765241
0点

まず付属のイヤホンとEX71では素材うんぬんもそうですが装着方式が少し異なります。EX71は耳の奥に突っ込んで聴くいわゆるカナル型と呼ばれるタイプです。耳栓みたいな感じになりますね。だから必然的に耳に負担の少ないシリコンが素材なわけです。これらの製品は騒音下でも小さな音量で聴けたり、音漏れも少ないというのが売りですが、EX71はそれをあまり考慮していないので注意が必要です。カナルだからとあまり過信しないで下さい。
書込番号:4768206
0点

レスありがとうございます。
違いがよくわかりました。自分はカナル型があっているような気がします。ただ、自転車通学なんでクルマのクラクションなどが聞こえないと危ないかもしれませんね(笑)
皆様レスありがとうございました。しばらく考えましたが、ピッタリ自分に合いそうなので81SLを購入しようと思います。
ありがとうございました(^ー^)v
書込番号:4771587
0点

チャリならK14P固定でいいかと。
派手な音は出さないけど、そんなに過不足無いはず。
使ってみればなんでチャリ用に指定したか分かるよ。
書込番号:4785717
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL




2005/01/16 22:03(1年以上前)
>E2CとEX71SLとどちらにしようか迷っているんですがどちらの方がいいでしょうか?
それぞれ長所と短所が全く違うタイプです。
両方使用していた個人的な情報を書きます。
また、利用機器により、相性がありますので、
音の傾向も大きく変わる可能性がありますので、
最終的にはご自身で判断願います。
<E2c>
・遮音性・音漏れ防止性能は最強
・装着が激しくしずらく、ケーブルの取り回しが面倒
(あくまでも私の場合です)
・耐久性はかなり低い(3〜6ヶ月で断線を繰り返しました)
・音の傾向は、音楽全体を楽しめる感じ。
(モニター系とは全く違う方向です)
<EX71SL>
・遮音性は無いに等しい(普通の開放型と大して差はない)
・音漏れ防止性能も開放型よりチョット良い程度
・装着は問題なく出来る
・耐久性は標準レベルだと思う(購入後1度も問題なし)
・音の傾向は「ドンシャリ」で、解像度は意外と高い。
書込番号:3789973
0点


2005/01/19 18:59(1年以上前)
>遮音性は無いに等しい(普通の開放型と大して差はない)
使ったことあります?遮音性はかなり優れていると思いますがね
書込番号:3803849
0点


2005/01/19 22:45(1年以上前)
ほんとに!!遮音性が開放型と差が無いとは極端すぎ。E2Cがよっぽど凄いんでしょうけど。 道で歩きながらだと、かなり音量控えめでも危険です。車やバイクの音に気づかないので。 歩行しながら聞く方は選ばない方が良いかと・・ でも音質はかなりグーです。
書込番号:3805078
0点


2005/01/20 03:00(1年以上前)
遮音性に関する評価は、質問者の意向に会わせ、
「電車内での利用」が前提になっています。
音漏れしない音量で利用する限り、
電車内でのノイズに関しては、開放型と大差ありません。
確かに町中や部屋での利用であれば開放型よりも優れています。
このヘッドホンに限らず、歩行中の利用は、
するべきでは無いと思います。
書込番号:3806372
0点



2005/01/21 18:52(1年以上前)
購入しました♪現在i-Podと組み合わせていますがやはり付属のイヤホンとは比べ物になりませんね(笑 このイヤホンを使うまでi-podの音質はカスだと思っていましたが、もうそいゆう意見は消えました!
ところでエコージングってなんですか?
書込番号:3813339
0点

エージングの間違えでしょうか?
スピーカー等で、音を流して、振動板がスムーズに動けるようにすることです。
書込番号:3817741
0点


2005/02/26 20:27(1年以上前)
電車の中でも遮音性高い部類に入ると思いますよ。
これを耳栓代わりに使って寝るっていう人もいるくらいですし。
開放型と大差がないというのは確かに言いすぎだと思います。
書込番号:3991088
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51SP
去年の8月に買って、コードのビニールがやぶけてしまって、あきらめてたんですけどこのページを見たら交換できるようなので買った店に行ったんです。
そしたら「基本的に3ヶ月までなので、買い替えになっちゃう」と言われたんですけど、そうなんですか?
保証書に1年保証って書いてあるからまた行ってみようかと思うんですけど。
0点

消耗部分は駄目だよ。
誰でも同じ使い方している訳ではないけど、コンピュータでも
消耗品のキーボードは保証が利かない。
書込番号:4778535
0点

短期間でネック部のケーブル被服が、ふやけ出し一寸した事で被服が潰れて亀裂が入るのは、明らかにメーカのセレクトミスです。
クオリアカナルのケーブルも改良が入ってケーブル変更されておりますのでもう一度チャレンジしてみましょう。
ソニーサービスステーション辺りに聞いてからお店に行った方が好いかと思いますょ。
改良が入るは、問題が在るから変更されるのです...
書込番号:4783820
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
このヘッドホンかオーディオテクニカのATH-CK5のどちらを買おうか迷っているのですが、どちらの方がいいのでしょうか?
SONYは被覆が破けたりということがあるようですが、オーディオテクニカのものは低音が足りないという評価も目にしました。EX71はそれほど品質が悪いんですか?
僕は、低音がしっかり出るものがほしいのですが・・・
どなたか詳しい方、教えて頂けないでしょうか。
0点

半年位使っていましたが壊れるということはなかったですね。
音に関しては高音も低音もでます。ただドンシャリと呼ばれる音なので人によって好き嫌いがあると思います。私は使ってるうちに高音に不満がでてきたのでE2cに買い換えちゃいました(汗
書込番号:4737988
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
自分は密閉していて音質がよく感じたインナー型イヤホンが気に入ってSONYのMDR-EX51SPとPANASONICのRP-50HJEを使いました。
初めSONYのMDR-EX51SPを使いましたが、1年程でコードの左と右の分岐の部分が劣化して雑音が入ったので、PANASONICのRP-50HJEに買い替えました。でも今度は半年足らずで付け根の部分が劣化してしまいました・・・自分の扱い方もそんなに悪くはないと思うんですが・・・
インナー型のイヤホンは気に入っているので次はSONYのMDR-EX71SLを買おうかなと思っているんですが、イヤホンの寿命は大体どれほどなんでしょうか?
皆さんのイヤホンの管理の仕方など教えてください。お願いします。
0点

できるだけコードの扱いに注意するべきですね。
コードをなるべくピーンとさせないことです。
イヤホンをプレーヤーに巻きつけるようなことを避ければ、大分劣化は防げると思います。巻きつけるとしても、ゆる〜く巻くようにしましょう。
もちろん、自然な腐食は仕方ないことなのですが^^;
僕は外出時のイヤホン・ヘッドホンは100円ショップで買ったやわらかい収納袋に収納しています。プレーヤーも同様です。
書込番号:4712304
0点

お返事ありがとうございます!!
コードが絡まったりピーンと張ったりしたことは思い当たります。。。
これから気を付けたいと思います。ありがとうございます。
ちなみにすみませんが・・・寿命としてはどれ位なんでしょうか??
書込番号:4712460
0点

普通に鳴らしながら使い続けて、その末壊したことがないので、寿命については分かりません。精密な電気製品ではないので、簡単には壊れませんから安心してください^^
すごい大音量を流した!とか、コードを断線させてしまったなど、
そういうことでの劣化による故障は寿命とは言えないと思うので・・・。
書込番号:4712815
0点

結局MDR-EX51SPを買いました^^;
MDR-EX71SLのくちコミなのにすみません。。。
コードの使い方には十分気を付けて使いたいと思いますm(__)m
うぃん。さん教えて下さってありがとうございました!!
書込番号:4714691
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
今使ってるビクターの耳かけ式のヘッドホンを使ってるのですが、自分の耳にフィットしないため、インナーイヤー式のイヤホンを探しています。予算は4千円です。この掲示板を見ていてKOSSのThe Plugが爆低音で自分は本当に低音が好きなのでいいな・・・と思ったのですが、改造をしないと高音が弱いと書いてあったので、ちょっと迷っています。そこで、日本メーカーで、ビクターFX55ソニーEX71、EX51この3機種で(4機種??Plugあわせて)考えています。一番欲しいのは、低音です。欲を言えば、低音が強くて、高音もそこそこでていて耳がキンキンしない程度のイヤホンを探しています。ユーザーの皆さんよろしくお願いします。また、他のメーカー機種がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

MDR−EX71SLの低音はドンドンって感じで荒っぽいです、私も低音が好きなのですがこのイヤホンは高音とのバランスが
良いので気に入っています。the plugは装着感が悪いので使ってません。。。
書込番号:4695360
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)