
このページのスレッド一覧(全2654スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月14日 07:38 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月13日 09:54 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月11日 00:03 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月9日 23:18 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月7日 18:03 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月4日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL


こんにちわ。はじめまして。
iPod Suffle用にPioneerのSE-CL20を使っていたのですが、純正の簡易防水スポーツケースを買ったら、プラグの根元部分(樹脂の部分)が太すぎてスポーツケースをつけた状態で装着できませんでした。(現在は付属のミニ延長コードを使ってて見た目悪いです;)
ちなみに、Pioneerプラグの根元部分は直径7.5mmぐらいです。
アップルの純正サイズであれば挿さるので、MDR-EX71SLのプラグ根元の直径をどなたか教えていただけませんでしょうか?ソニーのサイト見てもプラグ根元の直径の記載はおろか、判別できそうな画像も見当たらなかったので;orz
ちなみに、アップル純正は直径6mmなので、MDR-EX71SLも直径6mmぐらいだと買いたいと思っています。アップル純正のインイヤータイプも視聴したのですがイマイチしっくりこなくて・・・。
プラグの樹脂部分の直径を教えてください。よろしくお願いいたします。
0点


2005/03/10 13:33(1年以上前)
素人採寸で7mmってところ。
ただ、ぎゅって押し込めば使えないことはないです。
書込番号:4049548
0点


2005/03/11 20:31(1年以上前)
僕もiPod suffleを持っていてスポーツケースが注文まちです。ヘッドフォンを変えたいと思っていたのでもし買ったなら情報願います
書込番号:4055771
0点


2005/03/14 07:38(1年以上前)
僕は大丈夫でした。入りました。音質もいいです。
書込番号:4069321
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51SP


初めまして、、
このヘッドホンの購入を検討しているのですが、使用したとき、コードは左右対称でしょうか?
((図))
((゚∀゚))
┣━┛
┃
(本体)
・・・・・・・・ではなく
((゚∀゚))
┗┳┛
┃
(本体)
・・・・・・・・でしょうか?
MP3プレーヤーをぶら下げて使いたいので・・。
また、このヘッドホンがオススメ!という物があれば教えて下さい。
ちなみに機種は
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01309010466
です。
宜しくお願いします!!
0点


2005/03/10 16:20(1年以上前)
((゚∀゚))
┣━┛
┃
(本体)
ですね。あまりイヤホンで2本出しコードのものはあまり見かけませんね。
書込番号:4050028
0点



2005/03/10 16:42(1年以上前)
そうなんですか・・、ありがとうございます。
・・が、諦めることはできない(ぶら下げる為)ので、コードが左右対称でオススメの物があれば是非教えて下さい!
お願いします!
書込番号:4050085
0点


2005/03/10 18:13(1年以上前)
SHUREのE2Cなんてどうでしょうか?(ちょっとコードが長いけど)
あと、日本の製品のほとんどはコードが片出しです、日本独自の規格なので。
書込番号:4050404
0点



2005/03/11 14:06(1年以上前)
そうなんですか・・・、知らなかったです・・。
他に色々と探した結果、SONYのMDR-MX1を検討したいと思います。ありがとうございました!
書込番号:4054426
0点



2005/03/11 14:10(1年以上前)
あと私の予算\〜5000までなので、SHUREのE2Cは高すぎて買えません・・。
書込番号:4054434
0点

好き嫌いが分かれると思いますが、kossのThe plugは左右同じ長さのコードだったと思います。
書込番号:4064159
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
使用して1ヶ月が経ちますが、左側のコードのゴム巻きが何だか変です。
コードを触ってみると異常に柔らかいし、右側のコードより0.2mmほど薄くなっています。
曲げると中の線が見える。。
一体何が起こってるのでしょうか?
返答お願いします。
0点

ストレスが掛って外被が伸びて薄くなっている?無理に引っ張ったりしていないですか。
そうそう。フィリップスの580はボリウム根元の処が新品当初から白く濁っている。無理をしてこねくりまわすと外被が裂ける気配が・・・(^^ゞ
書込番号:4031529
0点

友人が全く一緒の購入していたので確かめてみたところ、元々柔らかい部分みたいでした。
動揺しすぎですね^^;
お騒がせしましたーm( __ __ )m
書込番号:4052332
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11


Sony MDR-NC11を買おうかと思ってるものです。
どこかの掲示板(たしかamazon,com)で見かけたのですが、イヤホン部分に
ノイズキャンセル機能を調節出来るネジがついてると言うのは
本当ですか?この商品のレビューで評価がまちまちなのは
そのせいなんでしょうか?
0点


2004/12/25 07:36(1年以上前)
ノイズキャンセルユニットの基板上にキャンセル量を調節する
ボリュームはありますが、素人が下駄にいじるとバランスが崩れるので
お勧めいたしません。どうしてもいじりたいのであれば、
いじる前にマジックなどでマーキングしてもどせるようにしてから
自己責任で行いましょう。
中を開けた時点で、保障対象外となることもお忘れなく。
書込番号:3682214
0点



2004/12/26 08:44(1年以上前)
あ、手軽に調節出来るネジではないんですね。
よく分かりました。勿論いじりません。
ありがとうございました。
書込番号:3687263
0点


2004/12/27 14:56(1年以上前)
こんにちは。評価がまちまちという点について、私も使い始めて
いい感じになってくるまで1ヶ月くらい掛かりました。
まずは慣れの問題。電気的にノイズを打ち消しているので、掛け具合に
よっては、水中にもぐっているような感覚になります。
また、耳への装着の深さ、イヤーピースのサイズによる密着度など
いろいろ変えてみて、やっといい感じになったというところです。
ノイズキャンセルユニットのヒスノイズが気になる書き込みもありますが、
気になる場合はそれほど外部のノイズが無いわけなので、スイッチOFFに
するか、音楽を掛ければ気にならなくなります。
電車の車輪や空調の音は効果的に低減してくれるので、通勤などには
良いと思います。音質はあまりレンジが広くなく、低域よりです。
価格も安くないので、まずは普通のカナル型インナーホンを使ってみて
カナル型の遮音性でいいようなら、カナル型を使うという選択肢も
あると思います。電池も要らず、コンパクトで遮音性も有るからです。
この製品の遮音性の半分はカナル型によるものだと感じます。
書込番号:3693122
0点


2004/12/29 23:29(1年以上前)
実際にネジはあると思いますよ〜
私のはこれより一つ昔の機種ですが。
二つあるんですが、おそらく一つはカットする周波数でもう一つはカットする大きさだと思います。
書込番号:3704659
0点


2005/03/09 23:18(1年以上前)
イヤホン部分にもねじがありますが、あれは無意味。
コントロールユニットの基盤上に可変抵抗が2つある。
ひとつは遅れ時間進角調整、ひとつは打ち消しボリューム。
素人は決していじらない。
大抵の場合、いじる前が最適状態。
ヘタにいじってうまく再調整できなくなると、捨てたくなります。
書込番号:4047234
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL


いまどちらのヘッドホンを買おうかすごく迷ってます。人それぞれ意見は違うと思いますがどなたかお持ちの方で良い点悪い点などおしえていただけませんか?ぜひ買うときの参考にしたいです
0点


2005/03/07 03:03(1年以上前)
EX81とEX71両方持ってます。
EX81は音に厚みを感じ、ソフトな音色。
EX71は躍動感があり、タイトな音色。※でも単に横からの挿入だと酷い音です。
(私の装着法をEX71板に書いてます)
以上は2点(エージング済)を比べての感想です。両方ともドンシャリ傾向です。
私はEX71が好きです。
書込番号:4033361
0点



2005/03/07 18:03(1年以上前)
ありがとうございました。とても参考になりました^^
書込番号:4035309
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL

2005/03/04 00:41(1年以上前)
耳の形や眼鏡にもよりますが、たぶん問題ないと思います。
耳に引っ掛けると言うよりコードを上に通す感じですね。慣れないと面倒です。
書込番号:4016851
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)