
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 14 | 2021年5月7日 21:50 |
![]() |
6 | 1 | 2021年5月4日 07:57 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2021年4月19日 10:25 |
![]() |
8 | 11 | 2021年4月17日 20:44 |
![]() |
10 | 9 | 2021年4月17日 13:19 |
![]() |
5 | 5 | 2021年4月16日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWNC33
長年ノイズキャンセリング付きウォークマンを愛用しており、同時にこのイヤホンも買い替えたりして愛用しています。
特に不満はなかったのですが
Nintendo Switchにしっかり奥まで刺すと音が一部聞こえなくなる(?)感じになります。
5極だからでしょうか、
ちょっと抜きながら調節すると大丈夫です。
ただ、面倒になってきたので有線のイヤホンを購入しようかと思っております。
以前1000円位のカナル型や
おまけで付いてきたイヤホンを聞いた時は
音がこもった感じでとても使えたものではないと思ってから
これ以外のイヤホンに変えるのが少し怖いです。
(大袈裟ですみません)
・SONY製
・価格帯もMDR-NWNC33と同程度〜5000円位
・カナル型の有線
・マイク等がないシンプルなデザイン
・音質は難しいですがこのMDR-NWNC33と同じ感じか
これ以下にならないもの
予算は
恐らく値段が同程度なら音質はそこまで下がらないかなぁと思っているからです…。
検索すると
結構安い or 値段がちょうど良いがマイク付き…とか
なかなか見つけられず困ってしまったので
もし希望に合ったのをご存知でしたら
お教えいただけますと幸いです。
書込番号:24118270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONY縛りがきついです。
そうでなくて良いならばE2000がコスパ抜群でおすすめです。
音質はNWNC33より格段に上ですし装着感も良いです。
但しノイズキャンセリング機能はありません。
それとE2000Cはマイク付きモデルなのでお間違いないように。
書込番号:24118349
1点

>とりあえず…さん
早速のお返事ありがとうございます。
今回はノイズキャンセリング機能は無くて構いません。
リモコン無しですとスッキリしたデザインで良さそうですね。
候補に入れたいと思います。
書込番号:24118754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NWNC33以上だと
Panasonic RP-HJE150 800〜
https://s.kakaku.com/review/20464011364/
マクセル +FiT MXH-C110CP 870〜
https://s.kakaku.com/review/K0000904826/
Audio-Technica GLAMORCY ATH-CKF77 1483〜
https://s.kakaku.com/review/K0000525950/
zero audio ZERO BASS ZB-03SW 2736〜
https://s.kakaku.com/review/K0000890748/
zero audio CARBO MEZZO ZH-DX220-CM 3800〜
https://s.kakaku.com/review/K0000890750/
あたりとかいかがでしょう。
書込番号:24119410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕からはイヤホンを別途購入しない方法を2つ紹介します。何れも5極プラグのWalkman用イヤホンで正しく音が出る事を確認済です。イヤホンを買い替えないのでMDR-NWNC33の音そのものです。繋ぎ変える事によってWalkmanに挿せばノイキャンが効かせられるし普通のイヤホンとしても使えるメリットがあります。
MDR-NWNC33の本体は60cmのショートケーブルで付属の50cmケーブルを使用して使うケースが多いと思います。この延長ケーブルを3極プラグのものに変え、且つその3極プラグの延長ケーブルが5極のプラグを挿しても正しく音が出るものがあります。オーディオテクニカのAT3A45ST 0.5 BKと言う製品ですが量販店で購入して500円しません。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000671645/
2つ目は変換プラグを使う方法です。カモン 3.5mmステレオ(4極:メス)→3.5mmステレオ(オス)変換コネクタ【435-35S】は4極から3極への変換プラグですが5極プラグのWalkman用イヤホンでも正しく音が出ます。以下のリンクはamazon.co.jpですが僕は千石電商と言う実店舗で購入しました。ただ、外観はこの通りではなく先まで太い形状でした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B006XODGDK/
書込番号:24119498
1点

>MA★RSさん
たくさんありがとうございます。
特に最後のは候補に入れたいと思います。
書込番号:24119709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
変換プラグも考えていたので助かります。
下の方は長さも変わらなくて良さそうですね。
一つ持っておいてもいいなと思いました。
書込番号:24119717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONY製ならこんなところでしょうか。
こちらはまだレビューしてないですが。
MDR-EX255 2508〜
https://s.kakaku.com/review/J0000025003/
MDR-XB50 4400〜
https://s.kakaku.com/review/J0000011605/
MDR-XB55 3236〜
https://s.kakaku.com/review/J0000025001/
書込番号:24120961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しゆのしんさん
私は、ウォークマンにfinal E1000を使っています。
https://kakaku.com/item/J0000028871/
MDR-NWNC33も良い音だと思っていたのですが、低音がブヨブヨと肥大した感じです。
E1000でそのことに気づいてからは、お役御免になりました。
書込番号:24122023
1点

なんとなく5000円近辺の機種に拘ってるような感じに見えますが…
ウォークマン付属イヤホンは
■A10
MDR-NWNC33(MDR-NWNC033)
https://s.kakaku.com/review/K0000135236/
■A20,A30
MDR-NW750N
https://s.kakaku.com/review/K0000821378/
■A40,A50
IER-NW500N
https://s.kakaku.com/review/K0000994339/
MDR-NWNC33は2010年発売で当時5,500円位だと思います。今日現在4,000円〜ですが、ノイキャン機能なければ、3,000円程度ではないでしょうか。
Swichでも使ってるということですが、ウォークマンと音違ったりしませんでしょうか?
ウォークマンは自社ノイキャンイヤホン繋ぐとイコライザーかけてる節もありますので要チェックポイントです。
安ければ籠るというトラウマがあるようですが、値段との相関はあまりないように思います。30,000円あたりでも籠ってるのありますし、安くてもNWNC33よりクリアなのもあります。
final、zero audioは5,000円近辺で音質に定評ありますので、まあこの辺りで探すのもありだとは思いますが。
5,000円近辺なら、あと
水月雨 SSR
https://s.kakaku.com/review/J0000033997/
とか。ハート型で可愛いです。
書込番号:24122185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
ありがとうございます!参考にさせていただきます。
貴重なご感想助かります。
書込番号:24122271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
お返事遅れましてすみません。
たくさん挙げて頂いてありがとうございます。
付属のイヤホンはやっぱり安くなってますよね、
以前買い替えた時は5000円以上はしてたので
ここの値段をみてあれっ?とは思ってました。
同じ曲を聞き比べてみないと
Switchと持ってるウォークマンとでは違いが何とも言えないのですが
そういえば普段は自分の設定したイコライザで聞いているので
一概にイヤホンでどうの、とはいえないですよね。
ウォークマンも複数持っていた事があり
シリーズ毎でも違いを感じたのを思い出しました。
MDR-EX255が希望に合ってそうだなあと一番気になっています。
書込番号:24122327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人によって評価は変わってくるとは思いますが…
全てNW-A55で聞き比べてみました。
どれ買ってもNWNC33よりは良いと思います。
EX255の下にEX155がありますが、上下関係というよりキャラの違いと思った方が良いかも。
EX155はフラット目で、EX255は中低音型かな。
XB55は重低音機ですが、EX255の方が重低音の迫力があります。ドンシャリが好きとの事ですが、シャリは控えめになります。
EX255はリモコン付きのEX255APもあるので要注意です。4極なのでまた浮かせる羽目になります。
■MDR-NWNC33(ウォークマンでNWNC33選択/その他ヘッドホン選択)
超高:ない/ない
高:少なめ/少なめ
中:やや多め/やや多め
低:やや多め/やや多め
重低音:少なめ/やや多め
音場:狭い
クリア:やや籠り
解像感:やや低い
■MDR-EX255
超高:なし
高:やや少ない
中:やや多い
低:普通
重低:やや多い
音場:狭い
クリア:普通
解像感:普通
■MDR-EX155
超高:なし
高:やや少ない
中:普通
低:普通
重低:普通
音場:狭い
クリア:普通
解像感:普通
■MDR-XB55
超高:なし
高:普通
中:普通
低:普通
重低:やや多め(XB50より少ない)
音場:狭い
クリア:普通(XB50より透明感ある)
解像感:普通
書込番号:24122882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
度々ありがとうございます!
今回はEX255に決めますね。
EX155はこちらで伺う前
店頭で見て惹かれたものの
例の値段で怖くなってやめてしまいました。
でも今はそこまで出来が悪いものでも無さそうなんですね。
いろいろ挙げて下さったものも
別の機会のために是非参考にさせていただきたいと思います。
結構用途別に買ってしまうので…。
私の初ゼンハイザーのレビューまで見ていただいて
お恥ずかしいですが有り難かったです。
お付き合い下さり本当にありがとうございました。
書込番号:24124307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お教え下さった皆様、ありがとうございました。
正直こんなにお返事頂けると思ってなかったです。
全てとても参考になりました。
お返事頂いた皆様にベストアンサー付けたかったです、
すみません。ありがとうございました。
書込番号:24124314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP800N
ランニング用として購入しました。
アンビエントモードに期待していましたが風切り音が大きくて使えたものではありません。
ノイキャンモードでも風切り音はむしろ強まります。
結局外音取り込みオフで使ってます。
風切り音を軽減するよき方法があれば教えていだきたく、よろしくお願いします。
書込番号:24116030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現在、5台程使ってます。
(写真、アップした通りです。)
風切り音は全部消せないですね。
ノイキャンの場合はイヤホンに付いてるマイクから
入ってくる音を+−で打ち消すと考えていますが
風の場合はイヤホン全体を舐める(震わす)感じなので
基本的に対処のしようが無いのかなと思ったりしてます。
例えば、TVの実況中継の場合
強風の時だとやっぱりブォーブォーと風切り音は入ってるので
それと同じなのかな?・・・と(笑)
ただ、マイクの収音部にはデカいウレタンとか付けてるので
イヤホンの場合も
もしかしたら、ヘッドバンド(耳まで被さるヤツ)付けると
多少はマシになるのかなとか考えてます。
自分はそれ程必要性も無いので試してないですけど。
あと、スマホで楽曲を聴きますが
その際に通話をする事がよくあります。
所謂、フィット感ていうやつですかね。
自分の声の籠り具合が全く違います。
片耳(私の場合は左側)の場合は
VictorとかJBLが左側で通話できるので運転中とかは
便利に使ってます。
試した事も無いけどもしかしたら
ヘッドバンドで多少は緩和されるのかなと思ったり
その上で自分の声の籠らないイヤホンで
層状効果を期待するかな?位ですかね?
最悪、あまり効果は期待出来ないかもですが・・・笑
書込番号:24117204
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
初めての書き込みになります。
完全ワイヤレスイヤホン初購入につきどの機種を買うか悩んでいます。
【使いたい環境や用途】
屋内: Pixel4a 5G(Android)、PC(Windows10)
Bluetooth混線が気になる。
ノイズキャンセリングオン・オフできる音楽鑑賞、通話、外音取り込み
自宅: Pixel4a 5G(Android)、PC(Windows10)
実家暮らしのため他人の音が気になる。
ノイズキャンセリングオン・オフできる音楽鑑賞、通話、外音取り込み
外: Pixel4a 5G(Android)
雨や汗を気にしたくない。
ノイズキャンセリングオン・オフできる音楽鑑賞、通話、外音取り込み
【重視するポイント】
優れた接続性能
音の密度
ノイズキャンセリングの効き
外音取り込みの効き
マイクの効き
イヤホン本体とケースのバッテリーの持ち
できれば防水
【予算】
2020/12/31まで発売された場合 25,000円 中古でも検討可能
今年発売される新機種の場合
60,000円
【比較している製品型番やサービス】
AirPods Pro
SONY WF-1000XM3
パナソニック RZ-S50W
MOMENTUM True Wireless 2
EAH-AZ70W
MPOW X3 ANC
SoundLiberty 94
EarFun Free Pro
EarFun Air Pro
ANKER Liberty Air 2 Pro
Anker Soundcore Life A2 NC
Jabra Elite 75t
参照、一部変更
https://gadgetcospa.com/nc-matome/
【質問内容、その他コメント】
質問
行ける範囲にある家電量販店で視聴出来ない場合、Amazonで買ってみて気に入らなければ返品するというのは可能か?
F-1000XM4発売までにベストな買い方とイヤホンとは??
買い方
1安いイヤホンを買ってWF-1000XM4発売したら売ってWF-1000XM4を買う
2高いイヤホンを買ってWF-1000XM4発売したら売ってWF-1000XM4を買う
3中古イヤホンを買ってWF-1000XM4発売したら売ってWF-1000XM4を買う
安いイヤホン、中古イヤホン、高いイヤホン
は【比較している製品型番やサービス】から選ぼうと考えています。
コメント
私の行ける範囲にあるすべての家電量販店ではイヤホンの視聴ができません。
なのでフィット感や音質の確かめようがありません。
そのためYouTubeと価格comとアマゾンのレビューやコメントを読んだり比較して理解しようとしていますがわからないものです。
そのため迷惑をかけてでもアマゾンで購入して視聴してみて、気に入らなければ返品してを納得するまで繰り返すしかないと思いますがこのようなことは可能ですか?
ヘッドホンは自宅用にソニーのWH-1000XM4を購入して気に入り、その流れからこのWF-1000XM3を検討しています。
ですがWF-1000XM4が出るとの噂があり重視するポイントをすべて満たしていればWF-1000XM4を購入したいです。
それまでに賢明な買い方や買い物をしたいです。
皆様の意見よろしくお願いします。
書込番号:24087815 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>uwuowoさん
こんにちは。先代から使っていますが、WFシリーズ(或いはWHシリーズも)って、半ばガジェットの類いだと思って使ってます。
なので、「最新」であることにある程度意義があると思うのです。
また、納得いかない部分ありますが、機器の相性や個体差というものは避けられないですし、故障も多いかな?
なのでこのシリーズは、前機種下取りでソニーストアで発売前に予約し、必ず3年フル保障をつけて購入することにしてます。
クーポンもあるので、購入代金的には半年〜一年後買うのと変わらないくらいの値段になります。
この子に手を出すなら、細かいこと言わずソニーと心中です。
フリマで私なら絶対買わない値段で取引されてますから、向こう半年月額2000円で使うと思えば今買っても良いでしょうけど、待てるなら半年待って最新機種買ったらどうでしょうか?
月額2000円だったらノーリスクなレンタルもありますしね。
書込番号:24087890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>uwuowoさん
どもどもはじめましてm(_ _)m
買い方は人それぞれ、色々あると思います。
自分ならアンカー辺りのソコソコ安い機種を買って、本命のソニーからの発売を待ちますね。その後、予め購入した安い機種はサブ機に回し、常時鞄の中に待機させると思いますよ。
ソニーの新機種も発売直後は何かしらの不具合が出ないとも限らないですし。
書込番号:24089059
2点

こことAmazonのレビューは信用できないので参考にもなりませんが、WF-1000XM3は持っていますが混線に弱く、バッテリーのヘタりも早いです。すぐにバッテリーの減りが早くなりますので少なくともオススメはできませんね。
ノイキャンの性能はいいのですが。
書込番号:24089368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
超初心者の質問です。
自分へのご褒美のつもりで本機の購入を考えています。
ただ、私はスマホを持っていないのですが、支障はあるのでしょうか?
今は有線でウォークマンを使って音楽を聴いています。
よろしくお願いします。
0点

Androidに相性が良いしiPhoneにも簡単に繋がるよ、スマホで音楽やYouTube等使うのなら必要、スマホ使わずに別パソコン系だけしかイヤホンやヘッドホンを使うなら必要なしとなります。
書込番号:24073797
1点

>adh99さん
早速のご回答をありがとうございました。
私は普段はPCからウォークマンに音楽を落として聞いています。
今どきはセットアップ時にアプリを使う必要があるのかも、と思って質問させていただきました。
スマホは必要無いとのことですので、安心して購入しようと思います。
書込番号:24073850
0点

>わにえびさん
セットアップやバージョンアップに
アップルストアかグーグルプレイからアプリをダウンロードする
必要がありますよ。
細かい設定もアプリ経由になります。
書込番号:24073900
2点

>KEURONさん
ご回答、ありがとうございました。
そうなんですか。そうじゃないかと思って質問させていただいています。
「アプリ」というものがよくわかっていないのですが、PCでも対応できるものなのでしょうか。
現代の常識に着いていけていなくてすみません。
書込番号:24073949
0点

>わにえびさん
ここで言いましたアブリと言うのは、
ソニーのヘッドホンアブリのことです。
通常だとスマホやタブレットにインストールして、
初期設定やメニューから機能設定などを行っていくかたちとなります。
パソコンにChromeブラウザをインストールすれば、
そこからダウンロードして操作出来ると思います。
ただパソコンにもBluetoothがないと、
イヤホンとの接続確認に支障がでるので、
Bluetooth機能があるかの確認が必要です。
書込番号:24074002
1点

捕捉
アプリという名称の説明をするのであれば、
何かしらの作業を行うソフトウェアのことになります。
例えばウインドウズのPCで
何かしら検索する時に使うインターネットエクスプローラ、
メールを見るなどに使用するアウトルックなども、
ウインドウズのアプリになります。
書込番号:24074034
1点

>KEURONさん
分かりやすい解説をありがとうございました。
使用しているのはノートPCなのですが、Bluetoothは使えない気がします。
妻はスマホを持っているので、使わせてもらうように交渉してみます。
(最初からそうしろ、という突込みはご勘弁を<m(__)m>)
購入を前向きに検討していきます。
書込番号:24074038
0点

PCにBluetooth非搭載ならば、数千円で購入できるBluetoothレシーバーをPCに装着すれば、本機は利用できますよ。
レシーバーはUSB接続なのでとても簡単に取付けられますよ。
書込番号:24074794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naka0306さん
ありがとうございます。
その手もああるんですね。
検討してみます。
書込番号:24074846
0点

>わにえびさん
解決済みになってますが、どうしても気になって。。。
私の文章の読み間違えかもしれませんが、皆さんはパソコンで1000XM3を使う場合のやり方を解答しているような。。。
ウォークマンで使うのであれば、何も必要ありませんよ。
ウォークマンの機種が分からないので細かい説明(わかっても出来ないかも)ができませんが、私はNW-A16とNW-A55をBluetooth接続で使っていますが、どこのメーカーのイヤホンやスピーカーでも簡単に接続できます。
SONYどうしならさらに相性良いでしょうね。
書込番号:24076489
2点

>mongorianさん
ご回答、ありがとうございます。
早速購入して使っています。
普通に聞くだけなら、アプリは必要なく使えています。
アップデートとかをするときには必要になるのでしょうね。
Bluetoothレシーバーも購入したので、おいおい勉強して使ってみます。
書込番号:24086684
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
自作パソコンとこのワイヤレスパソコンをつないで音が途切れたりすることはありますか?
以前、WF-XB700を使用して数秒に一回途切れが発生して使い物になりませんでした。
リセットや初期化もしましたが、解決しませんでした。
自作パソコンの構成
マザーボード ギガバイト製 Z370 WIFI
電源 シーソニック製 650W
ビデオカードなしでオンボードを使用、液晶ディスプレイとDPポート接続
メモリ クルーシャ製 32MB
CPU Corei5 9400
パソコンでこのワイヤレスイヤホンつないで使用している方、またはその他の方
ご意見を頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

電波環境が悪ければ、イヤホンを変えても同じでしょう。
下記を守っていれば途切れにくくなると思います。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00232102
あと、アクリルケースなど電磁波遮断性能が低いケースだと駄目かもしれません。
TWS Plusやapt-x adaptiveなどといった途切れにくい通信方式もありますが、これらはQualcomm搭載スマホ向けです。
書込番号:24040679
0点

自作のデスクトップPCにエレコムのBluetoothアダプタを使用してWF-1000XM3を接続していますが、途切れるようなことはありません。他のBluetoothヘッドホンも問題ないので、ご自身の通信環境かWF-XB700に問題があったのでは? Bluetoothアダプタを使用してM/Bのチップに不具合が無いか等、問題の切り分けが必要だと思います。
書込番号:24041026
2点

BOSEのヘッドホンとクリプトンのKS-11のスピーカは問題なく接続でき、途切れることがありませんでした。
書込番号:24042111
2点

独立型は周囲の影響を受けやすいのです。この製品も人通りの多い場所では使い物にならなかった人もいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030671/SortID=23257573/
書込番号:24042438
0点

>この製品も人通りの多い場所では使い物にならなかった人もいます。
リンク先ではスマホ側の設定の問題だったと検証していますが?
このイヤホンを使ってもいないのに、他スレと同様に適当なことを書いてスレ主を困惑させる行為はやめましょう。
書込番号:24042737
3点

うちのデスクトップは途切れました。Ryzen3500でusbアダプタはバッファローの安いやつです。
いろいろ調べて、この機種はWindows環境での使用を保証していないみたいなこと聞いたんですが、そのへんも確認してみてはいかがでしょう
書込番号:24050875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用しているかどうかわかりませんが、無線LANと電波干渉おこしていたりしないですかね?
自作PCでもなく、このイヤホンというわけでもありませんが、自分のchrome book がwifiと bluetoothイヤホンを同時に
使用している時に、動画の途切れがひどかったりするので、干渉しているのかな?と疑っています。
書込番号:24052942
0点

全額返金で、返金できました。
SENNHEISERのCX 400BTを購入して使用したら途切れることはありませんでした。
パソコンで使用を検討している方は、SONYのワイヤレスリモコンは購入しないほうがいいかもしれません。
書込番号:24060588
0点

>パソコンで使用を検討している方は、SONYのワイヤレスリモコンは購入しないほうがいいかもしれません。
モンスタークレームに近いですね。
スマホだけでなくエレコムアダプタをつけたデスクトップPCや国産メーカノートpcで使ってますが、問題ありませんね。
pcのCPUボードドライバー側の問題でしょうね。Bluetooth Ver.5.1/Class1で規格的には同じですが
データパケットACK判定時間がギリでイヤホン側が切るのでしょうね。
400BTは、ノイキャンついてないので1000xm3でなくても選択技はたくさんありますので
あなたのマザーボードに合う、お好きなのを選んでください。
書込番号:24085711
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
最近、左側と右側でバッテリーの減り具合が違ってきました。
両方とも充電100%から使用して、通勤時間の約40分使用で左側70%、右側20%と
明らかに違っています。(イコライザ、DSEE HX オン)
さすがに変だと思い、ソニーへ修理に出したら現象未再現とのこと。
回答の中に、
「DSEE HX、イコライザー設定がONの場合、電池持続時間は短くなります。
電池持続時間が短い場合は、DSEE HXとイコライザー設定をOFFにして下さい。」
との文が。再検証を依頼しても結果変わらず。
見込み修理の費用が約24,000円(左右イヤホン交換?)でした。
ソニーストアで保障MAX状態での購入価格が27,050 円(各種クーポン利用)でした。
皆さまでしたら、下記のどれを選ぶでしょうか?
@修理せずに我慢して使用する(次期モデルがでるまで)
A大金を払って修理する
B修理費用を払うくらいなら、新品を買う(ソニーストアを含めて)
1点

左右で違うのは左右で機能が違うから当然、と初期から言われていますが、バッテリーの減りが早いのは気になりますね。
私なら新しく買いますね。何を買うかはわかりませんが。
書込番号:24064046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さといも大豊作さん
非常におかしい事ですね、自分場合、3番です、修理代が24000円なら、2021年4月時点で新品21000円から275000で販売しているので同じイヤホンか違うイヤホンを購入を考えます。修理代が6000円以下なら自分場合修理をお願いしますね。
書込番号:24064232
2点

>さといも大豊作さん
自分も同様な事象で修理に投げましたが
「DSEE HX、イコライザー設定がONの場合、電池持続時間は短くなります。」
で済まされましたね(利用可能な時間はもう少し長かったですが)。
ある意味この掛け合わせアップデートは揉める種にしかならないように思えます・・・。
実情、この掛け合わせだと故障してなくても2時間も持たないので、自ら欠陥品に貶めている気もします。
表題の件は、出てから1年半ほど経過しているんので我慢して使う。
を自分なら選ぶかなと思います。
書込番号:24064308
0点

>さといも大豊作さん
最近発生したバッテリーの不具合ということで、
保証MAXでかなりの修理代金が発生するようですが、
保証が効かないほど重症不具合なのでしょうか。
それとも保証期限がきれてからの不具合なのでしょうか?
私の場合だと日に4時間程度使用して10カ月経過している状態なのですが、
バッテリ消耗のアナウンス及び消費具合の左右ばらつきは、
まだ生じていない感じです(ズレは5分以内程度です)。
書込番号:24064593
1点

>KEURONさん
>灯里アリアさん
>adh99さん
>S_DDSさん
回答やアドバイスありがとうございました。
悩んだ末に「修理しない」を選択し、返却されてきました。
イコライザON、DSEE HX OFFや全オフでも右側だけ減りが早いですが、
あきらめてこのまま使用します。
(サブ?でWI-1000XM2もありますので、併用で頑張ろうかと)
書込番号:24084691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)