
このページのスレッド一覧(全2655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2019年12月24日 05:38 |
![]() |
37 | 3 | 2019年12月24日 01:08 |
![]() |
29 | 4 | 2019年12月21日 17:00 |
![]() ![]() |
21 | 10 | 2019年12月20日 22:47 |
![]() |
6 | 2 | 2019年12月20日 10:22 |
![]() |
21 | 4 | 2019年12月20日 06:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
どうにも右が強く聞こえます。
今までの機種で快適に使えていたコンプライを使用しています。
公式通り、回すようにセットしてるのですがだめです。
耳の形から右のほうがストレートに入るため強くなり、左耳耳は入り口が小さいためにそうなっているのだと思っています。
左右の耳の形の差を吸収するにはどういう付け方をすればいいのでしょうか?
書込番号:23124025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>takemonblackandwhiteさん
おはようございます。
耳の形状が左右で違う、という方は多いですよ。
単純にイヤーピースの問題なら、それぞれの耳に合わせて適切なサイズにすれば良いと思います。
右耳と、左耳で別々のサイズのイヤーピースを使用している方は少なからずいらっしゃいますよ。
書込番号:23125633
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
購入した当初から片耳だけ聞こえない事が何度かあったのですがいつのまにか直っていたり初期化する事で改善したりしていたのですがついに右だけ何度やっても充電されず初期化もできなくなりました、もう修理に出すしかないんでしょうか?
購入して1年経つので有償になりますが修理代高いでしょうね、初期から不具合多かったしさっさと保証期間内に診て貰えば良かった、、、。
書込番号:23041381 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>かずちきくんさん
プレーヤーをアップデートする https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp900/v1/ja/contents/TP0001691206.html
プレーヤーをリスタート(再起動)する https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp900/v1/ja/contents/TP0001887009.html
充電ケースをリスタート(再起動)する https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp900/v1/ja/contents/TP0001970156.html
プレーヤーの設定と本体メモリーを初期化(フォーマット)する https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp900/v1/ja/contents/TP0001887010.html
全部試しても症状が改善しなければ修理でしょうね。
初期化もできなくなったとのことですが、充電ケースのリスタートは試しましたか?
書込番号:23074006
2点

イヤホン自体は充電されていないので初期化できません充電ケースのリスタートはやってみましたが変わりませんでした。
やはり修理ですね、高いのかなぁ、、、>aborneさん
書込番号:23074300 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もう解決していたらすいません
自分も同じ状況で最悪有償修理を覚悟していましたが、アップデートで右が充電されない不具合があったとかで
アップデート後は普通に使えるようになりました。
充電ケースにUSBケーブル繋げてパソコンに接続するだけなので、イヤホンが充電できなくてもアップデートできます。
書込番号:23125519
14点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
街頭の呼び込みなどが苦手で、ノイズキャンセリング性能の優れた製品を検討しています。
こちらが第一候補ですが、アップルのair pods proも気になります。ノイズキャンセリング性能はどちらが優れていますか?
よろしくお願いします。
書込番号:23118994 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ノイズキャンセリング性能に関してはAirPods ProがWF-1000XM3より断然上だと思いますね。良くこの手の回答で人間の声は筒抜けみたいな事が書かれる事も有りますが人間の声の帯域も遠くで喋っているように聞こえるノイズキャンセリング効果はあります。
但し、低音ノイズをがっつりキャンセリングするために騒音のマスキング効果が薄れて人間の声の帯域のSNが上がってしまって耳に付くというのは仕方ないでしょう。騒音下で大声で喋って貰うのと静かな部屋で普通に喋って貰うのでは後者のほうが遥かに聞き取り易いです。
書込番号:23119647
5点

ありがとうございます。
私が苦手なのは周囲の話し声、特に子供の甲高いわめき声なのでソニーの方がいいんでしょうか?
書込番号:23120316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>T型で十分ですよ!さん
画像はSOUNDGUYSというサイトで公開されているノイズキャンセリングの測定データです。
縦軸が大きいほどノイズキャンセリング効果が高くなります。
AirPods Proは中音域ノイズを強力に低減して、WF-1000XM3は低音から高音までノイズを低減するという特性が読み取れると思います。
単純にどちらが上と言う問題ではありませんが、引用元のSOUNDGUYSではWF-1000XM3の方が優れていると結論付けていますね。
https://www.soundguys.com/apple-airpods-pro-vs-sony-wf-1000xm3-27270/
画像を比較すれば一目瞭然ですが、単純なノイズキャンセリング性能はWH-1000XM3が圧倒的なので、こちらの購入も考えてみてはどうでしょう。
書込番号:23120484 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ありがとうございます。
WHも検討したいと思います。
書込番号:23120639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
NW-A55で使用しています。
MDR-EX650からの買い替えです。
オーディオに詳しくないので上手く説明できませんが
EX650の方が低音も高音もクリアに感じます。
こちらは低音が特にこもっているように感じます。
これは好みなのでしょうか?
イコライザーでいろいろ試しましたがあまり改善しません。
おすすめの設定等ありましたら教えて下さい。
よく聞くジャンルはロックです。
書込番号:23113688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ハングリーバグさん
はじめまして、おはようございます。
好みに合うかどうかわからないのですが、過去スレにイコライザー設定のことが詳しく書いてあるスレッドがありますね。
右上の方にあるクチコミ掲示板検索で書き込み番号にチェックを入れて22844553と入力して下さい。
4ヶ月以上前のスレッドなので自分で見つけるのは難しいかも知れないですね。
かなり試行錯誤して調整したみたいなので、試してみる価値があると思いますよ。
ハングリーバグさんの好みの音になるのかまでは分かりませんけど、参考にしてみて下さい。
書込番号:23114197
1点

>ハングリーバグさん
このイヤホンはBluetoothコーデックがSBC、AACのみなので、NW-A55ではSBCになる事も関係していると思います。
書込番号:23114283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
教えて頂いた口コミの設定や他の設定もいろいろ試しましたがこもっている感じに変わりはありません。
家族に比べてもらってみても1000XMの方はプレーヤー付属のイヤホンみたいな音と言われました。
他に設定で変わりそうなところはないのでしょうか?
書込番号:23115011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハングリーバグさん
DSEE EXの音が嫌い、という方も多数います。
これをOFFにしてみて下さい。(OFFなっていたらONにしてみて下さい)
これ以上は手立てがありません。
このイヤホンの音質の限界でしょう。
書込番号:23115091
0点

>ハングリーバグさん
このイヤホンを購入した意味がなくなってしまいますが、ノイズキャセンリング機能のOFFにして聴いてみて如何ですか?
同じように満足出来ないと感じるのであれば、それが全てを物語っています。
以前使用されていたイヤホンは有線型イヤホンですよね。
このイヤホンはノイズキャンセリングという機能を重視したBluetooth型イヤホンです。
音質よりも高度な利便性を重視で作られていますので、音質で劣るのは当たり前なんですね。
Bluetoothイヤホンでもかなり音質の良いイヤホンは数は少ないもののありますよ。(当然ノイズキャンセリング機能は付いて無いですが)
音質にこだわりがあるのであれば、有線型イヤホンでしたら、5000円以内で購入できるものが多数あります。
このイヤホンはノイズキャセリング機能は素晴らしいので、そこを割り切って使用した方が良いですね。
書込番号:23115189
0点

>ハングリーバグさん
EX-450 を使っています。
私は WF-1000X(初代)を使ったときに、音質にがっかりしました。
EX-450/650 は 12mmドライバ(16mm相当)で、アルミ/真鍮のハウジングなど、
かなり音質はいい部類のイヤホンです。
6mmドライバで、音質以外のところにお金をかけているイヤホンと比べちゃうと
がっかりになると思います。
書込番号:23115363
2点

返信ありがとうございます。
教えて頂いて色々試してみましたが満足出来る音にはなりませんでした。
同じ価格なら音質でワイヤレスが勝てないのは理解していましたが価格がEX650の3倍程しますので少なくとも同等以上の音質ではあるかと思い、田舎で近くに試聴できるお店もありませんので購入しましたががっかりでした。
ワイヤーが絡まない点とノイズキャンセリング機能は素晴らしいと思いますので音楽以外の用途で使用しようと思います。
書込番号:23116872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハングリーバグさん
他の方も指摘されていますが、NW-A55だとSBCコーデックのみになるため、音質的に不利になるのはやむを得ないです。
せっかくのプレーヤーが生かせないのは残念ですが、スマホをお持ちなら、試しでそのスマホにBluetooth接続して音楽を聞いてみるのはいかがでしょうか?
併せてHeadphones Connect アプリもインストールすればAACとSBCのどちらのコーデックで接続されているかが、アプリ画面にステータスとして表示されます。運良くAACで接続されていれば、SBCとの音の違いが聞けるかも知れません。
そこからもハングリーバグさんなりの今後の使い方を考えてみることができるのではないでしょうか。
あとイコライザーを調整してもダメだったとのことですが、そのイコライザーはプレーヤーであるNW-A55本体側のイコライザーのことでしょうか?
もし音質改善の方法として別のやり方があるとすれば、たとえば先ほど紹介したHeadphone Connectアプリを使うと、WF-1000XM3に内蔵しているアンプ側のイコライザーである程度の音質のカスタマイズができますので、少しは調整の幅がひろがるかもしれません。
またアプリで調整した後の設定はWF-1000XM3に保存されますので、本体を初期化しない限り別の接続機器を変えても保たれます。つまりNW-A55でもカスタマイズ後の音質で聞くことができるはずです。
あわせて同アプリでWF-1000XM3のファームウェアも最新にしておくことができますので、色々な意味でスマホとの接続を試してみるのは損ではないと思います。
書込番号:23117480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>huskydogさん
イコライザーはheadphone connectアプリで試しております。
iPhoneXRに両者のイヤホンを試してみたところ差はかなり埋まったかなと思います。
ワイヤレスイヤホンの音質はBluetoothのコーデックが最重要であると言う認識でいいのでしょうか?
だとするとこのイヤホンはそこそこの値段であるのにどうしてAACまでしか対応していないんでしょうか?
書込番号:23118643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハングリーバグさん
コーデックについてはさすがに「最」が付くほど上位にあたる重要性があるかまでは分かりませんが、音質に影響してくる要素の一つにはなるでしょう。
なぜSBCとAACのみ対応なのかは、メーカーのみぞ知るところなんで本当の理由は分かりません。
ちなみにコーデックの一つであるaptXについては基本的にクアルコム社のライセンスなので、同社のチップを送信側と受信側の双方が採用していないと利用できません。
WF-1000XM3は左右同時伝送を実現するにあたりチップメーカーを問わない汎用性も重視したため、クアルコム社の技術ではなくソニー独自で開発した技術を利用しているそうです。ひょっとしたらこの辺のことも使えるコーデックの種類に絡んでいるのではと思います。
あと価格についてですが、製品がより小さくなるほど開発にコストがかかることが多いです。ものによってライセンスの問題をクリアしたりせねばなりません。さらには小さな筐体にバッテリーやアンテナ、NC用マイクなど多くの機能を詰め込み、バッテリー容量にも制限があるため再生時間の確保を考えたりと…あくまで想像の範疇ではありますが、きっと様々なバランスをとっていった結果が、製品の価格になっているのではないでしょうか。
確かに決して安いものとは言えませんし、メーカーを擁護したいわけでもありませんが、現時点ではまあ妥当な価格設定だと思います。
書込番号:23119178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
ケースが手元にない時に不具合が起きたり片方聞こえなくなったりした時に再起動というかケース無しで電源を切る方法ってあるんでしょうか?
片方の電源が落ちて片方からしか再生できなくなった時ケースが戻るまで復旧不能で困りました。
書込番号:23111202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
ノイキャンをオンにしている状態で発症します。
自分の脈の音を拾っているのかドン…ドン…と低く鈍い音が
イヤホンから聞こえてきて不快です。
テンポが自分の脈と同じだったので、脈を拾っているのは
間違いないと思うのですが
どのように改善すればいいでしょうか…
それともこの症状は僕だけなのでしょうか。
音楽を聴き始めると音楽の方が音が大きくて気にならないのですが、何も聞いてない状態だとハッキリわかるくらいです。
書込番号:23115835 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちなみに、聞こえてくるのは左側のみです。
右はまったく問題ありません。
書込番号:23115836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤーピースのサイズが大きく、血管を圧迫しているのでは?
左右同じ大きさである必要は無いため、問題の出ている方を1サイズ小さくしてみるのはいかがでしょうか?
書込番号:23116273 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マサチューン様
付属のイヤーピース全サイズ試したところ、
サイズを小さくすることで改善>マサチューンさん
されました。
しかし次は外れやすくなるという問題が出てきたため
他社製のイヤーピースを試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23117430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

改善されて良かったです。
ちょうど良いサイズがあるといいですね。見つかる事を祈ってます。
書込番号:23117746 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)