
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
118 | 10 | 2024年4月21日 16:47 |
![]() |
14 | 2 | 2024年4月18日 02:36 |
![]() ![]() |
73 | 12 | 2024年4月13日 12:13 |
![]() |
28 | 4 | 2024年4月12日 15:54 |
![]() |
66 | 19 | 2024年4月9日 15:41 |
![]() |
87 | 19 | 2024年4月9日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
今月に入ってから行われたアップデートにて、接続性の向上が計られたとのことですが、実際どうでしょうか?
良くなっていますか?
ご意見お聞かせいただければ幸いです。
書込番号:25697594 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分で確かめたらいかがかな?
書込番号:25697603 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

1月頃までこの機種を使っていたのですが、接続の不安定さに辟易し、他人に譲って違う物を購入しました。
しかし、音の良さは忘れられず、接続性さえ良くなってくれればまた購入したいと思っています。
そんなとき、アップデートのニュースを見たので、ご意見を伺いたいと思った次第です。
これを持っていれば、当然自分でやってます。
ここは相変わらずイジワルな人が横行してますね。
書込番号:25697724 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

音いいですか?
私ももってましがゼンハイザーかJBLばかり聴いてます。
また買うほどではないと思いますよ
接続性とか言ってもワイヤレスなんだし
再生機が悪い場合もあるけど、ワイヤレスイヤホンは皆イヤホンのせいにしてるけどスマホとか再生機を疑わないのは不思議だなと思いますよ。
書込番号:25697736 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>1月頃までこの機種を使っていたのですが、接続の不安定さに辟易し、他人に譲って違う物を購入しました。
しかし、音の良さは忘れられず、接続性さえ良くなってくれればまた購入したいと思っています。
そんなとき、アップデートのニュースを見たので、ご意見を伺いたいと思った次第です。
であれば、最初からこういう背景を書けばいいのに
書込番号:25697837
8点

自分のXM5も接続が悪く数時間に数回は音が飛んだり切断があったりで困ってましたXM4では一度もなかった現象なので
XM5の問題であると認識しています アップデートにより数回あったのが数時間で一回だけになってたので
少しは改善されてるかと思います 個体差なのかもしれませんが初期段階での見過ごしに後悔しています
買い直す判断はどっちでもいいですが完璧には改善されていません
書込番号:25697889
12点

>rarara110さん
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25698458 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

完璧とまではいきませんが
それなりに良くなりました!
もっと接続性を安定させたかったらLEaudioで接続できるならしたほうがいいです
書込番号:25703949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あくまで自分の場合ですが、アップデート前より悪くなりました。
前回のアップデートで許容範囲になっていたのにまたストレス溜まってます。
書込番号:25704542 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はよくなりました。
音質優先接続でも都心への地下鉄を含む通勤40分で、音切れは3回から1回程度に少なくなった感じです
書込番号:25705128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最新ファームにしましたけど、両耳手で覆うだけで電波遮断されて途切れますね。
これって元々電波出力が規定値出てないとか、受診部分の物理的な問題が個体差で出ている
だけでは?
書込番号:25708759
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-M7
ATH E70 IER M7 IE600で悩んでいます。
自分は中高音が好みでその中でも高音がよりきれいに聞こえる機種はこの三つでしたらどれがおすすめでしょうか。
視聴できる場所がないため悩んでいます。
M7 E70に関してはIEMであるためフラットに制作されているとは思いますが
3つの機種の高音域の表現力解像度などが知りたいです。よろしくお願いします
5点

>myorimaceさん
先日の大阪ポタフェスに四国から来て
qdcのEmpressカスタムIEMを買ってましたよ、
書込番号:25702237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

<視聴できる場所がないため悩んでいます。
つまり、ここでの回答(感想やお勧め)で、購入されるイヤホンを決めるという事ですか。
そういう買い方をすると後々後悔してしまう事になると思いますよ。
仮に私がIER-M7についてネガティブな事を書いたら選択肢から外されるのですか?
全く試聴出来ないという事であればご自身で色々と調べて「これだ!」と感じたイヤホンを購入された方が良いですね。
無責任な回答と思われるでしょうけど、価格が価格ですからね(^^;;
(幸いにもこれらのイヤホンはその気になれば色々と情報は出て来ますので)
全く知らない第三者の意見や感想だけで高額なイヤホンを決める、と言うのはあまり賛成出来ません。
書込番号:25703711
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-M9
質問です。
Instagramの書き込みに
音質?最高はイヤホンだ、例えばIER-M9、次はヘッドホン、次はスピーカー。ネックスピーカーは便利けど音質は低い
とありました。
私の音楽を聴く環境ですが、スピーカーがB&Wで大音量で聴いて満足しています。夜はヘッドホン(ゼンハイザー有線)で聴いています。残念ながら高級イヤホンを使用した事はありません。
私はスピーカー>ヘッドホン>イヤホンだと思っていたのですが、詳しい方、ご教示お願い致します。
書込番号:25694031 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そもそも音質というのは、主観的な価値観なので、
人によって違います。
世の中に、絶対的な物差しがある訳ではないです。
>音質?最高はイヤホンだ、例えばIER-M9、次はヘッドホン、次はスピーカー。ネックスピーカーは便利けど音質は低い
書いた人にとってはこれが真理なのでしょうか。
これを他人が同意するかどうかは別です。
おいしさ?最高は牛丼屋だ、例えば吉野家、次はサイゼ、次はデパートの食堂。フードコートは便利だけど美味しさはいまいち
といってるのと同じです。
真に受ける必要はありませんし、トピ主さんが別の持論をもっていても問題ありません。
>私はスピーカー>ヘッドホン>イヤホンだと思っていたのですが
トピ主さんの真理がこれであれば、それで良いのではないでしょうか?
他人の判断をもらう必要はないように思います。
多数決で世論調査するのはありかもしれませんが、
そもそも世界に唯一の普遍の真理がある訳でもないので。
書込番号:25694140
1点

返信ありがとうございます。
Instagramの方にも返信を求めているのですが
返信がないので困っていました。
本当は根拠が欲しいと言えば、欲しいのですが。
書込番号:25694157 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>本当は根拠が欲しいと言えば、欲しいのですが。
根拠は、『私はそう思うから(感じるから)』だと思います。
『顔?最高は中山忍だ。次は平嶋夏海、次は安達祐実』
『根拠は?』
『そう思うから』
と同様です。
顔の縦と横の比率が絶妙の3:2だからとか、そういう客観的なものを
根拠に顔の良い悪いを判断しないと思います。
美味しさの根拠は?も同じです。
書込番号:25694190
0点

>ウェンバン山さん
逆に録音現場を想像してみると
音を最初に拾うのはマイクですよね
マイクも振動板と、その振動を電気変換する部品で構成されています。
マイクの振動板の大きさを考えれば同じ様な大きさのイヤホンが最高となる筈です。
しかしコンシューマの手に渡る媒体にするには編集やミックスダウン等の作業は小さめのモニタースピーカーで行う事が多いので
結局正解って無いと思っています。
その音楽に合っているとご自身が感じられる方法が一番高音質で気持ち良くて楽しいです。
書込番号:25694191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ウェンバン山さん
SONY価格で高いですねぇ、kZとかならBA5とかでも安いのありますし
なんならリケーブルも出来ますし、お勧めですよ
https://www.monohikaku-jp.com/kz%20%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3?targetid=kwd-85213460954476:loc-96&matchtype=p&device=c&campaignid=531205813&creative=&adgroupid=1363396943706990&feeditemid=&loc_physical_ms=139763&loc_interest_ms=&network=o&devicemodel=&placement=&keyword=$kz%20%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3&target=&aceid={aceid}&adposition=&trackid=jp_all_top_2_2&mId=407-132-4411&msclkid=df29fdbd8cdc1dc4593e9babfeef48da
書込番号:25694411
15点

MA★RSさん よこchinさん
返信ありがとうございます。
よく自分で考えながら本日スピーカーでお気に入りの音楽を大音量で聴きました。
その際、部屋の壁、お腹までズシンとくる低音はやはりヘッドホンやイヤホンでは無理だと感じました。
自分はスピーカー派だと気付く事が出来ました。
もちろん、ヘッドホン、イヤホン派を否定はしません。いつか、高価なイヤホンで聞いてみたいなとも思いました。
おかげさまで自分なりの答えと知識が付きました。
ありがとうございました!
書込番号:25694566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドレスV125S横浜さん
イヤホン購入は考えた事がなかったため、正直、こんな高いイヤホンの存在にビックリしました。
わざわざ情報ありがとうございます!
書込番号:25694574 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://m.youtube.com/watch?v=18mwiVRIFBc&t=1369s
こういう意見もあります。
自宅で同じ音量出せるか、という話もありますので、
自分に合った機材で聴くのが良いのではと思います。
書込番号:25694606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウェンバン山さん
こんばんは。
1970年代後半〜1995年くらい前の音響機器が、原点にある人はスピーカーが1番良い音がするとなるのですが、プリメインアンプやレコードプレーヤーのカートリッジ、カセットデッキ、CDプレイヤーが高次元で調和しないと良い音にはなりません。
今から30〜40年前となりますが、初心者から中級者であっても最低でも100万円は出さないと良い音にはなりませんでした。
また、スピーカーを鳴らす環境で大きく違ってきます。日本家屋では反響がなく痩せで広がりない音になったり、コンクリートに囲まれたマンションでほは、反響をしまくって締まりない音になります。マンションではカーテンや吸音材で反響を抑えるのが一般的です。お金もかかります。
イヤホンやヘッドホンも高価な物がありますが、これらもDACやヘッドホンアンプがないと、良い音にはなりません。ただし家の環境は無視できるので、音合わせはスピーカーよりかなり楽です。
店頭で聴いた音が自宅でも再生できます。
ならば大金を投資できれば、スピーカーが1番かと言うとこれも違います。値段が高いものを揃えたところで良い音にはなりません。
昔はレコードやCDを持って秋葉原に通い、何度も試聴させてもらいましたが、試聴では良い音と感じてもお家では違った音になるのが普通でした。
書込番号:25694652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウェンバン山さん
答えは人それぞれでしょうね
私の好きな順番は
スピーカー>ヘッドホン>イヤホンです
スピーカーで聴くのが圧倒的に心地良い
音を探るときはヘッドホン使う事が多いですがスピーカーじゃ無いと聞き取り辛い音もあったり音源によります
イヤホンは利便性のみで音質は他のアイテムと比べる事がナンセンスと思うくらい個人的には論外です
書込番号:25694683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ウェンバン山さん
スピーカー、ヘッドホン、イヤホン
主観の違いですね。
イヤホンやヘッドホンがまだ人気も何もなかった時代は
ONKYOやDIATONEやアルパインLAXMANなどのスピーカーがとても良かった
良かったって云うのも聞いてて落ち着ける、静かな場所で良い音色を奏でる。
昨今ではヘッドホンやイヤホンが密かに人気が出てゼンが良いとかJBLやSONYが良いとか言われて来てるけど
スピーカー派は耳に何も付けずに視聴したい人向けに対し
イヤホンやヘッドホンは音響設備やスマホと接続して聴くと少し目的が違います。
雑音も何もかも一緒に聞いてしまうのがスピーカーです。
密閉の違いはあっても落ち着いて聴くならヘッドホンです。
同じく密閉ではあるが耳穴に突っ込む為、少しは違和感が出るが直接音を伝えて来るのがイヤホンだと思います。
これらはランク付けは必要ないかと思います。
聴くスタイルが違うだけで、どれでも視聴出来れば良いかと思います。
どれが良いとか比較するのは少し無理があります。
書込番号:25695358
19点

意見をくださった皆様
たくさんのご意見ありがとうございました。
とても勉強になりました。
価格ドットコムの皆様は本当に優しく色々な知識を
くださる素晴らしいサイトですね。
また何かあった時は宜しくお願い致します。
書込番号:25697618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
地獄の求職中でございます
面接に行くのもしんどいっす
マイク機能もあるみたいなのでweb面接で使いたいなって考えてるんですが
できてるのかどうかチェックする方法ってありますか?
マイク機能があるって思ってたのにマイク使えなかったみたいなことになったら申し訳ないです
使い方で注意点とかあるでしょうか?
声が小さいので自動で拡大できたりすると助かりますね
エクスペリア5Uのカメラを利用してweb面接受けてみようと考えております
5点

>トニー・にゃルメイダさん
WF-1000XM4を装着した状態で友人や知人に電話やライン通話する。相手に声が届けば使えてるってことです。
壊れてなければ普通に使えますよ。
書込番号:25695968 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>トニー・にゃルメイダさん
Zoomとmeetで使用しています
Skypeは試したことがないです
大切な面接ですから事前にお友達と試してみるのがよいですよ
本番ではイヤホンには関係ないパソコンの設定などでとまどることが多いですから
書込番号:25696003
9点

>@starさん
>ペカルさん
ありがとうございます!
しかし友達いないのです
アッシは天涯孤独のみでさぁ・・・
書込番号:25696061
5点

>トニー・にゃルメイダさん
こんにちは。
通話品質を重視されるのであればヘッドセットをお使い下さい。
https://s.kakaku.com/pc/headset/?lid=sp_pricemenu_relatedcategory
書込番号:25696546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
イヤフォンをケースに収納して リュックで持ち歩いていると、勝手にスマホとつながった状態になり 専用のソフトも起動しています。もちろん バッテリーは減っていってます。一度交換していただきましたが、交換機も同じ症状がでます。蓋を開け閉めすれば切れます。スマホはアイホン15です。同じ症状が出ている方おられましたら、改善策をおしえていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
15点

スマホのBluetoothをオフにする
書込番号:25423602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ノンダスさん
私は同じ症状は出ませんので詳しくはわかりませんが、リュックに入れて持ち運ばれていたとの事ですのでなんらこかの衝撃でケースの蓋が開き、勝手にペアリングされていたなどとは考えられませんでしょうか?
繋がっているのを確認した時筐体はしっかりケースに収まっていましたか?
この度の1000XM5は少し磁力が弱いと感じておりますので今一度その辺りを確認の上詳細を教えていただけたらと思います。
因みに私はボディバッグの内ポケットに動かないよう収納する事を心掛けております。
書込番号:25423606
2点

>今岡山県にいますさん
早速のお返事ありがとうございます。
最終手段ですね。
災厄Bluetooth毎回切ります。
ありがとうございます。
書込番号:25423615
0点

>wessaihomieさん
早速のお返事ありがとうございます。
もしからしたら、衝撃でケースの蓋が開き、勝手にペアリングされていた可能性あるかもしれません。ただ個人としてはM3を持っていて 同じ使い方で何ら問題なく使えていました。
ケースに仕舞う時は接点を端子あうよう意識して収納し、蓋もしっかりしめております。リュックの中ではケースは少し暴れていると思います。仕舞う毎に蓋を輪ゴムで止めるしかないですかね。あとケースをパンツのポケットに入れるとかになるでしょうかね。それかソフトケースを買うかですね。
使い方はその様な感じです。
最新の商品でこの様になるのがちょっと納得いかない感じです。
書込番号:25423628
2点

まだ発売していないiPhone15に接続とはどういう事ですかね?
書込番号:25423631 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>辛口たまに甘口さん 他皆様
すみません!
アイホン14proでした。
最近アイホン15の動画を最近色々と見ていたので、思いこんでおりました。
私、思い込み激しい年よりなので ご容赦下さい。
大変失礼しました!
書込番号:25423638
5点

衝撃でケースのふたが開くことが原因と考えられるなら、ケースをマジックテープとかで縛って再現するか実験してみては?
起きなければ、衝撃でケースのふたが開く事が原因なので、収納を工夫するなりの対策をする。
書込番号:25423677
2点

>ノンダスさん
さすがに私は外出時に持ち出しても勝手にスマホと繋がると言う事例は一度もありませんので先ずは収納を工夫される事をお勧めします。
逆さに強く振っても開きませんが試しにベッドの上で枕に落としてみたら何回かに一度は蓋が開いて筐体が飛び出したことがありました。
心なしか衝撃に強いとは思えませんね。いろんなパターンを工夫してみてください。
書込番号:25423692
1点

>ノンダスさん
蛇足ですがケースをゴムで留めるとかよりリュック用の小さめのバッグインバッグを購入されてポケットに入れるようにされたはいかがでしょうか。
書込番号:25423967
2点

>wessaihomieさん
ケースを入れるバックの購入も考え ネットで探しています。
先ずはケースの蓋がリュックの中で空いてしまって スマホに繋がってないか検証の上 購入したいと思います。
色々とアドバイスいただき ありがとうございます。
書込番号:25424004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様 色々アドバイスありがとうございます。
原因は皆様ご指摘通り リュックの中で蓋が開いていたみたいです。ケースをゴムで巻いて持ち歩いた所 先で申し上げた症状は一切起こりませんでした。
今後は保護ケースなど上手く使って 上手くこのイヤホンと付き合って行きたいと思います。(ちょっと蓋が開きやすいのは今後改善はして欲しいですが。。。)
大変お騒がせしました。
ありがとうございます。
書込番号:25427879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もしかして、純正以外のイヤピースを使っていて、ケースに完全に収まっていないなんてことは無いでしょうか?
または自重(磁石)ではケースに収まらず、手で押し込む必要がある。
他社製でも、イヤピースを変えたりしていると、完全に蓋が閉まっていなかったとか経験あります。
書込番号:25428284
3点

>どらえもんたろうさん
返信ありがとうございます。
イヤピース関しては 純正を使っています。
イヤホンをケースに仕舞う時 端子どうし意識して接する様にケースに納めていました。それでも繋がる事は良くありました。
結局ケースの蓋を開かない様にしたら症状は全く出なくなりました。
ちょっと考えれば想像つく事なのに 皆様を騒がせたと言う結果です。
すみませんでした。
書込番号:25428550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノンダスさん
同じ現象に困っていた者です。とても参考になりました。蓋が閉まっている様でも中で浮いていたということなのか、私も試してみます。
書込番号:25585321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

9月の発売日に予約して購入しましたが、全く同じ症状です。
こちらの口コミをみて、1月末にSONYに問い合わせ修理依頼をしましたが症状が再現しないとの連絡あり。
結局、みなし修理でケース本体共に全交換になりました。
しかし、交換品として送られてきた個体も全く同じ現象が再発しています。
状況として、
ガジェットケース(ハード)のメッシュポケットに入れ、さらに蓋の上に充電用アダプタをのせガジェットケースとの隙間を無くした状態にしています。
ガジェットケース内の隙間を埋めるためにケーブルも収納し、ファスナーがギリギリ閉まる状態。
この状態なので、当然イヤホンケースの蓋は開きません。イヤーピースも純正品です。
ですが、リュックに収納し1分も歩けばスマホにイヤホンと接続されて、アダクディプコントロールが有効になったと通知がきます。
交換のさい、SONYからは「ガジェットケースに入れているとのことですが、再度再現する場合クッションの使用などお試しください」と言われましたが、、、
そもそも、持ち歩き前提のイヤホンのケースが持ち歩きに耐えられず、使用者がクッションなどで対策しなければいけない商品設計が間違っている気がします。
勝手に接続され、電話に出ても音が収納しているイヤホンから流れてしまうので使い物になりません。
その度にBluetoothを切っていますが、以前使っていたM3はこんな症状は起こらなかったので、商品品質の低下でしかありません。
書込番号:25625621 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も発売日と同時に購入したのですが、勝手にペアリングされることで悩んでます。
1度目は不良品で交換。2度目はみなし交換。今3代目なのですが、今が1番酷いです。
まず動いていなくても勝手にペアリングされてる。
蓋も開けていないし、触ってもいません。
イヤーピースも純正です。
WF-1000XM3はそんなことなかったのに……。
音はとても良いのに残念です。
思い当たる事が何一つありませんし、また修理に出すのも面倒と思ってしまってます。
書込番号:25662503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じような症状で3度交換対応にソニーに出しましたが、結局原因が分からず買取を提案されました。
「口コミ等は見ましたか?他にも同じような方がたくさんいます。」と聞いてみたところ、第三者の意見なので見ていないと言われました。
ちなみに買取金額は26,000円でした。
定価で購入したのにも関わらずです。
皆さん不具合は直接ソニーに言いましょう。
この不具合の多さは根本的に機器の問題がありそうです。
書込番号:25691941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暫く投稿みておらず大変失礼しています。
勝手につながる症状が出ている方が 意外と多い事に驚いております。また、今回、このトラブルが起因で手放したときき、大変悩まれてのご判断だと お察しします。
私は引き続きこのイヤホンを使っています。勝手につながる症状はたまにでますが、頻度は少なくなりました。
対策として
・端子合わせを丁寧にしてケースに収納する
・ケースを色んな物と一緒にカバンもしくはポケットに入れない(揺れて蓋が何かに引っかかり勝手に開く原因をつくらない)
・大きく揺らさない(イヤホンがケースの中で暴れないようにする)*生活していく中で現実的ではないですが。
気を使わないといけませんが、それ以外は満足しているので、頑張って使ています。
まあ、メーカー側も何とはなしに分かっていると思うので、次への対策はしっかりお願いしたいものです。
書込番号:25692677
1点

>ノンダスさん
ご返信ありがとうございます。
持ち運びも振動が少ないようにした結果が動かしてもいないのにペアリングという最悪な状況で3度目の修理になりました。
しかし、やはり問題はないとのことで前回みなし交換をしたので、今回は修理や交換をせずにそのまま返却か買取を提案されました。
でも、さすがに金額が安すぎるので、現在ソニーと格闘中です。
本当に音はいいんです。
WF-1000XM3を初めて購入。WF-1000XM4を見送ってやっとのことで購入したWF-1000XM5。
まさかこんなことになるなんて思いもしませんでした。
私の決断としてはもう諦めて他のイヤホンにしようと決めてます。
ノンダスさんや私の他にもSNSで「WF-1000XM5 ペアリング」で検索すると同様の症状が出ている方が多数いるので、ソニーにはしっかり検証してほしいものなのですがね。。。
書込番号:25692866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
WF-1000XM5+iPhone XRです。
寝ながら使用していましたが、深夜に勝手に電話を発信してしまいました。相手は電話帳に登録のある無作為の対象だと思います。iPhone 本体はサイドテーブルの上で充電中で触れておりません。
Hey Siriの機能はオフにしています。
上記事象についてLineのソニーサポートに問い合わせてみましたが的を得た回答は得られておりません。
どなたか、勝手に発信を抑止する方法をご存知ないでしょうか。
書込番号:25575073 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>どなたか、勝手に発信を抑止する方法をご存知ないでしょうか。
寝る時は、機内モードにしておけば。
書込番号:25575084
3点

>MA★RSさん
ありがとうございます。その方法で確かに発信を抑止できますね。しかしBluetoothも切れてイヤホンが使えなくなってしまうようですので、他の方法を探したいと思います。
書込番号:25575085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>m_ogkさん
深夜イヤホン(WF1000XM5)をケースから出して接続した状態で就寝されたと言う事でよろしいですか?
寝ホンしたい気持ちはわかりますが使用しながら就寝する行為そのものに問題があると思います。
それならSONYサポートの回答が曖昧なのも頷けます。
使いながら寝るとこのようなこともあるのだと先ずは使用方法を見直してください。
書込番号:25575086
9点

以下、Sonyサポートの問い合わせ結果の要約です。
・WF-1000XM5にiPhone XRの電話発信をする機能はない。
・WF-1000XM5のリセットとiPhone XRの再起動後に事象が再発した場合はSonyにて点検する。
機能そのものが無ければ誤動作の可能性も無いはずなので、イマイチ納得できていません。。。
書込番号:25575088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機内モードでBluetoothオンにできます。
モバイル通信だけ切っても良いですけど。
書込番号:25575114
1点

>機能そのものが無ければ誤動作の可能性も無いはずなので、イマイチ納得できていません。。。
グーグル先生に
iphone 勝手に発信 イヤホン
できくと、かなりの件数ヒットします。
イヤホンが原因ではなく、iPhone側の問題ということもあるのでは。
書込番号:25575118
2点

>MA★RSさん
今はVoIPばっかりに成ってきたのでモバイル通信切ってもWi-Fi繋がってると電話使えてしまいません?
書込番号:25575123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちのiPhoneだと、機内モードでモバイルだけオフにして
通話は出来なくなります。
(WIFIオン、Bluetoothオン)
書込番号:25575138
1点

>MA★RSさん
機内モードをプラスしたらモバイル通信OFFでWi-FiONでも発信しませんね。
書込番号:25575146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wessaihomieさん
WF-1000XM5にはEndelという外部アプリによる睡眠導入機能が用意されているようなので、睡眠時の使用自体には問題はないと思っています。
聴覚への悪影響を懸念するようであれば、起床時/睡眠時の差は無いでしょうし、睡眠の質については、そもそも製品機能の話では無いですし…。
何を問題視されていますか。
書込番号:25575192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Androidタブレットを使用しているのだけど機内モードしてBluetooth接続は1度切れてしまう事は有るけれど自分は再接続をすれば使用はしますよiPhoneでも同様の状況になると思います自分は以前iPhoneを使用し試しております、現在はAndroidスマホを使用していて試しましたが機内モードすると少ない回数だけどBluetooth接続が切れ機内モードはオンままでBluetoothを再接続をすると、通常接続が出来使用ましたし通話に発信が出来ない状況になりましたので勝手に発信されませんでした是非試して下さい。
書込番号:25575259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>m_ogkさん
ご自身の使用法を省みることも正す事も無いようですので助言のしようがありませんね。
どうぞお悩みください。
書込番号:25575479
4点

>wessaihomieさん
>寝ホンしたい気持ちはわかりますが使用しながら就寝する行為
>そのものに問題があると思います。
「使用しながら就寝する行為」にどのような問題があるのかを
「何を問題視されていますか。」という日本語でお尋ねしたつもりでしたが
通じなかったようで残念です。正義感お疲れ様です。
書込番号:25575531
16点

>MA★RSさん
>よこchinさん
>ZGカマ1cさん
機内モードのご提案や有用性のご確認をいただき、ありがとうございました。意図しない発信の抑止に有効のようですので活用させていただきます。個人的には機内モード解除を忘れてしまいそうですが、時間帯指定で解除する方法もありそうですので、調べて試してみようと思います。
この度は、貴重なお時間でご助言頂きありがとうございました。
書込番号:25575537
1点

直接関連がある書き込みではなく恐縮ですが、自分も毎晩必ずイヤホン+ノイキャンで就寝するので、その行為の何が問題なのか知りたいです。
健康上の理由や機器に悪影響がある等あるのなら再考したいので是非。
書込番号:25575590 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

寝ながらイヤホンを使った場合に考えられるのは、
・単純に耳がイヤホンに長時間圧迫されることにより鈍痛を引き起こす可能性
・音量によっては難聴
・本来脳を休めないといけない時間に音楽が流れ続けて脳を刺激することになる
・イヤホンが外れて紛失する
・枕の雑菌がイヤホンに付着する
などでしょうか?ちなみに私はイヤホンどころかソフト耳栓をつけて寝てただけでも耳を痛めたことがあるので寝ホンはできないです。
とはいえどれも個人差があるのでしばらく続けていて目立った自覚症状がないなら問題ないとは思いますよ。
ただ念のため、なるべく大音量で聞かない、ループで朝まで流さないようにする、イヤホンを定期的に清掃する、というのはやったほうがいいと思いますが。
また、質問主さんの最初の質問「寝ている間に勝手に発信しないようにするにはどうしたらいいか」に関しては、私自身が寝ホンをしないので適切な回答を持ち合わせないのですが、
何度も起きるようでしたら、やはり寝る時だけモバイル機能をオフにするしかないかなと思います。(コントロールセンター呼び出し→アンテナから電波が出ているアイコンをタップ)
書込番号:25591737 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

寝ホンは難聴の元ですからしない方がいいです。
私は完治しましたがこれで耳を傷めて2週間ほど耳鼻科通いで大変でした。
書込番号:25613691
1点

>m_ogkさん
個人的にはSONYカスタマーさんは不具合があっても基本的には認めません。
その上でお話しするとこうなります。
メーカーがその様な機能・症状は無いと仰ってるのであれば恐らくそれは正しいのでしょう。
視聴者が何かの異常を発見した場合、いくら問い合わせても問題なしで終わってしまいます。
盲点なのは、SONYカスタマーさんが仰る機能・症状について
SONYさん側とは違う問題が出た場合は、もうそれは不具合と云う事です。
イヤホンには電話発信をする機能は無い、確かにそんな機能はありません。
しかし私はそんな機能が無いのに電話を掛けてしまった事があります。
原因は判っています、iPhone使用してると言えばもうお判りでしょう。
答えは【Siri】です。
このSiriのおかげで何度電話を勝手に書けてしまった事やら・・・・
SiriはiPhoneにある機能なんですが、SONYのイヤホン機能には間接的に連動性があるのです。
SONYのオプション機能等に連携させるものがあります。
これが消したくてもアップデートをしてしまうと、ずっと残り続けてしまう為に消したくても消せないので
購入後には一切アップデートはしてません。
バグと修正のアップデートを一緒にしてるから問題が起きてるのです。
イヤホン筐体には機能が無くても、Siriに付随してるアプリ機能が入っているので電話を掛けてしまいます
。
なので購入後は要注意です。
(注)アンドロイド使用の場合は良く判りません。
書込番号:25692510
0点

>m_ogkさん
訂正 追加
バグと修正のアップデートを一緒にしてるから問題が起きてるのです。
↑
バグと修正と追加の機能+他社アプリ の アップデートを一緒にしてるから問題が起きてるのです。
それと勘違いされない様に・・・
電話を掛ける機能はないと言いましたが、スマホとの連動機能があるので、その部分は割愛しています。
書込番号:25692517
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)