
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年5月25日 17:21 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月23日 00:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月22日 20:59 |
![]() |
0 | 12 | 2006年5月22日 03:18 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月21日 23:30 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月21日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
初めて書き込みさせていただきます。
今まで使っていたaudio-technicaのATH-CM3が断線したため新しいイヤホン買おうと悩んでいます。主に学校へ徒歩で通学するときと自習室で勉強するときに音楽を聴いています。
ここで質問なんですがMDR-EX90SLは歩行中の使用することができるでしょうか?また歩行中でも使用できるよいヘッドホンがもしあったら教えてください。
以前SONYのカナル型のイヤホン(MDR-EX51SP)を歩行中に使用していたときイヤホンと耳のこすれる音が気になって、使用を止めたことがので気になっています。
0点

歩きの時使っても大丈夫ですよ。まわりの音も適度に聞こえるし。
タッチノイズも気になりませんね。
歩きではカナルタイプよりいいと思います。
書込番号:5107567
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
一年前に買ったEC7と、ソニーMD付属のイヤフォンで聞き比べをしたら、そんなに音の差はないような気がしました。EC7は装着するとき、少し押し込むといい音がするんですが、なかなか耳の奥まで入らなくて今もしっくりしてません。所詮イヤフォンだから仕方ないかなって思っていました。
でもこのEX90SLは、耳の穴の奥まで入るような形をしていますが、耳には、しっくりおさまりますでしょうか。
そのままさらに押さえつけると、音は変わりますでしょうか。
変化無しなら良いような気がします。
0点

小生のはPE117ですが、蓋をする感じに入れて、ドライバアームは耳前の凸部に当てて、耳裏に這う金具は浮かない様に竹アームを下側に押し付けて、耳たぶを引っ張りながらドライバ周辺を少し押す。
ドライバは前後に動きますから、ケーブルが耳たぶに、外側へ押しされる様な感じの位置にしますね。
EX90は、チップを耳穴に入れて蓋をする感じで、簡単に確りと装着出来ますね。
後者から見ると前者の装着方法は煩わしい。
何か、むかし、CMが在った様な...(^^ゞ
書込番号:5101530
0点

あの〜〜〜さん。その感覚よくわかります。
私の場合は良くなりました。普通の開放型イヤホンだとポロポロいってしまってEC7も買ってみましたがポロポロいかなくなっただけで結局駄目でした。
イヤーチップは柔らかいですし3種類ありますので耳穴が左右違う場合は左右で違うサイズのチップを使うという技も使えます。耳かけと違ってピアスなどをしてても使いやすいでしょう。
イヤーチップが耳穴をぴっちり密閉し完全に耳穴に埋没してしまうように装着するのがコツですが、フィルタで音質調整されてるせいか装着の仕方で音質は変わりません。
街中で、開放型イヤホンを思いっきり耳穴に埋没できてる人を見かけると羨ましかったものですが、そんなことはなくなります。
書込番号:5102475
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
先週末、ようやく待ちに待ったMDR-EX90SLがソニスタより到着しました。
24時間ほど、ならしを行った後での音質の感想は、癖のない素直な音でコストバリューは、結構良いと思います。
ところで、私がソニスタで4月7日に予約した時、確か3年保証付きと、予約画面ではあったと思ったのですが、
現物には1年保証(メーカ保証)としかなく、不思議に思いソニスタに確認したところ、そのような記載はしていないとのこと。
その時点の予約画面まで調べてもらったのですが、「そのようなものは確認できません」と連絡があり、なにか釈然としません。
その当時、ソニスタで予約し購入された方は皆さん1年保証のみだったのでしょうか?
ちなみに過去ログを見ると3件ほど「ソニスタ購入は3年保証付き...」との書き込みも見あたりました。
とても不思議なのです...。幻を見たのかな?...。
0点

AV関連製品/アクセサリーは対象外です。
3年保証はハード機器のみ。
書込番号:5101603
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
現在、Sonyの【NW-E99】に
Pioneerの【SE-CL20】
を使用しています。
私の【SE-CL20】は、外装パーツの間に樹脂を入れて完全密閉構造にしているため、若干、音質・遮音性の両面が向上していますが、しかし、それでも音質・付け心地の両面から不満が出てきたのでこの機に高級ヘッドホンへ買い替えようと考えています。
知人からの情報や、価格面での都合により、候補として
Panasonicの【RP-HJE70】
と
Sonyの【N・U・D・E MDR-EX90SL】
があがったのですが、【N・U・D・E MDR-EX90SL】のモニター用が電気店に入っていないため試聴ができませんでした。
【RP-HJE70】に関しては、ヨドバシカメラにモニター用があったので、【NW-E99】で試聴してみたところ、高音が強すぎて耳がキンキンする感じでした。
イコライザをイジってみてもやはり高音がキツイ感じは、消えずなんとも微妙な感じで試聴は、終っています。
ちなみに、普段のボリュームは32段階中1〜7くらいで聴いているので、オープンエアー式(Pioneerの【SE-E35】)でも音洩れによる周囲への迷惑は、ないようです。
お返事待ってます。
0点

何のお返事を待っているのか?不明ですが、、、
ソニーも試聴したら良いでしょう。
高域が耳障りなものを心地よい音にするのは大変です。
初めから心地よい機器を買って下さい。
イコライザー足して心地よいものより、デフォルトのままで
心地よいのが音質バランスの良いヘッドフォン、イヤホンで
すので。
書込番号:5080149
0点

☆満天の星★さん、返信ありがとうございます。
私としても試聴は、是非してみたいのですが、まだ試聴できる店舗がありませんのでなかなか難しい状態です。
高い買い物ですので、買いなおしも利きませんし…(汗
題名&本文に入れ忘れていたのですが、
Kenwoodの【KH-C701】
も一応、試聴してみたのですが、遮音性が非常に高かった代わりに出力される音がとても小さく、ボリュームを32段階中15まで上げてやっと【SE-CL20】の7くらいになりました。
【N・U・D・E MDR-EX90SL】の出力する音は、どの程度なのでしょうか?
確かに試聴できれば、このようなことは書き込むほどでは、ないことと思うのですが、何分住んでる地域も田舎でして、なかなか買いに出て行くのも大変なので最終的には、Sonystyleでの購入も考えている次第にございます。
ボリュームに関しても返信いただけると幸いです。
書込番号:5080320
0点

SE-CL20はもってませんが、RP-HJE70と比べてKH-C701の音量はどうなのでしょうか?
もしHJE70でも同程度かそれ以上の差があったとすれば、明らかに装着の問題です。イヤホンのお尻が耳穴の前にある突起と同じ面位置ぐらい以上でないと意味がありません。HJE70の1〜2割減程度の音量が本来です。音質的にも低音が抜けたような感じになったと思われます。
その状態のC701よりやや音量が多めでHJE70よりやや低め程度なのがEX90の感度です。音質的には既出のとおりフラットで聴き易く変な癖もありません。
但しEX90については遮音性を上げる改造は音質劣化を招きますし実質不可能だと思ってください。音漏れと遮音性はほぼ開放型のイヤホンです。
HJE70より感度が高く音質も大丈夫なカナルイヤホンとなるとC701と外観がほぼ同じER-6i-BK(ER-6iの黒)かSuper.Fi3Studioになります。
ER-6i-BKの方は装着でC701と同程度以上の問題を抱えることになりますので、遮音性と感度の問題がEX90でクリアできないということであれば、Super.Fi3Studioあたりがお勧めです。チップ改造で遮音性も上がりますので。但し耳掛けが付きます。
書込番号:5080784
0点


返信が遅れまして、大変失礼いたしました。
ふんだらだったさん,
akaさん,
厚焼きたまごさん返信ありがとうございます。
つい先日、SONYに問い合わせて販売店を教えてもらい、TELしてみたのですが、やはり売り切れでした。(もちろんモニター用も無し…)
ベスト電器に関しては、全国で3店舗のみ在庫を確認したとのことでした。(5/19現在)
akaさん
『類似する書き込み(スレッド)がありますけど・・・』
とのことでリンクありがとうございます。
もちろん、書き込む前にこのスレッドも見せていただいきました。
ただ、私の質問対象がある程度限定である上に、違う質問もありましたし、何より質問をされた方に対する返信以外を書き込むのは、スレッドの混乱に繋がるのではないかと恐れた点も有り、あえて別に質問させて頂きました。
どの道、sonystyleにさえ無い以上もう少し検討する期間を延ばして気長に待ってみることにします。
書込番号:5091320
0点

MDR-EX90SLの音量はNW-E507付属のイヤホン、iPod付属のイヤホンと比較して小さいです。
私はもともと結構大音量で音楽を聴いているのですが、iPod(video 60G)の音量をほぼMAXにしないと満足できる音量が得られません。
これまでは(音量バーの)65〜75%の音量で良かったのですが。
装着の仕方が悪いと仰る方もいらっしゃるかもしれませんが、何度も確認しましたし、比較的装着しやすいものなので、そのような間違いはないと思います。
書込番号:5095955
0点

Lucy Vanpeltさん
私のiPodnano付属のイヤホンとEX90とを比べると、
音量はほとんど変わらないと思います。
もちろん高音、中域、低音のバランスに差があるので、
単純な比較は難しく、感覚的なものになりますが、...
EQの設定や、どのような音楽を聴くのかによって、
差はあると思いますが、30%も差があるようには
とても思えません。
ひょっとして、iPod付属のイヤホンにも、いろいろと
種類があるのでは?(笑)
書込番号:5097331
0点

PekaPekaさん
そうですね、確かにiPodのイヤホンにも種類があるかもしれません。
ただ、先の書き込みをした後に
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=2&CategoryCD=2046&ItemCD=204665&MakerCD=76&ProductID=20466510809&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=2#5037879
こちらのちー坊さんの書き込みを拝見して妙に納得してしまいました。(音量や音質に関する感想が似ていたため。)
私の場合は完全にフルボリュームではなく90%くらいなのですが。
まだ20時間くらいしか鳴らしていないので、もう少し鳴らして、中域の一番音圧を感じる部分がうまく出る様になれば多少は音量の感じ方も変わってくるのかもしれません。
書込番号:5098006
0点

Lucy Vanpeltさん
EX90って、しっかり装着したときとユルユルに装着したとき
とでは、低音のハリがかなり違います。
次の3つを試してみていただけませんでしょうか。
1)イヤーチップを1サイズ小さくしてみる。
もちろん、明らかに小さくて隙間が開くくらいなら、もとに
戻します。
2)耳に押しつけるように密着させる。
3)本体の飛び出た部分(コードの出ている付近)を持って、
3次元的にあらゆる方向に20度程度動かして、最適ポイント
を探してみる。
こうすると、密着感があがり、低音が増強されて、音全体の
印象も変わってきます。
これがEX90の本当の音だと思っています。
書込番号:5098204
0点

PekaPekaさん
アドバイスありがとうございます。
上記のリンク先でPekaPekaさんがちー坊さんへアドバイスをされていた様に、私もイヤーピースに関してはいろいろ試行錯誤してみました。確かにサイズによって全く低音の聴こえ方は異なりますよね。私にはMが一番ベースがよく聞こえました。それでもまだ、低域が貧相な感じがしていたのですが、先程聴いてみたらそこそこ出ていました。
ピンクノイズを流し続けたのが効いたのか、若しくは単に体調が悪かっただけでしょうかね。
書込番号:5098303
0点

試聴しようと思ってたのですが、ヨドバシにダメ元で電話したところ在庫があるそうです。
前は、『予約しても、6月まで無理』って言ったんだけどな…
予定外に入ったのかな…
【KH-C701】の遮音性…
電車に乗る点を考えると非常に捨て難い要素だと思いましたが、音響のためとあらば仕方ありません。
どうせ田舎なんだし、自転車で走っていても車の音が聞こえなかったことはないので問題無
裏を返せば、車がいないから騒音が無いw
ということもありましてもう我慢の限界です。
取り起きしちゃいました・・・
恐らく今週中には、購入してしまうことでしょう
購入した暁には、皆様のためにモニター情報を惜しみなく提供させていただきます。
皆様、返信ありがとうございました。
そして、今後もよろしくお願いします。
余談(なぜか、別の書き込みでアイコンが変わってました…すいません)
書込番号:5100030
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
今、90SLが欲しいな〜と思っていたんですが、
ここを読んでいるとちょっとどうしようかと
思ったんで質問してみました。
遮音性、音漏れ、音質、価格を含めて総合的
にみて、1万円前後の機種でみなさんにとっての
お奨めはなんですか?ぜひ教えてください
0点

イヤホンやヘッドホンに対し、総合点で順位を付けるサイト
がありますが、そのような評価は不誠実だと思います。
どのような音楽を、どのような環境で聴くかにより、何が
オススメかは大きく変わります。
極端な例をあげると、トランス系を低音爆発で聴くことを
好む方と、クラシックの室内楽を隅々まで聴く方と、
Popsのボーカルを電車の中の騒音と妥協しながら聴い
ても良い方とでは、それぞれオススメのヘッドホンも
異なりますよね。
私自身の好みや環境では、1万円以下で、これ以上のもの
はありませんが、...
書込番号:5099263
0点

E3じゃないですか?。
最高得点もなければ最低得点もない。
平均値がそこそこあってどのウェイトでも不満ないレベル。
消作法で行くとE3に行き着くですが、
一番話題に上がらないイヤホンでありますね。
書込番号:5099518
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
パイオニアの9mmドライバーユニットのインナーイヤーヘッドフォン現在使用中なのですが、13.5mmになって音の広がり方が体感出来る程変わってますでしょうか・・?
このクチコミ情報を見ていたら欲しくなってしまいました・・。
それにしても、どこも品切れですね・・。
0点

EX90、左右の展がりは狭いでしょうか。
日本表記のEXQ1より狭いかな。
あと、装置操作音ピッ!も、聴き易いポジションに在ると感じますょ。
書込番号:5097959
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)