
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2022年11月2日 00:14 |
![]() |
7 | 7 | 2022年10月30日 18:33 |
![]() |
16 | 10 | 2022年10月29日 00:46 |
![]() |
14 | 6 | 2022年10月28日 19:51 |
![]() ![]() |
53 | 12 | 2022年10月26日 16:52 |
![]() |
29 | 5 | 2022年10月24日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
ケースに入れている際に電源が入り、ケースから取り出した際に既に電池が切れかけているという状況が続いています。
また左のイヤホンもバッテリーが劣化しているような状況で取り出した時に少し熱く感じます。
対処法が有れば教えていただけると助かります。
書込番号:24985878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>藩さん
スマートフォン専用アプリ「Sony | Headphones Connect」で、ケースのバッテリー残量が確認出来ますか?
ケースの故障、またはケースバッテリーの死亡により、イヤホンからケースを認識出来なくなっていそうに思います。そうなれば、近接センサにより、ケースに入れても耳に装着している状態と誤認識されてもしかたがないような・・・。あくまで、素人考えですが。
書込番号:24985980
4点

返信ありがとうございます
ケースからは充電確認ができます。
しかしやはり気がつくと繋がっている、という状態のため、使う時以外はBluetoothを切って使っています。
仰る通りケースの故障の可能性を考慮して一度カスタマーサポートに連絡します。
書込番号:24990596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
バッテリー問題が明らかになっている今、購入するかどうか。
出来るだけ長い期間(普段の音楽鑑賞用途、電車などの通学用途)で使いたい気持ちがあって、さすがに1年ちょっとでダメになるのはなぁ、と思い、LinkBuds Sとのどちらかを購入しようと考えています。wf-1000xm4を購入し使用してる方、ハッキリ言ってどうですか。wfを購入しないで、端からLinkBudsを購入の方が良いでしょうか。
ちなみに、低音域、高音域ともにしっかりと効いていて、鮮明かつ奥深さが感じられるものが欲しいです。wf、Link 以外に良いイヤホンがあるのであれば教えていただけると有難いです。よろしくお願い致します。
書込番号:24948578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kanakana_1022322さん
悩むぐらいならSONYストアの延長保証付けて好きな物買います。
書込番号:24948616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2021年1月20日発売と言う販売期間の長さから見る安心感ではスティック形状がお気に召すか分かりませんがAnker Soundcore Liberty Air 2 Pro辺りが落とし所かなと思います。アプリの動作は安定していますしどこをとっても水準以上と言う外れなしではあります。
書込番号:24948631
1点

質問が重複している気もしますが、、、
wf-1000xm4、LinkBuds S以外でということになると少し価格は上がりますが、ATH-TWX9ですね。
ノイキャン性能こそwf-1000xm4、LinkBuds Sに比して若干劣りますが、音質的には優に上を行っている印象です。
低音から高音まで質の良い良質な音質だと思いますよ。
書込番号:24948636
1点

>よこchinさん
返信ありがとうございます。
ですよね。LinkBuds s を購入しようかなと思います。
返答ありがとうございました(*・ω・)*_ _)ペコリ
書込番号:24948637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
Anker商品は、ワイヤレスヘッドホンとして使用しています。
音質、性能良いと感じているのでそちらも考えどころですね。
返答ありがとうございました(*・ω・)*_ _)ペコリ
書込番号:24948647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>駄菓子屋ポン作さん
返信ありがとうございます。
確かに重複してますね(笑)
新発売されたあのイヤホンですよね。ちょっと高くないですか?
それと、GALAXYを使用しているのもあり対応コーデックが無いというのもどうかなぁと思うので、やはりですね「LinkBuds」にしようかなと思います。
二度も返答ありがとうございました(*・ω・)*_ _)ペコリ
書込番号:24948655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kanakana_1022322さん
スマホをGalaxyをお使いならGalaxyBads2Proをお勧めします。
スマホとの相性も最高ですし、音質も抜群です。
私はWF-1000XM4を去年の12月に購入しましたが、つい先日からバッテリーをフル充電しても左イヤフオンの電源が20分程で落ちるトラブルに
遇い、ソニーカスタマーサポートに連絡したところ1年未満なので今回に限り無償修理しますと言われましたが、また1年前後で
不具合が発生する可能性大なので、購入したAmazonに返品、返金してもらい買い換えました。
スレ違いですが、GalaxyBuds2Proを購入した方が幸せになれると思います。
書込番号:24987318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
先日『ノイズキャンセリングの効きが悪い』とSONYに修理依頼しました。ソニーストア購入の3年間ベーシック保証付きです。
SMSで下記の返信がありました。
■ ■ ■
〇〇様
ソニー修理窓口です。お預かりの製品の修理料金についてご案内をいたします。
■受付番号:
■お預かりした製品:WF-1000XM4
■お見積金額:35,860円(税込)
■お支払方法:代金引換(現金)かクレジットカード(VISAもしくはMaster)
■備考:音小さい、充電不良→イヤホン(左)・イヤホン(右)に汚れ固着、
充電台に汚れ固着、腐食を確認、お見積りいたします。
腐食による故障の為、ベーシック保証対象外となります。
修理進行の可否について、下記ご回答欄を確認いただき、ご希望の番号の返信をお願いします。
(1/3)
■ ■ ■
当然未修理での返却を希望し、返却されました。
返ってきたケースは確かに少し汚れはありましたが、腐食してるんでしょうか?腐食するとしたら電源部分ですよね。一度判断してもらえませんか?
よろしくお願いします。
なお、ノイズキャンセリングには言及無し、充電も普通に出来てます。音は少し小さいのかな?とも思いますが、XM3と同じくらいです。
書込番号:24983930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

申し訳ないのですが、その写真ではよくわかりませんね。
拡大するとぼやけますし。拡大してもはっきりわかるくらいじゃないと、ちょっと判断しかねます。
書込番号:24983954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かりすま君さん
>ソニーストア購入の3年間ベーシック保証付きです。
↑、3年ではなく、5年では?
3年の場合、ワイド保証。5年ならベーシック保証かと。自分は3年ワイドです。
初めての購入とかだと、その辺が違うのかな?
写真を見る限り、自分には充電に影響しそうなほどの腐食とは感じられません。
ただ、腐食に対処するなら、ベーシック保証では無理だと思います。
書込番号:24984066
1点

> S_DDSさん
ありがとうございます。SONYに写真送る事になりました。もっとアップで送ります。>S_DDSさん
書込番号:24984168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>引きこもり2号さん
やはり3年ベーシックでした。
SONYに改めて相談したところ、写真から送付になりました。またご報告させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:24984170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>腐食してますか?
重複しますが、仮に腐食していたとしても機能に影響する程の状態ではないようにはみえますね。
ソニーからの回答待ちというところでしょうが、保証外扱いになる可能性がありますね。
書込番号:24984227
1点

腐食と言うより、酸化膜なのでは?
私は「接点復活スプレー」で対応できました。
直接、吹くと筐体の内部にも入るかもしれないので
綿棒に染みこませてから清掃しました。
(試すなら自己責任で願います)
書込番号:24984484
1点

なるほど、ズポック さんの仰るとおり酸化被膜だとしたら電気の伝導性能には多少にかかわらず悪影響を与えてしまいかねませんね。
書込番号:24984577
1点

こんばんは
この見える端子の内部の接続部が…ってことでは?
分解してやっと判るような。
書込番号:24984651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、返信ありがとうございます。
夕方にSONYの修理担当からの報告のお電話でいただきました。
ノイズキャンセリングに言及してないのは、音が小さいので判断出来なかったと。本文にも書きましたが、当方ではXM3と同程度の音量は出ております。
また、端子部は清掃を一切せずに目視で腐食を確認したとの事。なので、汚れが腐食と確認された可能性があります。未清掃で返却され、今回清掃した写真をアップしました。
とりあえずSONYにはもう少しマクロよりで各端子を撮った写真を送る事になりました。イヤフォン本体も汚れてるとの指摘でしたが、スピーカー部のメッシュも汚れてる無いので、写真で送ります。
進展あったらまた御報告させていただきます。
ありがとうございた。
書込番号:24984674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々な口コミを確認した感想として、SONYのサポートは海外の大手メーカー(AppleやBOSE、Ankerなど)と比べてかなりサポート対応悪いですね。
海外メーカーは日本メーカーよりも不良品率は多少高いもののサポートはめちゃくちゃ迅速かつ良心的な印象です。
とはいえオーディオテクニカのサポートはとても良かったのでSONYのサポートが特別悪いだけかもしれないですが。。
書込番号:24984884 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
イヤーピースの耐久性についてです。
購入から1ヶ月で破れてしまいました。
数分間胸ポケットに入れて歩いたのが原因かもしれないですが、xm3では問題にならなかったので耐久性にがっかりです。
そこで新しくイヤーピースを純正かサードのものを購入するか迷っています。
(純正も耐久力は低そうなので)
皆さんはイヤーピースはどうしていますか?
書込番号:24957750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じウレタン素材のコンプライでも三か月は持つでしょうから一か月は流石に短いですかね。
可能ならですが、eイヤホンでとっかえひっかえ試してみてはいかがですか。
私的には定番のfinal「Eタイプ」をお勧めしときます。
それほど音質も変わらずに装着感も良いです。
書込番号:24957780
3点

私もfinaIのEタイプがおすすめです
純正より音はよくなります
あと
SednaEarfitのXELASTEC
これはイヤピースがねっとり系で
ズレたりしないです
これは他メーカーにもあるような
純正のイヤピースに近いです
SednaEarfitのCrystal
これもねっとり系ですが
ノズルアダプターだ付いてるくらいで
下の2つは似たようなイヤピースです
最初にfinalで聴いてみるのもいいです
ビックカメラで色んなサイズが入ってるのを買うといいとおもいますよ980円だったかな
私は何個かイヤホンありますが
全部finalに変えました。
書込番号:24957998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまり気にされてないかもしれませんが、私は耳垢が結構出るので、大事なイヤフォンにはすべて「ワックス/ダストガード付き」を使っています。
本機にはCOMPLYの完全ワイヤレス用ワックスガード付きを使っていましたが、いろいろ不満だったころに Sedna Earfit max 降臨で大満足になりました。音もやはりウレタン系よりはシリコン系のほうが良いと感じます。
いま気になっているのは左右のサイズ差ですかね。COMPLYはフォームなので勝手にサイズ違いはなじみますが、Sednaはシリコンなので(しかもサイズ細かくあるので)ちょっと変えてみようかと考えているところです。
ただ、全体の強度はありそうですが、ダストガード部が若干弱っちい感じがしており、このスレの観点からはそれほどお勧め度は高くないかもしれません。
書込番号:24958073
2点

>nnn46さん
オリジナルのウレタンは直ぐに破れてくるので、ピースは保存しておくだけですね(笑)
私はこれを改良して使っています。
ソニー ハイブリッドイヤーピース EPEX11SS : SSサイズ 4個入り ブラック EPEX11SS B
¥197
硬質のスポンジを内側に入れて使用すると重低音が増して良い音になります。
下記の機種全てに硬質スポンジを入れて使用してましたが、HA-XC72T-Rは感動ものです。
最高:HA-XC72T-R 形状や機能については不満はあるけど、5機種の中でトップクラスの音質。
15000〜16000円程度でXM4を超える音質には圧巻です。他の機能はあまり良くないけど現状最高の音質です。
優秀:XM4 大きさや重量以外では特に不満無しで使用中。2台とも売却済み
優秀:HA-A30T ペアリング問題で返品しましたが音質は結構良かった。
普通:LinkBuds S ホワイトノズル・・・多少の妥協で使用中。
論外:ATH-CKS50TW ゴミ化しました。
書込番号:24966413
1点

>nnn46さん
こんばんは、イヤーピースですがシリコン製を使用してますがNCも十分に機能してますよ。
書込番号:24970667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

某eイヤホン店の関係者の知人に教えてもらったのですが
「ダイソーで売ってるウレタンタイプのイヤーチップと大して変わらんよ。
現に俺はダイソーで十分、満足だし。
客には絶対、コンプライを推奨するけどね」・・・!?
実際に試したら その通りでした。大して変わりませんでした。
しかも税込み110円!
気兼ねなく使えるのでダイソーで3個、買いました。
某知人談
「あ、俺が言ったって言うなよ」・・・!?
書込番号:24984496
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
購入を検討しています。
現在利用中のワイヤレスイヤホンは、マルチペアリング対応のもので、タブレットとスマホでペアリングを行っています。
タブレットで動画を見たら、Bluetooth接続を切らない限り次回接続時もタブレットと繋がってしまいます。
タブレットが離れたところにあるとわざわざ切りに行くのが面倒で、調べたところマルチポイント対応のものだと、この煩わしさから解消されるということがわかりました。
この製品に惹かれ購入を検討していたのですが、マルチポイント非対応ということを知りショックを受けているところです。
非対応なので、こちらの製品を購入してもスマホとタブレットで接続を切り替えたい場合、毎度接続を切らないといけなくなるという認識であってますでしょうか?
書込番号:24393789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうです。接続は切ってつなげなおすかんじです。
ただ設定は残るので、切ればほかのをつかみには行きます。
書込番号:24393817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TY07i0さん
どもどもはじめましてm(__)m
>非対応なので、こちらの製品を購入してもスマホとタブレットで接続を切り替えたい場合、毎度接続を切らないといけなくなるという認識であってますでしょうか?
その認識で合っています。
現在マルチポイントに対応する完全ワイヤレスイヤホンは増えてきたとは言え、まだまだ少ないです。
比較的安価でマルチポイントに対応している製品はjabra のElite75t、Elite active75tがあります。1.5万位ですね。
少し前の機種ですが性能的にはまだまだ充分。
この製品の後継機、Elite7、Elite7proがもうすぐ発売されますが、販売価格が約2.7万ですから少しお高く感じるかも。
jabraはどの機種も機能と通話に注力した実用性能重視なガジェットです。
マルチポイントや通話を重視するならjabraと言われる位です。
自分も色々購入してレビューしてますから、宜しければ参考にしてみてください。
書込番号:24393823 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マルチポイントであれば、イヤホンの電源入れたら勝手にタブレットとスマホ2台同時接続してます。
タブレットが離れれば勝手に切断され、スマホは接続したまま。タブレットが近づけば勝手に接続される。
このWF-1000XM4はおっしゃる通りマルチポイント非対応です。よって、タブレットと接続したらもちろんスマホは接続されていません。
スマホで聞くならタブレットをわざわざ切断しに行くというより、スマホを操作してスマホと接続すればタブレットは自動で切断されます。
マルチペアリングで8台まで登録は出来るので、接続をタップするだけで接続は出来ます。(再度Bluetooth登録する必要は無し。)
また、最後に接続された機器なら自動で接続されます。
例えばタブレットで聞いてて、イヤホンをしまうと電源が自動で切れて切断。再度イヤホンを取り出すと自動でタブレットに接続されます。
タブレットで聞いてて、イヤホンをしまう。スマホ持って外出先でイヤホン取り出してもスマホには自動で接続されません。
スマホを操作して接続をタップする必要があります。
こんな具合です。わかり辛かったらすみません。
書込番号:24393836
9点

直近の値下げは、10月15日に発売されるマルチポイント対応のPanasonic(Technics)へ対抗ですかね。
利用する頻度は低いですが、マルチポイント機能が気になっています。
書込番号:24393844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>非対応なので、こちらの製品を購入してもスマホとタブレットで接続を切り替えたい場合、毎度接続を切らないといけなくなるという認識であってますでしょうか?
2台の機器で使ってる場合
・イヤホンをケースから出す
A(Bluetoothオン):
B(Bluetoothオフ):
→ BluetoothがオンになっているAに繋がる
・イヤホンをケースから出す
A(Bluetoothオン):
B(Bluetoothオン):
→ 前回繋いでた方に繋がる(前回がAならA)
・Aに繋がってる状態で
A(Bluetoothオフ):
B(Bluetoothオン):
→ Aと接続が切れBに繋がる
↑↑Bluetoothの挙動はこんな感じなので、機器のBluetoothオンオフとケースの出し入れを上手く使えば(どういう手順でオンオフ/出し入れすればどっちに繋がるか把握すれば)それほど不満なく好きな方に繋ぐことは出来ると思うよ
書込番号:24393864
8点

>TY07i0さん
前回接続していた機器を操作して接続を切る必要はなく、今回使用したい機器で接続操作をする感じになります。
書込番号:24393920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

WF-1000XM4はマルチポイントではありませんが、既に繋がっている機器の接続を切らなくても別のペアリングが済んでいる機器でリストからWF-1000XM4をタップすると既に繋がっている機器の接続は自動的に切られて繋ぎ直されます。ここは普通の非マルチポイントと違う所です。但し、同時待ち受けではありませんからタブレットで動画を見ている最中にスマホで着信があってもWF-1000XM4で着信を検知する事は出来ないです。
マルチポイント対応機種の場合はタブレットで動画を見ていて同時待ち受けのスマホに着信があった場合はその着信が検知出来てイヤホン側で繋ぐ事が出来ます。通話が終われば再びタブレットの動画に自動的に切り替わります。
ただ、通話以外は先に再生した方が優先されるのでタブレットで動画を見ていてスマホの動画再生に切り替えたい時はタブレットの動画再生を一旦止めなければなりません。WF-1000XM4ならタブレットで動画を見ていてもスマホの動画再生に切り替えたいならスマホのWF-1000XM4のリストをタップすると自動的に繋ぎ替えられます。
書込番号:24394076
3点

>TY07i0さん
価格コムの機能に絞り込みが有ります!
発売日順にソートしてみました。
PanasonicのAZ60が良さそうですけれど、無線としては高い(T_T)
https://s.kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec036=1&pdf_so=d2
書込番号:24394088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅くなり申し訳ございません。
皆さんありがとうございました。
色々と勉強になりました!
片方の接続を切らなくても操作で繋げることが出来るのは嬉しいのですが、切り替えをしょっちゅう行うのでなかなか面倒に感じてしまいます、、、
Jabraか今度出るPanasonicの製品も視野に入れてみてもう少し悩んでみようと思います。
ご親切、ご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24394297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
スレッド違いかもしれませんが、Jabra のElite 7 proはマルチポイントは、海外のユーチューバ情報によると非対応のようです。また、別ソースでは発売当初は非対応、今後のソフトアップデートで対応するとも書かれています。
なお、当方もeイヤホンでJabra Elite 7pro実機でマルチポイントをスマホ2台で試しましたが確かにうまく行きませんでした。
Jabra 75, 85tはマルチポイント対応です。
書込番号:24394392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TY07i0さん
https://youtube.com/watch?v=eY8zUecy9vs&t=1281
こちらの動画を見ればわかりますが、XM4の接続切り替えは非常に早いですよ。
https://youtube.com/watch?v=SCYauPvSTEI&t=618
さらにこちらの動画のようにショートカットを作成すれば、ワンタップで切り替えることができます。
>Koookeさん
Jabra公式のよくあるご質問には、Elite 7 ActiveもElite 7 Proも一度に接続できるのは1台だけと書かれていますね。
書込番号:24394703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マルチポイントに、アップデートで、対応してきましたね。今冬に、アップデートがあるそうです。私も所有しているので、マルチポイントは、助かります。
書込番号:24981651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
ソフトウェアのアップデート後からバッテリーの挙動がおかしくなりました。
おかしいのはイヤホンの右側と充電ケースです。
初期化しても改善されず、右側のイヤホンのみ減り方が異常に早く、ケースを認識出来ない事もしばしば起こる様になりました。
元々、右側だけ少し減り方が早い位でしたが、数%で誤差の範囲の認識でした。
バージョンは 1.1.5。
で、昨日から充電ケースを全く認識せず充電する事も出来なくなりました。
アプリ側からもケースが認識されていません。
ケース自体の充電もされていない様です。
LEDも光らなくなりました。
ソフトウェアの問題か分からないですが、タイミング的にそれ位しか思い浮かばないです。
バッテリー問題も巷では話が出ている様ですが…。
ケース自体を初期化する方法は無いでしょうか?
書込番号:24949813 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

読み返したら肝心なのが抜けてました。
バージョン1.1.5から1.4.2にアップデートしたら。
書込番号:24949978 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お疲れさまです。同じ影響かわかりませんが、私も同じような状況(右のバッテリーヘリが激しい)です。つい最近購入して、3日後にアプデして以降、左は90%台、右が10%台になります(ケースから外して1日置いていた場合)。アプデ前はそのようなことにはなりませんでした。当方のバッテリーケースの異常は見られず、あくまで右イヤホンのみです。アプデの影響でしょうか。
書込番号:24951568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PON POKO PONさん
仕事帰りに購入店に相談しました。
充電ケースはUSB経由だと充電されませんでしたが、ワイヤレスだと充電出来ました。
その後はUSBでも充電出来る様になりました。
右側のイヤホンは相変わらずでしたが、アプリを一度消してから入れ直しをしたら元に戻りました。
店員さんがアプリの設定でバッテリーの消費がかなり変わると言っていました。
そのお店ではネットで言われている様なバッテリー関連の異常はアプリの初期化とイヤホンの初期化することで改善すると言っていました。バッテリーだけの異常はそこまで多く無い様です。
使用中の減りが早い場合は設定が原因の可能性が高く、置いてある状態で減る場合はバッテリーの異常か充電ケースが壊れていたり接点が汚れている場合があるとか。
電圧の高い充電器を使ってで充電ケースを壊してしまう人は結構いるそうです…。推奨以上のW数はリスク高く、特にワイヤレス充電は壊しやすいみたいです。
しばらく様子を見て、駄目なら購入時に保証をつけていたので新品と交換して貰います。
書込番号:24951782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご助言ありがとうございます。早速、お聞きしたとおりに対応してみようと思います。充電せずに置いているだけで偏ったバッテリー減が気になるところですが、改めてそこも含めて検証してみたいと思います。
書込番号:24952927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RABA_EMONさん
ソニー製品は長期保証を前提に購入することを強くお勧めします。
バッテリー不具合の経験者です。
書込番号:24979512
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)