
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2022年9月3日 18:35 |
![]() |
0 | 0 | 2022年9月1日 13:47 |
![]() |
0 | 0 | 2022年8月30日 18:36 |
![]() |
108 | 11 | 2022年8月29日 08:10 |
![]() |
0 | 0 | 2022年8月25日 18:55 |
![]() |
7 | 4 | 2022年8月25日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
本日、久しぶりに使って気づいたのですが、アンビエントサウンドを使うと、サーという雑音が常にあり、気になります。音楽を流しても流さなくても変わりません。※ノイズキャンセリングでは無音です。
皆さまはアンビエントサウンドでも、無音ですか?
アップデートや、初期化はしたのですが、変わらず…。
良ければ教えてください。
書込番号:24905323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
WF-1000XM4のアンビエントサウンドのレベルは、専用アプリでの設定で21段階あったかと思います。cinnamol様のお使い時の周囲の環境音やアンビエントサウンドのレベルはどうなっているでしょうか。
アンビエントは、イヤホンについている内蔵マイクで周囲の音を拾い、その音を再生する機能です。アンビエントのレベルを上げればマイクの感度も高くなりますので、ホワイトノイズも発生しやすくなります。SONYのLinkBuds Sは、WF-1000XM4相当の取り込み量を実現しているそうですが、公式にアンビエント時のホワイトノイズ(常時"サー")発生を認めています。https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00278105
お使いのWF-1000XM4では、周囲の音が大きい環境(駅構内、工事現場周辺など騒音が大きい場所) だと、ノイズが発生しうるとの公式見解です。https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00265211
......とは言っていますが、マイクを使って外の音を拾っているので、どうしても多少のホワイトノイズは発生すると思います。私はWF-1000XM4は試聴した程度ですが、店員さんに色々と機能を試させてもらったときに、アンビエントでホワイトノイズが発生していた記憶があります(他社製品ですが手持ちのAZ-60でもアンビエント時にホワイトノイズは発生します)。
一度アンビエントのレベルを下げてみて、ホワイトノイズが発生するかどうかを試してみてください。それでもどうしても気になるようであれば、メーカーサポートに直接訊いてみるのがいいと思います。アンビエントレベルを下げてもなおノイズが酷いようであれば故障の可能性があるかもしれません。
余談ですが、WF-1000XM4はノイズキャンセリング使用時でのホワイトノイズ発生は公式に認めています。あとは......個人の感じ方の問題とかですかね(私はアンビエントではホワイトノイズを感じる方でした)。
書込番号:24905573
3点

お早くご回答ありがとう
こんなにお早くご回答頂けるとは思っておらず遅くなり申し訳ございません…
ソニーにラインで問い合わせたら修理しろの一択でして、、、、
諦めきれず、深夜にメールでも問い合わせをし、先程返信が来ましたが、検証機でもノイズは発生するとのことでした!
サイトまで教えて頂いてありがとうございます。
>外音取り込み機能がオンになっている場合
>外音取り込み機能がオンになっているとき、ホワイトノイズ(常時"サー"と聞こえるノイズ)が発生します。
やはり、教えて頂いたサイトのこちらに、記載がありました…。
外音取り込みレベルが1-20までありますが、20にすれば大きくなるし、1にすれば極小さくなるので、やはりこの機能によるノイズなのですかね。
ノイズキャンセリングでは無音でしたので、気になってソニーにラインで問い合わせたら、「仕様ではない!修理に出して下さい」しか言われなかったので、購入後1年過ぎてたので諦めようと思っていたところでした。前回もこういうことがあり、ライン対応には不信感が募りっぱなしです。
今回、お詳しく教えていただきましてありがとうございます。
非常に勉強になりました。
書込番号:24906591
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
充電ケースを充電しながら、イヤホンを充電ケースに戻すと充電が停止します。
停止した場合は、充電ケース側のUSBケーブルを抜くと充電が再開されます。
アップデートをした後に発生するようになった気がしています。
皆さんの環境ではこのようなことは起きますか?
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
この製品を今年の3月頃購入しました。昨日いつも通り使用していると、両耳側にある内側の黒い丸のセンサーのようなものが剥がれ落ちてしまいました。普通に使用はできるのですが、防水面、基盤むき出し状態ということもあり保証に出したいのですが、同じことが起きた方、その後どうしたか、保証はされたか、経験ある方良ければ教えて貰えると助かります。
書込番号:24900498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
昨日7/10(土)に届いて早速、色んな音楽や環境で試しています。概ね、音質やノイズキャンセリングには満足しています。駅構内で音質優先にしていても、頻繁に途切れることはなく、電車内では全く途切れなかったので、今のところ、実用十分だと感じております。
ただひとつこれは?と思っていることがあり、既に手に入れられている皆さんはどうなのかお伺いしたく、質問させて頂きます。
耳に装着しながら昼飯を食べているときに気がついたのですが、アゴが動いたり、噛んだとき(歯が噛み合ったとき)に、WF-1000XM4伝いに金属の反響音が聞こえます。この音が案外気になるのですが、皆さんも同じように聞こえますでしょうか?
骨伝導センサーの仕組み上、そういうものなのかなとも思っておりますが、自分の耳の問題なのか、製品の特性なのかを知りたく、ご回答頂けると助かります。宜しくお願いいたします。
書込番号:24234566 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>NikeIrisさん
行儀が悪いからやめた方が良いと思います。
書込番号:24234626 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>NikeIrisさん
私も鳴ります。たしかに不快な音です。
こんなに反響するイヤホンは初めてで最初は愕きましたが、歯をカチカチさせなければいいだけなので、こんな物だと思って諦めてます。
書込番号:24234631 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>よこchinさん
なんで行儀悪いんですか?
食事中に音楽を聴こうがテレビ観ようが新聞読もうが個人の自由ですよ
書込番号:24234892 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

イヤホンして顎を動かしたらまともに音楽を聴けないので私は食べてる最中は使いません。
お行儀が良いわけではありませんが(笑)
部屋では基本スピーカーオーディオを使うので食べながらイヤホンは交通機関で移動中(飛行機)くらいですね。
骨伝導を採用したイヤホンはこれ不得意科目になるんでしょうね。
書込番号:24234918
4点

>よこchinさん
なるほど、行儀が悪いと思われるとは考えておりませんでした。一意見として受け取っておきます。
書込番号:24235003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ススキノザコシショウさん
ご回答ありがとうございます。同じように感じている方がいて、自分の耳の問題ではなく、この製品の特性なのだろうと思えるので大変有り難いです。
書込番号:24235006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。確かに飛行機に乗っているときの食事のシーンでは、私も外しはしないだろうと思いました。
このイヤホンは在宅勤務用にも使おうと思っていまして、今回の件に気がついたのも、在宅勤務時を想定して、音楽は流さずにノイズキャンセリングONの状態で装着して、家で検証していた最中(ここにご飯を食べていたことも含まれます)に気がついた次第です。
明日から本機を使って、リモート会議を行う予定ですが、自分が話しているときにこの反響音が聞こえると、ちょっと気になってしまいそうです。
骨伝導を利用したイヤホンでは、このような事象が発生することがあるんだな、と受け止めておきます。
書込番号:24235040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NikeIrisさん
家の中でワイヤレスイヤホンが重宝するのは部屋の中をうろつき回る?時ですね。
じっとしている時でなくほかの部屋に何か取りに行くとかキッチンで食器を洗っている時とか
トイレに行くときとか・・XM3は落下が心配でしたがXM4はその点改善され心配いらずに(笑)。
戸建てなら庭仕事さえもできそうです。
リモート会議で映像を使う場合はPCの前に居る必要がありますが、画面を見続ける必要が
少ない場合や音声だけの時ならどこでも使えるかも。
書込番号:24235133
1点

ご回答頂いたみなさま、ありがとうございました。反響音について、自分だけではないことがわかりましたので、解決済みとさせて頂きます。
書込番号:24236316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ、購入してからとても後悔しています。
例えばiphoneの文字を打つポツポツとした音とか、ロボットの読み上げなんかにも反響音が入ってきてイマイチ集中できません。
多分仕様なんで修理出しても正常で返ってくるんでしょうね。別な商品買うかぁ
書込番号:24824956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

反響音の大小にも個体差があるようですね。
大きいと、歯をカチカチしたときなどだけではなく、聞いている音楽とか音声も反響してしまうので、正常に視聴することができず、明らかに初期不良かと思います。>NikeIrisさん
書込番号:24898367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
この機種を購入して利用しているのですが、街中や店内などで通話した際に、相手から騒音しか聞こえず、自分の声が聞こえないと言われます。こちらのイヤホンお持ちの方快適に通話できているでしょうか?
書込番号:24893235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
よく片側(右側が多い)の音が聞こえなくなります。
聞こえなくなった側のイヤホンにタッチすると、「バッテリーは○○です」といったメッセージが再生された後、正常に聞こえるようになります。
まあまあ頻度が高いので、結構イライラします。
アダプティブサウンドコントロールをオフにすると、片側が切れる頻度が下がるように思いますが、完全になくなるわけではありません。
たまに左側が聞こえなくなることもあります。
あと、私の場合、PCとスマホの2台をペアリングしているのですが、例えば、スマホで音楽などを聴いていて、パソコンは何も触っていないのに、突然、勝手にスマホの接続が非アクティブになって音楽などの再生が停止し、パソコンの接続がアクティブになる、ということがよくあります。
また、スマホに接続していて、音楽などを聴いていて、Sonyのアプリ(Headphones)の通知(バッテリー残量を通知するやつ)が頻繁に現れて、鬱陶しい。
皆さんはこんなトラブルに見舞われていないのでしょうか?
こんなにも評価が高いですが、私にとってはとても完成度の低い製品に感じられます。
まあ、愚痴ですが、
ノイズキャンセリングも、言うほど大したことない。
BoseのQuietComfort 20(有線ですが)ではかなりキャンセルされる、駅に地下鉄が入ってきた時の「ガー」という音などはあまりキャンセルされなくて、オーディオブックを再生していたりすると、全く聞き取れなくなる。(BoseのQuietComfort 20ならば聴き取れる)
ちなみに、イヤピースをComplyのものに交換しても駄目でした。
耳の形にもよるのでしょうが、結構、ボロボロと落っこちる。
タッチセンサの機能割り当ての自由度が低い。
タッチセンサに音量の変更を割り当てた場合、使うアプリによって音量変更がきかないものが結構多い。
バッテリー持ちもあまり良くない。
私は10種類以上の完全ワイヤレスイヤホンを持っていますが、使用感としては、この製品が最悪です。
故障として修理に出すべきだと思いますか?
5点

意味の無いグチを書いていないで購入店かサポートに相談しましょう。
同様のトラブルがあればレビューかクチコミに書かれているでしょう。
落ちるのは主さんの耳の形もあるかもしれませんけど。
まあ、最低の製品ということなら修理する必要もないでしょう。主さんは他にも沢山持っているようですから。
書込番号:24892521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わんころちゃんさん
アダプテックサウンドコントロールオンとイヤフォンが落ちる。
これらの状況からすると、イヤーピースが耳に合ってないんだと思います。
なのでノイキャンも効かないのではないかと思います。
アダプテックサウンドコントロールはオフにして、イヤーピースを変える、耳の穴にピッタリおさまりそう簡単に落ちない様にしてみる。
イヤーピースはねじる様に装着するとよろしいかと思います。
試してみてください。
私は初代からアダプテックサウンドコントロールはオフで使ってます。
書込番号:24892544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タップしたらバッテリー残量が聞こえる事や
ノイキャンが効かない愚痴からすると、
耳にちゃんと装着されてないとイヤホンの
センサーが判断しているのではないでしょうか。
イヤピース合ってるかどうか。
PCに勝手に接続される事は、
Bluetoothは近くにあると自動接続となる設定が
PC側でONになってれば、
イヤホン側が一定時間の接続がたたれると
接続がオフになる設定ならありえますね。
調べてどこに原因があるか当たりをつけれないなら
店頭でイヤホンを試着し、耳穴に真っ直ぐ突き刺す
型のイヤホンをオススメします。
私は右側の耳の形状が痛く感じますが、
ハマらないほどではないため利用してますが
合わないなら使えないと思いますよー
書込番号:24892589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、レス、ありがとうございます。
夜中に頻繁に途切れが発生して、カッとなって愚痴を書き込んでしまいました。
失礼致しました。
頂いたコメントを踏まえて思ったことは、右側のイヤホンの装着センサの調子が悪いのではないか、ということです。
確かに、装着センサが時々、装着していないと誤検知している、と考えると、右側が聞こえなくなったり、スマホに通知が表示されたり、それをトリガに他のペアリングされているPC側でアクティブになったり、という挙動も起こりうるか、と思いました。
装着については、Sonyのアプリの装着状態テストでは、いちおう両耳、「密閉されています。」と出るのですが、
まあ、ノイズキャンセリングの効きがイマイチ、とか、ポロポロ落ちる、というのは、私の耳の形との相性が悪いのでしょうね。
その辺は単なる愚痴なので、見た人に不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。
右側の装着センサの不具合を疑って、修理に出してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24892950
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)