
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 9 | 2021年8月4日 05:11 |
![]() |
4 | 5 | 2021年8月3日 23:31 |
![]() |
5 | 6 | 2021年8月3日 15:53 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2021年8月1日 09:41 |
![]() |
2 | 2 | 2021年7月31日 12:43 |
![]() |
8 | 4 | 2021年7月30日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

>やきとりまんですさん こんにちは
>やきとりまんですさんのプロフィール見たけど現住所はないし、そのご質問にはお答えできません。
当方本州在住ですが、先月20日に沖縄あて発送しましたが、昨日到着しました。
台風6-8号で欠航したようです。
書込番号:24268195
3点

>やきとりまんですさん
こんにちは。
私の例です
1. SONY STORE(オンラインショップ)で購入
2. 購入時点では入荷次第発送でした
3. しばらくたっても連絡がないので問合せしたところ約1.5ヶ月後に発送予定との回答
4. 3.の翌日に発送日決定のメール連絡あり(3.と全然違いました 笑)
5. メール連絡の発送予定日に発送完了の連絡があり、そこには発送のでんぴょう番号が記載されていました
6. 翌日配送されました(配送先は首都圏内)
配送予定日に発送したと連絡がありましたか?
多くの配送業者は追跡サービスがあるので配送完了の連絡内に配送番号が記載されていれば
それで調べればどのような配送状態かがわかると思いますが...
発送完了の連絡が発送予定日を過ぎてもないなら発注元に問い合わせたらいかがですか?
書込番号:24268285
4点

近畿地方でしたら発送されたなら2日後ぐらいには届くはずで、それでも手元に来ないなら問い合わせてはいかがでしょうか?
(どこから発送されてるかは知りませんが、通常なら2日位、余裕見ても3日で届くかと)
普通は待たせたんだから発送したら発送しましたって連絡くれてもいいと思うけどね。
発送予定日は教えて貰ってるのでその辺は店次第かもしれません。
でも、予定より遅れるくせに連絡をくれない店もあるので面倒なら発送はされてますか?
(発送されてたら)大体でいいんですけど8月3日ごろに着くって感じで良いですかねぇ。位のチェックしてもいいかもね。
書込番号:24268305
4点

他の方も書かれてますが、
問題は
1 生産現場からソニーショップまで届く時間、この前のクレーム問題もあったので慎重になってるかと思います。
2 受注順からの発送までどの位待ちがあるか?
ではないでしょうか。
書込番号:24268519
1点

発送拠点は大井川営業所なっていました。
住所を調べると静岡県焼津市でした。
近畿地方でしたら、本日中の可能性ありですね。
書込番号:24269051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポイントに釣られ、コジマPayPayモール店で購入。8月下旬発送とありましたが、7月下旬に届きました。油断していて、佐川からのメールで気づきビックリしましたwちなみにプラチナシルバー購入。
書込番号:24269432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

神のみぞ知る
書込番号:24271639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

届きましたか?
普通は、翌日か翌々日でしょうね。
当方、6/24発送6/25到着でした。
販売店はコジマです。
書込番号:24271791
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
音源がMP3(256~320kbps)のものをLDACで転送して素の再生(ノイキャン・DSEE両方オフ)と
SBCかAAC転送してDSEEオン(ノイキャンオフ)では
どちらの方法の方が理屈的に音が上になるのでしょうか?
1点

>popnbeatさん
DSEE と LDAC がSONY のうたい文句の通りなら、
>SBCかAAC転送してDSEEオン(ノイキャンオフ)
の方が音質が上。
LDAC は 96KHz 24bit 相当固定で伝送するそうだけど、
元音源がCD品質なら、そのまま転送するらしい。
DSEE 相当のようなアップスケーリングは行わないとのこと。
だから、LDAC でも、本機の設定が DSEE OFF 固定ではない。
ちなみに、送信側で DSEE が有効なのは、
Xperia の DSEE Ultimate のみの模様。
ウォークマンの DSEE Ultimate は NG。
無線は受信側で DSEE 使えとの注釈あり。
>Xperia使いこなしガイド
https://xperia.sony.jp/myxperia/howtoxperia/music/c2-8.html
>NW-ZX500シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX500_series/feature_1.html#L1_100
書込番号:24271112
0点

>引きこもり2号さん
早々にお返事ありがとうございます。
解かり易い説明有難うございました。
普通の接続&DSEEオンで使用しようと思います。
助かりました!
書込番号:24271124
1点

DSEE って無い部分を補ってるんで、結局音が変わります。
単純に情報量だけ比較しても違う結果になるかと。
ただ、(他社は余り知らないですし、ちょっと前までの話です。)前と変わってないならSonyさんが補完すると全体にスッキリ、少しドンシャリになる気がします。
なので、個人的には昔の録音した音をそのまま使ってCDにしている様な場合はDSEEが曲全体をスッキリさせて私の好みの音にしてくれるけど
最近の曲全体をスッキリと加工しまくった後みたいな音だと逆にスッキリさせすぎて音が痩せて聞こえる感じを受けてました。
とまぁ、
色々書いても結局やってみないと判らないという事にしかならないと思いますよ。
何曲か試して見て自分の好みでやるのが一番ですよ。
私は、パソコンで聞いていますが、普段は何でも(FLACでも)AACで圧縮して聞き比べてから自分の好みの方を採用する事にしています。
書込番号:24271146
1点

>CBA01さん
>単純に情報量だけ比較しても違う結果になるかと。
その辺は、少なくともスレ主さんには、心配無用では?
>popnbeatさん
>【理屈的に】 音が上になるのでしょうか?
と質問してるくらいだし、自分の回答も、
>SONY のうたい文句の通りなら
なので ^^; 。
>色々書いても結局やってみないと判らないという事にしかならないと思いますよ。
そうは言っても、普通の人に完全なブラインドテストは難しいわけで、
プラシーボ効果込みの試聴では・・・ ^^; 。
まぁ、効果込みでも、良い(好み)と判断した方を採用すれば良いだけですけどね ^^; 。
書込番号:24271212
0点

どんぐりの背比べ
どっちでもいいわい
書込番号:24271636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
調べたところ、IP65/IP68なので、粉塵の侵入を完全に防ぎ、かつ水流や長時間の水没にも耐える、ということらしいです。
ただし、普通、テストには真水が使われるので、温水や海水などではメーカーの保証する性能を発揮できない可能性がある、ということです。
書込番号:24253628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キュアフェリーチェさん
水深2.0mに30分耐えるそうです。
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-SP900/feature_1.html
当社試験条件において、水深2.0mに30分沈めた状態で製品に故障がないことを確認しております(JIS/IEC保護等級 IPX5/IPX8相当)。 防塵試験用粉塵(直径75μm以下)が本製品内部に入らないように保護されています(JIS IP6X相当)
※ 動作温度
-5 ℃から35 ℃(ヘッドセット) 5 ℃から35 ℃(充電ケース)
書込番号:24253634
1点

WF-SP900はIP65/68の完全防水で、真水だけでなく水道水、汗、プールの水、海水に公式に対応しています。
https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp900/v1/ja/contents/TP0001694269.html
自己責任でお風呂やシャワーでも日常的に使用していますが、2年経った今も壊れる気配はありません。
書込番号:24254086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キュアフェリーチェさん
プールも風呂も平気ですが一般論としてシャンプー等は浸透性があるのでかからないようにしたほうがいいとは思います。
また重要な点として、使用後に接点の水気を拭いて乾燥させてからケースに収納しないと壊れます。説明書のどこかに目立たず書いてあるはずです。
なお、プールでは付属の防水タイプのイヤーピースを付けなければならないと思ってる方が大多数だと思いますが、要は開口部に浸水しなければいいわけで、私は密閉性の高い三段フランジの耳栓型を付けてます。仮に水漏れしても耐水なので水滴のため音が小さくなるだけで壊れはしないとのことです(サポート窓口のオペレーター談)
余談ですが、今度出たWF-1000XM4のウレタンイヤーピースをこれに付けたらバッチリ合いました。個人差もありますが私は装着が楽で落ちにくいです。
音は多少甘口ですが、合わないイヤーピースで中途半端に着けるよりはちゃんと鳴らせると思います。お試しあれ
書込番号:24271022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
皆さんこんにちは。
WF-1000xm4のスペック上にマルチペアリングに対応していると書かれていますが、Amazonのレビューに対応できていないとコメントされる方がいらっしゃっています。どちらが正しいでしょうか。
書込番号:24267307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>river-tongさん
スマホとウォークマンのマルチペアリング(同時登録)してます。
Amazonのレビューは、マルチポイント(同時接続)と勘違いしているのでは?
マルチポイントは出来ないので。
書込番号:24267346
4点

>river-tongさん
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000240548.html
> ヘッドセットは合計8台までの機器を登録することができます。8台分を機器登録したあと新たな機器を登録すると、8台の中で接続した日時が最も古い機器登録情報が、新たな機器の情報で上書きされます。
WF-1000XM4はマルチペアリングに対応しているため、最大8台の機器と接続を切り替えて使用することができます。
一方マルチポイントには対応していないので、2台の機器と同時に接続することはできません。
書込番号:24267379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>river-tongさん
こんにちは。
こちらの機種では、例えばウォークマンで音楽聴いてる時にスマホに電話がかかってきたときに着信だけ受けるみたいな使い方はできないです。
前はそれができるイヤホンあったんですけどね。
書込番号:24267683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
質問させていただきます。
1台目スマホとペアリング、2台目PCとペアリングしました。マルチポイントでは無いので、1台目との接続は解除
されましたが、スマホにイヤホンLRとケースの電池残量が通知に常時表示されます。
ちょっと不思議ですが、仕様ですか?
当方スマホにHeadphonesアプリがインストールされています。
1点

下記の回答辺りの内容が当て嵌まっているのではないでしょうか。Bluetooth 4.0以上になるとLow Energyがサポートされますが、通常この領域はコントロール領域です。LEを用いない通常のBluetooth接続領域は音声としてPCが捕まえているもののLEの領域はスマホが捕まえたままでケースの電池残量が通知に常時表示されているのだと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025541/SortID=22624295/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001306847/SortID=23929364/#tab
WF-1000XM4使いこなしガイド > WF-1000XM4 パソコンと接続するのペアリングでもLE_WF-1000XM4が用いられている説明が見当たります。
https://www.sony.jp/support/headphone/howto/wf-1000xm4/pairing-pc.html#pairing
書込番号:24262641
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
SONYウォークマンNW-ZX2を所持しています。この製品との接続は可能でしょうか?何度か試しましたがダメでした。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。
書込番号:24217690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@サンクチュアリさん
どもどもこんばんは。はじめましてm(__)m
今YouTubeみてたらスレ主様と同じ組み合わせでレビューしてる方がいました。
動画見始めて直ぐ此方に書き込みしてるので未だ具体的な内容が分かってませんが、此方が参考になりませんかね?
Twitter共有で生配信してるみたいなんで、基本的な機能は使えそうなのかな。
たまやん
https://youtu.be/1wuSSAXJVj0
書込番号:24217771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出来そうですね!情報ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:24217780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。解決済みですが自分もNW-ZX2で接続しているのでコメントをさせていただきます。
個体差かもしれないと前置きをしておきますが、2点ほど注意点があります。
1つ目は近接センサーが反応しない点。これは前作XM3でもそうでしたので恐らく仕様かと思います。
2つ目はSBC接続では通信が安定しない点。ここは個体差(初期不良)がありそうですが、SBCで接続した状態では左側のイヤホンのみ音楽が鳴らない不具合を抱えています。
LDAC接続時には問題ありません。
自分のイヤホンも別件で妙な不具合を抱えている状態で、サポートに問合せ中です。
ですので繰り返しますが、個体差(初期不良)が原因で上記の2点が発生しているかもしれないという点を留意していただければと思います。
書込番号:24219373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すいません。2021年現在ZX2で使っている方はかなり少ないため使える情報かわかりませんが、FW1.2.6のアップデートが入ったので少し追記させてください。
前レスの「SBC接続では左側から音が鳴らない」という不具合ですが、上記FWアップデート後は問題なく両方で音楽が鳴り、動作も安定しています。
ZX2でも普段はLDAC接続かと思いますが、実装の有無はともかく、もし後のアップデートでマルチポイントに対応した際、恐らくマルチポイントではSBC接続になるはずです。
ZX2でも不満なくその恩恵を受けられるはずで何よりです。
書込番号:24264702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)